みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農工大学   >>  口コミ

東京農工大学
出典:Wiiii
東京農工大学
(とうきょうのうこうだいがく)

国立東京都/北府中駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(390)

東京農工大学 口コミ

★★★★☆ 4.02
(390) 国立内60 / 177校中
学部絞込
並び替え
39091-100件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      例えば毎週の課題の量など、もちろん不満な点もそれぞれで感じることはあるかもしれませんが、総合的には素晴らしい学科だと思います。一番の理由は就職への強さです。
    • 講義・授業
      良い
      質問をしにいけば事細かに解説をしてくれる。その点が自主性を重んじながらしっかりサポートしてくれて良い。
    • アクセス・立地
      普通
      個人的には実家にかなり近いため満足。地方出身者からしたら東京なのに田舎っぽくてすこし不満を抱いている人もいた
    • 施設・設備
      良い
      きたなくもきれいでもなく、いたって普通な感じ。強いて言うなら教室によっては手狭なところもあり、少し息苦しいかなと感じる。でも大きな不満は無し
    • 友人・恋愛
      良い
      おんなじ志を持っておんなじ勉強をして…。学科が少人数なので、みんなで協力して課題等に取り組める点で、とっても周りに恵まれたと感じている
    • 部活・サークル
      普通
      サークルで農学部工学部の交流ができ、さらにOBOGとのつながりも育むことができるので満足しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学工業のプロセスを設計するための勉強をします
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      少人数だから学科内全体で仲良くなれるかなと思って。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      後期だったので過去問を解いた程度
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24755
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学生1人に対する先生の数が多く、一人ひとりに対して親身になって相談にのってくれるような環境です。学校の知名度は低いですが、充実した学生生活を送ることができます。きっと卒業後にはこの大学にいてよかったと思えるはずです。
    • 講義・授業
      良い
      クラス全体の人数が多すぎず少なすぎず、授業中でも先生とのコミュニケーションがとりやすい授業です。他学科との合同の講義もあり、幅広い範囲の内容を学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      都内から電車で30分程度の場所にあり、落ち着いた環境です。周りの駅周辺も再開発されて活気も出てきているようです。
    • 施設・設備
      良い
      私の所属学科の校舎は新しく、きれいでした。学内は緑もいっぱいあり自然もかんじることができます。学食やカフェテリアが最近新設されたようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      楽しむときは楽しむ、勉強するときは勉強する、といったメリハリのある生活を送る人が多いです。クラスの人数も少ないので、仲良くなりやすく、サークル活動を通じて他学科の人とも仲良くなれます。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはキャンパスが違う農部の人とも仲良くなれる絶好のチャンスになります。様々な分野のサークルがあるので、自分にあったものを見つけることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学について基礎から応用まで学ぶことができます
    • 所属研究室・ゼミ名
      豊田研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      高分子化学の合成と物性の研究
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      インク会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      色に興味があったから
    • 志望動機
      化学の基礎から応用まで幅広く学ぶことができるから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験と2次試験の過去問をといた
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22564
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      コンピュータが好きな方にはお勧めの大学だと思います.情報工学科では,プログラミングの基礎から,ライブラリを用いて画像処理や言語表現に関するプログラミングを触れることができます.ソフトウェアだけではなくハードウェアに対する講義・研究室も充実しています.学科の友人では,自分の趣味に合う人が多く友達ができないといったことはほとんどないと思います.
    • 講義・授業
      良い
      情報工学に関する幅広い教師陣が集まっており,実験や講義ではハードウェアから,ソフトウェアまで幅広く学べます.また,他学科の講義を受けることも可能なので,自分の知識を他の分野に広げることも可能です.偏差値の割には,有名な国際論文誌に何度も掲載されているような先生もいて,質の高い内容の講義を受けることも可能です.
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの研究室も,日本のトップクラスの研究を行う研究室が多く,最初は戸惑うかと思います.ただ,どの研究室も指導が良く,そういった一員にすぐなれると思います.
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績があり,企業への推薦なども強いです.基本的には就職率はほぼ100%となっており,就職ができないのではないかといった心配はする必要がないです.
    • アクセス・立地
      普通
      東小金井駅の近くにありますが,おしゃれなお店などはほとんどなく,吉祥寺や国立などで異動して済ますことが多いです.中央線の真ん中にあるような場所なので,他の線への乗り換えが大変です.
    • 施設・設備
      普通
      学科には,EDENと呼ばれる学生用の演算室があり,ハイスペックなPCを用いてプログラミングの演習実験を行うことができます.大学全体の設備で言えば学食と生協が立て替えられて綺麗になりましたが,近所の主婦などの利用も多く,時間によっては混雑することがあります.また,夏には基本的にクーラーをつけないで講義を行うこともあり,不快に思うこともあります.他大学のように,コンビニやファーストフード店などはなく,学食と生協のみになります.
    • 友人・恋愛
      悪い
      情報工学科は女子が少なめで,なかなか恋愛に発展することはほとんどないですが,友達作りなどは十分にできると思います.サークル活動では学科に縛りは基本無いので,そういった場で恋愛などを楽しむ人が多いです.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養やプログラミングの基礎の基礎を学ぶことが多い.2年生になって数学やプログラミングの応用などを学び,3年生でもそういったものを学ぶが演習実験が加わり,深い知識を学ぶことになります.4年次では研究室に配属され,各指導教員の下で勉強・研究をします.
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      コンピュータを学びたいと考えていたため.偏差値がそこまで高くない点と先生などにおすすめされて入学を決めた.また,東京にあるということもあり,就活などのアクセスなども考えた.
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      東京農工大学情報工学科の二次前期試験では,物理と数学が中心で,得意科目だった物理を中心的に勉強しました.数学も勉強しましたが,難しくなかったので物理ほど勉強は行っていません.英語は配点が低いため,1日一問文章問題を解く程度のことしか行っていません.
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180480
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部共同獣医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      やる気のある人にとっては、学びのある大学だと思う。やる気のない人は誰も救ってはくれないので堕落するのみ。
    • 講義・授業
      悪い
      専門に精通している先生もいれば、教科書を読んでいるだけの先生もいる。授業蓋での勉強が重要だと思われる。
    • アクセス・立地
      悪い
      どの駅からも徒歩15分程度かかり、乗り換えなども必要なので、立地はあまり良くない。坂の下なので移動が不便である。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は古く、節電のために室内の電気、暖房の使用が制限されており、体調を崩しそうなほど寒い。環境はかなり悪い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内はあまり仲が良くないが、部内の人間関係に重きを置いている人が多いと思う。他学科との交流はあまりない。
    • 部活・サークル
      良い
      部活動は活発に行われていると感じる。種類も多く、大学側からの制約もそれほど厳しくないため、自由に行動ができると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医学の基礎について学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      大学受験の後期入試の科目が英語のみだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験は英語のみだったので、過去問をできるだけ多く解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82244
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部生命工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      潰しがきかない学科なので、研究職としての就職はかなり難しいです。なので、興味があるからだけでなく、具体的に将来何をやりたいのかある程度考えておく必要があります。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な従業が多く、個人的にはとても楽しかったです。みなさんも楽しいと思えるはずです。頑張って下さい。
    • アクセス・立地
      悪い
      吉祥寺も近いので、ある程度都会にはアクセスしやすいですが、キャンパスがある駅周辺は田舎なので、娯楽等はほとんどありません。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗だと思います。国立の割には、施設にお金をかけています。学内パソコンはマックなので、ウィンドウズを使っている方は慣れるのが大変かもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      女性が少ないため、逆ハーレム状態になっています。なので、大して可愛くない女性がチヤホヤされ、モテモテです。閉鎖空間にいるから感覚が麻痺するのかもしれません。騙されないように。
    • 部活・サークル
      普通
      部活も恋愛と同じような感じです。男女の色恋沙汰ばかりなので、だんだんうんざりしてきます。農学部にはかわいい子が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命科学、生物分子学、生理学等
    • 所属研究室・ゼミ名
      朝倉けんきゅうしつです
    • 所属研究室・ゼミの概要
      カイコの話ばかりです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      友人が目指していたため、釣られて
    • 志望動機
      生物と物理・化学の融合を勉強したかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら勉強あるのみです
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26760
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部生命工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると、この学科を選んで良かったなと思います。男女比もバランスよく、派手な生徒や危ないイベントなどもなく、興味のある学問を見つけて追求することもできました。充実している点としては、物理・化学・生物という3つの科目、全てにおいて満遍なく勉強できる点です。一年生のころの授業は、基本的なことが多く、少し退屈に思う点もありましたが、学年が上がるにつれて、より深い内容を教えてもらうようになり、大学外の方に授業していただく場面も多く、とても楽しかったです。理科系の研究に興味はあるけれど、どれか1つに絞れていないという人にとっては、とても向いていると思います。授業以外に関しては、私の学年では学科で集まってスポーツや食事会をすることも多く、また、研究室に配属されてからはソフトボール大会が年に二回あり、学科全体で盛り上がることのできるイベントです。卒業後は大学院に進む人が大変多いです。就職する人は、生命工学に関係する職業に就いている人もいるし、関係のない職業に就いている人もいます。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の内容については、一年生のころは基本的な内容を教えてもらうことが多く、高校のときに習った分野を復習することも少々あり、退屈に感じることもありましたが、学年が上がるにつれてより深い内容を教えていただく授業が増えて、大変楽しかったです。大学外の方に授業をしていただく機会も多く、とても勉強になることが多かったです。講義中の雰囲気については、真面目な生徒が多いため、とても静かで、たまに質問が出る程度です。農工大生は大変真面目で静かなので、授業がしやすいと褒めてくださる先生も数名いらっしゃいました。単位については、とても大変だという印象はなく、普通に授業を聞いて予習復習をこなせば、習得はできます。内容も、難しすぎてついていけないということはなく、多少理解の難しいところがありましても、教育熱心な先生が大変多いため、気軽に質問をしに行くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室が始まる時期については、三年生の後期からです。三年生の夏休みに研究室見学などをして自分の行きたいところを決めて、三年生の後期の一番初めの授業で、生徒同士で研究室決めをします。その際は、話し合いやくじ引きで決められることが多いです。また、成績上位者は優先して配属されることもあります。
    • 就職・進学
      良い
      私が就職活動をしないで大学院に進学してしまうため、就職について多くは語れません。進学については、他の大学院に進む人も少しいますが、全体的には農工の大学院に進む人がほとんどです。また、成績上位者は筆記試験を免除にされることもあるようですが、ほとんどは四年生の夏休みに入試を受けます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東小金井です。中央線だけ通っていて、新宿まではおよそ20分と少しです。朝のラッシュ時や帰宅時には電車は5分ほどの間隔で到着します。駅から大学までは大変近くにあり、歩いて10分もせずに着きます。学校の周りはあまり栄えておらず、東小金井に住む方々の使う施設の他には、学生用に大盛り無料やデザート無料の飲食店がある程度です。遊びに行くとしたら吉祥寺と思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては、全体的には新しくなっていますが、まだ古い施設もあります。最近は改修工事がたびたび行われており、大変綺麗になっている印象です。しかし、理系大学でありますので、実験棟や倉庫などはあまり衛生的とは言えない場所も多くあります。これは仕方のないことだと考えます。図書館については私は不満に思う点が1つあります。それは、小説の在庫があまりにも少ないことです。専門書や論文の種類が多いことは大変喜ばしいのですが、物語や話題の小説などが数えられるほどしかないことには大変驚きました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人は、基本的に真面目でおとなしい人がほとんどです。大学というとパーリーピーポーがとっても多く、華やかなキャンパスライフを想像する方も多いでしょうが、東京農工大学は悪くいうと地味、よくいうと真面目な生徒がほとんどです。しかし、女性の生徒は最近可愛い子が増えていると私は思います。
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントにはそんなに参加したことはないです。アルバイトについては一年生のときからずっと続けていますが、週に2度3度勤務させていただいているだけなので、特に支障を感じたこともありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生のころは基本的な内容を教えていただくことが多いため、少々退屈に感じることもありましたが、学年が上がるにつれてより深い内容を教えていただく授業がほとんどになり、大学外の方に授業していただく機会も多く、大変楽しく学べました。
    • 利用した入試形式
      本大学の大学院に進ませていただきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411855
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部生命工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      華々しいかと言われるとそうでもない気がするけどそこそこ楽しい。学業と私生活のバランスはギリ保てるぐらいの大学生活を送れると思う。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすい授業とそうでない授業に別れる。英語は後期から試験の結果によってクラス分けされるが課題の負担が大きすぎるクラスもある。
    • 就職・進学
      良い
      基本就職に有利な学科らしい。サポートもまあまあ充実しているっぽい。入試難易度の割には就職先がいいのでコスパいいんじゃない?今までの先輩方に感謝ですね。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは中央線の東小金井駅。飲食店もそこそこある。キャンパスの周囲は住宅地で静かなほうだと思う。アパートもあるし寮もあるので地方から来た人でも特に不自由はないように感じる。
    • 施設・設備
      良い
      所々古い設備もあるような気がするが、私自身校舎がボロい高校出身なのであまり不便に感じない。
    • 友人・恋愛
      良い
      国立理系なので大人しい人が多いかなと思いきや割とみんな活発。まだ気が合う人には出会えていないがそのうち出会うと願いたい。学歴コンプの人は少なくない。
      恋愛は私には関係なさそう……
      時々黒い噂は聞くことがある。
    • 学生生活
      普通
      サークルは所属してはいるけどそんなに顔を出してない(そのぐらいつまらない)。軽音は結構たくさんの人が所属してた気がする。
      サークルも学祭も農学部のほうが盛り上がってる。学外のサークルに所属して陽キャの仲間入りする人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は生物・化学系の基礎、数学と物理も少し。人文社会系の科目も学べるのでちょっとした息抜きになりいい塩梅。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      もともとは医学部にいきたかったが学力的に不可能だったのでバイオテクノロジーを学べるこの学科を選んだ。生物に興味がある人におすすめ
    感染症対策としてやっていること
    前期はハイブリッド授業で学籍番号による区分での隔週登校、後期は自宅ですべての授業をオンラインで受ける申請をした人以外は対面授業。ぶっちゃけ申請してなくても絶起した人とかはオンラインで受けてる。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783706
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来的に、生命現象について深く学びたいと感じているので、授業内容にはとても満足です。生徒や先生も気さくで優しい方が多く、この学科で良かったと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      印象としては他学科よりも実習よりも座学が多い印象です。応用生物科学科は、「生命機能を化学・生物学を基盤として理解する」学科と紹介されています。そのため、授業内容も有機化学、生化学、分子生物学、分子細胞生物学などなど化学・生物学の内容が多いです。先生は生物オタクのような方ばかりなので、お話を聞いていて面白いです。
    • 就職・進学
      良い
      学科の院進学率が86%と高く、研究者を育てる学科であると言えます。院進学すれば大企業など良い就職先を見つけることができるという噂です。
    • アクセス・立地
      普通
      中央線の国分寺駅からバスで10分前後、徒歩で30分前後、京王線の府中駅からバスで5分強、徒歩で20分前後です。この通り駅からは少し遠いです。
    • 施設・設備
      普通
      国立大学なので、他の私立大学に比べると施設は充実しているとは言い難いです。ただ、大きな畑を有しているので、他学科の生物生産学科ではその畑を使って実習をしているようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルで異なる学部・学科の友達をつくることができます。新歓や文化祭などのイベント時に仲良くなる印象です。
    • 学生生活
      良い
      運動系から文化系まで、サークルの種類は多いです。サークル活動日だけでなく、忘年会や新年会、文化祭や合宿など、様々なイベント時にみんなで集まります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には化学・生物学の基本的な部分を学びます。1年後期から化学実験・生物学実験が始まり、2年後期には週に3日、3年前期には週に4日学生実験があります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      遺伝子や食品化学の分野に関心があり、実験が多かったり、研究内容が充実しているため、応用生物科学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:945889
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分が本当にやりたい勉強はこれではなかったんだなと気付かされましたが、機械を動かして金属を削ったりするのが好きなら楽しいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      人数が多いので2つのクラスに分けられるが、教師や授業進度に差があり、不公平
    • 就職・進学
      普通
      機械システムというそもそも就職が強い分野なので、就職率は高い
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩5分程度でキャンパスにつきますが、キャンパスが広いのでそこからまた歩きます
    • 施設・設備
      普通
      基本的に古いです。歴史もあるので。ものづくり工房なんて屋根トタンです
    • 友人・恋愛
      良い
      農学部に女子が多いので、農学部のサークルに入るといいと思います。僕も農学部の彼女がいます。
    • 学生生活
      普通
      サークルはかなり多いと思います。狩部なんて特殊なサークルもあったりします
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自動車のフォルムの空力や燃費など、様々な観点から自動車を評価したりしてます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      就職が強いのと、便利な機械を開発して楽に生活してみたいと考えていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:887690
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部生物生産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学科は珍しいとは思いすが、みんな和気藹々としていて楽しいです。みんなか楽しめるようになっていて悪い人はいません。
    • 講義・授業
      良い
      講師の授業がとてもわかりやすく、熱い熱意を感じられるものとなってます。設備も整っていて勉強がしやすい学校だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備がとても綺麗で新しいものが多く、恵まれて環境だなと思います。
    • 就職・進学
      良い
      幅広い職種への就職が可能となっており、先生の手厚いサポートが受けられます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅と近く、バスもタクシーも通っているので何一つ不自由な点はありません。
    • 施設・設備
      良い
      施設も設備も完璧でこれ以上言うことはありません。とにかるくるべし。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によると思いますが、私的にはとてもいい友好関係を作れています。
    • 学生生活
      良い
      イベントとは多くてサークルも充実しているので楽しい大学ライフを送れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学に着いて深く学ぶことが出来ます。とても良いと思いました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分は昔から生物学に興味があり、より知識を深めたいと思っていました。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    感染症対策としてやっていること
    最近はオンライン授業が無くなりましたが、アクリル板があるので大丈夫です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:850605
39091-100件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 府中キャンパス
    東京都府中市幸町3-5-8

     JR武蔵野線「北府中」駅から徒歩15分

  • 小金井キャンパス
    東京都小金井市中町2-24-16

     JR中央線(快速)「東小金井」駅から徒歩8分

電話番号 042-367-5504
学部 農学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

東京農工大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京農工大学の口コミを表示しています。
東京農工大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農工大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜

東京農工大学の学部

農学部
偏差値:50.0 - 62.5
★★★★☆ 4.12 (208件)
工学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.91 (182件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。