みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京海洋大学   >>  口コミ

東京海洋大学
東京海洋大学
(とうきょうかいようだいがく)

国立東京都/天王洲アイル駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

4.21

(201)

東京海洋大学 口コミ

★★★★☆ 4.21
(201) 国立内14 / 177校中
学部絞込
20131-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋工学部流通情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      少人数だったので講義の抽選もないですし、キャンパスも静かなので過ごしやすいです。就職も比較的いいと思います。マリンスポーツのサークルや部活も多いです。
      ですが夢のキャンパスライフという感じではないですし、講義内容も少し変わったものが多いです。
    • 講義・授業
      良い
      人数が少ないので名前もすぐに覚えてもらえます。教授と学生の距離が近く質問にも行きやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は高いと思います。
      就活も外部から来ている人にESの添削などしてもらえます。予約もとりやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      立地はいいと思います。都心から近くに位置していますが、大学周辺は静かで人もそれほど多くありません。
      ただ、周りに大学が少ないので学生が遊ぶようなスポットは少ないかもしれません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人数が少ないので、限られたコミュニティになりがちかなと思います。女子も少ないので恋愛は少ないと思います。
      ですが同じ学年の人なら顔はほとんどわかる環境なので、友達との会話はしやすいです。
    • 学生生活
      悪い
      マリンスポーツは充実していますが、他は一応存在していますが、少ないように感じます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316614
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋生命科学部海洋政策文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理系の大学でありながら、文系の視点からのアプローチができる。
      具体的には資源管理や流通についてなど。海洋の分野や食品の分野に興味がある人にとっては、充実した授業内容だと思う。
      実習に参加してみるのも楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      一口に海洋の分野といっても資源管理から海洋の文化まで様々あり、他では学べない授業内容である。人数の少ない学校なので、先生の指導も丁寧である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次から研究室を選ぶための授業が始まる。だいたいの人が希望の研究室に入れる。少人数のため、ゼミのメンバーも仲が良い。
    • 就職・進学
      悪い
      学校で企業説明会や就活イベントは行われるが、基本は自分で就職活動をしなければならない。流通関係や食品関係の企業に就職する人が多い。また公務員になる人も一定数いる。
    • アクセス・立地
      普通
      JR品川駅から徒歩15分ほどである。京急線も利用できる。大学の周辺には飲食店や商店は少ない。下宿生は京急線や京浜東北線沿いに住んでいる人が多い。学校の敷地内に寮もある。
    • 施設・設備
      普通
      建物自体は古いものが多いが、不自由はあまりしない。PCが使える施設は、早めにしまったり台数が少なく空いていなかったりするので不便だと感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な人が多い印象なので、話すのが苦手な人でも友人はできやすいと思う。人数の少ない学校なので、和気あいあいとしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学や化学などの理系の基礎や、海洋に関する様々な分野の入口を学ぶ。2年次からは海洋に関する授業も増え、流通や資源管理などについて学べる。3年次からは、その中でも興味がある分野を専門的に学ぶ。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:219830
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋工学部流通情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職率は良いし専門的なことを学べるので、学びたい欲がある学生や就職に力を入れたい学生には勧めることができる。そこまで就職のことを考えておらずキラキラ大学生活を送りたい学生には勧めない。
    • 講義・授業
      良い
      就職時に「何を学校で学んできたか」がとても明確に答えられるような学校。普通の総合大学では学ばない、物流に完全に特化した内容の知識をつけることができる。授業で学びながら就職のことを考えることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミ所属が始まるが、IT系から現場系まで様々な種類がある。
    • 就職・進学
      良い
      かなり専門的な大学なので、就職先へのイメージがつきやすいのか、就職率は常に高い。物流はどの業界どの企業にも必ず必要な分野であり、伸び盛りの分野である。中小から大手まで様々な就職先にすすめている。
    • アクセス・立地
      悪い
      越中島という駅にはこの大学しかない。自転車がないと何もかもが遠い。綺麗なエリア、治安の良いエリアではあるが大学生らしいキラキラした雰囲気はない。
    • 施設・設備
      悪い
      古い。大学自体も小さい。最新の設備を求めるのであればこの大学は勧められない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      キラキラした大学生活は学内では厳しいかも。品川キャンパスまで足を伸ばしたり、学外のところであれば楽しめるとは思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルというものが存在しない。部活のみ。部活も本腰を入れているものは少ない。中途半端かと。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では英語数学、基本的なことを学び、二年生では物流に特化した教科の基礎を学ぶ、三年生では物流知識の発展や選択制で他言語を学び、四年生では研究室で自らの知見を深める
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      航空会社の総合職
    • 志望動機
      物流に関する仕事に就きたく、物流に特化した学問を学ぶために入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702941
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    海洋工学部流通情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的な分野を学びたいということであればいい大学だと思います。学生生活という意味ではもっといい大学たくさんあります。
    • 講義・授業
      良い
      生徒が少ないので一人一人へのサポートが強い。専門的なことを学ぶためその分野が好きであれば充実度は高いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コロナウイルスの関係で研究室などにほとんど行くことがなかったためわかりません。
    • 就職・進学
      悪い
      就活の雰囲気が学校全体としてそれほどない気がします。自分で情報を探す必要あり。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅がいくつかあるため通いやすいです。東京の主要駅からも近いためいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に古いです。ただ必要最低限の設備などは整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      キャンパス内でカップルなどはほとんど見かけません。人数が少ないということもあると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークル数も少なければ、人数も少ないため充実している印象は全くありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物流(ロジスティクス)について専門的に学びます。プログラミングなども少しやります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大手IT業界に就職を決めました。システムエンジニア職で決まりました。
    • 志望動機
      東京にある国立大学であり、自分の学力的にも入りやすかったから
    感染症対策としてやっていること
    オンラインで授業を受けることがほとんどでした。後期からは一部オフラインもありますが、机など離して行なっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702276
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    海洋資源環境学部海洋環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      海洋関係がとても好きな人はいいと思う。授業もサークルも海洋関係のことに接する機会が多い。ただし、本当に好きでないと少し大変かもしれない。
    • 講義・授業
      悪い
      英語に力を入れていると言っているが、全体的に見て授業のレベルがそこまで高くない。
    • アクセス・立地
      良い
      ターミナル駅から近いことから、立地はとてもいいと思う。遊びに行くのも行きやすい。
      基本オフィス街だから、治安もいいと思う。
      土日は特に人が少ない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内では仲良くなる。
      他学科とは、サークルなど以外ではあまり知り合う機会はないかもしれない。
    • 学生生活
      悪い
      海洋関係のサークルがたくさんあるが、スポーツ系は少ない。本気で活動している運動部もマリンスポーツくらいではないだろうか。
      スポーツをしたいなら、他校のインカレサークルに入ることも考えた方がいいかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海に関する様々なことを学ぶ。
      生き物だけに関わらず、自然のことも学ぶ。
      人によって、生物系、化学系、物理系など、最終的な分野は多岐にわたる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331593
  • 男性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋工学部流通情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      通いやすくて、教授もさまざまな人がいます。学ぶには絶好の場所で最高の環境だと思います
      、。ぜひ入学してください。
    • 講義・授業
      普通
      様々な教授が集まり、ゼミも分野がひろくたいへんおもしろいです。かならずじぶんにあうゼミがあるとおもいます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      最先端の海洋研究をしているので、海洋のゼミはかなり深く学べるとおもいます。そねほかのゼミもかなりいい環境でした。
    • 就職・進学
      普通
      就職は、けいきに左右されるのでいちがいにはいえないが、就職に強い大学といえるとおもいます。obも多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      通いやすくてリッチもいいです。少々駅と距離がありますが全般てさかにはいいといえるとおもいます。いい場所
    • 施設・設備
      普通
      綺麗で豪華です。一部は古いものもありますが全般的にはじゅうはざしだつしている。特別綺麗なところはないがいいと
    • 友人・恋愛
      悪い
      人数が多いので様々なひとと関わりあえます。外こくのひとがもチラホラ見かけることもあり色々なひとがいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海洋の基礎から応用まで学べます。色々なことを学べます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      海洋について深く学べるのはこの学校だけと思ったから。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすらといて、傾向んつかむした
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121643
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    海洋資源環境学部海洋環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的なことがすごくよく学ぶことができ、自分のやりたい研究ができる。生徒みんな海が好きという人がほとんどなので、はなしも合って、いい人間関係ができる。
    • 講義・授業
      良い
      生徒数に対する先生の人数が非常に多く、先生と生徒の距離が近い。たいていのことは相談に乗ってくれる。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方のなかには、国家公務員や地方公務員などになっている方もいて、優れていると思う
    • アクセス・立地
      普通
      品川駅からは少し歩くが、道はきれいで心地よい気持ちで通学できる。
    • 施設・設備
      普通
      充実している。なによりも船があるということは大きい。実践をつめる。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな海が好きということで共通しているため、はなしも合うし、楽しい。
    • 学生生活
      普通
      海好きにとっては幸せでしかないイベントばかりでとても楽しく、充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海の環境やさまざまな内容を関連付けて学んでいく。海のことを総合的に学べる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      海が何よりも好きで、もっと知りたいと思ったから。海をきれいにしたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:851984
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋工学部流通情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      流通と情報を結び付けた学科は他にはないのでとても貴重だと思います。
      情報も物流も関係ないという企業は存在しないので、将来的にもどこでも活躍出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      流通に関することが本当に0から学ぶ事ができます!
      流通情報工学科は遠泳がなく、乗船実習も数日間なので気軽に他大ではない体験が出来ると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職率も進学実績、どちらも良くサポートも充実していると思います。
      学内で就職イベントもありました。
    • アクセス・立地
      良い
      越中島キャンパスは越中島駅、月島駅、門前仲町駅と複数使えて便利です。
      東京ディズニーリゾートにも4駅なので、授業の空き時間にも行ってました!
    • 施設・設備
      普通
      実習船はもちろん、校内に本物のコンテナがあったりと設備も充実してます。
      図書館は少し物足りないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科の人数が少ないので1クラスで関係が作りやすいと思います!
    • 学生生活
      普通
      学祭では東京湾クルージングができます!
      サークルも私は入っていませんでしたが、カッター部などが楽しそうでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目が比較的に多いと思います。
      実習授業も多く、飽きる事なく物流を動きながら学んでいける環境です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      IT化とネットショッピングが普及していく中で、流通も情報もどちらも学べる学科は将来的に役立てると考えました。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:733397
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東京なので行き来もしやすくだれでもかよいやすくていいとおもいます。大学で海のことを勉強したいと思っているなら良いかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすく充実していていいと思います。どの先生も優しく分からないところは教えてくれるので勉強になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のしたいことが研究できて分からないところは友達と一緒にできるのでとても捗り、分からないところがあればあるほどワクワクします。
    • アクセス・立地
      良い
      いろいろな駅がありどこからでも来やすい場所となっております。友達とかと集合して学校に行くこともできます。帰りには友達と遊べる場所がいろいろあるので1日の疲れなどがとれます。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備はしっかりしています。何か必要なものがあったらすぐ準備できてとても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活でたくさんの友達や思い出ができます。勉強の疲れなどがとれてとてもいい場となっています。自分に合ったサークルや部活に入って自分の趣味と同じ人などがいるのでとてもいい環境になっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    27人中27人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371872
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    海洋資源環境学部海洋環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海のことがすき、魚が好き、という学生ばかり集まっているので、とても面白い。他大学の水産学部等に比べ、研究施設や練習船などの設備が整っており、専門的な知識を学ぶには十分すぎる環境である。ただ、他大学と比べ、長期休暇が短かいというのが最大の弱点。
    • 講義・授業
      良い
      海洋学部門と海洋生物学部門から自分の興味の持った部門を選ぶことができ、幅広い分野を学ぶことが出来る。専門科目の授業は専門性を持った教員が担当していて、非常に興味深い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      海洋学部門、海洋生物学部門の二つの部門から選ぶことができ、幅広い分野の専門性を持った研究室がある。
    • 就職・進学
      良い
      公務員試験の合格率が東京大学につぐ2位だった。定期的にセミナーが開催されていて、サポートは手厚いように感じる
    • アクセス・立地
      良い
      ビジネスタウン品川のど真ん中に緑豊かなキャンパスがある。品川駅周辺は物価こそ少し高いものの、夜でも治安はよく、安心して出歩くことが出来る。
    • 施設・設備
      良い
      館山にステーションがあり、そこで実習や研究が行われる。また、練習船を三隻保有しており、実習が行われたり、毎年南極航海を行ったりしている。
    • 友人・恋愛
      普通
      他大学と比べると、かなり大学の規模が小さいので、サークルの数も少なく、あまり盛んではない。しかし、うみがめ研究同好会や水産生物研究会など、海洋大らしいサークルが数多くある。
    • 部活・サークル
      悪い
      他大学ほどサークル活動は盛んではないが、うみがめ研究同好会や水産生物研究会など、海洋大らしいサークルが数多くある。11月に行われる学園祭では、数多くの子供が訪れ、賑わう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、地学・化学・生物・物理など、基本的な知識を学び、2年次から専門的な知識を学んでいく。どの学年でも、数多くの実習や実験が用意されていて、より実践的に知識を学ぶことが出来る。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      昔から、海洋汚染に興味があり、海洋環境について専門的に学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中19人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658196
20131-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 品川キャンパス
    東京都港区港南4-5-7

     東京モノレール「天王洲アイル」駅から徒歩11分

     りんかい線「天王洲アイル」駅から徒歩12分

  • 越中島キャンパス
    東京都江東区越中島2-1-6

     JR京葉線「越中島」駅から徒歩6分

電話番号 03-5463-0400
学部 海洋生命科学部海洋工学部海洋資源環境学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京海洋大学の口コミを表示しています。
東京海洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京海洋大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前

東京海洋大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。