みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  理学部   >>  化学科   >>  口コミ

お茶の水女子大学
(おちゃのみずじょしだいがく)

国立東京都/茗荷谷駅

口コミ
国立大

3

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.32

(407)

理学部 化学科 口コミ

★★★★☆ 4.45
(19) 国立大学 50 / 1311学科中
学部絞込
1911-19件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したい人は入学するとよいと思う。
      それ以外の人は間違っても入学しないほうがよいと思う。
      よいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      質の高い授業が受けられる。
      勉強したい人は入学すればよいと思う。
      よいと思う。
      研究ができると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      質が高い。意欲の高い人が多い。よいと思う。
      勉強したい人は研究室に入ればよいと思う。
      それ以外はやめたほうがよい。
    • 就職・進学
      良い
      ネームバリューがある。学歴フィルターとは無縁な大学である。
      よいと思う。
      楽ができる。よいと思うよ。
    • アクセス・立地
      良い
      なんともいえない。
      首都、東京はよいが、立地がいまひとつだと思う。
      なんともいえない。
      よいとは思うわない。
    • 施設・設備
      良い
      なんともいえない。古い建物が多いと思う。
      新しいところのほうがよい。
      よいとは思うわない。なんともいえない。
    • 友人・恋愛
      良い
      なんともいえない。
      勉強だけをしたい人が入学するところ。
      友人や恋愛などとおいうあまったれたことはいわない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学について勉強した。農学全般について。
    • 所属研究室・ゼミ名
      農学について
    • 所属研究室・ゼミの概要
      農学について。農学全般について。それ以上は説明できない。
    • 就職先・進学先
      教えられない。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教えられない。個人的なことである。
    • 志望動機
      農学が学びたいと思い、理科2類に入学したい。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      未利用。
    • どのような入試対策をしていたか
      独学で受験対策をおこなった。
      よかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118140
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく1学科の人数が少ないので、高校のクラスのような感じで仲良くなれます。大人しい子が多いので大学生特有のウェーイ的なノリはあまりないですが、いい意味で力が入らず気楽に凄くことが出来ます。先生は生徒一人一人割とみてくれるので、勉強に遅れることもなさそうですし、基本的に優しいです。化学科は1年生の頃からわりと他大の3年で習うようなことを実験の題材にしてくるくらい専門的な内容も扱うので、是非化学が好きな方に来てほしいです。
    • 講義・授業
      普通
      お茶大の先生方は皆さん世間的にも華々しくみえる経歴を持っていますが、特に数学の先生の話し方がモゴモゴしていてあまり講義を聞いても日本語が伝わらないことが多いです。なので自分で勉強した方が効率良いと授業を全く聞かなくなってしまいます。
      ですが大学自体の学生数が他の大学と比べてとても少ないことから、先生と学生の距離が近く、気軽に質問対応もしていただけるところが魅力的だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      毎年理系は院か学部卒で大手の会社に就職が決まっています。
      まだ1年生なのであまり就活などに詳しくはないのですが、大学内の至る所にインターンや就活応援セミナーなどのポスターが掲示されているので、学生が就活の情報に困るということはないのかなと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      東京の中でも品のある文京区に立地していて、周りにも大学や図書館があるので学習するのにはぴったりだと思います。ですが、駅から少々歩く(10分程度)のだったり、周りにご飯屋さんが全くないのが残念です。大学終わりにご飯や飲みに行くのはだいたい茗荷谷駅の2つ隣の池袋です。
    • 施設・設備
      普通
      国立大学はだいたい私立大学に比べると全体的に汚いのであまり期待することはないと思います。ですが今年度が理学部1号館が新しく綺麗になって、簡易的なシャワー室などができました。そこに理系の研究室があるので、理系の学生は勉強するモチベーションが上がると思います!他に綺麗だなと思う施設は図書館やstudentcommonsというあまり行かない建物くらいです。図書館は広いので自習しようと思えばいつでもできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      私はお茶大内のサークルには入っておらず、俗に言うインカレに入っています。私の属している化学科は21人しかいないのでその中ではすぐ友人ができましたが、他の学科にお友達はあまりいないです。サークルを通じて知り合った他大の子の方が友達が多いです。友達がたくさん欲しい人は大学内の部活やサークルにも入ってみると楽しいと思います。お茶大生は大人しい人が多い印象があるので(学部学科にもよりますが)ワイワイしたい方はインカレがおすすめです。
      女子大なので恋愛はまず起きません。彼氏がいる率は体感2.3割です。
    • 学生生活
      悪い
      大学公認のサークルの種類がすごく少ないです。しかしアイススケートや舞踏など珍しいサークルが多いので、大学生になってから新しいことを始めたい人にはおすすめです。
      お茶大の文化祭は徽音祭(きいんさい)と言います。まだ経験したことは無いのですが、規模が小さすぎるのであまり楽しくはなさそうです。芸能人も呼んでないみたいですし。でも、普段学生以外を立ち入り禁止とするお茶大に、唯一学生以外が入ることが出来る行事なので、友達や彼氏を連れて一緒に楽しむことはできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の必修:スポーツ健康実習、英語、情報処理演習、基礎化学、基本化学実験、無機化学、有機化学
      といった感じです。準必修に線形代数学、微積、解析学、物理学概論、基本生物学、第二外国語をとる人が多いです。
      2年以上になるとほとんど化学をやります。毎日実験レポに追われる日々です。楽しみですね。なのであまり化学好きじゃない方は苦痛なだけなので偏差値とかでテキトーに選んではなりません。
    • 志望動機
      化学科を選んだのは、化学が好きで将来化粧品開発や食品開発に携わりたいからです。私は前期試験は他の国立大学を受験し、後期にお茶大理学部化学科を受験してここにきました。
      後期の受験形態が85%共通テスト、15%化学の試験だったので、他大の後期と比べて楽だったのが正直1番の志願理由ですが、お茶大は多くの企業や他大の研究室と連携して様々な研究を行っていることに魅力を感じたのもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:872248
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数で勉学に集中できる環境です。少人数のため、学科全員が知り合いでクラスメイトのような雰囲気があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      少人数ということもあり、研究室の数は他の大学に比べて少ないと思われます。有機化学、無機化学、分析化学、物理化学、生物化学と一通り研究室はありますが、高分子化学をやりたいなど、志望する専門が明確に決まっている方は大学ホームページから研究室の種類や教授を調べることをお勧めします。
    • 就職・進学
      良い
      学部卒は推薦を使うことは難しく、文系と同じような就活になりますが、授業や課題が忙しい学科のため、なかなか学部での就活は覚悟がいるようです。院卒の場合、推薦を使えることも多く(ただし、教授推薦のようなコネはほぼなく、学校推薦が主)、大手メーカーに進まれる先輩方も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      都内の中でも都心にあるキャンパス。最寄りは丸ノ内線一線のため、便利というほどではないですが、問題ない環境だと思います。また文京区のため、治安は心配いらないというのが良い点。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:390357
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国立大とだけあって著名な教授が複数人いてお話がとてもためになります。もう少し施設が充実していてもいいかとは思いますが、小規模なのでしょうがないですね‥
    • 講義・授業
      良い
      私が薬学系に興味を持ち始めて理学部化学科に行ったのが失敗かと思っていたのですが、薬学に精通した教授もいてとてもわかりやすい講義が聞けています。
    • 就職・進学
      良い
      もちろん就職率は高いです。ですが、周りでは研究職に興味を持ち他大学への大学院入学を考えている子が割と多く見受けられます。
    • アクセス・立地
      良い
      バス停が学校の目の前にあり丸ノ内線茗荷谷駅からも歩いて5分程度でつきます。私は使ったことがありませんが南門から歩くと護国寺駅があるそうです。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学よりも小規模ですので施設は特筆して充実しているわけではありません。廊下などは老朽化が目立つ部分もありますが講義室はとてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛関係は充実していませんが、そのぶん友人はたくさんできます。みんなは他大学のサークルに所属してそちらで恋愛は楽しんでいるようです。
    • 学生生活
      良い
      先述したとおり学校自体が小さいので学祭などは規模が小さめです。著名人や声優などのトークイベントが講堂でありこれは女子大生としては嬉しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学科では実験を交えた化学系の講義をします。先述した通り、少し薬学のようなこともやっていて私にとってはとても面白い講義です。
    • 志望動機
      他大学の薬学部に落ちてこちらに進むことになりました。薬学系の研究職につきたいので化学科でも十分に勉強することができています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:866798
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の同期とは皆仲が良く,雰囲気が良い。個人的には,落ち着いている雰囲気の学生にあっている大学だと思う。どちらかというと閉鎖的な学生が多いので,積極的に海外に行きたい,自由にやりたい学生は難しいこともあるかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      学生数が少ないため教授との距離が近い。わからないところは教授に質問しやすい雰囲気であり,学生同士でも教え合うことができる。試験問題も学科の同期皆でシェアし合っていた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入る前から研究室のことを知る機会は多くある。研究室によるかもしれないが,私の研究室は教授,先輩も親切で質問しやすく仲が良い。
    • 就職・進学
      良い
      教授からOGの連絡先を尋ねて話を聞きやすいと感じた。しかし大学の規模が小さく知名度があまりないので,卒業生が就職した企業からの評価は高いがそうでない企業だと楽ではないかと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      文京区にあるためアクセスは悪くなく周辺の治安も良いと思われる。一番近い繁華街が池袋なので学科のメンバーでは池袋で集まることが多い。
    • 施設・設備
      普通
      大学の規模に比べるとNMRは充実していると言われている。しかし他の最新の機器は揃っていないと思われる。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係で悩むことは全くなく,皆優しいと感じる。女子大なので,インカレのサークル,特に東大とのインカレが多い。
    • 学生生活
      良い
      他大学の化学科の話を聞くと,比較的授業はあまり忙しくないのでアルバイトやサークルに取り組むことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の授業は,化学科の必修が少なくあまり化学を勉強しないので物足りなく感じるかもしれない。研究室には4年生から配属される。
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408407
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同性だけが集まる中で、切磋琢磨しながら成長できる、とても良い大学です。少人数なので、教授の先生方との距離も近く、気軽に質問することもできます。国立大学なので、少し建物が古く感じられます。しかし、文京区という素敵な街にある自然豊かな、素敵な学校です。
    • 講義・授業
      良い
      少人数ゆえに先生との距離も近いので、どの授業も気軽に質問でき、力がつくとお思います。小規模校ですが、扱っている分野は広い大学なので、いろいろな分野の勉強ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国立大学ですが、通常研究していく上では十分な設備が整っています。ただ、全体的に古さはあります。私にとっては、十分すぎる研究室ばかりですが、3つの学部しかありませんので、やりたい分野がないこともあるかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      小規模校でありながら、高い就職実績があります。お茶大というネームバリューももちろんありますが、キャリア・支援をしてくださっている方々がいるおかげです。インターンの説明も随時行っているので、就職には有利です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅となる茗荷谷駅から徒歩10分弱、茗荷谷駅まで池袋駅から電車で5分ととてもアクセスはいいです。文京区のため、とても治安が良いのも魅力的です。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に施設や設備が古い建物が多いです。耐震工事はちゃんとしているのでその点は安全です。学科別に休憩室があり、電子レンジやティファールも置いてあり、講義時間以外はみんなで団らんしたり、一緒に勉強できたりします。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、男性との出会いは正直少ないです。サークルかバイトに出会いを求めることになると思います。ただ、同性の友人はたくさんできることができますし、楽しい大学生活は送れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学という学問を、物理、生物、数学と絡めて多方面から学ぶことができます。
    • 志望動機
      有機化合物での触媒の生成の研究をしたいと思い、その研究をされている先生がいらっしゃったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:112274
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数で授業を受けるので、先生との距離がとても近く密度の高い勉強ができると思います。学科の人とも仲良くなれますよ。ただし、規模の小さい大学なので設備や研究実績は他大学の理工系学部に劣るかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      先生との距離が近いです。名前だけでなく、パーソナルな部分も覚えてくれるので、進路の相談なども気軽にすることができます。他大学と比べると、女性教員の割合が高いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によってカラーが本当に様々です。配属は3年の1,2月頃に決め、4年の4月からとなります。たいていの研究室は週に一回実験報告などのミーティングを行っているようです。
    • 就職・進学
      良い
      大学院を卒業した方の就職先は、誰もが聞いたことのある企業ばかりです。食品メーカー、自動車メーカー、化学メーカーなどだったと思います。学部生で卒業すると、化学にこだわらず銀行や広告代理店などに就職することができますし、技術系の職種に就くこともできます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東京メトロ丸ノ内線の茗荷谷駅と、東京メトロ有楽町線の護国寺駅です。大学の周辺は落ち着いた雰囲気で、住宅やお寺、昔ながらのお店(和菓子屋さんや銭湯など)があります。東京の真ん中にある大学ですが、環境としてはとても良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      規模が小さい大学のため、学生実験で使うものは装置が古い、器具が足りないなどのトラブルがしばしばあります。建物もやや古いです。ただし、研究で使う装置は最新で充実していると思います。複数の研究室で使いたい場合は予約をします。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が他の大学と比べて少なく、仲良くなりやすいと思います。アットホームです。よくある"女子グループ"のようなものはほぼありませんでした。個人的には、大学でとても良い友人に会えたと思っています。また、他の大学のサークルに入ることで恋人と出会う人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は化学の基礎を広く学びます。基礎〇〇学といった授業が多いです。化学の他にも、物理や生物、数学の授業もあります。2年次、3年次は学科の専門科目が入ってきます。4年次は必修は少なく、研究室ごとに異なる感じです。
    • 就職先・進学先
      技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:210695
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授との距離が近いので、指導は細かい。
      少人数制なのが最大の売りだと思う。
      強いて言えば、助教クラスがもう少しいても良い。
    • 講義・授業
      良い
      教授との距離が近いのはメリットだが、科目が豊富であるかと言えば必ずしもそうではない。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは色々ある。そのサポートを利用しなくても、大学のネームバリューが多少はあり、就活には困らない。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋から丸の内線で2駅。
      文京区の落ち着いた街並みの中に立地する。
    • 施設・設備
      普通
      現在工事中であり、施設内は綺麗になるはず。
      新しいコミュニティプラザも2年前に完成。
    • 友人・恋愛
      普通
      インカレに入れば、他大の友人も作れる。
      女子大なので、恋愛にかまけず、学業に専念できる。
    • 学生生活
      普通
      インカレが複数あり。
      イベントは通常の大学並みに充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実習が充実している。レポートも細かくチェックしてもらえる。
      化学について幅広く学べる。
    • 志望動機
      少人数制の女子大であるという点で、チャンスを獲得しやすいと思った。
      実際共学よりも留学などの機会が身近にある。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707637
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分のすきな実験をしたりできて、楽しい。水曜日は授業が少ないので、自習したり宿題する時間もでき、図書館がきれいなので勉強にもつかいやすい。
    • 講義・授業
      良い
      かっこいいテストは1年生なので、多いし勉強も大変ですが、レポートや出席点で加点してくれるところも多いです。授業内容をしっかり確認して自分が興味のある授業にしたらいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは7人のクラスです。論文を読んで話し合うことが多いですが一週間にひとり発表しますので、2カ月に一回ほど自分の版がまわってきます。
    • 就職・進学
      良い
      わたしは大学院を目指しています。就職活動のことはあまりまだ考えていませんが、活動が遅くなると思うので、早めに準備はしておくべきなのかなと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の近くにかわいいカフェがあります、電車を乗り継げはすぐに大きな駅に出るので帰りに遊んだり買い物したりできる場所も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      後者はきれいです。コンビニもあって便利ですし、土日もあいています。駅からちかいので歩くのも楽だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は女のこがほとんどですが、他の大学と合同のサークルに入っていますので、異性の友達もできます。 いいですね
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎知識をつけ、将来を見据えて考えるためのもの
    • 志望動機
      なんとなくうけました。家からちかかったので
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすらときましたお姉ちゃんがこの大学にはいっていたので、参考にしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117297
1911-19件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都文京区大塚2-1-1

     東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩8分

電話番号 03-5978-5106
学部 文教育学部理学部生活科学部共創工学部

この大学のコンテンツ一覧

お茶の水女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、お茶の水女子大学の口コミを表示しています。
お茶の水女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  理学部   >>  化学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景

お茶の水女子大学の学部

文教育学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.29 (176件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.45 (109件)
生活科学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.23 (122件)
共創工学部
偏差値:60.0 - 62.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。