みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  和洋女子大学   >>  家政学部   >>  口コミ

和洋女子大学
出典:京浜にけ
和洋女子大学
(わようじょしだいがく)

私立千葉県/国府台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

4.04

(212)

家政学部 口コミ

★★★★☆ 4.00
(104) 私立大学 442 / 1830学部中
学部絞込
10461-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部家政福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大だからなのかもしれないが全体的にこじんまりしている。夢見て入るとこんなもんか、と思うかもしれないです。
    • 講義・授業
      良い
      各々が目指す道についてそれだけに偏らない選択ができる。実習も多く、就職してからも色々と役立つことが多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによる温度差がひどく、卒論の発表会に愕然とした。指導する気もない・される気もないならいっそゼミに入るのも自由で良いと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      悪戦苦闘しているイメージでした。進路支援センターもあったが、連絡くれるっと行っていたのにもらえなかったりと相性が悪かった。
    • アクセス・立地
      良い
      歩いて行くには少し遠い、バスは激混みで、早めに行動することが多かった。駅前には色々店や遊ぶところもあり良かった。
    • 施設・設備
      普通
      困ることはないが、売りにするようなこともなかった。縦長の後者のためエレベーターの混雑で遅刻、というのも多かった
    • 友人・恋愛
      普通
      なんとなく親が大学に行けって言うから…といったモチベーションの低い子も多かった。実験や実習が多く、知りあうきっかけ仲良くなるきっかけは多かった
    • 部活・サークル
      悪い
      自分は入らなかったので、興味がなかったが、イメージしていた他大学と合同で、といったようなところは少なかったと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人が生活するにあたっての衣食住を総合的に学べる
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食品の美味しさについて科学的観点から検証する
    • 就職先・進学先
      フリーター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職活動が実らず、就職できなかったため。
    • 志望動機
      総合的に学べる学科は少なかったように思うため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦のため、日々の授業態度を良くした
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:80820
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      健康栄養学類は国家試験対策もしっかりしてくれて、先生、設備ともに整っていると思います。その分他の学部よりは4年間忙しいと思いますが、その分友人たちと励まし協力できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門教科はやはりときには難しく理解できない所もあると思いますが、講義終了後に先生のところにも聞きに行く生徒も多く、先生によってレポートの考え方や教え方も違うので非常に勉強になると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩20分、もう1つの駅からは徒歩10分でした。徒歩で来る人もバス通学の人も、自転車で来る人もいました。近くに他の大学もあり、学生が多くコンビニや定食や酸などがありました。
    • 施設・設備
      良い
      女子大だったのもありますが、全体的にきれいでした。実験室も設備などはもちろん整い、隣に高校もあるのでしずかな環境だったと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の所属していた学部の人は、真面目な人が多かったです。大学の寮も2つあるので、そこではいろんな学部の子も友達になれます。
    • 部活・サークル
      普通
      あまりサークルの情報は入っていなかったので詳しくはないですが、テニス部などはほぼ毎日練習をしていて結構強かったみたいです。また、1年にいくつかは新しいサークルが作られたり、積極的に活動していた人たちもいるみたいでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士国家試験合格を目指して栄養について基礎から学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生活環境研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食品が及ぼす効果や効能などをマウスに与えて調べます。
    • 就職先・進学先
      飲食サービス。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      管理栄養士として働きたかったため、食に関わりたかったため。
    • 志望動機
      希望する学部でありかつ関東で寮があった為。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習や過去問、小論文対策をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85160
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部家政福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      これといった将来像がなくても、今後の人生に役立つ内容のものが多いのでそこはいいところだと思います。先生方がとても言い方が多くフレンドリーでいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      今までの学校生活で学んだ家庭科や理系のことをもっと詳しく細かく学べる。必修で自分の苦手な分野があると苦戦する。
    • アクセス・立地
      普通
      校舎が狭いので移動の際、苦になることはありません。駅からのアクセスも三通りあり、バス停がすぐそこにあるので便利だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学に比べるととても狭いと思われます。伝統のある大学だが、設備は新しくきれいだと思います。学食は値段のわりには少し残念なところがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      色んな方がいます。女子大ということで恋愛に関しては、なんともいえませんが女子大ならではの楽しみ方があると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      様々なサークル・部活とありますが、施設はあまり整っていなく、スポーツに関してはあまり対応がよくないと感じました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校で習ったことをもっと細かく学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      倉庫業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      家の仕事を手伝うことになったため、この仕事をしている。
    • 志望動機
      興味のある内容の講義を行っていたため。設備の充実さ
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習のみをしていました。ほかは特になし
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85968
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部服飾造形学科の評価
    • 総合評価
      良い
      さまざまな事に挑戦出来るのでまだやりたい事が見つかっていない人にも良い大学だと思います。穏やかで落ち着いた校風なので自分の好きなことにじっくりと取り組む事ができました。
    • 講義・授業
      良い
      実習系の授業は難しいですがその分出来上がった時の達成感も凄いです。服飾とは直接関係のない講義も取れますが、意外な発見があって面白いです。
    • アクセス・立地
      普通
      周囲が住宅街なので散策したり遊びに行ったりするのは物足りないかな・・・と思います。駅やバス停から近いのは便利です。
    • 施設・設備
      良い
      私が通っていた頃はまだ修繕工事の途中でしたが現在は施設も出来上がっているのではないかと思います。新しいのでどこも綺麗で使いやすいです。お勧めの施設はメディアセンター(AV設備が充実)と南館18階の学食(オムライスが絶品)です。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性派揃いなのが逆にうまくまとまっている、という印象でした。タイプの違う人同士でも仲良く協力できていたと思います。女子大なので恋愛は大学外に求めましょう。
    • 部活・サークル
      良い
      家政学群がある大学ならではの個性的なサークルが多くあり、私が在学していた間にも次々と新しいサークルが生まれていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      服飾について、実践的な事から理論的な事まで幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      衣生活学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ものづくりがしたいんだけど服じゃないんだよな……という学生が集まっていました。
    • 就職先・進学先
      和服の縫製所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      手で何かを作ることを仕事にしたかったからです。
    • 志望動機
      家から近く、服飾関係の学科があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      昔のことなので覚えていないです、すみません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84972
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部家政福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の名前の通り、生活に関することを満遍なく学ぶことができます。環境のことから学び始め、生活科学(衣食住)や社会福祉についてまで幅広く、自分の学びたいことを選ぶことができます。また、資格取得については、その人のやる気次第でさまざまな資格に挑戦・取得することができます。
    • 講義・授業
      普通
      先生方は、さまざまな専門・分野に特化している方々が揃っています。現役の助産師や医師の先生の講義もあれば、元医師の先生の講義もあり、リアルな話や為になる多くの話を聞くことができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の好きな分野を伸ばせる研究室に所属することができます。また、分野によっては実際に商品化したりする研究室もある程です。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業からの推薦枠もあります。また、進路相談課も女子大学なので女性に優しい・女性の力を伸ばせる企業の研究が熱心で、そのような企業を紹介したりしてくれたりと、心強いバックアップがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅が2駅あり、一方の駅からはバスが出ています。もう一方の駅からは歩いて学校に迎える距離です。都内へのアクセスも良いので、通いやすい位置なのではないかと思います。
    • 施設・設備
      普通
      毎年何かしら設備を整えるための工事をしており、学生の過ごしやすい環境を考えてくれている感じがします。ただ、学食の収容人数が少なく場所も少ない点や、夜までやっていない点は改善すべき点だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大=陰湿・お嬢様などというイメージがありますが、ここの学校はそんなことはありませんでした。サバサバした人が多く、気を重くせずに大学生活を送ることができたと思います。恋愛に関しては、隣の大学などのインカレや社会人と...というパターンが多かったように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生活環境・福祉・衣食住の基礎知識+自分の学びたい分野の専門知識が主。
    • 所属研究室・ゼミ名
      被覆構成学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      衣に関する全てのことについての研究。アンケートや実験など。
    • 就職先・進学先
      ファッション関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      以前からファッション・衣服に興味と関心があり、学校に行きながらその分野のアルバイトをし、資格を取得したことで、これらを伸ばせる企業に入りたいと思ったからです。
    • 志望動機
      衣食住の分野を幅広く学び、最終的には教員になるのが目的でした。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミのみ
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験を重点的に意識し、過去問を解き出題パターンを把握・慣らしておいたり、苦手分野は進研ゼミで対策した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65040
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部家政福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことがある人には良い大学だと思う。就職関係にはなんでも相談できる。自由な学校なので好きなことに没頭できる。
    • 講義・授業
      良い
      講義はたくさんあるので取るのに迷うが色んな講義を受けることができる。幅広く知識を吸収したい人にとって理想的だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校までの距離があって大変です。バスもあるが、あまり来ないので、早めに家を出て授業を受けたほうが良いと思います。バス停もあるが学校まで15分ぐらい歩くので早めに家を出るのがいい思う。
    • 施設・設備
      良い
      設備や施設は十分に整っています。敷地も広く売店もあり、学食もとても美味しいと評判です。天気がよければ、東館18階から見える東京スカイツリーや東京タワーが見える。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に努力家が多かったと思う。個人的な人が多く、いろんな人と友達になれます。部活をやれば、他学部の学生とも仲良く出来ます。恋愛は特になかったです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークル活動は活発で充実している。掛け持ちをしている人もいた。部活をやっていてハキハキすることができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      家政学のことを学ぶ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      岡本研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      緑茶のことに関して研究しています。
    • 就職先・進学先
      無職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      上手くいかなかったため。
    • 志望動機
      いろんな勉強をしたかったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校で面接を何度も練習した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:21509
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    家政学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      滑り止めとかではいい大学なのではないでしょうか。第1志望では少しもったいないなと思います。施設も綺麗だし良いです。
    • 講義・授業
      良い
      専門の教授がいるのでたくさん専門的なことを学ぶことが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミが4年生になってから始まるので、ほかの大学と比べたら遅いし、あまり充実しているという印象はありません。
    • 就職・進学
      良い
      実績は良い訳では無いけど、周りの先生がサポートしてくれるのでありがたいです。学生に寄り添ってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      京成本線からは徒歩で行ける距離です。ただ、JRからは距離があるので乗り換えとかしなくてはいけない人は大変かもしれません。上り坂もあってちょっときついかも。寄ったりできるようなお店はありません。
    • 施設・設備
      良い
      どの棟も綺麗で新しいです。北棟から東西南北ありますがぜんぶきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      実習とか実験での関わりで仲良くできます。サークルとか部活入れば大丈夫
    • 学生生活
      良い
      秋に文化祭みたいなのがあります。ゲストも豪華だしそれなりにひとがきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      前述の通り実習実験とかもあるし、教授から専門的なことが沢山学べます。
    • 志望動機
      レベルが私にあっていると思ったのが選んだ理由です 駅近なのが良い。

    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:960035
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    家政学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく忙しい。学校に行って課題をしてバイトをすればあっという間に1週間がおわる。暇では無いのでやる気がない人には辛いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      寝てる人が多い。正直つまらない授業も多い。
      授業資料や授業映像が配信される授業もあるため、休んでも安心である。、
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年のためゼミのことは詳しく分からないが、3年からそれぞれの研究室に配属され励む。
    • 就職・進学
      良い
      まだ1年のため就職活動はしていないが、1年の頃から就職活動の話をされる。サポートも充実していると聞く。
    • アクセス・立地
      普通
      国府台駅から徒歩10分でここが1番近い。目の前にバス停もあるため、市川駅、松戸駅どちらも通いやすい。
      ただ、周りに寄り道できる店などはない。
    • 施設・設備
      良い
      古くからあるが施設内はとても綺麗である。実験や実習の施設および設備は充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      もちろんやる気のない学生も一定数いるが、ほとんどは真面目に頑張っている。友達を選べば切磋琢磨して頑張りあえる。
    • 学生生活
      普通
      健康栄養学科は忙しいため、サークルに所属している人はほとんどいない。全く居ない訳では無いので少数はいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための栄養学。
      化学や生物を必要とするため、理系であることが望ましいが私を含め文系から来た人も結構いる。化学基礎、生物基礎のみを高校で履修していても、基礎から教えてくれるため大丈夫。
    • 志望動機
      管理栄養士になりたくて栄養学を学べる大学を探しており、家から高いため通いやすいことや面倒見がいいことが良くて志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:958490
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    家政学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義は大変ですが、将来国家資格を取ることができる学科のためとても良いと思います。また苦楽を共にする仲間を作れます。
    • 講義・授業
      良い
      私達の学科は栄養に関して学ぶため、専門的な講義が多いです。座学と並行して実験・実習があり、毎週のレポート提出、調理実習では、作り方の予習などをしなければなりません。他の学科の学生よりも学習時間は多くなりますし、課題も大変です。周りの仲間との協力が必須なので、普段喋らない様な人とも仲良くなることが出来ます。大変なことも多いですが、とても充実した毎日を送っています。 
    • 就職・進学
      良い
      和洋では、就活セミナーという就職をサポートしてくれる講義を行っています。履歴書の添削や、グループワークの仕方などをして下さります。また学年主任との将来どんな仕事に就きたいかという面談を1年生の頃から行なってくださり、3年生の夏には就職セミナーの先生ともお話をすることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は京成線の国府台駅です。他にもJR市川駅からバスで大学まで通うことが出来ます。学校の周りは、ファミレスや長時間滞在できる施設がありません。また、コンビニも駅の近くか、大学から徒歩7分程度歩いた場所にしかありません。コンビニでお昼を購入する学生も多く、早い時間に行かないと品物はほとんどありません。しかし、駅の近くにあるつけ麺屋さんとドーナツ屋さんは美味しいので是非寄ってみて欲しいです。
    • 施設・設備
      悪い
      栄養学科の実習は南館の講義室で行います。調理実習では、和洋中どの食事も作れるよう、調理器具や食器も充実しています。また、3年生で行う給食経営管理実習では、大量調理に使う機械が沢山あり、普通では出来ない体験をすることができます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内の友人関係は、レポートや課題など辛いことを一緒に共有ができる仲間なので、同じ学科の人とは大抵話をする事が出来ます。
      恋愛関係は残念ですが、自分の周りでは充実していないです。特に、3年や4年は国家試験の勉強や臨地実習で忙しい時期なので、他の就活が終わり、自由な大学生とのギャップでストレスを感じてしまう人もいるみたいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、自分たちが入学した時期がコロナが流行していたと言う事もありあまり活発的に活動はしていませんでした。イベントは充実していると思います。最近では、七夕で服飾科が自分達で製作した浴衣を着ておりとても楽しそうでした。また、たまに東館の一階でお菓子を配るイベントを行なっており、前回はアイスを無料で配布していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は、基礎的な勉強が多いです。調理実習では、包丁の扱い方、出汁の取り方などを学ぶ。2年生は、1年と同じく基礎的な勉強が多いです。3年生からは、座学は少なくなり、実習が増えます。
    • 志望動機
      自分は、食べることが好きで食事に興味がありこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:930190
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    家政学部服飾造形学科の評価
    • 総合評価
      良い
      たくさん学ぶほど力はついてくると思います。
      同じ内容の授業ばかりの科目もあるので、飽きることがあるかもしれませんが、復習だと思って受ければ、将来楽かもです。
    • 講義・授業
      良い
      選択した授業によりますが、
      ためになったり、将来に繋がる勉強が出来ると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生が1人1人よく見てくれます。
      でも、ゼミによるので、全てのゼミがそうであるかは肯定出来ません。
    • 就職・進学
      普通
      大学院に進学する人はわずかですが、
      就職する人はコロナを除けばほぼ全員が就職しています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、徒歩やバスで数分で行けます。
      隣の大学の学生も利用しているので、たくさんの人と出会えます。
    • 施設・設備
      良い
      実技の授業で使う道具や機械がとても充実しています。裁縫道具が特に充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によりますが、色々なタイプの人が出会える場所だと思います。
    • 学生生活
      良い
      文化祭に出店するサークルが多く、十分してると思います。活発に活動しております。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は必須授業で浴衣とスカート制作をやります。
      二年生からは選択授業が増え、デザインからパターンまで深く学べると思います。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      クリーニング受付をしています。
    • 志望動機
      ほぼなんとなく興味があったからです。。
      私の場合は教育学部志望でしたが、親の反対のために
      違うところを選びましたので。。
    感染症対策としてやっていること
    遠隔授業でパソコンのズームでやりとりしながら授業を進めています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:872725
10461-70件を表示
学部絞込

和洋女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    千葉県市川市国府台2-3-1

     京成本線「国府台」駅から徒歩13分

電話番号 047-371-1111
学部 人文学部家政学部看護学部国際学部

和洋女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

和洋女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、和洋女子大学の口コミを表示しています。
和洋女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  和洋女子大学   >>  家政学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

千葉商科大学

千葉商科大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.70 (235件)
千葉県市川市/京成本線 国府台
東京情報大学

東京情報大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.85 (114件)
千葉県千葉市若葉区/千葉都市モノレール2号線 千城台
亜細亜大学

亜細亜大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.79 (420件)
東京都武蔵野市/JR中央線(快速) 東小金井
駒沢女子大学

駒沢女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.76 (180件)
東京都稲城市/京王相模原線 稲城
白百合女子大学

白百合女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.94 (199件)
東京都調布市/京王線 仙川

和洋女子大学の学部

人文学部
偏差値:35.0 - 42.5
★★★★☆ 4.05 (95件)
家政学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 4.00 (104件)
看護学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 4.17 (6件)
国際学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.29 (7件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。