みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  亜細亜大学   >>  法学部   >>  口コミ

亜細亜大学
出典:Hykw-a4
亜細亜大学
(あじあだいがく)

私立東京都/東小金井駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.79

(420)

法学部 口コミ

★★★★☆ 3.64
(95) 私立大学 1395 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
9551-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法律学科の中でも二年生から公務員コース、企業コース、現代法文化コースを自分で選び、コースごとに必修の数や種類が違うので履修を組みやすいと思います。新年度にコースを変えることもできるので、就職の幅は広いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      出席よりもテストで評価の授業がわりとあるので自分のやる気次第だと思います。きちんと参加していれば充実した講義が聞けると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は中央線沿いの武蔵境駅です。歩いて15分から遅くても25分程度でつきます。バスはムーバスというのが通っていますが、本数は1時間に3本くらいで駅に着く時間によっては歩いた方が早いです。
    • 施設・設備
      良い
      ご飯を食べるところや空き時間休憩できるところが多いです。
      コンビニ、食堂、パンが買えるところが2つあります。
      トイレもわりときれいで、新しくできた1号間もとてもきれいです。
      図書館ではレポート作成の資料(本など)、パソコン、映画を借りて観れるところがあり映画の種類が洋画邦画アニメドラマなど種類があるのでひとりの空き時間も潰しやすいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483616
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職などは学部によって差がありますが、公務員が比較的多いです。留学制度は充実しています。大学に留学中の外人の方と交流するイベントも多く、特にアジア系の留学生が多いので、興味のある方はお勧めです。
    • 講義・授業
      普通
      全学部共通の授業も多く、所属していない学部の専門分野の授業であっても、基礎レベルから学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      30分以内で新宿へ行けます。最寄り駅からは歩いて10分ほどで、最近は道も新しくなりお店など増えてきて便利ですが、田舎の要素も兼ねそろえています。
    • 施設・設備
      良い
      最近、新校舎ができました。トイレも広くきれいで、教室も設備が整っています。カフェテリアもいくつかあり、新しい食堂も建設中です。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な人が多く、いろいろな人と仲良くなれます。イベントも多く多額部や他団体と接する機会が多いです。
    • 部活・サークル
      普通
      部活は野球がとても強く、大学全体が応援しています。サークルにも珍しいものもあり、ダンスや歌などのサークルは発表する機会が多いので、とても盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      宅建や公務員対策で学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      立地条件や設備などです
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の練習や論文の書き方
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21236
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      たまに自分の大学を卑屈にみる人はいるけど、自分の努力次第で将来は決まるから別にこの学科に入って後悔はしていない。
    • 講義・授業
      普通
      教授によっての講義の質は上下が凄いが、中には厳しいなりに身になることを教えてくれる教授が多いい。基本緩い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ詳しいことはわからないけど、先輩の話きくと楽しそう。
    • 就職・進学
      普通
      ふつうの一般企業や公務員につく人が多数。サポートは一般的程度でそこまで期待せず。
    • アクセス・立地
      良い
      自分が楽だから選んだ。遊ぶ場所よりご飯食べるなら不充しない。
    • 施設・設備
      普通
      古い号館はそれなり、新しいとやはりいい。冷水機が何台が設置されており、飲み物には困らない。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はいる。しかし、何かしら部活やサークルに所属しないとあまり交友関係を広げるのは難しい。恋愛は、、、
    • 学生生活
      良い
      それなり、学園祭の規模は小さめ。本当に楽しんだもん勝ち。部活やサークルはそれなりに楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本は六法について。基礎演習が一年のうちにあるが、私は一番意味がない授業だとおもう。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来公務員になりたいので、講座などがあり丁度よいとおもったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602110
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      留学してみたいと考えている人にはとても良い大学だと思います。名前の通りグローバルな大学なので留学制度がとても充実しています。
    • 講義・授業
      普通
      様々な法律学を受講することができます。同じ科目でも先生によって授業の内容に差がありますが、自分に合った授業を見つけることができます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      同じ将来を目指す学生が多く集まるので、良い刺激になります。また、年に一回ゼミ対抗スポーツ大会があり、絆が深まります
    • 就職・進学
      普通
      様々な大手企業への就職実績があります。キャリアセンターで就職相談にのってくれたり、インターンの申し込みも出来ます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは少し遠いですが、市内バスが出ています。多くの学生が電車通学をしています。車での通学は禁止なので不便です。
    • 施設・設備
      普通
      食堂を去年建て替えたので、キレイな場所でおいしいごはんを食べれらます。また、某大手コンビニエンスストアも入り、とても便利になりました
    • 友人・恋愛
      普通
      入学時に交流合宿があり、先輩から授業の情報や履修の組み方等、今後の大学生活で役立つ情報を教えてもらえます。プチ旅行も兼ねているので、初対面の学生がほとんどですが、すぐに仲良くなれます。この出会いは卒業時まで続くことがほとんどです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年次は基礎教養や法律の入門が中心でしたが、3年次以降は本格的な法律学を学びます
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会保護法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会保護法・労働団体法を勉強します。主にディベート形式で授業を進めます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      公務員になりたいと思い、サポートが充実しているので決めました
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183910
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法律の勉強はしっかりできる。授業にもよるが、レポート提出などもあり、自ら学ぶ機会もあり法律に関する知識を身に付けることができる環境が整っている。
    • 講義・授業
      普通
      法律は多く、覚えきれないのはもちろんのことだが、最低限身につけなければいけない法や判例をしっかりと教えてもらえるため、充実した講義を受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      所属経験がないため、詳しくは答えられないが、他の学生は自分が学びたい法を専門とする教授のゼミに所属し、個人、またはグループで講師に出された課題をこなしていた。
    • 就職・進学
      良い
      大手、公務員と多くの職についた学生がいた。就職は自分の努力次第というところが大きい。大学ではキャリヤセンターを通じて面接の練習やエントリーシートの添削があるため、バックアップは充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて15分と少し大変なところもあるが、道中に商店街やコンビニがあるため、そういったいい面もある。15分の距離は慣れればなんの問題もなく通え距離でした。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設の建設やコンビニが充実した。学生生活に苦労しない環境が整っている。また図書館にはパソコンやDVDを観れる環境が整っている面も魅力的だと考えられる。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学後すぐに新入生研修合宿が行われ、そこで友人を作れると共に、各自が抱える学生生活の悩みや、気になることを先輩学生や講師に直接聞くことができるため、いい学生生活のスタートができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      憲法、民法、刑法など複数必修がある。あとは個人で学びたい法や授業を選択していく。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      唯一受かったから進学を希望しました。しかし、公務員を目指す方には公務員対策を口座があったことも志望のひとつです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を何度も解くようにしていました。繰り返し過去問を解くことで対策を立てました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181776
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      留学制度が充実しているので国際関係学部に所属してなくても誰でも留学に何回でも行くチャンスがあります。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門・分野・職業の先生方が集まっているので、自分の専攻以外でも興味のある事が学べます。テストは筆記がほとんどです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅開発が進み、高架下や改札口に新たなお店がたくさんオープンしました。商店街もあるので飲食店がたくさんあります。駅から徒歩15分くらいですが、市バスも運行しています。住宅街が多く、とても安全で住みやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      食堂が新たに建設され、2015年春に完成しました。今まであった食堂に加え、ファーストフード店やコンビニが入り、キレイで大きくなりました。昨年、新棟も完成し、キレイな教室で授業を受けることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内カップル多いです。サークルに入れば他団体の人達と関わる機会が多くなるので交友関係が広がります。学部は比較的真面目な人が多いです。
    • 部活・サークル
      普通
      委員会、体育会系、文化系、サークルと分かれていて、多種多様な団体があります。野球部が強く、毎年優勝しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律について基礎知識から専門知識まで学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      労働法・社会保障法
    • 所属研究室・ゼミの概要
      労働者を守る法律や社会保障についてディベートします
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      コースが選べて、就職試験対策の授業があるため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の過去問を解き、面接練習をしました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83633
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年次は毎日英語の授業があります。必修が多いので大変ですが、ためになる授業が多く、自分自身の知識も深められると思います。公務員志望の方にお勧めです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは2年生の後期に抽選があります。就職に有利なので絶対に入っておいたほうがいいです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は武蔵境駅です。武蔵境駅から学校までは徒歩15分ほどかかります。ですが、駅からバスが出ているのでそれを利用している学生も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は新しいものばかりで生活しやすいと思います。現在も旧校舎の建て替えなど行われています。学食を食べれる場所が多く、教室も綺麗で快適に通えると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      キャンパスがひとつなのでサークルに入れば友達がたくさんできると思います。先輩後輩みんな仲良く楽しく活動しています。ぜひサークルに入ることをおすすめします。
    • 学生生活
      普通
      運動会や文化祭など多々イベントがあります。どれも楽しいものでぜひ参加することを勧めます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344358
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなく…といった印象。偏差値が低い人が通う大学だと世間からは思われているが、実際はそれなりにちゃんと勉強している。むしろ優秀な大学のほうがサークルなどで問題を起こしているのではないか。
    • 講義・授業
      悪い
      入学して授業が始まってすぐ、法律の基礎がよくわからないまま必修の憲法や民法をやらされて、正直ちんぷんかんぷんだった。大学生だからある程度の私は自分で勉強しなくちゃならないのかもしれないが、もう少しくらい授業内で基礎を教えてもいいのではないかと思う。もっといろんな種類の法律について学べると思ったが、学べる法律の幅が限られていて残念だった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年の後期にゼミの選択があるが、ゼミのテーマは興味があっても、先生や雰囲気がイマイチでやめてしまった。結局は先生の人柄や雰囲気で皆ゼミを選んでいたと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      就職のサポートは、終えたわたしからするともっとしてほしかったなと思った。2年の後期あたりから放課後に何回か就活についての説明会のようなものがあったが、どれも時間ばかり長くてイマイチな内容に思えた。ESや志望動機の書き方、就活でのマナーなど、具体的なものを教えて欲しかった。
    • アクセス・立地
      良い
      私の個人的な意見としては、地下鉄などを乗らないのは良い点だなと思う。(地下鉄が少々不気味に感じるので…)また最寄り駅も綺麗で、駅から徒歩15分かからない程度なので便利だと思う。最寄駅からキャンパスまでは住宅地なので、帰りが夜遅くなっても女子の不安は少ないのではないか。(他の大学だと周辺が飲屋街のところなどもあったので…)
    • 施設・設備
      普通
      ほとんどの建物がそこそこ新しいので、特にこれといった点はない。3号館と7号館だけ他に比べるとだいぶ古いので、この2つをリフォームしてほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスが1つで、全学部が集結しているというのは良い点だと思う。他の大学だとキャンパスが複数あり、他学部との交流が全くないところとあるらしから、他学部とも交流が取れるのは珍しいポイントなのではないか。
    • 学生生活
      良い
      サークルだけでなく、委員会のようなものも種類豊富にあり、団体は充実しているほうだと思う。イベントも、新入生対象の宿泊型研修は他の大学にはあまりなく珍しいものなので、大学ならではで良い。この研修を2年生からはサポートする側として参加することもできるのでおススメ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほとんどが必修科目。2年次から3つのコースに分かれるが、必修が多め。3年次からは自分で興味がある授業を取るということが増える。ちゃんと単位を取っていれば、3年後期から大学に行く日数がだいぶ減る。4年次はゼミだけという人も多い。1、2年次には基礎数理という授業があり、就活時の筆記試験の対策を兼ねているので、これは良い点だと思う。3年次まであっても良いのではないか。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      化粧品業界の総合職
    • 志望動機
      法学部は卒業後の進路に幅があると言われたのと、ドラマなどを見ていて法律に興味を持ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537404
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      中国から来た留学生が多かったです。大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。亜細亜大学は国際関係と語学があり充実していますし、教授も著名な方がたくさんいらっしゃいます。研究室は、自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができ、研究を深めることができます。就職活動の実績は高く、HIS会社や資生堂会社の内定をいただいています。課外活動や実習も豊富で、充実した学生生活を送ることができます。海外に留学もサポートしています。昼間無料の英会話教室を開設しています。ネイティブ英語を練習できます。図書館の会館時間は長いし、借りることもできます。蔵書が充分だと思います。2010年関東地震で、壊された教室は再建されました。環境はもっと良くになりました。いま新しい食堂を建ててくれました。食堂の料理は安くて、とても美味しいです。懐かしいですね。整体に言えば、雰囲気悪くないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      営業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479782
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      公務員になりたい人は民間の予備校と提携している公務員講座というのがあるので、予備校に行かないでも公務員対策がてきる。
      そのおかげでサークルも無理なく続けられる
    • 講義・授業
      普通
      単位はほとんど授業に出席していれば取れる授業ばかりで自分から学ぼうとしないと身につかないと感じる。
      ゼミの先生の授業を履修すれば融通がきくと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      公務員対策のゼミや民法、憲法をガッツリ勉強するゼミなど沢山あるので色々選べると思う。
      始まる時期は3年から
    • 就職・進学
      良い
      私は利用した事がないですが、進路を支援する部署があるのでそこに行けば相談がし放題であると聞いたことがある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りはJR中央総武線の武蔵境駅で、歩いて15から20分くらいのところにキャンパスがあり、駅から少し離れている。
      周りは住宅街で閑静な場所。
      教習所が近くにあり、免許も取りやすい。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内は1号館から8号館まであり、講堂や少人数で利用できる部屋まで幅広い用途で使用できる部屋がたくさんある。
      図書館も丸々1棟なので大抵の本はある。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学してからすぐ出会いの広場というブレイクタイムがあり、大学生活の中で大切な仲間ができるかもしれない。
      またサークルや部活もたくさんあるので友達を作る機会は沢山ある。
    • 学生生活
      良い
      アジアボランティアセンターというボランティアサークルに所属していたが、はじめは20人程だったのが卒業する時は50名程度まで増加していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語、数学を学び直すのと、憲法や民法、刑法、刑訴法、民訴法など法律の基本を学ぶ。
      2年次から4年次までは好きな法律(租税法や国際法など)専門的な法律も学べる。
      また、留学制度が充実している。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428699
9551-60件を表示
学部絞込
学科絞込

亜細亜大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 武蔵野キャンパス
    東京都武蔵野市境5-24-10

     JR中央線(快速)「武蔵境」駅から徒歩14分

     西武多摩川線「武蔵境」駅から徒歩14分

電話番号 0422-36-3241
学部 法学部経済学部経営学部国際関係学部都市創造学部

亜細亜大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、亜細亜大学の口コミを表示しています。
亜細亜大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  亜細亜大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京情報大学

東京情報大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.85 (114件)
千葉県千葉市若葉区/千葉都市モノレール2号線 千城台
和洋女子大学

和洋女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 4.04 (212件)
千葉県市川市/京成本線 国府台
駒沢女子大学

駒沢女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.76 (180件)
東京都稲城市/京王相模原線 稲城
白百合女子大学

白百合女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.94 (199件)
東京都調布市/京王線 仙川
清泉女子大学

清泉女子大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.17 (192件)
東京都品川区/JR山手線 五反田

亜細亜大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。