みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  理学部   >>  口コミ

お茶の水女子大学
(おちゃのみずじょしだいがく)

国立東京都/茗荷谷駅

口コミ
国立大

3

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.32

(407)

理学部 口コミ

★★★★☆ 4.45
(109) 国立大学 9 / 596学部中
学部絞込
10961-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく1学科の人数が少ないので、高校のクラスのような感じで仲良くなれます。大人しい子が多いので大学生特有のウェーイ的なノリはあまりないですが、いい意味で力が入らず気楽に凄くことが出来ます。先生は生徒一人一人割とみてくれるので、勉強に遅れることもなさそうですし、基本的に優しいです。化学科は1年生の頃からわりと他大の3年で習うようなことを実験の題材にしてくるくらい専門的な内容も扱うので、是非化学が好きな方に来てほしいです。
    • 講義・授業
      普通
      お茶大の先生方は皆さん世間的にも華々しくみえる経歴を持っていますが、特に数学の先生の話し方がモゴモゴしていてあまり講義を聞いても日本語が伝わらないことが多いです。なので自分で勉強した方が効率良いと授業を全く聞かなくなってしまいます。
      ですが大学自体の学生数が他の大学と比べてとても少ないことから、先生と学生の距離が近く、気軽に質問対応もしていただけるところが魅力的だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      毎年理系は院か学部卒で大手の会社に就職が決まっています。
      まだ1年生なのであまり就活などに詳しくはないのですが、大学内の至る所にインターンや就活応援セミナーなどのポスターが掲示されているので、学生が就活の情報に困るということはないのかなと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      東京の中でも品のある文京区に立地していて、周りにも大学や図書館があるので学習するのにはぴったりだと思います。ですが、駅から少々歩く(10分程度)のだったり、周りにご飯屋さんが全くないのが残念です。大学終わりにご飯や飲みに行くのはだいたい茗荷谷駅の2つ隣の池袋です。
    • 施設・設備
      普通
      国立大学はだいたい私立大学に比べると全体的に汚いのであまり期待することはないと思います。ですが今年度が理学部1号館が新しく綺麗になって、簡易的なシャワー室などができました。そこに理系の研究室があるので、理系の学生は勉強するモチベーションが上がると思います!他に綺麗だなと思う施設は図書館やstudentcommonsというあまり行かない建物くらいです。図書館は広いので自習しようと思えばいつでもできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      私はお茶大内のサークルには入っておらず、俗に言うインカレに入っています。私の属している化学科は21人しかいないのでその中ではすぐ友人ができましたが、他の学科にお友達はあまりいないです。サークルを通じて知り合った他大の子の方が友達が多いです。友達がたくさん欲しい人は大学内の部活やサークルにも入ってみると楽しいと思います。お茶大生は大人しい人が多い印象があるので(学部学科にもよりますが)ワイワイしたい方はインカレがおすすめです。
      女子大なので恋愛はまず起きません。彼氏がいる率は体感2.3割です。
    • 学生生活
      悪い
      大学公認のサークルの種類がすごく少ないです。しかしアイススケートや舞踏など珍しいサークルが多いので、大学生になってから新しいことを始めたい人にはおすすめです。
      お茶大の文化祭は徽音祭(きいんさい)と言います。まだ経験したことは無いのですが、規模が小さすぎるのであまり楽しくはなさそうです。芸能人も呼んでないみたいですし。でも、普段学生以外を立ち入り禁止とするお茶大に、唯一学生以外が入ることが出来る行事なので、友達や彼氏を連れて一緒に楽しむことはできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の必修:スポーツ健康実習、英語、情報処理演習、基礎化学、基本化学実験、無機化学、有機化学
      といった感じです。準必修に線形代数学、微積、解析学、物理学概論、基本生物学、第二外国語をとる人が多いです。
      2年以上になるとほとんど化学をやります。毎日実験レポに追われる日々です。楽しみですね。なのであまり化学好きじゃない方は苦痛なだけなので偏差値とかでテキトーに選んではなりません。
    • 志望動機
      化学科を選んだのは、化学が好きで将来化粧品開発や食品開発に携わりたいからです。私は前期試験は他の国立大学を受験し、後期にお茶大理学部化学科を受験してここにきました。
      後期の受験形態が85%共通テスト、15%化学の試験だったので、他大の後期と比べて楽だったのが正直1番の志願理由ですが、お茶大は多くの企業や他大の研究室と連携して様々な研究を行っていることに魅力を感じたのもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:872248
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数なので先生との距離がとても近いです。中には生徒の名前を全員把握している先生もいます。それほど丁寧に接してくれます。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋からとても近いため、友人と遊ぶ時はだいたい池袋に行きます。最寄り駅は茗荷谷駅で、駅から徒歩10分程ですが、慣れれば近く感じます。途中にローソンとファミマがあるため、学校に行く前にコンビニでご飯やお菓子を買うこともできます。茗荷谷駅周辺にはマックをはじめ、様々なチェーン店レストランや隠れ家的なカフェなどもあるため空きコマも十分楽しめます。
    • 施設・設備
      良い
      門が2つありますが、どちらにも警備員さんが常にいるためセキュリティがしっかりとしています。学生証を見せないと敷地内に入ることができないため、不審者が中に入ることができません。敷地内に幼稚園、小学校、中学校、高校もあるため様々な年齢の生徒がいます。幼稚園生が構内をお散歩している姿なども見ることができ、とってもとっても癒されます。子ども好きには最高です!
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485274
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の規模が小さく、こじんまりとしている。
      メリットとしては、教授の目が一人一人まで行き届き、勉学に専念できる。デメリットとしては、世界が狭く、コミュニティの小ささを感じる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人数の少ない小規模の大学なので、一つ一つの研究室、ゼミで、教授のサポートは手厚い。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは一本道で迷うことはない。学校の周りも落ち着いていて治安も良く、安心して通うことができる
    • 施設・設備
      普通
      入学後、古いなと思っていたが、図書館が新しくなったりと、改装工事が行われている。食堂は狭い。早く改装されることを願う。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大ということもあって、共学の友人たちに比べると異性との出会いは少なめ。だが、インカレやバイト先での出会いなど、それぞれ楽しんでいる様子。そこまで女子大というハンデを気にしなくても良さそう。自分次第です。
    • 学生生活
      普通
      インカレが多いが、他大学と関わる機会になるのは嬉しい。
      スポーツ系、文化系と、種類は多岐にわたり、入りたいサークルや部活は必ず見つかるだろう。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484756
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数でアットホームな学科です。
      また教授とも学科の友達とも距離が近く居心地がいいです。
      さらに授業も丁寧で分かりやすく、質問もしやすいので勉強しやすい環境であると思います。
    • 講義・授業
      良い
      少人数なため、授業も他の大学に比べると丁寧だし、教授との距離も近いです。疑問に思ったことを質問しやすい環境であると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は四年生から始まります。それぞれ興味のある領域を研究している先生の研究室に配属になりますが決める際には話し合いをします。
    • 就職・進学
      悪い
      全体的に就活には手厚くないです。院に進む人、就活する人、学校の先生を目指す人など様々です。
    • アクセス・立地
      良い
      茗荷谷駅からは歩いて10分くらいです。周りにはカフェなどもあります。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内は基本Wi-Fiが入ります。また個人ロッカーも与えられるので、荷物を大学に置いておくことも可能です。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数も少ないため、友達を作りやすい環境であると思います。ただ他の学科との交流はほとんどないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次で数学における土台となる部分を学びます。土台をもとに2年後期からより抽象的な内容になります。
    • 就職先・進学先
      教育関係
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:273955
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数で静かな雰囲気。 先生も優しい。 国立なので授業料は安い。 サークルやバイトをたくさん掛け持ちしている人も多いので自分のやりたいことができると思う。
    • 講義・授業
      良い
      少人数の授業が多い 授業がわかりやすい 質問をしやすい 先生に顔を覚えられるのでさぼりにくい
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活も進学もしていないので詳しいことはわからないが進学率は高く、就職実績も良いと思う
    • アクセス・立地
      良い
      23区内で通いやすい 最寄駅が2つありどちらからも近い 寮もいくつかある 周りは静か
    • 施設・設備
      良い
      敷地内に幼稚園から大学まで全部ある。理学部1号館は少し古い。情報科学科は計算機室で自習ができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      理系でも周りも女子なので仲良くなりやすい。女子大なので恋愛は充実していない。
    • 学生生活
      悪い
      私はどこにも入っていない。サークルや部活の数が少ない。インカレはテニスサークルがやたら多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングなど情報系の授業は基礎的なことから勉強するので入学前は何もわからなくてもついていける。 1年生や2年生では数学の授業も多い。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      国立の大学で家から通いやすい場所にあったから。 オープンキャンパスに行き雰囲気が合うと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534467
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学習意欲のある学生がおおくあんまり授業をさぼったりせず、ちゃんと授業に出ています。教授も熱心に指導してくださります。
    • 講義・授業
      普通
      学生数が少ないため、先生の人数は多くありません。
      そのため、講義も、あんまりありません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学生数が少ないため、先生の数が多くありません。
      そのため、研究室の数も少ないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      情報科限定の就職担当の先生もいらっしゃり、推薦の基準も明確だそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋から2駅で通いやすく、ちかくに色んな大学さんがあります。
    • 施設・設備
      普通
      計算機は50台で、ほぼ学科の1学年の人数分しかないため、授業で使うと席がぎりぎりです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに、所属すれば学内の友だちを簡単に作ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学と情報科目の2本立て。
      数学
      …微分積分学、線形代数、離散数学、代数学、位相空間論、グラフ理論、確率、統計学
      情報科目
      …コンピュータアーキテクチャ、プログラミング、コンピュータネットワーク、コンピュータシステム、マルチメディア、情報理論
      など、さまざまな科目があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482809
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数で勉学に集中できる環境です。少人数のため、学科全員が知り合いでクラスメイトのような雰囲気があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      少人数ということもあり、研究室の数は他の大学に比べて少ないと思われます。有機化学、無機化学、分析化学、物理化学、生物化学と一通り研究室はありますが、高分子化学をやりたいなど、志望する専門が明確に決まっている方は大学ホームページから研究室の種類や教授を調べることをお勧めします。
    • 就職・進学
      良い
      学部卒は推薦を使うことは難しく、文系と同じような就活になりますが、授業や課題が忙しい学科のため、なかなか学部での就活は覚悟がいるようです。院卒の場合、推薦を使えることも多く(ただし、教授推薦のようなコネはほぼなく、学校推薦が主)、大手メーカーに進まれる先輩方も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      都内の中でも都心にあるキャンパス。最寄りは丸ノ内線一線のため、便利というほどではないですが、問題ない環境だと思います。また文京区のため、治安は心配いらないというのが良い点。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:390357
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生徒が女子しかいないので、男性が苦手な人や男性と比べられるのが嫌な人にとってはとても良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義はとても良いものだと思います。ですが、自分でしっかりと勉強しないと置いてかれてしまうこともあるので注意が必要です。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はとてもよいです。先輩方が各会社で信頼を得ているため、就活がしやすいとよく耳にします。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅の茗荷谷駅、護国寺駅のどちらからも少し遠い気がします。
    • 施設・設備
      普通
      小さな大学なので、他の大きな大学と比べたら物足りなさを感じるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子だけなので、恋愛関係のゴタゴタは少ないように感じます。恋愛は、インカレサークルやバイト先で見つける人がほとんどです。
    • 学生生活
      良い
      学内のみのサークルは少ないですが、主に東大とのインカレサークルが多くあるので、その中から自分に合ったものが見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初の方はほとんど数学しかやらないですが、だんだんと情報系の授業も増えていきます。
    • 志望動機
      情報系の学科ならこれから先職がなくなることもなく、就活も楽だろうと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:581240
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は数学科なのですが、数学科の先生方はとても丁寧に授業をしてくれます。先生方は私達生徒の話をよく聞いてくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制でとても手厚く、授業でも様々な学年や学科の課題と交われます。また、ジェンダー学も学べたりします。
    • 就職・進学
      良い
      よくキャリア関係の講演会などのお知らせのメールが学校から届くので、考える機会が多いなと感じます。キャリア関係の授業もあり、一回受けたことがありますが、就職選びについていい話をたくさん聞けました
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が2つあります。周りに学校がたくさんあるので、初めて行くとなると間際らしいと思います。でも、変にたくさん曲がり角を曲がったりせずに、まっすぐの道を進むことの方が多いので行きやすいとは思います。
    • 施設・設備
      良い
      女子大なので、食堂や購買には女性受けするものが多い気がします。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナの関係であまり学科内での交流が少ないです。しかし、サークルに入ると、結構友達が増えました。女子大なので、恋愛関係はそんなに充実しませんが、学校外のサークルで交流があるみたいです。
    • 学生生活
      普通
      今コロナでイベントが中止になってしまいましたが、サークルでみんなでビデオを作ることになりました。それはそれで楽しかったですし、割と大学生活忙しいのでこれぐらいでも充分な気もします
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私はまだ一年歳なので一年目について書こうと思います。線形代数と微分積分は一年通して学びます。前期に初等代数学、希望者には数学逍遥を学びます。後期では、確率や統計学を学びます。他にも言語の授業を取ります。教職を取る方が多いので、教職関係の授業をとっている人が多いです。
    • 志望動機
      数学げ好きで、数学をたくさん勉強をしたいと思ったから。数学の傾斜配点が大きく、共通テストの割合が小さく、数学のみを得意とするタイプの私には入りやすかったから。また、少人数で手厚いイメージがあったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779503
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国立大とだけあって著名な教授が複数人いてお話がとてもためになります。もう少し施設が充実していてもいいかとは思いますが、小規模なのでしょうがないですね‥
    • 講義・授業
      良い
      私が薬学系に興味を持ち始めて理学部化学科に行ったのが失敗かと思っていたのですが、薬学に精通した教授もいてとてもわかりやすい講義が聞けています。
    • 就職・進学
      良い
      もちろん就職率は高いです。ですが、周りでは研究職に興味を持ち他大学への大学院入学を考えている子が割と多く見受けられます。
    • アクセス・立地
      良い
      バス停が学校の目の前にあり丸ノ内線茗荷谷駅からも歩いて5分程度でつきます。私は使ったことがありませんが南門から歩くと護国寺駅があるそうです。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学よりも小規模ですので施設は特筆して充実しているわけではありません。廊下などは老朽化が目立つ部分もありますが講義室はとてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛関係は充実していませんが、そのぶん友人はたくさんできます。みんなは他大学のサークルに所属してそちらで恋愛は楽しんでいるようです。
    • 学生生活
      良い
      先述したとおり学校自体が小さいので学祭などは規模が小さめです。著名人や声優などのトークイベントが講堂でありこれは女子大生としては嬉しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学科では実験を交えた化学系の講義をします。先述した通り、少し薬学のようなこともやっていて私にとってはとても面白い講義です。
    • 志望動機
      他大学の薬学部に落ちてこちらに進むことになりました。薬学系の研究職につきたいので化学科でも十分に勉強することができています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:866798
10961-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都文京区大塚2-1-1

     東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩8分

電話番号 03-5978-5106
学部 文教育学部理学部生活科学部共創工学部

この大学のコンテンツ一覧

お茶の水女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、お茶の水女子大学の口コミを表示しています。
お茶の水女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景

お茶の水女子大学の学部

文教育学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.29 (176件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.45 (109件)
生活科学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.23 (122件)
共創工学部
偏差値:60.0 - 62.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。