みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京学芸大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京学芸大学
出典:Nt0714
東京学芸大学
(とうきょうがくげいだいがく)

国立東京都/国分寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.11

(618)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学

    人数少なくアットホーム。

    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      私が在学していた頃とは学科が変わってしまったのですが、現在は教育に力を入れている大学です。心理の学科があり、将来スクールカウンセラーを目指す方には教員を目指す学生の中で勉強することができるので、学生の内から将来の職場に近い環境に居られるという利点があります。また、大学の特色として各学科の人数が少ないので、深く仲良くなれる友人もいると思います。一方で、人数が少ないことでうまくやっていけるのか不安であれば、サークルに入り他学科の知り合いを増やしておくことをおすすめします。また、学科の人数が少ないことの利点として、教授から密な指導を受けることが可能です。自分次第で充実した学生生活を送れる場所です。
    • 講義・授業
      良い
      教育学部なので教育分野のことはしっかりと学べます。教育は人として基本的な教養でもあるので、将来教師として働くか決めかねている方でも社会人として必要な知識が身につくと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      心理の分野の研究室の話になってしまいますが、教授それぞれの専門としている分野があるので、もし特化して学びたいものが既にあれば、それに合った教授・研究室のある大学にすすむことをおすすめします。また、教授も人であり、それぞれの性格がありますので、教育方針や指導方針が合いそうな研究室に行くことが大切だと思います。また、この大学の場合は学科の人数が少ないため、研究室それぞれに配属される学生数も少なく、研究室の学生同士はかなり密な関係になれると思います。また、大学院生と学部生が同じ研究室の学生として一緒に学べる、関われる体制を持っていることもこの大学の特色かと思います。
    • 就職・進学
      良い
      教育分野に関しては一目置かれる大学であるので、教師になるための就活は教員採用試験にさえ受かれば困ることはないと思います。また、一般企業への就活に関しては「なぜ教師にならなかったのか」と問われることもありますが、基本的には当大学の学生は優秀なので、自己の目指す目標をしっかりと持っていればそれほど困らないと思います。社会情勢の状況にもよりますが。
    • アクセス・立地
      良い
      国分寺駅、武蔵小金井駅の中間に位置し、どちらも歩いてくるには少し距離がありますが、中央線沿線だけあってバス、電車ともに本数の不便は感じないと思います。国分寺駅にはマルイがあり、学生向けの安い居酒屋、大学の周りにはラーメン街道があります。慣れるととても親しみの湧く街です。
    • 施設・設備
      良い
      講義棟は古いかもしれないですが、正門入ってすぐの研究棟、図書館、学食は建て替えたばかりで新しいです。正門入ってすぐの広場もウッドデッキのスペースに生まれ変わり、新しくなった図書館にはカフェが入っているようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      派手な私大と比べると地味に感じているかもしれないです。女子学生でもブランドものを持っている学生は少なく、真面目に過ごしている学生の方が多いように思います。落ち着いたキャンパスライフを送りたい方にはおすすめです。また、地方出身者・一人暮らしの学生が多く、学内のカップルは多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      カウンセリング専攻であったので、教育学部で基本的に学ぶことと、心理学の基本を学びました。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      東京学芸大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      臨床心理士取得のためには大学院卒業していることが必要であったため
    • 志望動機
      臨床心理士を目指していたので、心理学についてしっかりと学べ、大学院がある点が魅力であったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の授業をしっかりと受け、わからないことは学校の先生に何でも質問して教えてもらいました。高校2年から勉強を始め、3年ではほぼ毎日図書館に行き、夏休みも冬休みも学校で友達と勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122454

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京学芸大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

東京学芸大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。