みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京医科歯科大学   >>  口コミ

東京医科歯科大学
東京医科歯科大学
(とうきょういかしかだいがく)

国立東京都/御茶ノ水駅

口コミ
国立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.25

(168)

東京医科歯科大学 口コミ

★★★★☆ 4.25
(168) 国立内8 / 177校中
学部絞込
並び替え
16871-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      周りのレベルが高く、ついていくために勉強する習慣がつくのは良いが、空きコマがなく、授業や実習が詰まっており、とにかく時間が足りない。
    • 講義・授業
      悪い
      コロナ禍もありオンライン講義が多く、教授によっては数年前の動画を使い回し。
    • 就職・進学
      良い
      医科歯科病院へのマッチングは希望すれば基本的に進めるのが良い。
    • アクセス・立地
      良い
      御茶ノ水駅にあり、電車通学はしやすい。家賃が高く、大きいスーパーがないため住むには不向き。
    • 施設・設備
      普通
      図書館の閲覧室のうち、2/3ほどの席にコンセントがないのが不便。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナ禍により学内の人と話す機会が少ないが、サークル活動は雰囲気も良い。
    • 学生生活
      普通
      仕方がないが、学祭のオンライン化や、部活を21時までしか出来ないなど、制限が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎医学から臨床医学、それを実際に病院研修し、医師になる訓練。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      家族や親戚に医師が多く、理系だったこともあり自然と医学部を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:885627
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    歯学部口腔保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      歯科衛生士になりたいという強い思いがある方や、口腔保健に興味がある学生にとっては素晴らしい大学だと思っています。少人数での授業や、豊富な練習教材、図書館などの充実した施設などを存分に利用して専門的なスキルを磨くことができます。
    • 講義・授業
      良い
      2年生から本格的に専門科目の勉強が始まる。
      学科の人数が少ないため教授との距離が近い気がする。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      授業の一環としてのゼミがあるわけではなく、希望者は自分から研究室の先生にアポを取らなくてはいけない。また学年が上がるにつれて院内実習や企業での実習などで時間割がタイトになるため、思うように研究に携わることは難しいのではないか。
    • 就職・進学
      良い
      歯科衛生士として働く際の就職サポートは十分。
      ただし、他の職種や専門とは関係のない進路に進みたいといった場合はあまり相談に乗ってもらえない印象。
    • アクセス・立地
      良い
      御茶ノ水のど真ん中にあり立地は最高
      御茶ノ水駅からも近くアクセスも最高
      周辺にはカフェや飲食店も多いので食事には困らない
    • 施設・設備
      良い
      スキルスラボと言って実際の治療方法などを自主練習できる施設がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      私の学科は女子しかいないので女子大のようで楽しい。
      恋愛関係については個人によってさまざま。
    • 学生生活
      普通
      医科歯科にサークルはなく全てが部活。
      コロナの影響で制限はあるものの、精力的に活動している印象。また部活を通じて他学科の友人を作ることができるのでほとんどの人が何かしらの部活に加入していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には他の学科と合同で第二外国語や文系科目(政治学や経済学、宗教学…)などさまざまな教養科目を学ぶ。2年次以降は口腔保健に関する授業が主で実習も始まる。歯科保存学や、歯の形態学、小児歯科などさまざまな授業を通じて歯科に関する専門知識を深めることができる。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      実際に志望を決めたのは共通テスト後です。
      高齢化が進む日本において、口の健康を守ることは食の楽しみや話す楽しみを守ることにつながり、最終的にQOLの向上につながると感じ、歯科衛生士という職業に魅力を感じました。そこで、医療の分野では最先端をいく医科歯科大学で口腔保健を学びたいと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:853784
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    医学部保健衛生学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護師になりたい人はいいと思います。他の学科との交流は少ししかありませんが、たまに交流会とかをやってます。
    • 講義・授業
      普通
      1年次の授業はほとんど専門的なことはなく、文学や社会学なども取れる教養科目が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室やゼミについてはまだ何も始まっていないので分かりません。
    • 就職・進学
      良い
      少数の人は保健師資格もとれますが、実際に保健師になる人はあまりいません。サポートは充実している方だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      1年次は国府台キャンパスなのでとても遠いです。2年次からは御茶ノ水駅から徒歩3分くらいなのでとても近いです。
    • 施設・設備
      良い
      日本屈指の医療大学なので設備などはとても充実しているのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達は普通に出来ますが、気の合う人がいないとあまり打ち解けられません。恋愛関係は自分から何かしらやらないと多分無理です。
    • 学生生活
      普通
      サークルは他大学に比べて少ない方だと思います。イベントも参加率は低いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目、少し解剖学や基礎看護学などもやります。2年次からは看護師になるための専門科目を学びます。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      看護師になるために東京で偏差値が自分にちょうど良いところを探しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788997
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教養部の評価
    • 総合評価
      良い
      検査は、女子がほとんどで、テストなどは助け合いながら取り組んでいます。人数が少ないのも良いです。看護も学科は同じで、明るい子が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      授業は親切な先生が多いと思います。ただ、私には課題が多く感じられるので、その点では大変です。
    • 就職・進学
      良い
      サポートについてはまだわかりませんが、資格を取ることができるので、病院に就職しようと思えば、就活は大変ではないそうです。病院に比べると企業に就職するのは、就活が大変みたいです。私は検査ですが、多くの学生が卒研の研究室でそのまま院に進むようです。
    • アクセス・立地
      普通
      湯島キャンパスは駅から近いですが、国府台キャンパスは遠く、歩くと30分かかります。
    • 施設・設備
      普通
      特別新しくも古くもありません。食堂で何か売っているわけではないので、買う場合は隣のファミマで買うか、カップ麺の自販機で買います。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナで学校に行けない期間もあったので、なかなか仲を深めづらいです。ただ、教養部のときは、学部・学科・専攻関係なくグループを組む授業があり、仲良くなるチャンスはあります。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動が現在対面でできない状態なので、よくわかっていない状態です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まだ、学科での授業は行っていないのでわかりません。1年生は後期から火曜日だけ学科の授業になります。湯島キャンパスで学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      臨床検査技師にも興味があるが、研究などにも興味があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771677
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来臨床医になる上で学生時代から携われる環境が整っているし、研究を行う土壌があるので充実していると思います
    • 講義・授業
      良い
      先生が熱心に講義をしていただけるので面白いと思います。良いです。
    • 就職・進学
      普通
      国試の対策はしてくれないけど臨床については教えてくれますよ。
    • アクセス・立地
      良い
      御茶ノ水の駅前なのでディズニーランドも豊島園も気軽にいけます
    • 施設・設備
      良い
      MDタワーはきれいです。トイレも温水です。エレベーターもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      よこのつながりがつよいので中学生高校生のように仲がいいです。
    • 学生生活
      良い
      色々なサークルがあるし、仲もいいです。ないなら作ればいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いちねんじはきょうようを学び、にねんじいこうは専門科目を学びます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      ちちおやが歯科医師なのでむかしからきょうみがあり、こころざしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763359
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    医学部保健衛生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      附属病院がすぐ隣にあるため実習環境などはとても整っている。少人数制なので実習では結構密な指導を受けられる。1年目は教養で2年目から本格的に専門科目を勉強する。3年は一番忙しく、4年後期も実習、卒論、国試と立て続けに忙しくなる。大変だが、同期の結束力は強くなる。学生は優秀で主体的に動ける人が多いが、居心地や雰囲気はとてもいい。看護師として大学病院などの大きい病院で働きたいと考えている人にはいい大学だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      2年生までは座学が多く一方的に聞く授業が多いが、3年生からは学生が主体的に授業を作っていくことが多く、グループワークも多い。面倒くさいけどためにはなる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生の3月ごろからゼミが始まるが、ゼミごとにペースや研究方法が違う。厳しいところと緩いところの差が激しい。
    • 就職・進学
      普通
      半分ほどが附属病院に入る。そういう意味では進学実績はいいが、外に出たい人たちは自分からアポをとって先生にサポートをお願いする形。
    • アクセス・立地
      良い
      2年からは御茶ノ水駅からすぐのところでとても助かっている。軽く食事をできるところもたくさんあってよい。
    • 施設・設備
      良い
      ロッカーも1人一つあったり、演習で使う物品も揃っていたりと不自由はしていないが、談話室やリフレッシュルームが狭い。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数の大学なので、友達を作りやすい。サークル活動も盛んで上下の関係も作りやすい。でも、市川のキャンパスの部活だったら高学年になるにつれて部活いかなくなりがち。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはサークルごとに充実度が違う。学内のイベントは学祭しか思いつかないぐらい少ない。学祭も規模が小さくほぼ学内の人しかいない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では教養、後期からは週一で看護の基礎を学ぶ。2年は解剖や生理、各論の基礎、看護技術を学ぶ。3年は前期に病態や各論の座学、グループワークメインで模擬患者への看護実践をする。後期は各論の実習をする。4年からはゼミが始まり前期は座学と統合実習、後期からは保健師コースと看護師コースに分かれて短期間の実習をする。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 就職先・進学先
      附属病院ではない都内の総合病院
    • 志望動機
      関東圏の看護大学では偏差値が高く、将来的にいいと思ったから。都内で立地もよく、通いやすいから。少人数制が自分に合っていると思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    医科歯科では4月上旬からズームでオンライン授業を始めていた。臨地実習もオンラインにしたりして工夫をしていた。体温は必ず毎日測るように言われている。また、部活再開にあたり、COCOAを全部員が入れることを条件にし、アプリが普及するよう工夫した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704038
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健衛生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単科大学のようなものなので学生同士の交流といった点では弱いが、国家試験の合格率が良く就職へもつながりやすい。
    • 講義・授業
      普通
      看護の専門的な授業だけでなく一般教養や医学科との合同授業などもあるため。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      4年目に研究室に所属するが、卒論のためのものなので充実しているとは言い難い。
    • 就職・進学
      普通
      有名な大学ではあるので、大学卒業すると就職にも有利な印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いことに加えて都心へのアクセスがとても良いため授業後に色々なところへ行ける。
    • 施設・設備
      良い
      実習室などの充実とともに、附属大学なため実習で実査に自分が働くかもしれない現場を見られる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      総合大学と比べると学科も少なく、サークル数も少ないので出会いという点では物足りない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数自体が少なく、実習なども忙しいため早めに引退することになるなどがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は一般教養を全学科共通で学んだ後、2年目以降専門的な看護の座学や実習へつながる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      附属病院へ就職した。
    • 志望動機
      国立大学で学費が安く、立地も良く通いやすい。また附属病院での実習もあるため将来を見据えやすい。
    感染症対策としてやっていること
    手指消毒の徹底、実習の延期、オンライン授業の実施、教室の換気など。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703864
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろいろ言いましたが、やっぱりはいれて、そして卒業出来て良かったと思います。いわゆる大学生っぽいことはあまりできなかったですが。
    • 講義・授業
      普通
      講義によって色々なプロフェッショナルの先生方が講義をしてくれて、良い刺激になった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究に力をいれているみたいで選択肢の幅は広かったと思う、特に4年次。
    • 就職・進学
      良い
      学部柄だとは思いますが、就職に困ったという話は聞いたことがないです。
    • アクセス・立地
      良い
      御茶ノ水駅が近いので、交通の便として困ったことは一度もないです。
    • 施設・設備
      良い
      ものすごく大きくて新しいタワーがあります。研究なんかもそこでやっています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      いかんせん規模の小さい大学なので、そういった面での充実感は無いです。
    • 学生生活
      悪い
      やはり規模の小さい大学なので、そういったイベント類も充実はしていないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次と2年次の途中まで教養科目、それ以外はひたすら医学でした。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      一般病院
    • 志望動機
      自分の家から通える範囲内にあり、建物もきれいだったからです。
    感染症対策としてやっていること
    現在どうなっているのかは分かりませんが、しばらく前は色々とオンラインでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702339
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教養部の評価
    • 総合評価
      普通
      この分野を学びたいという人には、とても良い環境だと思います。社会に出て役立つことも学べるので、将来に繋がると思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業や教授の質が高く、専門的な内容を深く学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室では、どこも熱心に研究を行っています。ゼミも同様です。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを直接役立てることはありませんが、就職では困らないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いので、とても便利です。また、周辺にアパートもあり、そこに住む人もいます。
    • 施設・設備
      普通
      施設は全体的に新しくきれいだという印象です。授業で使う備品も同様です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入って、先輩がとても優しくフレンドリーに接してくれました。
    • 学生生活
      普通
      文化祭は思っていたより小規模ですが、サークルは数が多く迷うと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次からさまざまな範囲を学び、幅広い知識を身につけていきます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      大学を調べていた時に学部名に興味を持ち、詳しく知っておもしろいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536687
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強する上で困ることはほとんどありませんが大変です。部活、サークルは人によりますが、普通だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      一年生のときは教養部で市川に行きます。退屈な授業も多く、それがややマイナスポイントです。二年生からは御茶ノ水キャンパスですが、二年生は勉強量が多く、一番大変です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最先端の研究を行っている研究室がいくつもあります。数も多く、4年生のときに半年間配属されます。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートはほとんどありません。国試対策、マッチング対策は自分で行います。
    • アクセス・立地
      良い
      御茶ノ水駅から徒歩1分でアクセスは非常に良いです。中央線を始め、色々な電車でアクセスできます。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が多いですが、敷地は狭いのでやや圧迫感があります。それ以外は気になりません
    • 友人・恋愛
      悪い
      コミュニティーが狭いので人脈は広げにくいです。逆に仲良くはなれます。
    • 学生生活
      悪い
      学生数が少ないのでサークルや部活の数は少ないです。学外とのインカレサークルもあまりありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解剖学を始めとする座学が終わると病院で患者さんを相手にする臨床実習が始まります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      研修医を2年間やった後は医科歯科大の医局に入局する予定です。何科に進むかは研修医を終えた後に考えます。
    • 志望動機
      国立であること、立地が良いこと、偏差値がそれなりに高いことが志望理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534655
16871-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 湯島・駿河台キャンパス
    東京都文京区湯島1-5-45

     JR中央線(快速)「御茶ノ水」駅から徒歩3分

     東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水」駅から徒歩2分

     東京メトロ丸ノ内線「淡路町」駅から徒歩分

     東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅から徒歩5分

  • 国府台キャンパス
    千葉県市川市国府台2-8-30

     京成本線「国府台」駅から徒歩16分

  • 湯島キャンパス
    東京都文京区湯島1-5-45

     JR中央線(快速)「御茶ノ水」駅から徒歩3分

     東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水」駅から徒歩2分

     東京メトロ丸ノ内線「淡路町」駅から徒歩分

     東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅から徒歩5分

電話番号 03-3813-6111
学部 医学部歯学部教養部

この大学のコンテンツ一覧

東京医科歯科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京医科歯科大学の口コミを表示しています。
東京医科歯科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京医科歯科大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨

東京医科歯科大学の学部

医学部
偏差値:55.0 - 70.0
★★★★☆ 4.20 (124件)
歯学部
偏差値:52.5 - 62.5
★★★★☆ 4.36 (35件)
教養部
偏差値:-
★★★★☆ 4.45 (9件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。