みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京学芸大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京学芸大学
出典:Nt0714
東京学芸大学
(とうきょうがくげいだいがく)

国立東京都/国分寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.11

(618)

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学

    好きなことができる!

    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部教育支援課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学芸員、図書館司書、社会教育主事の資格が取れる。教育支援課程の学科はいくつかあるが、一緒に受ける授業が多くあり、視野が広がる。
      必修が多くないので、半年休学したり、交換留学しても4年で卒業できる。
    • 講義・授業
      普通
      教育免許を取らない課程では、授業内容が充実しているように感じない。単位を落とすことはまずない。1年生の秋学期から全休の曜日があった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによるが、私が所属しているゼミは卒論を書くことに集中しており他の課題はほとんど取り組まない。コロナ禍であることも理由にあると思うが、他の学生との交流もほとんどない。
    • 就職・進学
      普通
      教員を目指すならとても良いと思う。教員採用試験対策のゼミの評判も良い。就職活動のサポートは全く利用しなかった。就職活動後に存在を知った。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いて15分ほど。少し遠い。上り坂なので登校するだけで疲れる。
    • 施設・設備
      悪い
      充実しているとは感じられない。国立だから仕方ないのかなと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      単科大学のため、人数が少なく、縦横のつながりはできやすい。サークル、部活に所属しなくても授業のグループワークなどで仲良くなる。
    • 学生生活
      良い
      部活、サークルは種類が多くある。イベントは充実していると感じない。文化祭くらいしか思いつかない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      図書館学、博物館学、社会教育学。学校教育を社会教育がどう支えていくかを学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      国立大学だから。教員になるつもりはなかったため、教員免許を取らない課程を選んだ。自分の好きなことができる。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:675019

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京学芸大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

東京学芸大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。