みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉科学大学   >>  口コミ

千葉科学大学
出典:あばさー
千葉科学大学
(ちばかがくだいがく)

私立千葉県/外川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★☆☆

3.35

(78)

千葉科学大学 口コミ

★★★☆☆ 3.35
(78) 私立内571 / 587校中
学部絞込
7861-70件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    危機管理学部【募集停止】環境危機管理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      危機管理学部の環境に関しての危機管理が学べたり、理科の教員免許の取得もできる。また先生方との距離が近いので話しやすい。また幅広い教授の方がいるので相談にも乗ってくれる
    • 講義・授業
      良い
      講義内容は主に環境分野と理科教育分野に分かれる。
      環境分野に関しては環境の危機管理から水質や地質や気象や生物など幅広い分野が学べる。また野外調査に出て授業もあるので楽しい授業が学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも水質から生物や地質や気象など幅広い分野から自ら選んで入れるので、楽しくできます。また卒論も先生方が親身になって教えてくれるので、問題なく卒論かだせます。
    • 就職・進学
      良い
      就職も環境危機管理学科とはいえ幅広い分野から内定を頂いてます。建設業から教師または銀行なと幅広い分野に行ってます。
      キャリアセンターの方も親身になって相談してくれます
    • アクセス・立地
      普通
      学校の前は海なので、夏は海水浴が出来ます。
      駅から大学はある程度距離はありますが、スーパーなどもあります。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備は充実してます。
      津波が実際に起こせる装置などもある。
      図書館は広く集中して勉強が出来、捗ります。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係も皆仲良く、卒業後も仲良くあったりしてます。
      恋愛についても僕自身が大学で初めて彼女が出来、充実しました。今は別れましたが今でも仲良く連絡取り合ってます笑
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は、いろいろなサークルがありますし、自分で作ることもできます。
      私はボランティアのサークルに入り地域の方と交流を深めていくことができました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      危機管理学が特徴かと思います。
      ある災害に対してのリスクを学び、なぜ被害が出てしまったのかを考えて具体的にどうすればいい良かったのかなどを話し合う授業があり、私は楽しかったです
    • 就職先・進学先
      私は建設業から内定を頂きました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427846
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    危機管理学部危機管理システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      男女問わず人数が多いので気の合う友達が探しやすい。
      資格を取るのに向いた学校なので大学を卒業したいだけの人にはあまりオススメしません。
    • 講義・授業
      良い
      外部講師の方が多いので、他の大学のことや仕事についてなど沢山の情報が入ります。また、医療関係はもちろん、他の職業の話も聞く機会があるためとても楽しいと思います。先生は基本的に優しい人ばかりなので授業で分からないことがあれば先生の部屋へ行くと丁寧に教えてくれます。でも専門分野がそれぞれ違うので、先生がいないときは日を改めて来たほうがいいです。
    • アクセス・立地
      良い
      周りには海以外何も無いので、車を持っているとかなり便利です。徒歩は学校の近くに住んでいる人以外はかなり厳しいです。海が大好きな人はそれだけでも楽しいと思いますが、目の前が海なので車が錆びやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いので、気の合う友達が作りやすいです。先輩後輩よりも友人関係から恋愛関係に発展することが多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365531
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が望んでいるカリキュラムがあり、自分にあっていると思うし、教員たちも教え方がうまくてとても満足している
    • 講義・授業
      普通
      しっかりとした資料、しっかりとした説明、すべてがわかりやすくて充実している
    • 研究室・ゼミ
      普通
      しっかりとした指導、そしてしっかりとしたテーマでとてもやりがいがある
    • 就職・進学
      良い
      奨学金制度がとても充実しており、この就職できにくい世の中ですぐに病院に就職できるのはとても満足している
    • アクセス・立地
      悪い
      電車があまりにも少なく一本遅れたり遅延になってしまうと授業に遅れることが不満。
    • 施設・設備
      普通
      とても、じぶんら看護学生にとってはとてもいい設備をしており、勉強しやすい
    • 友人・恋愛
      普通
      自分の性格をわかってくれる友人や相談にのってくれる友人がいて満足している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に薬剤に強い看護師を目指しているのでそれに沿った授業をしている
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:261544
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    危機管理学部保健医療学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験合格という明確な目標があるので入学当初からの勉学に対するモチベーションを高く持てると思う。ただし偏差値自体は他の大学と比べ非常に低いので、本人のやる気と、周りに流されないといった決意が必要であるだろう。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容自体は医療系の勉強なので難しいが、学力の低い学生が多い分丁寧に教えてくれていると感じる。今までに習った内容を、統合して復習してくれたりするので、知識を頭の中で整理しやすいだろう。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校自体の立地が非常に悪く、周りには必要最低限の施設(スーパーやコンビニなど)しかないので、遊べるようなところは皆無に等しい。キャンパスは敷地が狭く移動には困らないが、駅からは遠いので、バスなどの交通手段を使う必要性あり。
    • 施設・設備
      普通
      創立してからまだ10年しかたっていないこともあり講義棟はとてもきれいである。しかしながら今年になって看護学部も増えたことにより学生食堂はいつも混んでおり、飽和気味である。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科はさらに3つのコースに分かれており、少人数でいつも一緒に講義を受けるような形になるのでそれだけ仲を深めることが可能であると感じる。カップルもなかなかいるので恋愛面も充実していると思う。
    • 部活・サークル
      悪い
      入学生に対してのみ勧誘を行っているイメージで、自分で見学に行くか、友人に情報を聞くかしなければ具体的な活動内容がわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      緊急事態に対応できるような知識と、国家資格に必要な知識を学んでいる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      臨床検査技師の国家資格を取りたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      大学作成の試験問題なので赤本を用いて過去問を数年分解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27321
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    危機管理学部航空技術危機管理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が少ないが故のチームワーク。募集は40人だが10人前後になる。2,3人で班を作り物を作り、その性能を競う事もあるためにお互いを切磋琢磨できる。
    • 講義・授業
      良い
      確実に将来のために役に立つ勉強ができる。ただ、そういった勉強が本格的に始まるのは2年から。1年は基礎科目(英語や物理など)に重点を置いている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      非常に専門的な教授が多数いるために、その専門についてなら極められる事もある。自由度も高くまるで自分の部屋かのように寝袋を持参する生徒もいると聞く。
    • 就職・進学
      良い
      危機管理と名乗るだけでも就職の幅は広いと聞く。学科の方針で4年からは就職活動をメインに過ごすと聞いた。それと専門的な学科なので就職先に直結する可能性もある
    • アクセス・立地
      普通
      海が近く、風も穏やか。ただ夏になると湿気が高く、まるでアマゾンにいるかのようなジメジメした環境になる。ただバスが通っているのでアクセスは悪くはない
    • 施設・設備
      良い
      格納庫がありその中にはヘリコプターやパイロット育成のためのセスナ機が置いてある。ただ、めったにお目にかかる事はない。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないために全員の中はいいが、女子が極端に少ないために孤立しがちなのが痛いところである。ただみんなで出かけたりなどできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械設計、特に安全面での設計や飛行機のメカニズムなども
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      工学系の学校に進む事を意識していたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      明光義塾
    • どのような入試対策をしていたか
      塾で過去問を何度もといた。同じ問題を繰り返し解いて傾向を分析した
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116522
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2020年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強しに来てるわけだから遊びの誘惑が少ないので良いです。国試対策講義なども取り入れてくれるのでそうゆう面では良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      本当に先生による。良い先生もいるしそうでない人もいる。
      それでもどの先生も自分から積極的に聞きに行けば親身になって勉強を教えてくれるし、相談にも乗ってくれので先生との距離が近い事は良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入る研究室で格差が激しいのでなんとも言えません。
      研究室決めの時の成績の割り振り方が良くないです。
      普通に上から決めてくれれば良いが成績の真ん中で分けているため
      中間層は不利です。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートは他大学に比べてあると思います。
      学内での会社説明会なども開かれます。
    • アクセス・立地
      普通
      車があれば問題は無いです。なかったら不便。
      遊ぶ所はほぼ無いです。
      だいたいは友達のアパートで集まって遊んでます。
      探してみるとオシャレなカフェが市内に割とあるのでカフェ巡りは楽しいです。
    • 施設・設備
      普通
      コンビニの開いている時間が短いです。
      あとは食堂の席が少なく座れないことがあります。
      大学の建物は割と新しいので綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      本人次第ですが、学部内カップルは割といます。
      友達も本人次第です。
      年々留年して人数が減ってしまうのでそこは寂しかったです。
    • 学生生活
      悪い
      この辺はイマイチ。。サークルは私が入学した頃よりも割と衰退してきてます。他大学も近くにないのでイベントはあまりないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の後期、2年から本格的に薬学部の勉強が始まり難しくなってきます。4年になるまでに国試の内容はほぼ全て習い終わります。
      4年になるとCBT対策講義の他にも学内の試験もたくさんあるので忙しくなります。5年は実務実習と研究室ごとに研究などなどやることはたくさんです。あとはたくさんパワポを作ります。6年では予備校の国試対策講義や大学の先生による国試対策講義、卒業試験のための講義も行われます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      薬剤師として働きます。
    • 志望動機
      薬剤師の資格を取るために志望しました。6年間は長いなと思っていたけど、大学に入ってしまうとあっという間です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:618610
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    危機管理学部動物危機管理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      動物が好きな人にはいい大学だと思います。動物危機管理学科は研究対象として扱う動物が豊富で、実習犬を扱った飼育法、里山での野生動物の生態調査法、実験動物によるリスク解析法など様々な実験・実習などと通じて様々な角度から人間と動物とのかかわりを学びます。また、夏には実習があり楽しい思い出作りにもなります。
    • 講義・授業
      良い
      授業には危機管理学が必修です。危機管理を専門としている特色ですが、それ以外はそれぞれの学科ごとに選択し、個人の趣向に合わせることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究は少ないものの、1学年の後期に発表会があり、班ごとに分かれてそこで担当のゼミの先生とグループで作業します。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績があります。また、公務員への就職もあります。大学にはキャリアセンターがあり、そこで就職活動の模擬面接や履歴書のチェックなどのサポートを受けることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      学内から海を見渡せる絶景があります。最寄は銚子駅ですが、駅からはバスで乗り換える必要があります。ただ、自家用車での通学が多いので駐車場が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      危機管理学部棟は設備は新しいものは少ないですが、研究する際には十分の数が用意されているので、充実です。
    • 友人・恋愛
      普通
      動物危機管理学科は1学年40人程度で他の学科では環境危機管理学科とほぼ同じ人数です。他学科との交流もあり、いろんな人と知り合いになれる機会があると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養や後期に動物看護学や動物飼育の基礎実習でした。2年次からは動物に関する本格的な実習があります。3年次以降は研究室に配属されます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      醸造業などの微生物に関連する職種
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      微生物に興味を持ち、自分自身もその会社に携わりたいと感じたためです。
    • 志望動機
      菌や微生物などの小さい生物を学びたいと考えていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的な知識を重点的に学習する対策を立てれば問題ないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181643
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    危機管理学部危機管理システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で行われる公務員講座にとても満足している。
      また、企業系の授業も行われており大手企業目指す人にも満足できると思う。また、授業の履修の仕方によっては資格もとることができ将来、社会にでて役にたってくると思う。
    • 講義・授業
      良い
      公務員試験ででる、行政法や憲法を授業でやってくれるのでありがたい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまな研究をしている先生が多く面白い。
      国際法や国際関係論、企業経営学、消防学、安全保障学、警察学など。
    • 就職・進学
      良い
      やはり、消防官を目指す方にはおすすめ。
      また、警察官、市役所を目指す人もいる。
      小規模ながら、国家公務員も数名でている。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの銚子駅から遠く、総武本線の電車が少ないのが難点。また、銚子にアパートを借りている人も多い。また、千葉科学大学は車通学が許されており駐車場もあるので車通学がおすすめ
    • 施設・設備
      普通
      グランドはいまいちであるが学校はそこそこきれい
    • 友人・恋愛
      良い
      学科が80名ほどでトモダチができやすい
    • 学生生活
      良い
      学生消防隊など変わったサークルもある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      企業に関するリスクマネジメントや災害対策、警察法、安全保障など幅広く学べる。
    • 就職先・進学先
      市役所
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469782
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方がなによりも、とっても親身になって普段の勉強、就活、国試対策を相談乗ってくれたり、対策をしてくれたりする。
    • 講義・授業
      良い
      危機管理学部を持つ大学ならではの、講義もあり、他学部との講義では役立つ事や危機管理意識を持った医療職になれること。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多くのゼミがあり、やりたいことを先生と相談していきながら、充実したゼミの実習と研究、卒論ができる。
    • 就職・進学
      良い
      外部講師や、学校内のキャリアセンターの講義、説明会や、学部のチューターの先生方が親身になって相談や助言をしてくれる
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバスある、本部とマリーナキャンパス間で無料バスある、周辺にアパートいっぱいある。美味しいご飯屋さんが銚子には多い。
    • 施設・設備
      良い
      演習の部屋や、物販が充実しています。技術勉強が充実してできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部との講義があることや、学科内の人数は約100人で毎日顔合わせて講義受けるので楽しい
    • 学生生活
      良い
      他大学では珍しい消防や警察のサークルがあって、おもしろいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護分野全般、選択で特に学びたい看護学分野もある。危機管理に関した講義もある。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      病院で病棟看護師として就職。
    • 志望動機
      専門学校や他大学で学ぶ機会少ない、危機管理意識を持った看護職になりたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564577
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても生徒思いの先生方で、田舎でしたが学生たちが手を取り合ってともに勉強していました。素敵な大学です。
      1~2年目は実習もゆるく、落ち着いていますが、3年の後半から始まる実習は、実習先の病院も遠いため行くまでが大変でした。また課題もそれなりにあるので実習期間中は眠れません。しかし、先生たちが一生懸命に学生のことを考えてくれます。厳しくて大変な学生生活でしたが、田舎で小さい大学だったからこそ、友人と手を取り合って勉強を頑張れたと思います。
      また、期末テストでは先生によってかなり難しい問題を出してくる人もいました。そのため、課題提出や出席はしっかりしておかなければ落第します。真面目にコツコツやるタイプでないとかなり厳しいと思います。
      また、車がないと生活が厳しいところ、大学の目の前が海であり塩害が酷いことなどマイナス面もあります。
      しかし、勉強するのには余計な誘惑がなく治安も良いので親からすると安心して通わせる事ができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      総合病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468381
7861-70件を表示
学部絞込

千葉科学大学のことが気になったら!

基本情報

住所 千葉県 銚子市潮見町3
最寄駅

銚子電鉄線 外川

電話番号 0479-30-4500
学部 薬学部危機管理学部看護学部

千葉科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

千葉科学大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、千葉科学大学の口コミを表示しています。
千葉科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉科学大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1525件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
専修大学

専修大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (1243件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (630件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東邦大学

東邦大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 3.99 (279件)
東京都大田区/京急本線 梅屋敷

千葉科学大学の学部

薬学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 2.90 (25件)
危機管理学部
偏差値:BF - 47.5
★★★★☆ 3.67 (31件)
看護学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.47 (22件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。