みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農工大学   >>  工学部   >>  口コミ

東京農工大学
出典:Wiiii
東京農工大学
(とうきょうのうこうだいがく)

国立東京都/北府中駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(390)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.91
(182) 国立大学 377 / 596学部中
18221-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      成績が特別いいわけではないけど、物理学を学ぶ意欲がある人には良い学科だと思います。授業は他の大学と比べ基本的な物理的考え方の定着を図っているように思います。その代わり、授業時間の関係か他大学の物理学科には必ずある解析力学の授業がありません(大学院の授業にはあります)この学科はどちらかというと理学部寄りの「どうしてこの式が導けるのか」「この数式は物理的に何を意味しているのか」というような深く掘り下げる授業を行います。一般的に工学部は「式の意味よりも式の利用法」を中心に授業を行うので、ある意味異色の学科だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      1,2年生は力学、電磁気学、熱力学を学び、3年生から量子力学、熱統計力学を学びます。相対性理論、素粒子物理は授業ではありません。ただ、特別ゼミで相対論を扱うこともあるようです。基本的に時間割に載っている授業はほぼ全部受講する生徒が多いと感じられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の研究テーマは超伝導、デバイス開発、原子物理(量子力学)、レーザー物理、ソフトマターに分けられると思います。近年、実績のある若手の先生たちが着任されていらっしゃるので将来大きな発見や発明をする可能性があります。
    • 就職・進学
      良い
      年に一度の割合で学科の就職ガイダンスが開かれる。学部、修士の就職先は一般的な知名度は低いが業界内などでは有名なメーカーが多いと感じる。もちろん、有名企業に就職する人も一定の割合でいる。進学は半数が自大学の院に進学し、毎年10人程度が他大学の院に進学している。他大学院は東大、東工大、首都大など
    • アクセス・立地
      良い
      東小金井は閑静な住宅街なので遊ぶような施設はありませんが、飲食店はとても充実していると思います。また、中央線で数駅移動すれば立川、国分寺、吉祥寺などそれぞれ特徴を持った街にいけるので、立地は良いと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      学科の研究棟は駅に近い東門から一番遠くアクセスしづらいと感じます。研究設備は研究室ごとに変わってくるので一概には言えません。学生実験で使う実験設備はやや使い古したものが多く不具合もあったので、改善してほしいと思っています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内の友人関係は良好です。学科内の人数が少ないのでどちらかというと高校のクラスのイメージです。男女ともに分け隔てなく交流していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は線形代数、微積分学、力学、電磁気学を行いました。また、工学部の学生は1年次に工学基礎実験という科目を全員が受講します。ここで、レポートの書き方や学生実験の方法を学びます。2年次から熱物理、量子力学入門(前期量子論について学びます)、振動・波動を学び、3年次は熱統計力学と量子力学を学びます。ここまでで物理の基本となる力学、電磁気学、熱統計力学、量子力学はマスターできるようになっています。4年生からは研究室に配属されて卒業研究を行います。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      受験生の知名度は低いが、研究費など大学ランキングでは上位の方に位置するので真面目でしっかりとした大学だと思い受験した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      試験問題の傾向が決まっているので直前一ヶ月は何回も過去問と例題を解いていた。問題の難易度は基礎?普通ぐらいなので基礎をしっかり勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:190927
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      これといった特色の無い大学ではありますが、やはり理系の大学なので就職には強いと感じています。学部4年間の学生生活の最大の難敵は2年前期~3年前期に履修しなければならない実験であると思います。実験レポートの作成は記載しなければならない内容が多く、採点もかなり厳しいため、毎週レポートを通すために多くの労力を必要とします。
    • 講義・授業
      普通
      機械科では製図、実験といった非常に労力を使う授業がいくつかあり、これらの授業では1度や2度では単位を取得できなかった再履修生を多くみかけることができます。その他に工作機械を用いた製作実習の授業もあります。工作機械は扱い方を間違えると怪我や死につながるため毎週緊張感を持って臨みます。
    • アクセス・立地
      良い
      中央線東小金井駅から徒歩10分の好ロケーションです。ただし東小金井には中央特快の電車が停まりません。キャンパス自体もあまり広くないので移動で疲れる事はありません。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は古いものもありますが、比較的綺麗なものが多いと思います。特にもうすぐ改装が終わる学生会館はとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人が欲しい人は努力が必要です。大学に合格が決まった段階でSNSには合格者のグループができ、入学の数か月前からネット上で交流が行われています。これに加われなかった場合、大学で友人をつくるには並々ならぬ努力と勇気が必要です。友人をつくれずに大学に来なくなる人が毎年何人か出るようです。ちなみに僕は友達が一人も出来ませんでした。恋愛に関しても機械科では女子が男子に対して圧倒的に少ないため、恋人を作るのは難しいようです。ただし学科によっては女子が多いところもあるようなのでサークルで他学科の女子と交流するとよいでしょう。
    • 部活・サークル
      普通
      機械科ではものづくり系のサークルが活発であり、特にロボット研究会には毎年多くの新入生が入ります。また自動車の開発に興味のある学生などが参加する学生フォーミュラもおすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      材料の基礎知識から、車両運動工学などの難しい内容を学びました。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自動車に興味があったため、機械科を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験と2次試験どちらも重要なので、バランス良く対策を行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85992
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機械系について幅広く学べるため,高校で極めたであろう数学と物理がとても重宝する.研究用の施設は多く,やりたいことを極めやすい学科だと思う.
    • 講義・授業
      良い
      対面授業では教授の熱のある講義を直に受けられる.また,オンラインを強いられたこのご時世でも資料等が充実していてわかりやすい.
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年前期にさまざまな研究室を見学できる時間が設けられていて,モチベーションアップにつながる.
    • 就職・進学
      良い
      講義によっては大学での就職のためのサポートの案内があったりする.サークルの先輩方の例だと進学実績によく恵まれていると聞く.
    • アクセス・立地
      良い
      東小金井駅が最寄りで少し歩いただけでキャンパスに着いてしまうので嬉しい.道中にセブンやピーコックがあり,物品調達もしやすい.
    • 施設・設備
      良い
      自習場所として図書館はもちろん,某号館にオープンスペースがあり,そこでも勉強ができる.
    • 友人・恋愛
      良い
      100人前後学科にいるため,講義での課題等の共通目的,SNS,食事,サークル等で友人はいっぱいできる.恋愛は男女比的に少しハードだがアクションする事で一生の思い出になるかも・・・
    • 学生生活
      良い
      うちの学科では公認サークルがある.そのため講義以外でも機械系に触れられる!比較的ゆるく楽しいので兼サーも可能
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は礎となる数学と物理のさらなる発展が主で,二年時は機械系に近づいた理系の座学を色々学べる.後期からはコースが分かれるものの幅広い知識を蓄えることができる.
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      航空機に興味があり,流体や材料力学を学んでみたいと思ったから.
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725209
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    工学部生命工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている人にはとても良い学科だと思ってます、やりたいことを好きなだけできるので大学っていいですね
    • 講義・授業
      良い
      面白い講義だらけで毎日がたのしいです。
      また、数学教員の免許も取れるのでいいです
    • 就職・進学
      普通
      就職はIT系統が多いと聞きました、分野的にそのまま就職が多いです
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは中央線の東小金井で、駅から歩いて10分なので便利です
    • 施設・設備
      良い
      国立なのでいろいろ充実してます、個人的には学食のラーメンが気になってます
    • 友人・恋愛
      良い
      なかなか大学に行けないので友達も恋人もできません、早く落ち着くといいですね
    • 学生生活
      普通
      まだサークルやイベントになさんかしていないのでくわしくはわかりません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学やIT系あとは、パーソナルコンピューター基本的には関係ですね。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      家が近く女子もいて楽しそうな大学だとおもっていたからです笑笑笑
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674637
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部生命工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門知識を習得するにはとてもいい環境です。
      周りの同級生も意識が高いので、勉強頑張ろうという気になれます。
      また、教授の方々もやる気がある人が多く、手厚くサポートしてくれる感じがあります。
      研究自体は、やはり工学分野が多く、とくにセンサー系が多いように感じます。
      自分は最初、農学部志望だったので、やりたいこととの差を感じますが、どれも楽しそうではあるので、どこの研究室に配属されても楽しめそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      東小金井駅から約10分歩けばつきます。
      自分は武蔵小金井駅周辺に住んでいますが、自転車で約10分ですので楽です。
      周りの友人は東小金井、武蔵小金井駅周辺に住んでる人が多いですが、府中や小平、新宿方面に住んでる人もいます。
      家賃は5万前後が多いように感じます。
      大学の近くにはスーパーが多いので、帰りに夕飯を買って帰れます。
      武蔵小金井駅にはドン・キホーテやイトーヨーカドーがありますので、買い物には全くと言っていいほど困りません。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343917
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    工学部生体医用システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な内容を学びたいと思ってる人や、大学院まで進学したいと思ってる人にとっては、サポートも沢山あり、とても過ごしやすいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な講義が多く、また先生が様々な所から専門的な先生を連れてくるので、とても充実していた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期か、研究室が始まり、授業が無くなるため、研究室での生活に没頭することができた。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は悪くなく、余りにも酷い生活をしていなければ、それなりの会社へいける。ただサポートはあまりなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      住宅街で落ち着いており、美味しいご飯屋さんもたくさんあり、中央線で少し行けばでかい街にもでれて申し分ない。
    • 施設・設備
      悪い
      研究室や学科によって設備の充実度が違う。古い設備しかないところもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      軽音部に所属していたが男女関わらず沢山の友達ができた。彼女もできて最高だった。
    • 学生生活
      普通
      所属していたサークル以外の内容はわからないが、文化祭はとても大きく楽しいものだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は基礎教養を他の学科と一緒に学び、徐々に専門内容が増えていく。研究室に所属してからは研究に没頭する。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      製薬関係の研究職です。
    • 志望動機
      遺伝子の研究に興味があり、専門的に学びたいと考え大学を探したら見つけました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:582088
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部生命工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工学部の中で最も偏差値が高く、力を入れられている学科です。医療、食品に研究のサイドから社会貢献を目指すことができます。
    • 講義・授業
      良い
      生物専攻でありながら物理の授業を強制的に受けさせられるため、工学部としての素養が身につきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生命工学は化学、薬学、情報(バイオインフォマティクス)などと絡めて広い分野の研究室があります。人数が少ない学校なので、その気になり、質問にいけば教授の指導を受けられます。
    • 就職・進学
      普通
      工学部の中では比較的就職が悪いと言われています。しかしながら国立の理系なので有名企業の研究職を目指すことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは中央線の東小金井駅です。チェーン店の食べ物屋さんがたくさんあります。小金井は都心へのアクセスも良好です。
    • 施設・設備
      良い
      億単位の値段の機器が多くあり、学生も使うことができます。研究費も日本のランキングに入るほど国からもらっているそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系の中では女子率が高いので、他の理系の単科大よりは華やかです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年では生物、化学、物理、数学を大学教養レベルまで学びます。2年後期からメディシナルケミストリー、応用ゲノミクスなどかなり専門的な科目が増えてきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:246747
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強に集中して取り組み、サークルやイベントにも積極的に取り組みたいしたい方にとてもあっています。施設も充実していてとても満足できる大学生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      とても分かりやすく、自分でもまとめやすい授業になっており、自分にあったペースで授業を受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どのゼミでも積極的に活動していると思います。しかし、説明会を必ず拝見しよく考えて選んだ方が良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      どの学科も就職・進学実績がよく、サポートも十分すぎるほどと言ってしまうくらい充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスや立地などはとてもいいと思います。周辺環境に関しても落ち着いて大学生活を送れると思いますし、治安もいいです。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備共に充実していて、とても綺麗です。落ち着いて授業を受けれると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどでも交友関係は良好ですが、サークル、学科内だけでの友好関係になってしまうかもしれないです。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントはとても充実しており、サークルは種類が多いので自分にあったサークルを選べると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に基礎から学び応用に入っていき、分野を本格的に深く掘り下げ学んでいく形になります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      授業環境やその他サークルやイベント等にも力を入れており、とても充実した大学生活を送れると思いますしとても自分にあった学科だったからです。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業の割合は自分で決めることができ、各施設ではアルコール消毒などで徹底的に対策をしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:887545
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部化学物理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本当に研究したい内容がある人にはいいと思う。そうでないと単位を取ることすら結構厳しい。テスト前は受験勉強並みに勉強しないと単位取れない。
    • 講義・授業
      良い
      英語は少人数教育だし、その他の講義も研究に必要かカリキュラムになっている。
    • 就職・進学
      良い
      企業からの評価は国立理系だけあって良い。きちんと就活していればそれなりの企業には行ける可能性が広がる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いながらもキャンパスには緑がいっぱい。東小金井には、お店は少ないが、吉祥寺によく飲みに行けたりする。東小金井にも最低限はあります。ケンタッキー、マック松屋、吉野家など。
    • 施設・設備
      良い
      校舎や図書館は充実している。ただ農部と離れているのは残念。連絡シャトルバスを走らせる計画もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は自分の合う人と付き合っている。工学部は女子が少ないから、恋愛はあまり活発じゃない。
    • 学生生活
      良い
      サークルに入ってない人もそれなりにいる。学祭は工部と農部で分かれていて残念。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学工学。物理工学。移動現象や太陽電池、原子、結晶など様々。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      本当は機械システムで航空機の研究をしたかったが、入試の点数が足りずに第二志望になってしまった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:885539
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部生命工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      頑張れば良くなると思う。勉強頑張って友達作ろう
      オンラインだろうがなんだろうが、とりあえず過去問ゲー。
    • 講義・授業
      普通
      大学として悪くないと思う。返信が遅い教授もいるにはいるが、そんな人はどこに立っているので、そこまで欠点ではないと思う。
    • 就職・進学
      普通
      良いと思う。院進はミスると院で大変そうらしいです。がんばってほしい
    • アクセス・立地
      普通
      よい。特に工学部は駅から5分ほとで着くため非常に良い
      農部は遠い
    • 施設・設備
      普通
      充電しにくい場所があるので運ゲーも取れるようにがんばってほしいですね。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛は知らん。今いないなら私文に行け。友人関係は頑張ればしっかりやれば問題ないと思いました。
    • 学生生活
      普通
      イベントはあまり。農学部はちゃんとしてるサークルはものによる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命工学(生物、物理、化学)全ての知識をつけることになる
      数学も割としっかりやる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      その場のノリと雰囲気。頑張ったら行けちゃった。大変してる。
      だから頑張ってる
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782242
18221-30件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 小金井キャンパス
    東京都小金井市中町2-24-16

     JR中央線(快速)「東小金井」駅から徒歩8分

電話番号 042-367-5504
学部 農学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

東京農工大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京農工大学の口コミを表示しています。
東京農工大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農工大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜

東京農工大学の学部

農学部
偏差値:50.0 - 62.5
★★★★☆ 4.12 (208件)
工学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.91 (182件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。