みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京海洋大学   >>  海洋生命科学部   >>  食品生産科学科   >>  口コミ

東京海洋大学
東京海洋大学
(とうきょうかいようだいがく)

国立東京都/天王洲アイル駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

4.21

(201)

海洋生命科学部 食品生産科学科 口コミ

★★★★☆ 4.29
(38) 国立大学 189 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
381-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    海洋生命科学部食品生産科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      海や海洋生物が好き、食品を工業的に作ることや食中毒に興味のある人にとっては素晴らしい環境だと思います。また、TOEICも学校全体でサポートしてくれるので、在学中は英語教室ならすごくお金のかかるような授業も受けられます
      夏休みが短い上に夏休み中に実習があるのと、設備が乏しい(自習室やPCルームの開館時間が短いなど)面は不便です。
    • 講義・授業
      良い
      指導は充実していますし、丁寧な先生が多いです。その分、単位を取るのに苦労する科目もいくつかありますが、確実に身につくと思います。
      ただ、入試科目に数Ⅲは無いのに入学後にかなりのスピードでやりますし、TOEICの点数も進級に必須なので、入学前から準備しておかないとそのあたりは苦労すると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属は4年生からです。そのため、まだあまり詳しく無いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は、食品学科は特に良いです。就活説明会の類も、学部生向けと院生向けとでありますし、大手に就職した卒業生の話を聞く機会も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      品川駅が最寄りですので、アクセスはかなり良いです。
      周辺も、駅前はお店が多く、海や公園も近くにあるので過ごしやすいです。
      ただ、朝の電車はかなり混みます。あと、学生にとっては高いお店が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      研究室の設備はあまり分かりませんが、かなり珍しい機械などが置いてあると聞いています。
      施設や設備はしっかりしていますが、全体的に営業時間が短いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によりけりですが、小さな大学なので学生同士、顔を知っていることが多く、アットホームです。
      サークルも海に関係するものが多いので、(潜水や素潜りやウミガメ研究会など)海が好きな人は楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品の生産に関わる様々なことを学びます。具体的には、冷凍や加熱による食品の品質変化や保存方法、食品の栄養、食中毒などなどです。1,2年は教養科目や学科の基礎科目、3年から専門科目というイメージですが、1年生の後期から実験は始まりますし、実践的、社会に出てから役立つ内容が多い印象です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:229957
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋生命科学部食品生産科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設は充実していると思います。本当に色色な施設があるので海洋系の職業に着きたい人にはおすすめ。後は大学内に船があるのもいいですね
    • 講義・授業
      良い
      まず、学校の雰囲気がいいです。イベントなどもとても楽しいです!
      あとは、サカナくんの母校ということもありサカナくんがたまに訪れることがあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の途中からゼミが始まると思います。まぁ説明会には参加することをおすすめします
    • 就職・進学
      普通
      海洋大学なので海洋系に進む人が多いと思います。サポートは充実しているのではないでしょうか
    • アクセス・立地
      普通
      越中島駅の近くです。東京駅にも近いので交通は便利だと思います
    • 施設・設備
      普通
      少し老朽化が目立つかな。図書館もあるので本好きの人にはおすすめです
    • 友人・恋愛
      普通
      青春はできると思う。人間関係もうまくやって行けると思います。
    • 学生生活
      普通
      イベントは充実しています。特に文化祭は。船があるのもいいですね
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒業したのが随分前だったので記憶が曖昧です。すみません。他のかたのみてね
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      海洋系
    • 志望動機
      昔からサカナくんに興味があった。親にもこの学科を進められていた
    感染症対策としてやっていること
    アルコール消毒などはこまめに行っているように思いますよ。マスクつけるのはあたりまえ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:768690
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋生命科学部食品生産科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      食品について専門的なことが勉強できる。
      工学的なことから、微生物的なことまで、網羅している。
      特に、3年夏の実習では、ツナ缶、鰹節、魚肉ソーセージ、レトルトカレーなどを作ることができる。
    • 講義・授業
      普通
      先生によってまちまちである。
      他では受けられない、おもしろい授業がおおい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室に入れるのが4年生の4月からであり、就活を始めるにあたって、話を広げることができなかった。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の就職はよく、先生のつてもたくさんある。
      食品会社にはとても強い。
    • アクセス・立地
      良い
      品川にあり、埼玉、神奈川、千葉、茨城からなどどこからも通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      ここ数年、建物の建て替えが行われており、順次きれいになってきている。
    • 友人・恋愛
      良い
      インカレサークルなどが少なく、実習形式の授業が多いため、学内での友人、恋愛関係が深い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、高校時の科目選択で欠けてしまった部分を補う授業があった。
      2,3年生では専門的なことを学んだ。
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:268777
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    海洋生命科学部食品生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義も豊富にあって、いろいろな知識を身につけることが出けると思います。また、サークル活動も十分にあり、さまざまなジャンルの活動に励んでる学生が多いと思います。楽しく、充実した学校せいかつをおくっています。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外からの講師を招いての、授業があり、楽しいうえに、学びも深められます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      内容をそんなに理解出来ていないが知識が身についたらとても役立つような内容のものが多いのでタメになります。
    • 就職・進学
      良い
      教授や先輩のサポートのもと、たくさん悩み、自分にあった進学先を選べるのがいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      学校帰りにカラオケにいったり、ご飯を食べたりすることができる場所がいくつかあると思います。
    • 施設・設備
      良い
      研究室内の設備もある程度充実しているので困るということはそんなにないです。関心に沿った内容を研究できますり
    • 友人・恋愛
      良い
      男女の交流も多く、性別関係なく仲の良い光景をよく見かけます。楽しい学校生活になっているはずです。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は活発で他大との交流があるサークルも多いので友達も増えます。とても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修の授業が多く、さまざまな分野の学習ができます。また専門的な分野も丁寧に詳しく教わることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492236
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    海洋生命科学部食品生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食品学科という名前ですが、かなり水産系の食品に偏っています。やりたいことがないまま入学してもなんとかなります。
    • 講義・授業
      普通
      食品学科は1年次後期から専門科目の実験があります。他の学年よりも内容は易しいですが、レポートを書いたり実験の予習をしたりといった練習になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年後期(12月)に決定し、4年前期から始まります。他の研究室と同じように日本人学生3人に教授1人がついていても、留学生の抱える人数や先生の多忙さによって面倒見の良さがかわります。食品学科は他学科より定員が厳しく、希望が通らないこともあります。希望の研究室でやりたいことがある、研究室の先生の学部の授業で良い成績をとっていたり、3年前期ごろまでの履修で悪くないGPAをとる、4年次進級要件のTOEIC600を満たしておく…などが有利になります。研究室のかかえる留学生の人数などによって、ゼミ、セミナーが英語で行われたり、研究室の公用語が英語になったりします。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援のサポートセンターがあります。OpenESなどを添削してもらうことができます。1度でもいいので積極的に利用した方がお得です(OpenESは使い回せるので)。食品学科であっても、文系などの食品業界志望者が多いため、食品業界の就職でそれほど有利になるとは思えません。(学部の就職について)
      また、就職セミナーも3年後期ごろ(他学年もOK)から週1~3個ほどと多くなり、昼や夕方に自由に参加できます。年明けには企業紹介のようなものも増えます。
      食品学科は実習が多く、自己アピールに使いやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      食品学科のキャンパスの最寄り駅はJR山手線や京急の品川駅です。品川駅からは徒歩15分ほどです。通学路は学校の手前で渡る橋はたまに水がにおいます。また、使用者は少ないですが、りんかい線、東京モノレールの天王洲アイル駅が徒歩10分ほどにあります。品川駅周辺はビジネス街で、居酒屋があるくらいです。去年タピオカ屋がやっと1つできたくらいに、若者向けの街ではありません。
    • 施設・設備
      普通
      食品学科にはあまり関係ありませんが、船があります。1年次の春に乗船実習と称して1泊2日乗船します。国立大学なので、それほど年季のはいった施設が多く、たまに綺麗な施設がある…イメージです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科としては女子7:男子3くらいです。男子は人数が少ないです。小規模大学で学生は比較的おとなしく、飲みサークルは恐らくないです。酒のない新歓もあります(酒より魚が好きなサークルもあったり)。友達が多いor先輩が多いサークルの友達がいると、テスト対策は楽です。学科の情報の流れるLINEは1年途中から機能しなくなるので、仲の良い友達グループのLINEなどに入ってることが重要です。
    • 学生生活
      良い
      水産、生き物系がかなり充実しています。スポーツ系(サッカー、野球など)は全く強くないです。飲みサークルが全然ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は化学、生物、物理、数学などの基礎を固め、1年次後期から実験が始まる。2年次は基礎科目の発展科目や実験をする。3年前期に多くの食品○○学とつくような専門性の高い授業を履修する。3年夏は4泊5日ほどの食品生産の実習を合宿のようにして行う。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大手食品物流会社の総合職(営業)
    • 志望動機
      食べることや健康食品が好きで、農業、農芸化学、食品などの分野から学校を探した。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612375
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    海洋生命科学部食品生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      泊まりでの実習があり、実際に魚を使った様々な食品の製造を経験する。
      魚を捌くところから行い、各工程を学生主体で行う。コストまで考えて無駄のない作業を組み立てていく。
      また、学生実験も豊富で座学では実感の沸かないことも体と頭を使い身につけていく。その分レポートも多く大変であるが、学びたい学生にとっては非常に恵まれた環境であると思う。
    • 講義・授業
      良い
      毎回小テストを行う講師も多く、ただ聞くだけで終わらせ、テスト前に慌てることが少なくなると思う。
      出席も自分の考えなどを書いて提出することで取ることがほとんどなので、代返はできない。
      また、プリントを使う講義では復習がしやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の後期に研究室を決める見学などが行われ、希望を出し成績などにより研究室が決定される。
      研究室によるとは思うが、毎週進捗状況を確認するミーティングがあったり、定期的に発表があるので、面倒見はいいと思う。
      また、学生の数と比較して、教授、准教授などの数が多いので指導体制は充実している。
    • 就職・進学
      良い
      大学の後援会が様々な企業を呼び説明会を頻繁に開催している。
      また、就職支援室に卒業生の進路情報が置いてあり、連絡も取ることができる。
      就職活動を始める時期には、どのように就職活動を行えばいいのかなどの講義を行ってくれ、不安解消に力を貸してくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の品川駅からは15分くらい歩くので少し遠いと思う。あとは、天王洲アイル駅も近い。
      海が近く外を散歩するのも気晴らしになるのでその点は良いと思う。
    • 施設・設備
      普通
      少し古いのが不満であるが、土日は専用カードがないと研究棟に入れないのでセキュリティはそれなりだと思う。
      食堂は少し狭い。昼には近くの会社員も食べに来るので待つこともある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば、それなりに友人関係は作れると思う。
      しかし、大きい大学ではないので、サークルの数はそこまで多くない。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多くないが、うみがめを保護するサークルなどもあって、個性的ではある。
      イベントは、学園祭くらい。カニ汁や缶詰を売ったり、船に乗ってみたりできるので外部の人もよく来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品全般のことである。
      水産生物を使った食品のことが多い。
      生物、化学、工学など幅広い。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483613
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋生命科学部食品生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食品の勉強をしたいという人にとってはとてもいい環境だと思います。食品について化学的物理的微生物的にアプローチしていき、基礎から応用までしかっり学ぶことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      授業に関しては様々な観点から食品についての勉強をしていくことが出来ます。しかし例年やる気のある人は前列でやる気のない人たちは後ろの方で受けることが多いので、積極的に学んでいきたい人は前の方で受けることをお勧めします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な種類の研究室があり、自分のやりたい分野をしっかりやることのできる環境が整っていると思います。しかし研究室を決める際に定員が設けられているので定員超過してしまった場合は成績評価や面談などを行うので、成績を含めしっかりとした学生の方が通りやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は8割ほどあり、院に行く人たちもしっかり取り組んで進学している人が多いです。就職活動支援室というものがあり、そこで就職活動についていろいろ相談をすることが出来ます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は品川なので多くのJR線が通っていてその他に京急線もあり、新幹線も止まるのでアクセスは非常にいいと思います。しかしながら駅周辺にはオフィスが並んでいるので学校の後に遊んだりする際は新宿や川崎などに電車で移動しなければなりません。
    • 施設・設備
      悪い
      高校の設備とあまり変わらないような設備です。学内も狭く、校舎もきれいとは言えません。食堂が14時で終わってしまい、生協も18時までしかやっていないので少し不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスが狭いので他の学科の人たちとの交流も多く、知り合いが多いと思います。学科の人数も少ないので、学科の中ではみんなとても仲良くやっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品の成分や組織などに付いて基礎から応用まで学ぶことが出来ました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品栄養化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食品の栄養について化学的な観点から研究を行っています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      食品に関わる勉強がしたいと思い、食品生産科学科という名前から内容も想像しやすかったので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      四谷学院
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試だったので小論文や面接対策を行っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118434
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    海洋生命科学部食品生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みんな人がいい。同じような志をもった仲間なので、勉強も遊びも就活も、協力して過ごせたのがいい思い出。
    • 講義・授業
      良い
      校内で運が良ければさかなクンに会えるなど、魚や海洋に特化した、本大学ならではの講義も多い。魚の捌き方なども覚えられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      結果を残している優秀な研究室が多い印象。留学生も多く国際色豊か。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援には手厚い方ではあると思う。就職率も高く、大手メーカーへの勤務も夢じゃない。
    • アクセス・立地
      良い
      品川駅から徒歩10分程度。学生に優しい安いご飯屋さんなどは少ないが、都会なのでどこへでもアクセスが良い。
    • 施設・設備
      普通
      一通り不自由なく授業・研究は出来るが、校舎は古い。ATMなど生活にあると便利なものが無かったのが惜しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部学科、先輩後輩問わず仲が良い印象。大学が終わってもずっと一緒に過ごしていた。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は盛ん。もし入っていなくても、学祭などのイベントも十分楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品科学を中心に、一般的な理系科目から食品に特化した内容まで幅広い。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      製薬会社
    • 志望動機
      食品について学んでみたかった。科学の力でより良い食品を生み出したかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769094
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    海洋生命科学部食品生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      普通は経験できないようなことが実習でできる。食品関係で就職を考えている人にはいいと思う。だが就職に有利かどうかは本人次第。学校としては総合大学ではないのでアットホームでいい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室所属は4年から。学部就職する人は研究に割ける時間が短いので大変かも。
    • 就職・進学
      普通
      自分で指導を受けに行ったり相談しに行けばサポートはしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      品川駅から徒歩15分くらい。
    • 施設・設備
      悪い
      学内にコンビニもないしATMもないのは不便。でも私が入学した時から比べて今は講義棟のトイレが綺麗になった笑 生協食堂がいつも混んでる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は調理実習みたいな楽しい食品に関する実験をする。座学は化学生物数学物理など、高校の復習から少し深掘りするような、幅広い勉強。2年次から少し専門的な内容になる。食品の微生物や、食品の成分(脂質など)について詳しく勉強したり。3年次は授業が少ないけど1つ1つが専門的な内容で難しい。食品貯蔵に関する科目、冷凍、加工、食品製造に関連する機械について学ぶ。実習は1年と3年で必須のがあり、2年のは会社見学などでほとんど遊びみたいな自由参加の実習。
    • 就職先・進学先
      大手食品メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467341
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    海洋生命科学部食品生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食品について徹底的に学べる国立大学では珍しい学科です。実習などが多くあり、とても充実していて楽しいです。女子の比率が高く、みんな仲良しです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は品川駅でアクセスはいいのですが、朝、夕の通勤通学ラッシュがきついです。あと品川駅から大学のキャンパスが少し離れていて歩いて10分くらいかかります。品川駅周辺はオフィス街という感じで、いい感じのお店が少なく、居酒屋などは多い印象です。
      また、品川なので地価が高く、一人暮らしのためのマンションやアパートなどの家賃がとても高いです。近くに安いスーパーなどもないので、買い物に行く時はイオンとかに行く必要があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学自体の人数が少ないため、いろんな人と知り合うことができます。学科の人数も、60人くらいと少ないので、高校のときのクラスみたいな感覚で、仲良くなれます。どの授業も同じ学科の子が必ずいるので安心です。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり多くないです。海洋大というだけあって、海系のサークルが結構あります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371425
381-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 品川キャンパス
    東京都港区港南4-5-7

     東京モノレール「天王洲アイル」駅から徒歩11分

     りんかい線「天王洲アイル」駅から徒歩12分

電話番号 03-5463-0400
学部 海洋生命科学部海洋工学部海洋資源環境学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京海洋大学の口コミを表示しています。
東京海洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京海洋大学   >>  海洋生命科学部   >>  食品生産科学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前

東京海洋大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。