みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京学芸大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京学芸大学
出典:Nt0714
東京学芸大学
(とうきょうがくげいだいがく)

国立東京都/国分寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.11

(618)

  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学

    教員オンリーならいいが違うならやめよう

    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      カリキュラムや大学側の教育姿勢にははっきり言って1点をつけたいところですが、大学の講義なんて大半の人は聞きませんし、それはこの大学でも(多少はマシでも)変わらないことを考えると、人間関係などの部分の高評価(5点)を重視し、総合的には4点評価です。 ちなみに教授たちは教員を育てる立場にあるとはいえ割と人格に問題がある場合が多く、期待しない方がいいでしょう。
    • 講義・授業
      悪い
      教員になることを前提として入学するのは事実であるが、途中で教員になることを辞める人にとって邪魔にしかならないカリキュラムであり、その辺のことが全く考慮されていないため
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミといっても他大学のように真剣に行うものではなく、「教員になるための勉強の片手間で少し本格的な学問の片鱗を覗き込もう」くらいのスタンスで行われており、卒論の指導やゼミの開催も適当な場合が多い。真剣に行っているゼミもあるが、そういったゼミは良くない噂も耳にする。
    • 就職・進学
      悪い
      教員になることを前提として、カリキュラムや進路指導が行われており、教員にならない人にとっては非常に手薄なサポートと言わざるを得ない。近年の教員の労働環境を見て教員を諦める人もいるが、みな自力でなんとかしており、大学に期待できる状態ではない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの国分寺駅からは徒歩20分から25分。アクセスは決して良くないが、キャンパス内は適度に木々があり、都内らしからぬ自然に囲まれている。一方で虫や花粉などの問題もありこの辺りの評価は人によるだろう。
    • 施設・設備
      普通
      講義の行われる教室は古く、施設としていいとはお世辞にも言えない。ただし、男女とも講義棟のトイレはかなり新しく綺麗でありそこは評価できる。 全般的には古くボロいが汚くはない、というイメージ。
    • 友人・恋愛
      良い
      人間関係については、この大学を選んで本当によかったと考えています。教員を志して入学する人ばかりなので、優しい人が多く、たくさんの友人に恵まれましたし、彼女とも結婚を前提にお付き合いさせて頂くなど、交流に関してはとても素晴らしい環境と言えます。 高校時代にいじめを受け、人間不信になりかけていましたが、この4年間ですっかり良くなりつつあります。
    • 学生生活
      普通
      サークルについては、充実していると言えるほどの数はない。というのも建前上全サークルが大学公認のものであり、必然的に数は少なくなる。 ただし、テニスサークルやサッカーサークル、ダンスサークルなど、普通に楽しんでいる人は多く、大半の人はサークルや部活動に所属している。 なおイベントについては、無いに等しいので他大学のシンポジウム等に参加されるように。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的に教養系の授業となります。CAと呼ばれる教養系の授業や、各科目の学問分野別の概論などがメインです。 2年次から少しずつ教職課程系の授業も混じり始めますが、ここでも各選修科目の知識を深めることがメインです。 3年次からは本格的に教育法などの講義が増え、また学校見学、全員参加の教育実習が行われ、教育学部らしくなります。ちなみに3年次はとても忙しく、他大学が羨ましくなります。 4年次は基本暇です。 ただし卒論指導や、希望者は最大2回の教育実習があるので人によるという感じです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公務員を予定しています。
    • 志望動機
      高校時代に世界史が好きで社会科に触れつつ仕事をしたいと考えるようになったことが大きな要因です。また前期入学の場合、2次試験が一科目しかなく、楽なのも個人的に選んだ理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566529

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京学芸大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

東京学芸大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。