みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  和洋女子大学   >>  家政学部   >>  口コミ

和洋女子大学
出典:京浜にけ
和洋女子大学
(わようじょしだいがく)

私立千葉県/国府台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

4.04

(212)

家政学部 口コミ

★★★★☆ 4.00
(104) 私立大学 442 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
10471-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    家政学部家政福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      色々学べることはいいことですが、種類が多すぎて集中的に勉強できなかったです。もっと頑張ればよかったです。
    • 講義・授業
      悪い
      女子大学っていう感じの雰囲気でした。
      わたしにはあまり会わなかったです
    • 就職・進学
      普通
      就職支援センターはすごくしっかりしてます。色々相談にも乗ってくれてよかったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      コンビニはありますが、ご飯を食べる喫茶店やファミレスはありません。主に学食です。
    • 施設・設備
      普通
      施設はきれいです。他の大学に比べてもきれいな方だと思います。
      体育館がいちばん新しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      わたしはそこまで友達が多い方ではありませんでした。
      ネチネチしてる女の子が多いイメージです。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動をしている女の子はあまりいません。
      種類は豊富ですが、そこまで惹かれませんでした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は主に家政学について学びます。2年生からはそれぞれのジャンルに分かれて授業を行います。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      小売
    • 志望動機
      福祉を学ぼうと思い入学しましたが、合わなかったので途中で切り替えました。家庭科の先生やフードコーディネーターなどの資格もとれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:732975
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士になりたい!という強い意思がある人にとっては、良い大学だと思います。 ですが、何となく管理栄養士になれればいいなという考えの人には、勉強がハードでとても辛いです。 友達も合格を目指して勉強をするので、教えあったりと、一人でコツコツというのが苦手な人でも強い意思があれば乗り越えられます
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士養成のカリキュラムをこなすだけで、手一杯で、副専攻をとるといった一般の大学生で考えられることが難しいです。 また、実験 実習のレポート提出が多かったり、1日5コマ全部座学の講義があったりと遊ぶ時間はあまりないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科に所属する学生全員がゼミに入ります。また卒論だけでなく国家試験対策も3年夏休みからゼミ単位で行われます。先生や助手さんたちも優しく学祭で物品を販売した売り上げで研究室でタコパしたりと、アットホームな雰囲気です。
    • 就職・進学
      普通
      多くの学生が管理栄養士・栄養士での就職が多いです。資格職につかない学生もいましたが、進路支援センターが内部にあり、活用する人が多かったように思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は、JRだと市川駅と松戸駅です。京成線だと国府台駅です。国府台駅は徒歩10分程度ですが、JR線を利用する学生のほとんどが歩いて通っています。路線バスも走っているので、雨の日とかは混雑しています。
    • 施設・設備
      普通
      実習のレポートで科目によっては、栄養ソフトを使用する必要があり、学内のパソコンの一部しか入っていません。提出期間が迫ってくると、混雑する上、他学科の学生で、そのパソコンのところで寝てたり動画鑑賞など、他の場所でも済む内容のときには、ストレスに感じるときがありました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内サークルは、あまり積極的ではありません。学生によっては、他学のサークルに参加していました。恋愛関係については女子大なので、いうまでもありません。
    • 学生生活
      悪い
      部活やサークルは数が少なかったです。学祭の規模としては、芸能人を呼ぶことはありますが、大学の知名度が低いこともあり、大混雑するほどではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士養成施設のため、4年間で養成プログラムの科目を修了させます。外部実習は、3年の夏休みから始まります。4年になるとゼミでの卒論作成と、国家試験対策の科目が毎週あります。また、対策科目については、模試の成績順で順位の低い学生から前に座るように座席表が決められています。
    • 就職先・進学先
      社会福祉法人の管理栄養士職
    • 志望動機
      管理栄養士になりたいという意思がありました。学費に余裕がある訳でなかったので、実家から通える大学かつ、4年間奨学金や自分のバイト代で通える大学と考えたところ、実現できるのがこの大学だったので、入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706629
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    家政学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士に本当になりたい人にとっては先生達もサポートしてくれたりするためいいと思うが、勉強量が多いため、軽い気持ちで入ると大変かもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      他の管理栄養士養成校に比べて、スポーツ栄養に力を入れており、スポーツの実習も必修科目で入っている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは先生にもよるが他大に比べるとあまり充実はしていないようにかんじる
    • 就職・進学
      普通
      管理栄養士の合格率は毎年高めで、国家試験対策も充実しており勉強しやすい環境になっている
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はとっても悪い。夏は坂を登るため暑く、梅雨の時期は虫がいる狭い道路を歩くのが苦痛。近くにお店も少ない。、
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もあり、比較的綺麗。ただパソコンの設置数が少ないため、テスト期間は使いたい時に埋まっていたりする
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので学内での恋愛はない。学内では、クラス制なのでたくさん友達ができると思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントは、充実していない。入っている人もいるが、ほとんどの人が入っていない。またイベントも他大に比べ地域のお祭りのような感じ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一、二年次は基礎科目、座学や調理実習が多く、三、四年からは大量調理実習や、栄養指導、献立作成をしたりする。四年生は国試対策がメイン。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      管理栄養士の合格率が高く、産学連携に参加したいと思っていたから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570766
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミでの授業が良かったので結果的に良いになりました。 他の学部の授業も取れるので色んな先生に出会えます。苦手な方も沢山いましたが… 正直やっていけるのか不安すらありましたが4年間楽しく過ごせました。
    • 講義・授業
      良い
      学内での授業だけでなく、学外での活動も沢山あり、将来自分がやりたいことを見つけやすいです。また、4年時に選ぶゼミに関しては選ぶ先生によって内容が異なり、自分で調べて卒業論文を書くことのできるゼミもあり、大学生としての役割を果たすことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって活動が全く異なります。希望も聞かれますが、希望していなかったところに配属されることもありますが、意外とそんなに関わりのなかったメンバーが集まったにもかかわらず卒業間近にはめちゃくちゃ仲が良くなったという私たちのようなゼミもあります。結局先生の人柄とやりたいゼミの内容、周りの環境をよく見て判断出来ると良いですね。
    • 就職・進学
      良い
      当時のサポートはかなり充実していました。 学類に担当の方がいて自分が就職したい業界を相談に行けば良い企業を教えてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺は特に何もないので隣の大学のカフェに行ったりしたこともあります。
    • 施設・設備
      良い
      調理実習では先生の手元が良く見えたりするカメラがあります。看護が出来たようなので他の設備は多少綺麗になったのではないかと推測しますが…
    • 友人・恋愛
      普通
      変わり者が多いです。合わないなと思う子も120人(学部内)いるのでそりゃいます。ただ、4年間で色んな子と関わりを持って長く付き合える友人を見つけてください。 恋愛は女子大なのでありません。
    • 学生生活
      普通
      サークルはありますが遠くから来ている子が多いのであまり積極的ではなさそうです。 イベントも自分から積極的に行えば充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本ずっと国家試験に向けて準備をしていきます。3年は実習があり、病院、施設などでの全部で4週間ほどの実習を行います。4年になったら国家試験の勉強と論文の提出です。
    • 就職先・進学先
      中小企業のお弁当、給食業界の栄養士
    • 志望動機
      自宅から通えること、スポーツ栄養が学べるということ、オープンキャンパスでの女の先生が良かったこと。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564887
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部家政福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食品系と福祉系に分かれており
      どちらか1つをとったとしても
      単位の関係でどちらも勉強することに
      なるので様々なことを学ぶことができました。
      また建物内は綺麗で講義にとても集中することが
      できました(*´`*)
    • 講義・授業
      良い
      興味があったため生物学系の講義が主に多く
      ビデオを使ったりととてもわかりやすかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まりゼミによって
      積極的に活動しているところ、そうでない
      ところがあるので事前の説明会には絶対
      参加されることをおすすめします。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな企業への就職実績があります。
      事前の就職説明会に参加されることをおすすめします。
      実績があるとはいえサークルに明け暮れていて就活に
      失敗する人も少なくないので注意してください!
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は京成線の国府台駅です。
      市川駅からバスで行くことも可能です
      コンビニは向かうまでに3つほどあります。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設はとても綺麗です。
      東館18階にはラウンジがあり
      景色がとても綺麗です!
      お昼をそこでとることも可能です!
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はとても充実していました。
    • 学生生活
      普通
      サークルには入りませんでしたが
      友人からの話だと楽しかったみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      レジャー施設
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479541
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    家政学部家政福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年では、調理実習など授業で学べて、2年生からは!それぞれ家庭科の教員こ、社会福祉士の授業に分かれて授業を受けれます。
    • 講義・授業
      普通
      先生の指導は、充実しているとおもわれる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      さんねんせいから、各ゼミに分かれ、卒業論文にむけて、それぞれ自分のやりたい研究内容をみつけ、四年生の卒業論文にむけて、論文制作をしていく。
    • 就職・進学
      悪い
      三年せいから、就活に向けて、面接練習や、メイクなど、相談にも聞いてくれるため、サポートの面はしっかりしているとおもう。
    • アクセス・立地
      普通
      駅も近いし、バスもあるため、通学はしやすいとおもわれます。
    • 施設・設備
      悪い
      エレベーターが少ないため、すぐに人が混みちょっと不便だとおもわれる、
    • 友人・恋愛
      悪い
      いろんなサークルや、部活があるため、いろんな面でたのしいとおもいます。
    • 学生生活
      悪い
      沢山のサークルがあるため、自分のやりたいことがある見つけやすいとおもう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      居食住と生活に必要なことが学べることができ、これからの生活に十分に活かせるであろうと思われるとおもいます、、
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467031
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    家政学部家政福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門科目の講義が他の学部と比べると少ないのでそこがマイナスポイントだと思います。
      先生は優しいですし面倒見も良いと感じます。助手の方はとても気さくな方が多いですし学生と仲の良い人も何人かいます。
    • 講義・授業
      良い
      講義の雰囲気は良いと思います。先生にもよりますが講義中トイレに行く時一言言って欲しいとおっしゃる先生もいたりします。また、講義はわかりやすいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の4月から5月頃どのゼミに入りたいか決めるのでそれまでに考えておいた方がいいと思います。
      まだゼミに所属していないので充実してるかわからないです。
    • 就職・進学
      良い
      進路支援は充実してると思います。また、就職率も高いですし就職先も幅広いのでどこに就職したらいいかわからない方にはいいのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      市川駅からバスで15分ほどかかります。雨の日だとバスが来ない、渋滞してることもよくありますのでその点がマイナスだと思います。ですが、国府台駅からは5分ほどなので近いです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは狭いので移動は楽です。メディアセンターという図書館があり、勉強できるところも多いです。和洋は、パソコンが自由に使える場所が多いのでパソコンを持っていなくても学校でレポートなどできますし、白黒、カラーの印刷までできちゃいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年の最初にセミナーがあり2泊3日の合宿みたいなのがありそこで友達ができると思います。恋愛関係はやはり女子大ですのでよくわからないですが近くに共学の大学があるので交流などあるのだと思います。
    • 学生生活
      良い
      七夕、ハロウィン、クリスマスなどの行事はお菓子を配ったりしています。サークルは所属していないのでよくわからないですが色んなサークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      衣食住、福祉、子どもについて幅広く学びます。広く浅く学ぶのでたくさん学びたい方にはおすすめです。また、調理実習や実験など多くあるので好きな方にはいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426385
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    家政学部家政福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生はみなさん優しいし、授業内容もとっても面白いです。また、資格も少ないですが二個取れるのでよいと思います。ただ授業数が少なくて好きなように組めません
    • 講義・授業
      悪い
      授業内容はとても面白いし、少人数制なので先生との距離が近くすぐに質問が出来てよいのですが、説明がわかりにく点、すぐ次に行く点がよくないです。でも楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの先生が少なくて好きな先生が取れなかった。このゼミがなければ全休が作れたのにとても残念です。あと、グループワークがつらい。
    • 就職・進学
      悪い
      進路のサポートはとてもじゅうじつしています。マナー講座があったり、企業説明などがあります。しかし、私の学科は就職率が低くこの点です
    • アクセス・立地
      普通
      駅から学校まで歩いて20分。最寄りの駅には各駅停車しか止まらず電車を逃したら、ずっと待ってることになります。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても充実しています。学食は3つもあり、必ずどこかで食べることができます。また、図書館にも多くのほんがあるので調べ物に困りません。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は学科の人数によります。私の学科は少ないので友人は少ないです。でも、サークルに入ればたくさんの人と関われます。恋愛は皆無です。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても充実しています。学内のオープンキャンパスに参加したり、学外でお祭りに参加したり、他の大学との交流もあるので楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は基礎から学ぶ。学校内での過ごし方から?学ぶことよ基礎を学ぶ。2年からは基礎を応用してグールプディスカッションが増えます。3年は実験やアンケート、インタビューなど実践的なことがふえる。4年は卒論
    • 利用した入試形式
      特に決まっていません。事務に着きたい
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407583
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部家政福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      家庭科、福祉の勉強を大学でもしていきたいと思う人はとても適していると思います。
      授業も調理実習があるので、女性としてかなりいい勉強の機会になります。
      福祉専攻の方も社会福祉士の受験資格が取れるので、卒業後福祉の仕事に就きたいと思ってる方には大きな強みだと思います。
      私の時は一人ひとつロッカーも与えてもらえて、学校内もとても綺麗なので、快適な大学生活を送れました!
    • 友人・恋愛
      普通
      私はサークルや部活に所属はしておりませんでしたが、今後もずっと繋がっていけるような大切な友達ができました。
      入学した時は一人でしたが、オリエンテーションやセミナー、授業で行うグループ実習などをきっかけに、友達の幅は拡大し、最終的には学類ほぼ全員と話せるようになりました。
      女子大だったので校内での出会いはなかったが、向かい側に千葉商科大学があったので、時々顔出しに行きました。
      消極的な私にはなかなか接点を持てませんでしたが、社交性のある方ならさらに人との輪が広げることが出来る環境だと思います!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      お菓子を扱う会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336017
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    家政学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ほとんどの先生が親切です。分からないとことか聞いたら丁寧に教えてくれると思います。助手さんたちも分からないところとか相談にのってくれます。校舎もきれいです。管理栄養士を目指している学生さんは、合格率もいい方だと思うのでオープンキャンパスとかいってみる価値はあると思います。山崎製パンや東武百貨店などの企業とかとのコラボ企画もたくさんあり、勉強以外も充実していると思います。調理室が調理するところと食べるところが別れているのは配膳や食器の置く位置の勉強にもなったりといい点だと思っています。
    • アクセス・立地
      普通
      都内じゃないけど、朝とか電車が混まないからいいとは思います。
    • 施設・設備
      普通
      とにかくきれい。パソコンもまあまああるし、クーラーもついてるし、なかなかエレベーターが来なかったりするけど、運動だと思って階段を使えば良いんじゃないですか。笑
    • 友人・恋愛
      普通
      クラスで授業受けることが多いから、みんなで協力したりすることが多いと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは他の大学とのインカレとかに入ってる人もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:316424
10471-80件を表示
学部絞込

和洋女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    千葉県市川市国府台2-3-1

     京成本線「国府台」駅から徒歩13分

電話番号 047-371-1111
学部 人文学部家政学部看護学部国際学部

和洋女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

和洋女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、和洋女子大学の口コミを表示しています。
和洋女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  和洋女子大学   >>  家政学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

千葉商科大学

千葉商科大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.70 (235件)
千葉県市川市/京成本線 国府台
東京情報大学

東京情報大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.85 (114件)
千葉県千葉市若葉区/千葉都市モノレール2号線 千城台
亜細亜大学

亜細亜大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.79 (420件)
東京都武蔵野市/JR中央線(快速) 東小金井
駒沢女子大学

駒沢女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.76 (180件)
東京都稲城市/京王相模原線 稲城
白百合女子大学

白百合女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.94 (199件)
東京都調布市/京王線 仙川

和洋女子大学の学部

人文学部
偏差値:35.0 - 42.5
★★★★☆ 4.05 (95件)
家政学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 4.00 (104件)
看護学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 4.17 (6件)
国際学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.29 (7件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。