みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京学芸大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京学芸大学
出典:Nt0714
東京学芸大学
(とうきょうがくげいだいがく)

国立東京都/国分寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.11

(618)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学

    学校教育に係わる仕事を目指すなら

    2021年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的知識を身につけたい人はもちろん、教員にならなくとも教育に関わる仕事をしたい人にも良い大学だと思う。他大で学部授業を受けながら並行して教員免許を取得しようとするのは非常に大変だと聞くので、教員志望の人は最初からここを目指す方が効率的。ただ、将来的に友人が教員ばかりになるのはデメリットもあると思う
    • 講義・授業
      良い
      教員になるために必要な知識をつけるためには教員養成課程に特化しているこの大学を選ぶべき。ただ、教科によって模擬授業などの質に差があるようだ。
    • 就職・進学
      良い
      教員になるならサポート体制はこれ以上ない。教員以外を目指したい人は、研究室によっては「教員養成課程にいるのに教員にならないのはありえない」という教授(それなりにいる)の意向で受け入れてもらえない場合もある。
    • アクセス・立地
      悪い
      はっきりとした最寄り駅がなく、駅から徒歩数十分かバスに乗るか自転車かしかない。車原付バイクは不可。キャンパス周辺に娯楽施設、飲食施設はほぼない。
    • 施設・設備
      普通
      講義棟によって異なるが、専門ではない全学科共通授業で使用する大きな教室はだいたい設備が古い。あとサークル棟がとにかく汚い
    • 友人・恋愛
      良い
      共にサークルや部などで出会いがある。恋愛関係においては、意外と教育実習でカップルになる人たちが多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実している方だと思う。イベントは新歓系はそれなりにあるが、その後は学祭とサークルのイベントくらい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~3年次に教育法などの全体知識や各教科の専門知識、そして模擬授業などでの実践力を学ぶ。3~4年次に教育実習(2,3週間程度)がある。4年次は教採と卒業論文(制作)。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      東京学芸大学大学院教育支援協働実践開発専攻
    • 志望動機
      特にやりたいことがなかった私に高校時代の恩師が勧めてくれた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:733930

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京学芸大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

東京学芸大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。