みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京学芸大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京学芸大学
出典:Nt0714
東京学芸大学
(とうきょうがくげいだいがく)

国立東京都/国分寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.11

(618)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学

    のんびりな校風にとけ込める!

    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間、個性豊かな友人に恵まれ、とても充実した生活を送ることができました。
      学内は緑も豊かで、学内にはねこもいます。
      教育学部のなかの教養系でしたが、自分の専攻の勉強ができるうえに、教員養成課程の授業も受け、教員免許も取得できたという、とってもお得な勉強ができました。
    • 講義・授業
      良い
      先生はみなさんとても熱心ですので、しっかり出席していると確実に勉強になりますが、寝ている生徒も実際多いです(他の大学はどうか分かりませんが・・・)
      大教室で行っている授業などは遅刻して入ってくる生徒もちらほらいますので、ルーズな人もいます。ただ、先生によっては時間にとても厳しいことがあります。

      先生になりたい人はぜひ学芸大学の教員向けの授業を受けてほしいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私の学科ではゼミに入ることが必須ではありませんでしたので、バイトやサークルの都合、門限の都合でどうしても入れない、という人は、もしかするとラッキーかもしれません。
      ただ、これはどの大学もそうだとは思いますが、入ればタテのつながりもできますので、入れるのがベストです。
    • 就職・進学
      悪い
      教育系ではほとんどの学生が教員志望で採用試験を受けます。教養系の学生はほとんど採用試験を受けず、一般企業への就職が多いです(教養系であっても、教員養成課程の授業を受け、必要な条件を満たせば免許状が取得できるので、採用試験を受けることはできるのですが、あまり教員になっている友人をみかけませんでした。)。
      有名な大企業への就職率は何方かと言えばよくない方だと思いますが、なんだかんだでどこかしらに就職していますので、一般企業全体の就職率で考えると悪くはないと思います。
      また、就活セミナーを頻繁に開催しているので、それに参加していると就職に強くなれるかもしれません。

      私は
    • アクセス・立地
      普通
      国分寺駅から、あるいは、武蔵小金井駅からが便利です。
      武蔵小金井駅からはバスが良いです。
      国分寺駅からは少し歩かなければなりませんが、友人や先輩と話していると距離を感じません。

      ただ、一人暮らしの学生も多く、自転車通学をしている人が多いです。

    • 施設・設備
      悪い
      古めの校舎と改装した校舎がごっちゃですかね。でも綺麗です。
      パソコン教室にはパソコンをつなぐコンセントしかありません。つまり全生徒がパソコン必携です(必ず自分で用意しなければならない)ので、最新のパソコンを揃えた東京大学などとはちょっと格下に感じますが・・・でもそれ以外は何の不便も感じなかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      男の子も女の子も、「派手」な子はいません。ブランドもので身を固めて、香水つけて・・・だと少し浮いてしまうかもしれません。
      確か読者モデルもいたと思いますが、清楚で可愛かったです。
      皆、精一杯せのびしておしゃれをしているのですが、やっぱりどこか田舎っぽくなっています(笑)。それが自分にはとても落ち着ける環境でした。

      似た者同士、というわけではありませんが、自然と友達もできます。
      私も生涯の友人が出来ました。

      大学内のカップルはかなり多いです。
      サークルなどのんびりした環境ならではかもしれませんが、図書館でも学食でもカップルがかなり多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      かなり強いサークルが沢山あるわけではないので、極めたいと思う人にとっては少し物足りないかもしれませんが、サークルの数や活動状況は他の大学とさして変わりません。
       掛け持ちしている人も沢山います。あまり厳しいサークルなどは聞いたことがないので、気軽に入れると思います。
    • イベント
      良い
      学園祭は年々盛り上がってきているように感じます。近隣の方もいらっしゃって、雰囲気なごやかに楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では一般教養、2年生以降は美術・文学・音楽・各種工芸・ダンスなどのさまざまな芸術について学びます。その中で、卒業論文で自分が扱う芸術を選ぶと良いと思います。
      教員免許を取得したい人は、上記の授業の他に、教育系に混じって授業を受ける必要があるので、すこし大変なスケジュールとなります。
    • 面白かった講義名
      イギリス文学概論
    • 面白かった講義の概要
      様々なイギリス文学に触れ、作者の生い立ちや作者が物語を書くことになったイギリスの時代背景を学びます。歴史色がやや強かったですが、本を読むのが好きな人にはお勧めです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      出版関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教員になるのは自分には向いていないなと勉強をしていく上で感じたので、就職先は一般企業の出版関係の会社にしました。小規模の会社ですが、今は充実した毎日を送っています。
    • 志望動機
      芸術全般に興味があったことと、英語の教員免許を取得したかったからです。
      4年間通う上でなにか形に残るものを取得したい、と思うと、当時の自分には教員免許しか思い浮かばなかったので決めました。ただ、舞台や音楽にも興味が少しあったので、いいとこ取りの学部だなと思って受験しました。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      一般入試です。
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人塾でした。
    • 利用した参考書・出版社
      英語の構文150(美誠社)
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験に英語の試験があったので、英語を中心とした文系科目を重点的に勉強していました。そこそこ長めの英文が読めて、かつ書ける力が必須だと思います。
      ただ、入学してみると、やはり英語は皆出来るので、理系科目が得意な文系の人の方が余裕を持って合格していたようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:20376

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京学芸大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

東京学芸大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。