みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京医科歯科大学   >>  歯学部   >>  口コミ

東京医科歯科大学
東京医科歯科大学
(とうきょういかしかだいがく)

国立東京都/御茶ノ水駅

口コミ
国立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.25

(168)

歯学部 口コミ

★★★★☆ 4.36
(35) 国立大学 23 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
3511-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      良い
      面倒見はいいし、結構先生も熱心。環境も結構いい。カリキュラムもかなり練られている。ただ、練られ過ぎていて学生の負担は結構大きい。テストも難しい。
    • 講義・授業
      普通
      授業はしっかりと受け持ってくれる先生が多い印象。ただ、時代の流れなのか、プリントは印刷しなくなった。ほぼスライド。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ二年なので、よくわからない。主に研究室に配属されるのは4年生からという。その時にわかるだろう。
    • 就職・進学
      良い
      就職はほぼ手堅い。というのも、6年制なので、しっかりとしている。しっかりカリキュラムについていければ。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスはかなりいい。立地もいい。JR御茶ノ水駅から目と鼻の先。秋葉原からも歩ける距離。湯島天神も目の前。
    • 施設・設備
      良い
      設備もけっこうしっかりしている。というより、し始めた。それも、去年くらいからのことらしい。教室の床を張り替えたりだとか。
    • 友人・恋愛
      普通
      3の理由は、恋愛について。というのも、したことがないから。だから、よく知らない。友人は、いい人いっぱいいます。
    • 学生生活
      普通
      文化祭などのイベントもあるが、他校と比べてどうかというと微妙な所。盛り上がりはするようだが。以上です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目。2年から本格的な専門科目。けっこうハードなので注意。本格的な臨床は4年かららしい。その後は、研究室に配属されたり臨床実習やったり。5年次に大きな試験。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408702
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      良い
      関東では唯一の医療系の学部のみが集まった学校です。歯学部と医学部両方あるので、歯学のことだけではなく基礎医学についても勉強することができます。また、医科歯科はスーパーグローバル大学に認定されているので海外への留学や英語の教育に力を入れています。
    • 講義・授業
      良い
      医学部と歯学部の融合教育カリキュラムがあったり、実習が充実しています
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生のとき3ヶ月ほど各自興味のある分野の研究室での研究実習がありますが、3ヶ月という期間はなにか1つのテーマの研究をするには少し短い気がします。
    • 就職・進学
      良い
      国試の合格率は日本ではトップクラスで、卒業後は医科歯科の大学病院で研修医として働く人が多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      お茶の水駅からもう大学の建物が見えます!徒歩1分くらいですごく近いので雨の日などは本当に助かります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の資料が充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生の時に他の学部学科の人と関わる機会がたくさんあり、友達を作りやすいです。
    • 学生生活
      普通
      部活の数自体は多くはありませんが、最近は自分でサークルを作る人もいるので増えてきていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歯学について。歯科医師になるにあたって必要なことを学ぶ
    • 就職先・進学先
      研修医として1年間経験を積みます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379783
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高度な専門的な歯科治療についての講義が1年の段階からあったり、教養課程もしっかりあるので、きちんと学びたい人、目指すところの高い人には最適だと思います。御茶ノ水の校舎は、近くに飲食店も多く、また、都心にあるので、色々なところに行きやすい点も、いい点だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識をはやい段階から付けられる点や、医学部との合同の講義もあるので、包括的な人体の知識を得られる点において、よりよい歯科医師になるために理想的だと考えたからです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の種類が多いだけではなく、最先端のことを扱っている研究室も多い点。また、学生のうちから研究に参加するプログラムもある点。
    • 就職・進学
      良い
      特に、国試対策をしてはくれないけれども、全国平均よりも国試合格率が高いため。また、研修医には、当大学の歯科病院に研修医として行く学生が多いため。研修先に困るという話は聞きません。
    • アクセス・立地
      良い
      1年の時は千葉の国府台のキャンパスのため、大変交通の便は悪いが、2年次以降は、御茶ノ水が最寄りとなるので、交通の便で困ることはないと思います。1年の時の補足ですが、市川駅を最寄りとして使う場合、ほとんどの人がバスを利用しています。
    • 施設・設備
      普通
      御茶ノ水の校舎は土地があまり広くないので、狭い印象はあるかもしれません。また、新しい校舎もあり、そこは綺麗で使いやすいのですが、古い校舎もまだあり、そこは残念な点です。一方で、歯科治療のための施設はかなり整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年の時は、他学部との合同の授業もあり、交流は盛んです。また、サークルに所属している学生も多く、そこでも友人、交際相手を見つける人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は一般教養が大半を占めており、化学、物理、数学といった理系の科目から、英語、第二外国語、人文科目等の、文系のことも学びました。専門的な勉強は、後期に週一回設けられていました。まだ一年のため、それ以降はわかりません。ただ、専門的な勉強がメインに変わるとは聞いております。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      患者さんの健康のために何か手助けをしたく、そして、歯が人の包括的な健康に寄与すると知り、歯科医を目指しました。医科歯科大学を選んだのは、当大学では、高度なことが学べるほか、家から通えること、医療系の学科がたくさんあることが要因です。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      近くの小規模の集団授業の塾
    • どのような入試対策をしていたか
      当大学は、後期で合格したのですが、そこはセンターが大変重要視されるので、センターの勉強は12月くらいから始めました。また、小論文や、面接の指導を塾の先生に、前期が終わった段階からお願いしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181887
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強できる環境と言うのは、広く整っていると思う。 安定した生活ができる。 そして、国家試験の合格率は高い。
    • 講義・授業
      良い
      学年に応じて、年度初めにきめ細かいカリキュラムが提示される。そういう意味では、よく考えられていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は4年時の研究実習において、各自が研究室に配置される。 十分に実習機会は確保されていると思う。
    • 就職・進学
      良い
      色々と講義中に先輩方の進路が示されるが、なかなか有名どころに行っている人もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      一年次は国府台キャンパスではっきり言って便が悪い。二年次からは湯島になり、お茶の水で便はいい。
    • 施設・設備
      良い
      湯島キャンパスは、震災後に結構強化されていて、結構施設が充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は、他の学科の人と交流を持っている人もいて、結構付き合いは広くできる。
    • 学生生活
      良い
      サークルと言うより、部活。 比較的参加率は高いと思われる。割と。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は高校の延長と言う方が一番正しい。 二年次から、具体的に基礎系の勉強が開始。 四年時から、歯科についての勉強が本格化。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      歯科の方向に進もうと思ったから。 そして、東京の真ん中ということで、交通の便も良い。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569886
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学は歯科に関してとても有名な方や権威ある方が居られるので、出世する時の大学名としては強いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容はとても充実しています。歯科の最高峰と言われているだけあり、先生の講義レベルも非常に高く楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はわりといいと思います。歯科に特化しているといえばしている方の大学なのでおすすめです。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは割といいと思います。都心中の都心であり、かなりざわざわしているところではあると思います。最寄りは御茶ノ水駅で徒歩10分もかからないですが通勤時間帯は基本的に人は多いです。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しています。私立よりは多少新しさでかけると思いますが、国立の割にかなり綺麗な方だと思います、
    • 友人・恋愛
      悪い
      人によるのでなんとも言えませんが、他の大学より学部も少なく、男女比に少し偏りがあるのでそこまで恋愛関係の人は多いとは言えませんが、他大学との交流もあるのでそこで発展出来れば、ですね笑
    • 学生生活
      良い
      とても楽しいです。どの大学も同じだと思いますがサークルも他大学と合同なとこもあり、スポーツ系は基本的にあります。どのサークルも充実してそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はみんなと同じ教養を学び、二三年からしっかりと歯科について学んでいきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      色んなとこで書いているようにこの大学は歯科に関してはとても強い大学です。私の場合、将来の出世も見すえて権威あるこの大学の歯科のトップレベルを学びたかったのため進学を希望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:818201
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    歯学部口腔保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最初は教養部のため、千葉県の国府台に通う必要があります。人によっては国府台駅を利用したり、近くにある寮から来ている人もいました。
      私は市川駅からバスで通いましたが、少し面倒でした。
      図書室など勉強できる場所は充実していますが、教室の移動も多少面倒でしたね。
      他の大学に通ったことがないので比べることはできませんが、個人的に教養部の授業は普通でした。
      コ・メディカルを意識しているのか、全学科で混ざって行うブレストみたいな授業がある他、論文の書き方(初級ですが)もこの時に学びました。
      お茶の水にキャンパスを移動してから始まる専門学の授業と実習はとても楽しかったです。
      他の大学も近くにあり、そこにしかない図書も申請したらすぐに借りに行くことができたので便利でした。
      構内の図書館も綺麗で、勉強するスペースは教養部より環境がよく、充実していました。
      さすがに不真面目な生徒はほとんどいないので、風紀もとても良いと思います。
      他の学校に比べると同学年の生徒の数も少ないので、みんな満遍なく仲が良かったです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      医療系開業コンサルタント
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467921
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      良い
      レポートや実習はほんとうに多かったのですが先生方のサポートがおおきく満足しています。キツいのが苦手な人はおすすめしないです。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業のわかりやすさは人によるかと思います。わかりやすい先生は本当にわかりやすかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は設備もよく満足していますがゼミでの演習は日によりました。先生の機嫌が良いときはゼミの空気も和んでいました。
    • 就職・進学
      良い
      私も就職しましたが、就職に対するサポートは充分すぎるくらい手厚くしてもらいました
    • アクセス・立地
      良い
      周りが横須賀中央なのでアニメイトやモアーズなどのショッピングモールもあり満足しています
    • 施設・設備
      良い
      設備はとてもしっかりしていましたし、施設に関してはとてもきれいでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は人によると思いますが私は仲の良い友達が多かったです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは色々なサークルがあり満足していました。イベントについては少しショボいかな…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歯科大学なので歯のことを学びました。歯のことだけでなく他のことも学びました
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      親の歯医者を継ぎました。他の就職する人は少なからず苦労はしてきているのをみました
    • 志望動機
      親が歯医者だったので自分も必然的に歯医者になる運命だったのかなと思いました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:865973
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歯科について勉強したいという方には、大変おススメです。
      しかも、歯科の中では、一番偏差値も高いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。
      教授方は、みんなレベルが高くて、説明もわかりやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      研究室での最先端の研究をすることができます。
      また、サポートもしっかりしていて、先輩方からのアドバイスもいただけ大変良いです!
    • アクセス・立地
      良い
      新宿にあるので、交通の便は、とてもいいです。
      西新宿駅から来る人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      もちろん、最先端の設備がたくさんあり、とても充実しております。
    • 友人・恋愛
      良い
      みな、仲が良くお互いの研究結果などを話したりして、充実しております。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、入っても入らなくてもいいので、選択ができ、いいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      豊かな人間性を有し、使命感をもって全人的な歯科医療を実践し、国民の健康維持・増進に寄与するとともに、国際的視野から歯科医学・歯科医療の向上に貢献できる指導者を育成する。n1. 幅広い教養を身につけ、歯科医師としての豊かな人間性を培う。
      2. 基本的な科学原理と概念を理解し、生命科学の知識を修得する。
      3. 科学的探究心をもち、自ら問題を発見し、解決する能力を身につける。
      4. 全身の常態と病態を理解した上で、口腔・頭蓋・顎・顔面領域の疾患の予防、診断、治療に関する知識と基本的技術を修得する。
      5. 社会における歯科医学・医療の役割とその重要性を理解する。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      小さい頃に虫歯になり、歯を削らなくてはならなればならず、歯を削りました。虫歯を削らずに無くしたいというおもいからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591627
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      良い
      かなり勉強が大変ですが、世界トップ10に入るだけあって非常に充実した学校生活をおくれます。周りの生徒も優秀な人が多く常に刺激を受けています。
    • 講義・授業
      良い
      1年の頃は9割9分方教養教育であまり歯学科に入った実感はないですが、2年以降嫌というほど勉強させられます。医学科とも合同で勉強するので刺激も多いです。
    • 就職・進学
      良い
      手に職をつける医療系大学だけあって就職に困る話は聞いたことないです。臨床や研究以外に進みたい人へのサポートも充実してます。
    • アクセス・立地
      良い
      国府台キャンパスは少し不便ですが、湯島キャンパスは御茶ノ水駅の真ん前。とても立地や環境に恵まれてます。
    • 施設・設備
      良い
      少し古い施設も見受けられますが、逐一改修されており不便さは全く感じないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないので自然と団結してます。試験もみんなで乗り越えようというスタンスです。
    • 学生生活
      良い
      現在はコロナで活動も何もないですが、それ以外は非常に充実している様子。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目。化学とかは「医療系にこんな知識いるのか?」と思えるほど勉強させられます。2年以降は歯学です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から医療に興味があり、その分野に進みたかった。自分のやりたい医療と将来の安定性を考えた結果、歯科医になりたいと考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772703
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本で最高レベルの歯学科として恥無い教育設備を備え、教員の数も生徒の数に比べて十分すぎるほどいらっしゃいます。
    • 就職・進学
      良い
      近年難化の一途を辿る歯科医師国家試験でも、毎年安定した合格率を誇ります。それは先生方の直前のご指導が素晴らしく、ひとりひとり見捨てることはありません。
    • 学生生活
      良い
      サークルはあまりなく、部活が多いです。全学科合同の部活なので視野も広がりますし、つながりができるので、部活は必ず入るべきだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は全学科合同で国府台キャンパスで様々な教養を学びます。2年になると歯学科は湯島キャンパスで徐々に医療分野の専門を学びます。4年になって歯科の専門がはじまり、やっと歯学部にきたことを思い出します。5年で共用試験に受かると、1年間の臨床実習で歯科医師としてのいろはを叩き込まれます。
    • 就職先・進学先
      歯科医師国家試験を合格した後、ほとんどはそのまま医科歯科大学にて1年間研修医として働きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331805
3511-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 湯島・駿河台キャンパス
    東京都文京区湯島1-5-45

     JR中央線(快速)「御茶ノ水」駅から徒歩3分

     東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水」駅から徒歩2分

     東京メトロ丸ノ内線「淡路町」駅から徒歩分

     東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅から徒歩5分

電話番号 03-3813-6111
学部 医学部歯学部教養部

この大学のコンテンツ一覧

東京医科歯科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京医科歯科大学の口コミを表示しています。
東京医科歯科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京医科歯科大学   >>  歯学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

東京大学

東京大学

70.0 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2511件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
奈良県立医科大学

奈良県立医科大学

70.0

★★★★☆ 3.69 (107件)
奈良県橿原市/万葉まほろば線 畝傍
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町

東京医科歯科大学の学部

医学部
偏差値:55.0 - 70.0
★★★★☆ 4.20 (124件)
歯学部
偏差値:52.5 - 62.5
★★★★☆ 4.36 (35件)
教養部
偏差値:-
★★★★☆ 4.45 (9件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。