みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京海洋大学   >>  海洋工学部   >>  口コミ

東京海洋大学
東京海洋大学
(とうきょうかいようだいがく)

国立東京都/天王洲アイル駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

4.21

(201)

海洋工学部 口コミ

★★★★☆ 3.91
(49) 国立大学 384 / 596学部中
学部絞込
並び替え
4921-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    海洋工学部流通情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      流通、交通、情報、経済など理系でありながら文系の勉強もしています。物流企業や企業の物流部門に就職したい人は、他大学の経済系の勉強している人よりも専門的に学ぶことができると思います。学年が上がるにつれ研究室での活動が多くなるため、忙しくなる人も大学に行くより自分の時間を多く過ごす人もいます。
    • 就職・進学
      良い
      OBOGが充実。大学院に行く人よりも就職する人の方が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      東京駅から二駅。門前仲町駅と月島駅も近くアクセスは便利。バスでお台場まで行ける。大学の寮あり。周辺のマンション・アパートは家賃高めであるため電車通学が多い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子多い女子少ない。部活や研究室次第で先輩後輩関係のあるなしが決まる。
    • 学生生活
      普通
      小規模大学のため部活は少ない。所属しなくても学科同士の交流があるが、先輩後輩の関係があまり作れない。文化祭にはさかなクンが毎年来てくれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎教養科目が中心で体育もある。遠泳実習や乗船実習はないため長期休みがなくなることはない。2年から徐々に専門科目が増え、流通や交通、プログラミングの勉強をしていく。3年からゼミ配属がありそのまま研究室へ配属。研究室ごとに忙しさは異なる。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373273
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    海洋工学部流通情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだわからないことも多いが、今のところは大学らしさを感じられない。見るからに遊びに来たような人はいないし、落ち着いている感じはするのでいいと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      教授に教わらない方が効率的だと思うことがある。しかし、教授にもよるし海洋大ならではの授業もある。
    • 就職・進学
      普通
      一年なのでわからないが、説明では大手運送会社に就職した卒業生もいると言っていた、
    • アクセス・立地
      良い
      駅にも近いし、都心に近いのでいいと思う。周りにはある程度バイトできる場所もある。
    • 施設・設備
      普通
      広くはない。古いと感じるがオンラインがメインなので不便には感じない。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によりけり。サークルに参加してる人は友達も多い気がする。人数が少ないので覚えやすい
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は少ないとおもう。文化祭も大規模ではないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎科目とロジスティクス 流通について 統計学や天文学、情報についての講義も選択科目として選べる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      実家からのアクセスがいい大学がここで、その中で流通なら興味を持てそうだったから
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772900
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    海洋工学部海事システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      航海士を目指す人や船が好きなら向いている。これらに全く興味のない人は乗船実習や短艇実習など大変な授業もあるのでつらいと思う
    • 講義・授業
      良い
      短艇実習が楽しい
      授業で船に乗れるのが良い
      他はつまらない授業もある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室・ゼミに入っていないので分からない
      成績によって研究室配属される模様
    • 就職・進学
      良い
      良い
      企業セミナーやインターンについてのメールがよく来る
      就活をまだしていないので詳しくは分からない
    • アクセス・立地
      良い
      越中島駅の目の前にあるので楽
      ただ京葉線は満員電車のことが多くてつらい
    • 施設・設備
      普通
      施設や建物が古くて汚い、トイレも汚いところが多い
      実験施設は充実している
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はできるので良い
      乗船実習で仲良くなれると思う
      恋愛はあまり
    • 学生生活
      普通
      サークルより部活動が多い、マリンスポーツの部活が多い。それ以外は特に変わったものはない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      航海士になるための勉強をする
      そのほかにも流通や船について学ぶ
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      航海士になるため
      乗船実習科を卒業したら海技士試験3級航海の筆記試験が免除になるため
    • 就職先・進学先
      運輸・交通・物流・倉庫
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:916688
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋工学部流通情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率が良く、物流の会社だけではなく、メーカーや公務員など幅広く就職できているから学校内の人間関係も問題ないから授業も丁寧で、わかりやすく、実践的なものとなっている
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業内容については、難しくついていけないことがあっても、授業終わりに質問にいけば丁寧に教えてくれる。単位も比較的とりやすく、落第することは早々ない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      選び方は、自分の興味のある分野を先攻すればよいが、人気のところでは、成績順などで振り分けられるため、必ずしも希望のところにいけるわけではない
    • 就職・進学
      良い
      就職率はよいサポートもしっかりしてくれる先輩にアドバイスをもらうなどして、就活を行えばよい物流業界には強い
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、越中島あるいは、メトロの月島か門前仲町越中島にはお店がほとんどないが、降りたらすぐ大学なので、アクセスは楽
    • 施設・設備
      良い
      実験施設や体育館、プール、食堂などがあり、運動やご飯などは校内で済ませられる。サークルは少ないため、品川のキャンパスに行く人もいる
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多くないため、まとまりが強い。うまく集団に溶け込めると楽しめる。少数グループもあるが、みな楽しく過ごしている
    • 学生生活
      普通
      サークルや授業終わりのプライベートな時間など、結構自由にみんな動いていたと思う。授業間の微妙な時間はすることがない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、単位をひたすらとって、アルバイトに明け暮れないほうがよい。2年以降は、プライベートと授業を両立させて過ごせば、学生生活らしいことも出来る
    • 利用した入試形式
      製造メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411677
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    海洋工学部流通情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      物流やロジスティックス、情報技術も絡めたサプライチェーン・マネジメントを専門とする学科です。少人数で、アットホームな雰囲気で大学生活を送ることができます。「この大学ならでは」のことがたくさんあります。
    • 講義・授業
      良い
      学科で行われている講義は、数理情報系、流通経営系、流通工学系の3つの柱を基本としたカリキュラムから成り立っています。3つをバランスよく受講することで、流通の専門的な知識を得ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の研究室には、工学系だけでなく、情報・プログラミングや経済といった分野を専攻したものもあります。それぞれの研究室は非常にユニークで、少人数教育で他の学生や教授との距離もかなり近いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、越中島駅の他に月島駅・門前仲町駅があります。都心のスポットへのアクセスが非常によく、周りからの刺激を多く受けることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科は少人数で、授業も同じことが多いため、学科内の仲はよい方だと思います。キャンパス内も学生は少ないため、恋愛もキャンパスや大学内が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346668
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    海洋工学部海洋電子機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科と比べてコスパがいい。
      就職先も機械メーカーや船会社なども様々。
      単位数は特に多くないが、専門的な会社に就職するひとが多い。
      船会社に、就職するために勉強する人もいれば陸上の会社に就職する人もおり、仕事を選ばなければ就職しやすい。
    • 講義・授業
      良い
      手広く講義する。
      一つの事を専門的にやるわけではなく、
      手広く初めの事について勉強していく。
      先生は人にもよるが、親身になって質問に答えてくれる。一年生のうちはは必修や実習で忙しいが、
      二年、三年生からは余裕も出てきて他の学科の授業も学べる余裕が出てくる。
    • アクセス・立地
      普通
      東京駅から近いので、アクセスはしやすい方。
      また、近くに寮もあるため寮生はアクセスがしやすい。
      コンビニも近くにはあるが、スーパーは少し離れたところにある。
      外食できる店が近くにあまりない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルを、やれば5.6人の知り合いはできるので、特に人間関係では困らない。
      また、他学科の人とも実習で仲良くなることもある。
      ただ、全体の男女比は男が圧倒的に高い。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336866
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋工学部海洋電子機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      船乗りになりたいと思って入る人にとってはいい大学だと思います。すべての勉強を船を通して学ぶことができます。船に興味が無い場合は、慣れるまでつまらないかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      海洋電子機械子学科は、工学系の分野を幅広く勉強できるので、まず学んでからやりたい科目をしぼることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から大学までは、目と鼻の先って言っていいほど近いですが、最寄駅自体が東京からはちょっとずれたところにあり、周辺にはこれと言って何もありません。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は新しい建物と古い建物が混在してあり、古い所は綺麗とは言えません。また生協がありますが、開店時間が短いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な人が多いかもしれません。それでも、積極的に物事をこなしていく人が多いと思います。近年は女子生徒も増えつつありますが、基本男子生徒が多いので、恋愛は期待しない方がいいと思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活やサークルは数が少ないです。その中でも熱心に取り組んでいるところはわずかだと思います。だからこそ、自分たちで作る人たちも時々います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      船のエンジンに関わることすべて学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      材料物理研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      物理シミュレーションを行うためにプログラムも勉強できます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      国立大であり、偏差値がそこまで高くなかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター通過後はひたすら二次試験の過去問も解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86934
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋工学部流通情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率は非常に良いです。長期休暇は非常に短いです。授業内容はあまり難しくないです。男女比は6対4です。物流を学びたい人には最も良い大学です。
    • 講義・授業
      悪い
      教養科目の内容があまり良くないです。高校の復習のようなものも多いです。生徒の意識も低いです。その道では大変有名な教授はたくさんいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備は充実している方であると思います。研究室は大変充実しています。生徒数が少ないこともあり、生徒と先生の距離がとても近く、とても良い研究環境が築けると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100%です。専門から外れない限りは就職について全く心配することはありません。理系の学科としては大学院進学率は低いです。
    • アクセス・立地
      良い
      JR京葉線、都営大江戸線、東京メトロ東西線・有楽町線が付近にあるためアクセスは非常に良いです。学生寮は安いてすがあまり評判が良くないです。TDRまでのアクセスが大変良いです。
    • 施設・設備
      悪い
      国の重要文化財があったり、ドラマの撮影が度々やっています。とても歴史のあるオシャレなキャンパスです。設備もしっかりしています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      他学科は男性が非常に多いですが本学科は男女比のバランスが非常に良いです。付近に大学が少なく、他大学との交流というのは少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物流、特にロジスティックスについて深く勉強します。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      ロジスティックスについて学ぶには最も環境の良い学科だったから。就職率が非常に良かったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を中心に行った。センター試験対策していれば問題なし
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64190
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋工学部海事システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      規模が小さいため、学生あたりの教授数が多いこと、海外交流などの制度に希望すれば参加できること、など、積極的に参加し活用すればかなり様々な選択肢があると思う。
    • 講義・授業
      良い
      海洋関連の分野に関して、様々なカテゴリの先生方が揃っている。卒業研究も、英語や法律に関するものから理系まで多様にわたる。自ら興味をもち、学びを深められる人にとってはいい大学だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次から、翌年卒論を書く研究室でのゼミが始まる。研究室によってばらつきはあるが、基本的には卒論を書くにあたって必要になる知識をつけるために輪読を行ったり、マイコンを使った装置を作ったりする。 本人の希望とやりたいことに合わせて、様々な選択肢が選べるように思う。
    • 就職・進学
      普通
      海運?航海系に特色がある学科なので、海運?物流系企業を目指す人が多かった。 大学が開催する会社説明会は数が少ないが、出席すると学んだことを活かせる企業の選択肢が広がる。出展側の企業もこの学科での経験を必要としている会社も多かったようにおもう。 また、学科宛の求人票も枠は少ないが存在し、選択肢も多い。あまり使う人はいないため、うまく活用すると良い。
    • アクセス・立地
      良い
      京葉線越中島駅が目の前。東京駅から近い。 東西線門前仲町、大江戸線月島まで徒歩10分。 大学のごく近くには飲食店は数件しかないため、学内の食堂もしくはお弁当で済ませる人が多い。
    • 施設・設備
      良い
      建物自体は比較的古い。レトロな雰囲気を活かし、1号館はテレビドラマの撮影にも使われることがある。 他の大学と比べると大学内での過ごしやすさはかなり劣るが、設備面での大きな不満はない。
    • 友人・恋愛
      良い
      一学年の人数が多くないこと、乗船実習があることで学科のメンバーとは比較的交流する機会が多い。
    • 学生生活
      悪い
      部活、サークルは数が少なく、その年の入部人数によって大きく雰囲気が変わる。 文化祭は6月とイレギュラーな時期で、規模も大きくない。さかなくんの講演、電池推進船らいちょう、カッター試乗などが目玉。研究室の設備公開などをしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系学部での基礎的な数学、一般教養、航海系科目など。一言で言うと、航海士になるために必要なことを学ばせたい学科だと思っていた。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      自動車業界の技術、開発職
    • 志望動機
      自宅から通えて、国立大学のため学費も安かったから。特に学べることへの興味はなかった
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572304
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    海洋工学部流通情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の講義だけでは流通に関する専門性はそこまで高められない。経済学系科目が多く、確率論や統計学などと合わせて経済学の知識は深まった。
    • 講義・授業
      普通
      プリントが配られることが多いため、講義を聞いていれば理解できないようなことは少ない。先生が積極的に指導してくれるということはないが、メールで質問やアポを取ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年後期からゼミが始まる。以降卒論までそのゼミと関わることになる。ゼミを大別すると物流関連、プログラミング関連、数学関連といった、かなり限定的な分野しかないため注意。物流を学びたい人にはふさわしい学科だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はHP通りで高い。就職支援は多いが、自分から積極的に就職セミナーや講演会を選択し、参加する必要がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの越中島駅周辺はほとんど何も無い。京葉線の快速電車は越中島にとまらないため、各停を1本逃すと10分以上次の電車が来ないということはよくある。門前仲町や月島から徒歩で学校へ行くルートもある。
    • 施設・設備
      悪い
      洋式トイレもあるが和式もある。全体的に校舎は古いが、映画などの撮影場所に使われることも。図書室の自習机はコンセントがあり充電できる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482692
4921-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 越中島キャンパス
    東京都江東区越中島2-1-6

     JR京葉線「越中島」駅から徒歩6分

電話番号 03-5463-0400
学部 海洋生命科学部海洋工学部海洋資源環境学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京海洋大学の口コミを表示しています。
東京海洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京海洋大学   >>  海洋工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前

東京海洋大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。