みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  理学部   >>  情報科学科   >>  口コミ

お茶の水女子大学
(おちゃのみずじょしだいがく)

国立東京都/茗荷谷駅

口コミ
国立大

3

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.32

(407)

理学部 情報科学科 口コミ

★★★★☆ 4.47
(38) 国立大学 41 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
3831-38件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ・数学的、基礎理論的な勉強・研究から、工学的、応用的な勉強・研究まで広く行なわれており、小さい大学ながらも入学後の選択の幅は広い。・少人数制で面倒見が良く、教授陣との距離が近い。・先生方はかなり優秀でありながらも、フレンドリーで接しやすい方が多い。・就職率、就職先が良い(推薦が充実している)。・インカレサークル(主に相手は東大)が多いので、異性との出会いに困るかというとそんなことはない。むしろ、避けたいときは避けられるし会いたいときは会えるので自由度は高い。本人次第ですが。
    • 講義・授業
      良い
      ・基礎から応用まで学べる、割としっかりしたカリキュラムが組まれていると思う。基礎理論的な面があまりわからなくともプログラムを書くことはできるので、そういう科目を蔑ろにする他大学も多いそうです。・少人数制で面倒見が良いので、わからないところを聞きにいくと、先生方はちゃんと付き合ってくれる。落ちこぼれにくい環境だと思う(本人に、絶望的にやる気がなければ別ですが)。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ・国内外の大学、研究機関、企業との共同研究が多い。・修士の学生のうちに、1回は留学や、国際会議での発表のための海外出張に行く...という学生が半分くらいはいた。私の代に関して言えばですが。・先生方が優秀で、科研費をしっかり獲得してくるので、少なくとも学生が、研究費に困ることはほぼない。・フルタイムの博士進学者は少ない(博士進学者の多くは社会人博士が占めている)が、進学者は学振特別研究員になれている率が高い気がする。
    • 就職・進学
      良い
      ・就職率、就職先のネームバリューや環境はトップクラスに良いそう。事実、学内推薦はかなり充実しているし、企業の方の受けは良いことが多いそう。
    • アクセス・立地
      良い
      ・駅から徒歩10分程度・池袋、東京、銀座などへのアクセスが楽(電車で20分以内くらい)なので、食事、買い物、娯楽は困らないと思う
    • 施設・設備
      良い
      ・校舎自体は普通。新しくて綺麗、ではない。・トイレはかなりキレイ。・図書館は自習環境としては良い。蔵書数は大学が小さいのでこんなもん、なのでしょうが、他の図書館等から取り寄せられる場合はかなり頑張って貰える。・食堂と売店は大きい大学と比べると残念。・附属幼小中高が同じ敷地内にあり、悠仁さまとSPに稀に遭遇する。・自然が多いので、秋から冬にかけては銀杏が臭い。・守衛さんがいて、怪しい人は追い返してくれます。
    • 友人・恋愛
      普通
      ・真面目で頑張り屋な人が多い。とはいっても、真面目で堅物な人ばかりというわけでは全然なくて、個性的で面白い(変?)人、大人しくて優等生的だけど許容範囲が異様に広い人、色々います。・陰湿ないじめとかはたぶんないと思います。何か思ったことがあったら面と向かって言ってくれる、くれそうな子が多いような...気がします。・基本的に大学自体には異性の学生はいないので、学科内で、異性の取り合いになっていざこざが起きたり、それに巻き込まれたりとかはないと思う。・彼氏は東大とのインカレサークルで出来る人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎理論的、数学的な知識から、工学的な技術まで学ぶことができます
    • 所属研究室・ゼミ名
      自然言語処理・人工知能
    • 所属研究室・ゼミの概要
      Googleの検索システム等のような、「人が使う言葉をコンピュータに処理させる」研究ができます。
    • 志望動機
      ・家から近い・国立なので授業料が安い・少人数制で面倒見が良さそうだった・就職率・就職先が良い・情報系に興味があった・学力レベル的に妥当だった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール(の自習室)
    • どのような入試対策をしていたか
      前年1月-11月は、基礎固め解らないことは調べたり聞いたりしながら、以下のようなものを地道にこなした。落ちこぼれだったが、小手先のテクニックを身につけるようなことは敢えてしないで、「基礎を固める」ことに主眼を置いた。:・高校の授業と模試・英語長文問題精講、英文問題精講、速読英単語、速読英熟語、解体英語構文・大学への数学1対1対応の演習、青チャート・重要問題集(化学/物理)12-1月はセンター試験対策に注力(滑り止めをほぼセンターでおさえるため)。2月は過去問に注力し、解らない点を減らすために調べたり覚えたりするのは勿論のこと、少しでも点を取るための記述のコツや、過去問の傾向の分析をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75955
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学は勉強する場ですが、もちろん遊びも楽しみたいと思います。そういう人にはとてもちょうどいい環境だと思います! 勉強もしっかりでき、他大との交流、学祭もあり、都心に近い立地で、大学生らしい生活もできます。 とても恵まれた環境で大学生活を謳歌でき、就職実績も良いです。 特に理系だと女子の友達ができにくいですが、女子大はみんな女子です。一生の友達もできます!
    • 講義・授業
      良い
      学科の人数が少なく、少人数の授業となるため、質問などがしやすい環境で授業を受けることができる。 卒業し、IT関係の会社に就職して気づいたが、基礎からから応用までを網羅した講義内容だったと感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室への配属は4年生で、希望と成績で決められるため、人気の研究室には優秀な生徒が集まる。 有名企業との共同研究をおこなっている研究室や、自分が興味のある事柄について研究できる研究室がある。研究室によって、活動状況が大きく異なるため、先輩に話を聞くのが良い。
    • 就職・進学
      良い
      情報通信業に就職する人が多い。 理系女子を求める傾向があるのか、企業からも人気で、就職実績は学部卒、大学院卒共にとても良い。 民間企業への就職がほとんどで、事務職公務員はほとんどいないが、研究職公務員(一種)はいる。 民間、公務員共にOGの繋がりも強く、心強い。 9割が大学院修士課程に進学する。博士課程への進学は一部で、社会人として働きながら博士課程に在学している人もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は丸ノ内線茗荷谷駅で、徒歩10分程度で大学に着く。 静かな場所にある。
    • 施設・設備
      普通
      国立大学、かつ人数の少ない女子大学のため、特に設備が充実しているというイメージはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      東大とのインカレサークルが盛んで、東大との交流が多く、付き合っている人も多い。 学科は少人数のため、全員知り合い、友人になれる。
    • 学生生活
      良い
      東大とのインカレサークルが多くあり、東大生との合流がある。サークルで学祭で出店したりする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年では、情報科学・数学の基礎を学び、3年では、その応用と興味のある分野を選択して学ぶことができる。また、研究室配属に大きく関わるテストがある。 4年で研究室に配属され、ゼミ・研究が始まる。講義は興味のある分野を選択して学習するが、3年までに卒業単位の大部分を取っておき、時間を研究に費やす人が多い。学会への参加、研究合宿、卒業研究をおこなう。
    • 就職先・進学先
      大学院修士課程に進学後、大手IT企業に入社
    • 志望動機
      元々は違う学科に入りたかったがセンターが足りず、受かりそうだった情報科を選んだというのが本音。 情報科はPCを使う学科だと簡単に考えて入学したが、プログラムを書いたり、数学を解いたり、システム的なことが多く、イメージと違った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535100
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科全体の人数が40人前後と少ないため、授業1クラスあたりの人数も少なく、講師との距離が近く、勉強をしたい学生にはいい環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      専門分野が様々な先生方がいらっしゃり、情報科学の色々な
      分野を学べます。ただし、大学全体での講師は少ないため、授業のバラエティ自体は他の大きな大学よりは劣ります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から研究室に所属します。人数が少ない研究室に所属すれば先生の指導を多く受けられ、自分がゼミで発表する機会も多くなるのでオススメです。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな企業への就職実績があります。学校推薦の数もかなり充実しており、大企業への推薦枠もあるため、推薦を利用する学生も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は有楽町線の護国寺駅と丸ノ内線の茗荷谷駅です。周辺は学校が多く、緑も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      幼稚園から大学院まで一つのキャンパスにまとまっているため、さまざまな建物があります。学科によってはかなり古い建物もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なのでインカレサークルに入ると友人の輪が広がります。特に東京大学とのインカレサークルが多いです。恋人をそこで見つける人が大半です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?2年次は情報科学のベースとなる数学の授業が多く、同時に教養科目の授業も取得する必要があります。
    • 就職先・進学先
      ソフトウェア開発会社、専門職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:264037
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大なので、深く一生付き合える友人ができます。また、少人数学科のため、一人ひとりが手厚い指導を受けることができ、教授との距離も近いのが特徴です。また、理系の女性は重宝されるため、就職に関しては相当の実績があります。
    • 講義・授業
      良い
      授業を少人数で受けることが多いので、一人ひとりが手厚い指導を受けることができます。教授との距離も近く、わからないことはすぐに質問できる距離感です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近く、また幼稚園から大学まですべて同じ敷地内にあります。門のところには守衛さんがおり、入場者への身分証明書の提示の義務づけなど、セキュリティ面が完備されております。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体は古い建物もありますが、中の設備やパソコンなどは新しいものが多いと感じています。きれいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      一生付き合える友人ができると思います。女子大のため、恋愛の充実度は低いと思います。学外サークルに入ることで、恋愛を充実させることができます。
    • 部活・サークル
      悪い
      学内のサークルは数も少なく、あまり充実していません。学外のサークルに入ると、充実している面もあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングやパソコンの基礎、数学など幅広い分野を学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      地方自治体
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      女性が一生働きやすい職場だと思ったから。
    • 志望動機
      有名な教授が多く、将来に生かせそうな分野だったため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数学の比率が高いため、高校の先生と個別で数学の勉強をしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:87174
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      プログラミングをしたい人にとっては、私の学科はとてもいいと思います。したくない人はつらいです。充実している点としては、情報科なのでパソコンの設備がしっかりしてますね。
    • 講義・授業
      良い
      先生はわかりやすく講義してくれる人が多いとおもいます。私の能力的についていけないだけで。で、多分私みたいな人が多いと先生たちもわかっているからか、救済措置とってくれる人が多くて、単位は割とちゃんと取れています!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室よくわからないから。ゼミもやってないし。なんともいえない。3年生になてからこういうのはよく分かる大学なんじゃないでしょうか。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に進学する人がおおいし、進学したら就職率は東大以上になるほどいいから。IT系行きたい女子とかここ目指したらいいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅が、池袋が近いところがよい。大学の近くは割と学校が多いです。飲食店も駅の近くには結構あるし、コンビニも郵便局も銀行も結構あって住みやすいと思いますよ!
    • 施設・設備
      良い
      小さいけどそれなりにいいと思う。いまいろいろリフォームっぽいことしてるから綺麗にはなってる。敷地内は小さいけれども。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので恋愛はないです。私自身そんなにお茶大生と関わってなくて、他大の方が仲いい人が多いので、大学内の交友関係はよくわかんないです。
    • 学生生活
      普通
      サークルはインカレサークルに入っているので、大学とは関わってないです、大学は大学、サークルはサークルとしてやってて、サークルはとても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学たくさんやります。コンピュータ系はC言語やりますよ!本当に基礎からいろいろやってます!履修は必修科目がほとんどです。結構みんな同じ授業受けてます!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410068
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生は少ないですが、良い大学です。就職に関してはとても有利です。推薦もたくさんあり、就職に困っている人はあまりいません。情報科だと、一から丁寧にプログラミングを教えてもらえます。また、研究室は幅広く様々な方向の研究に行くことができます。ただ、必修はそう簡単なものではなく、テストもあり、情報科なのでプログラミングの課題もたくさんあります。なので、大学以外の(バイトなど)と両立していくには自分でよく考えて行動しないと必修を落とします。
    • 講義・授業
      普通
      私の大学は、リベラルアーツ従業を推進しているので、文系の授業も理系が受けれたりして、とてもよい刺激になります。また、生活科学科があるので、調理実習や実験なども文系の人でも受けれたりします。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋から二駅ということもあり、都心に近いのでとても通いやすいです。図書館や生協もあります。ただ、他の大学と比べて、生協も図書館も規模が小さいので、品数や本の種類は少ないと感じます。
    • 施設・設備
      普通
      校舎自体は古い講堂があったり、歴史を感じるものがおおいです。ただ、内装やトイレなどは新しくなっているので、使いやすいです。一部はまだ古い建物のままで使いづらいところもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      様々なひとと出会えます。女子大なので女子しかいませんが、居心地良く楽しく大学生活を送れると思います。また、インカレサークルなどに入ると、他大学との交流もたくさんあるので友達の幅も広がると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活・サークル数は他大学とくらべてはかなり少ないですが、それぞれとても充実していると思います。ダンスの活動が多く、大会などにもたくさんでているようです。兼部、兼サークルをやっている子もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング、インターネット関係
    • 所属研究室・ゼミ名
      HCI研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ヒューマンコンピュータインターフェースの研究ができます。おもに人とコンピュータをつなげるアプリケーション開発をしています。
    • 志望動機
      おもしろそうだったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数学の配点が多かったので数学の勉強を重視した
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27117
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      プログラミングを学びたい学生にはとてもいいと思います。私はまだ一年生なので詳しいことはあまり言えませんが、情報について学ぶためにいろいろな授業があります。必修も多いですが、それ以外にも情報の授業はたくさんあります。パソコンを実際に使えて良いです。プログラミングについて全くわからなくても、授業で1から丁寧に教えてくださるので安心です。
    • 講義・授業
      普通
      お茶の水では、LAという科目があります。これは、文系理系関係なく履修できます。例えば、自分は文系だけどコンピュータを使うものに今日にがあるという人が情報のプログラミングを使う授業に出ることができます。こういう授業では、文系の人でもよくわかるように説明してくれます。少し興味のあることについて学べるので、とても良い制度です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私はまだ一年生なので、研究室やゼミについては全然わかりません。
    • 就職・進学
      良い
      お茶の水女子大学情報科学科は、院まで行けば就職率があの日本最高峰の大学である東京大学を上回ります!!!
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は丸ノ内線の茗荷谷駅です。茗荷谷はとても治安が良く、夜遅くに外を出歩いても極めて安全です。学校や駅の近くには飲食店が多いし、コンビニも郵便局も銀行もスーパーもあって何かと便利です。駅から徒歩10分もかからないところに大学があるので苦痛ではないです。池袋もまあまあ近いので、空きコマや帰りにちょっと池袋に行くってこともできます。朝の通勤ラッシュだけは、我慢しましょうって感じです。とっても満員です。
    • 施設・設備
      普通
      情報科学科が使う理学部3号館は1号館とも2号館とも繋がってて、移動が便利です。あと情報科学科の生徒は3号館に一人一つロッカーが与えられ、自由に使えます。計算機室では一人一つMac が使えます。エレベーターはありますが、動きがちょっと遅いです。笑
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科としてはまあまあ仲がいいので友人関係はいいです。ただまあ、女子大なだけあって、彼氏がいる子がとっても少ないです。パーセンテージでいうと、10%にも満たないです。
    • 学生生活
      良い
      お茶大の子はもちろん学内のサークルに入る人もいますが、他大とのサークルであるインカレサークルに入る人がとっても多いです。特に、東大です。私は東大のインカレサークルに所属していますが、とっても充実していて楽しいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年前期は数学の授業が多いです。これは、情報を扱うには数学の知識が必要だかららしいです。後期になると、情報の授業が増えてきます。2年以降はまだわかりません!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288974
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      落ち着いた雰囲気の大学です。人数も少人数制で、落ち着いた雰囲気の学生が多いため、そのような雰囲気が好きな方には向いていると思います。一方で、刺激の強い、明るい学生生活を送りたい方には向いていないと思います。そして、一番の強みは就職に強いことです。同程度のランクの大学よりは圧倒的に良いです。
    • 講義・授業
      悪い
      親切でフレンドリーな先生が多く、少人数制の授業が多いため、わからないところもじっくり教えてくれます。一方で、規模の大きい多大学に比べて、先生が少ないため、授業のバラエティが少ない印象を受けます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      少人数制の研究室が多く、教授もじっくりと研究を見てくれることが多いです。一方で、外部との提携などには弱い印象を受けます。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては文句なしに強いです。企業からの推薦枠も非常にたくさんあります。また、企業からの大学イメージもよく、就活に苦労する学生は見られなかったです。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋や新宿や東京駅にもアクセスがよく、通学や、遊びの面からも良い立地にあると思います。大都市に近いとはいえ、キャンパス周りは静かなので、住みやすいです。キャンパス周りの飲食店等は、最近増えてきています。
    • 施設・設備
      普通
      少人数制の大学なので、どうしても施設や設備等の規模は小さいです。その分、授業間の移動は楽です。パソコンなど、IT器具の設備は整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      落ち着いて、ほんわかとした学生が多いため、学生同士の仲が良いです。少人数制のため、同じ学科の学生とは必然的によく顔を合わし、仲良くなれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報科学の基礎理論から、応用や実装技術まで学ぶことが出来ます。
    • 志望動機
      大学の落ち着いた雰囲気が気に入ったたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎をしっかりと勉強した。その後は過去問をたくさん解き、その大学の傾向を把握した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64921
3831-38件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都文京区大塚2-1-1

     東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩8分

電話番号 03-5978-5106
学部 文教育学部理学部生活科学部共創工学部

この大学のコンテンツ一覧

お茶の水女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、お茶の水女子大学の口コミを表示しています。
お茶の水女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  理学部   >>  情報科学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景

お茶の水女子大学の学部

文教育学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.29 (176件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.45 (109件)
生活科学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.23 (122件)
共創工学部
偏差値:60.0 - 62.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。