みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  女子栄養大学   >>  口コミ

女子栄養大学
女子栄養大学
(じょしえいようだいがく)

私立埼玉県/若葉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

4.12

(233)

女子栄養大学 口コミ

★★★★☆ 4.12
(233) 私立内38 / 587校中
学部絞込
233111-120件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になるために女子栄養大学に入学して本当に良かったと思います。学費や設備等さまざまな不満はありますが、それを考慮しても在学する意味のある大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野で活躍している教授や講師が多く、有意義な時間を過ごすことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職課に加え、学年の先生方からのサポートもあり、どのように就活をしていけば良いか見通しが立てられます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から3分と書いてありますが、実際にキャンパス内に入るまでには10分かかります。駅前には飲食店やワカバウォーク、カラオケ等があり、生活もしやすいです。
    • 施設・設備
      悪い
      高い学費を払っていることもあり、大量調理で使用する厨房の機材は揃っています。しかし、1号館は寒くて薄暗く、汚い印象です。また、冬は暖房が弱くとても寒いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標に向かって入学してきたからこそ、自分に合う友達が見つけられると思います。
    • 学生生活
      悪い
      学校祭等ありますが、あまりインパクトはないです。特にコロナ禍ではこれまで通りの活動ができていないと聞いています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は大学を卒業するために必要な単位を取ります。1年後期から徐々に栄養学に関連する内容が増え、2年の夏休み、冬休みには実験等も行います。3年後期に実習へ行き、4年では国試勉強や卒論があります。
    • 志望動機
      管理栄養士になりたいという夢があり、高校の担任の先生に勧められたことがきっかけです。スポーツ分野に携わりたいという夢がある人は必ず栄大にするべきです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:885419
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    栄養学部食文化栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食に関することはこの大学で全て学べると思う。学ぶか否かは生徒に委ねられることが多い傾向にあるが、やる気があるなら環境は伴っていると思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業によるが、あらゆる食に関する講義や実習がある。 意欲がある生徒ならば、存分に学ぶことができる環境だと感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々なゼミがあるが、全体的に少人数でかつ内容が多岐にわたる。
    • 就職・進学
      良い
      就職科は1年生の頃からサポートにあたってくれるほか、大学内で説明会なのども頻繁二行なわれている。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは近いが、東武東上線しか通っていないので、アクセスがいいとは言えないと思う。
    • 施設・設備
      良い
      調理施設はもちろん、擬似でカフェテリアを営業できる施設や、図書館も充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大らしいねちねちした嫌味っぽい感じはなく、みんなさっぱりしていて友好関係は非常にいい。
    • 学生生活
      悪い
      学内の人数やアクセスのせいか、サークルや学祭はあまり盛んではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は栄養学、基礎教養。 2年次は経営や、食の表現、マネジメントが主。 3年からは自らの興味のあることでカリキュラムを組むが、4年間を通して調理の技術は学ぶ機会がある。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      調理師の免許を取れる大学が自宅から通える範囲にここしかなかったから。
    感染症対策としてやっていること
    実習以外はオンラインで行われ、ゼミもオンラインのゼミが多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702267
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      毎日課題に追われ忙しいですが、そのぶん知識や技術は他の大学よりもつくと思います!実戦栄養学科では管理栄養士国家試験へのサポートもしてくれるので安心です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の夏に研究室を選択します。実戦栄養学科では研究室に入るかどうかは任意なので、自分でやりたいものがあれば入ります。しかし、実戦栄養学科のほとんどの人が研究室に所属しています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は東武東上線の若葉駅です。そこから歩いて5?10分で大学に着きます。周りにはあまりなにもないですが、近くにワカバウォークといってユニクロやGU、フードコート、シネマなどが入っている施設があります。
    • 施設・設備
      良い
      学内の大量調理施設には実際に使われている機器が数多くあり、実践的な技術を培うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標に向かって実習や実験を行うため、グループで取り組むことが多くそこで仲良くなれます!また、大学では珍しいクラス編成があるのでクラス全体でも仲が良かったです!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      総合職/営業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328700
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養学の基礎をたくさん学べます。先生方は知識や経験が豊富なので、卒業後も相談にのってくれるような温かい学校です。図書館も充実しており、栄養学や化学の本や、レシピ本もたくさん置かれているので、とても参考になります。また自由にパソコンも使えるので、調べ物もできたり、レポートの作成もできます。卒業後も図書館を利用することができるので、在学中はもちろんのこと、卒業してからも大学の存在がありがたいです。食事のマナー講座などもやってくれるので、栄養学だけでなく、食に関わることを広く教えてくれます。栄養の学校ということもあり、食堂の内容がバランス良くて、利用者も大変多いです。
    • 就職・進学
      良い
      保育園や給食施設、食品メーカーなどの求人情報が満載です。相談にのってくれたり、面接の練習や履歴書の添削もしてくれました。
    • 友人・恋愛
      良い
      奇抜な子は少ないので、馴染みやすかったです。
    • 学生生活
      普通
      学校祭は出店も多く、お菓子なども売っていたので良かったです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      食品メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326394
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部保健栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格を取得するための具体的な計画が授業に盛り込まれている為、将来の目標がはっきりとしている人にとてもいい大学だと思います。先生方の丁寧なサポートが最後までありました。ただ、資格を取る為には一年生の時から確実に単位を取得していく事が必要であるので、アルバイトやサークル活動がままならないほど忙しい時期もありました。
    • 講義・授業
      良い
      栄養学のスペシャリストが集まる大学なので、栄養学や食品学は実践的な実習も多くとても充実しています。家庭科教諭や検査技師は栄養学の勉強をした上での資格になるので、他の大学の教育学部や検査技師の専門学校と比べると専門性は劣るかもしれませんが、人が生きていく為に大切な食を学ぶ為、仕事についてからも栄養学が基盤にある事で違う視点をもつことが出来ると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学外実習や国家試験対策などの忙しい3、4年次に研究を行う為、なかなか没頭して臨める環境ではありませんでしたが、栄養学に関わる最先端の研究を見て感じて学ぶことが出来ます。
      他の大学と提携し運動部の食事管理をしたり、新たな食品の開発をしたり、魅力的な研究室がたくさんあります。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験取得があるため、他の大学とは就職活動の時期や方法も少し異なります。就職担当の方は親切で、自分にあった就職活動の方法をアドバイスしてくれたり、教授からの支援もあります。まずは資格を取る為の勉強の積み重ねが大切なので、専門職に就きたい!と頑張れる方にはとてもいい環境です。
    • アクセス・立地
      良い
      坂戸は田舎ですが、周りは住宅街で住みやすそうな環境です。ショッピングモールや美味しいお店も多くあるので、特に困ることはありませんでした。最寄駅から徒歩5分で着くので通うのも便利でした。
    • 施設・設備
      良い
      実習室が多くありますが、設備はとても整っていました。最新式の大量調理室は他の大学には無い施設だと思います。学食は本が出版されるほどで、有名になってからは近所の人が食べに来ていることもありました。味も彩りも栄養バランスも素晴らしい学食なので献立作成の身近なお手本でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、学科内カップルはおそらくありませんでしたが、基本的には食べるのが大好きな人たちが集まっています。目標を同じく頑張っている友人に恵まれ、過ごしやすい四年間でした。また勉強だけでなくサークル活動もあり、近隣の大学との交流もあります。学園祭ではどのサークルもオリジナルのレシピで模擬店を出し、美味しいものがたくさん食べれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士資格取得の為の勉強
      臨床検査技師資格取得の為の勉強
    • 所属研究室・ゼミ名
      臨床生化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      脂質摂取によるマウスの遺伝子発現に関する研究
    • 就職先・進学先
      りんしょ検査技師として病院に勤めています。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      患者さんを直接見て検査をする生理検査の分野に興味を持ちました。糖尿病などの生活習慣からくる病気は栄養学とも深く関わっている為、検査技師と栄養士二つの資格を活かしたいと思いました。今は検査の他にもNSTに参加しています。
    • 志望動機
      栄養学を学びたくて入学しました。管理栄養士ではなく、栄養学に加えまたさらに別の分野(医療)に興味があり、保健栄養学科を選びました。実際に入学してから検査技師の道へ進む決心をしましたが、栄養だけでなく幅広い道を見出せるのが魅力の一つだと思っています。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ナビオ
    • どのような入試対策をしていたか
      センター利用と一般入試を両方利用しました。試験問題は一般入試もセンターの問題と似ている部分があり、模試や過去問を丁寧に解いて分からないところは高校の先生に質問しに行きました。生物を中心に受験したので、入学後の基礎となりとても役に立ちました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117767
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の資格を取るための方法で一番近いと思います。環境的にも先生たちも熱心に指導してくださり、大学で勉強できた4年間はとても有意義でした。
    • 講義・授業
      良い
      4年生では国試対策にも力を入れた授業が多くあり、試験に集中できます。課題や実習が多くつらいと感じることもありましたが、振り返るととても大切だったと感じます
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩3分でつくのでとてもアクセスがよく、通学しやすいです都心からはなれているので遊ぶところは少ないですが、勉強に集中できます
    • 施設・設備
      良い
      給食業務の設備が整っています。また、学食も本になったりし、近所のかたもよくお昼を食べに来ていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な人が多く、勉強しやすい環境でした。授業はクラス単位で行われることが多いため仲良くなりやすかったです。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル、部活はあまり多くなく、勉強に力を入れているためかあまり盛んではなっかたと思います。しかし、近くに大学が多くあり、他大学との交流はありました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の資格を取るための勉強ができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      公衆栄養学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地域の人たちとの交流の中で健康意識を広める
    • 就職先・進学先
      保育園の栄養士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      こどもが好きで子供たちに安全で安心な給食を作りたいと思ったため
    • 志望動機
      管理栄養士の資格を取るために一番近い方法だと思ったから
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      公募推薦だったので、小論文と面接に力を入れました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81552
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養に特化した大学です。栄養学を学びたい人にもってこいです。施設、授業が充実しているので、化学や生物が苦手でも大丈夫です。その代わりに授業数は多いです。アルバイトやサークル活動を「主」にすることはできませんが、参加することはできますし、実際私も週4程度でアルバイトをしていました。また、学費が高いです。周りには食に関心の高い人が多いので、興味のある人にはとても刺激的な毎日が送れるかと思います。就職については、大学側からのフォローが手厚いので、問題ないかと思われます。
    • 講義・授業
      良い
      栄養学では一流の方ばかりの教授陣です。授業で選択科目は少なく、ほぼ必修でした。幅広く学ぶよりも専門的なことが多いので、興味がないと続かないかもしれません
    • アクセス・立地
      普通
      東部東上線若葉駅徒歩5分なので、歩く距離は近いですが、池袋から45分とやや不便な場所にあります。ですが、周りの治安も良く、ちょっとしたショッピングモールもあるし、チェーンの飲食店もそれなりにあるので生活に不自由はないかと思われます。学食はヘルシーでおいしいと評判です。
    • 施設・設備
      良い
      施設の充実度はピカイチです。給食の施設、調理室、教室の数、問題なしです。正門には噴水があり、周りには芝生が広がっています。トイレなど、水回りもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目なお嬢さんが多い印象です。授業も真面目に出席する人が多いです。女子大なので、男の子との出会いは少ないですが、活発に動けば自然と友達は増えるものでした。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活・サークルはあまり活発ではありませんが、学祭の実行委員会は盛り上がっているように思います。近隣の大学とのインカレもあり、交流はありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学のスペシャリストになれます。管理栄養士の国家試験合格率も文句なしです。
    • 就職先・進学先
      キユーピー株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      福利厚生がしっかりしているため。安定感がある。栄養士は向いていないと考えたため
    • 志望動機
      国家資格がとれるため。栄養学に興味があったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      薬学部受験のための勉強をしていた(薬学部志望でした)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86477
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部保健栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設がとてもきれいですごしやすい。みんなが同じことに向かって頑張っているために切磋琢磨して取り組める。
    • 講義・授業
      良い
      毎回小テストがあり勉強しなくてはならない部分がある。課題がたくさんあり忙しい。計画的にやらないと終わらない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く立地が良い。環境も周りが静かで勉強しやすい。学食もおいしく、安い。テスト期間中も夕食もありよい。
    • 施設・設備
      良い
      歴史があり、栄養学部だけであるために専門的なことが学べてよい。伝統があり、周りからの信頼を得ることができる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      全然出会いがない。サークル等などに参加しないと出会いはない。また近くの大学との合コンもあるがいい男は来ない。
    • 部活・サークル
      良い
      部活・サークルも活発でよく活動している。他大学の栄養サポートをやるなどとても充実している。スポーツ好きな方にはとても良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学の基本的なことを一から学べる。よい。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品生産学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      魚類のコラーゲンのたんぱく質の構造などを解明する。
    • 志望動機
      実践的な授業が多く、専門的に学べるから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習やプレゼンテーションの練習をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83542
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強するのにとても適した環境だと考えます。しかし、立地が悪く電車等も遅延しやすいので、通いづらいと思います。女子大で周りの友人の夢も食品関係で同じ目標に向かって頑張れるのがいいです。
    • 講義・授業
      良い
      栄養学に関して様々なことを幅広く深く学ぶことができます。実習も充実しているので実際に社会に出た時に役に立つことばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ実施していないのでわかりませんが、先輩方のお話では、国家試験の勉強をしてくださる先生などもいらっしゃるそうで今後の役に立つと考えています。
    • 就職・進学
      良い
      食品企業や病院等の管理栄養士を必要としている給食施設の求人が充実しています。就職講座も充実しているので、就職活動に有利です。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くにショッピングモールやレストラン棟が多いので、友人と勉強したり遊んだりすることも可能です。しかし、交通面でのアクセスが悪く、片道2時間通学が当たり前という人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      特に給食実習の施設が充実していて、最新の器具ばかりそろっています。また実験の器具や調理実習施設も充実しているので、実習が充実しています。学食も栄養バランスが整っているので、食べて健康になったという学生が多いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      同じ目標に向かって勉強に励む同級生が多く、情報交換もしやすいです。先輩後輩とはサークルに所属しないと関係が築きにくいと思います。女子大なので、恋人がいる人は少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の国家試験に合格するための授業です。
    • 志望動機
      短期大学に一度入学したが、幅広い栄養学の知識をより深く知りたいと考えたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      中央ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いて、面接対策に励みました。また授業を真面目に受け、テストの成績をよくするようにしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63744
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士を目指している人には最適な大学だと思います。実習や実験も他の大学よりも多く、より専門的な技術や知識をみにつけることが出来ます。国家試験合格率も日本一です。有名な教授も多く、食事摂取基準を決めている教授の授業を受けることが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      栄養界ではとても有名な教授による授業が数多く設けられています。実践栄養学科は、国家資格取得のために開講される必修の授業が多く、選択科目は基礎教養科目のみになります。管理栄養士受験資格だけではなく、関心に応じて栄養教諭や養護教諭(こちらを取る人は少数)の資格も取得することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から研究室に配属されます。(強制では無いですが、ほとんどの人が入ります)私は1年なのでごく一部の研究室しか知らないのですが、スポーツ栄養系や臨床系など、また、栄養素について、体の機能についての研究室もあるそうです。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士の資格を活かすため、病院、市役所や県庁、保健センター、企業、スポーツチーム、プロスポーツチーム(選手)専属、給食受託会社などに就職するヒトが多いです。就活のサポートは面談などによって個別に対応してくれるようです。進学は、本大学の大学院への進学がほとんどです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は東武東上線の若葉駅です。多くの学生は、自宅から通っているよです。遠方から来ている学生も多く、遠い人で2時間や2時間半かかる人もいます。学生寮もあります。実家から通えない人はそこに住んでる人がおおいです。学生寮は一人一部屋できれいだそうです。大学の近くのアパートに住んでいる人もいます。生活には困りませんが、遊べるところやショッピングを楽しめるところはないので物足りなく感じるかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      ロッカー棟があり、学生全員一人一つ鍵付きロッカーが使えます。調理実習で使う部屋にはモニターがあり、先生の手元が見やすくなっています。また、ほとんどの講義室にモニターがあり、後ろの席でも見やすいです。トイレにはオイテルがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      実習、実験があるため、友人と協力する場面が多いです。個々の仲良しグループで行動することが多いです。また、全く関わらない人もなかにはいます。他大学との共有サークルがあるため、そちらに入れば他大学と仲良くなることも可能です。また、そこで恋人を作る人もいます。ですが、女子大であり、授業もかなりハードスケジュールなため、高校の時に出会った人とそのまま付き合っている人の割合が多い気がします。
    • 学生生活
      普通
      イベントは学園祭がありますが、コロナのため、オンラインでの開催です。ですが、有名なお笑い芸人のライブや、俳優のトークライブもあります。
      サークルは本大学だけだと20個ほどあります。他大学との共有サークルは公認と非公認がありますが、数え切れないほどあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次は基礎教養科目と必修科目を受講します。3年からは臨時実習がスタートします。自分が研究したい分野を選択します。4年次には研究室に配属され、卒業研究をしながら国家試験対策をします。
    • 志望動機
      管理栄養士を目指していて、管理栄養士受験資格がとれる大学を探していました。この大学は、実験、実習が多く、体験的に学べるだけでなく、栄養界で有名な教授も多数いて、講義も充実していることを知り、入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867944
233111-120件を表示
学部絞込

女子栄養大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 坂戸キャンパス
    埼玉県坂戸市千代田3-9-21

     東武東上線「若葉」駅から徒歩8分

  • 駒込キャンパス
    東京都豊島区駒込3-24-3

     JR山手線「駒込」駅から徒歩5分

     東京メトロ南北線「駒込」駅から徒歩4分

電話番号 03-3915-3668
学部 栄養学部【募集停止】栄養学部二部

女子栄養大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

女子栄養大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、女子栄養大学の口コミを表示しています。
女子栄養大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  女子栄養大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

立正大学

立正大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (627件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1526件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
神田外語大学

神田外語大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 4.04 (352件)
千葉県千葉市美浜区/JR京葉線 海浜幕張
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 47.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川
大東文化大学

大東文化大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (610件)
東京都板橋区/都営三田線 西台

女子栄養大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。