みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  女子栄養大学   >>  口コミ

女子栄養大学
女子栄養大学
(じょしえいようだいがく)

私立埼玉県/若葉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

4.12

(233)

女子栄養大学 口コミ

★★★★☆ 4.12
(233) 私立内38 / 587校中
学部絞込
233101-110件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    栄養学部食文化栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食のことをたくさん学びたいとか、食文化についてもっと学びたいと思っている方におすすめな学科だと思います。楽しく学べて自分の為になる学科です。興味のある方にはとても良い学科だと思います!
    • 講義・授業
      普通
      分かりやすく、私たちが知りたいと思うようなことをたくさんお話ししてくださいます。親身になって相談を聞いてくれたり、分からないことがあると分かるまでちゃんと教えてくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても良いです。求人が色んな方面からたくさん来るので自分のやりたいことを見つけやすいと思います。就職課の人たちもちゃんと話しを聞いてくれて、自分に合うような仕事や仕事の内容を提案してくださいます。先輩方が大手の企業に就職していたりと実績もあり、自分たちも就職活動がしやすいです。就職課の人たちがきちんとサポートしてくださるので自分の就職活動に集中して挑めると思います。また、求人がきたらメールも配信してくれるのでメールをみて気になるなと思ったら就職課へ行って話を聞くことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338015
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部食文化栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実践的な授業が多くて充実。
      しかし、管理栄養士などの資格が取れるわけでも、学校的な就職実績がいいわけでもないので、意識が高い学生が少ないし、先生たちもゆるーい扱いされてるようで、健康診断や教科書販売なども絶対最後だし、お盆の時期に実習があったりと、なんだか立場的に弱い学科でした。
    • 講義・授業
      普通
      いい悪いまちまちな感じ
    • 就職・進学
      普通
      自分から積極的に就職課に通えばサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは近いが、電車の本数が少ない。私鉄だから遅れることも多かった。快速が止まるのでそれはありがたかった。近くにショッピングモールがあるので授業の空き時間遊びに行ったり、卒業式のあとプリクラを撮りに行ったりできた!
    • 施設・設備
      悪い
      小学校のような机、椅子の授業が多くがっかりしたこともあった。
      生協?の店員が不親切。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は主に座学。2?3年は実習が多くレポートが大変!休めないです。休んだら自分に返ってきます。忘れ物も厳しい。4年は製菓実習など楽しい実習がちょこちょこ。アジア、西洋、日本、製菓、製パン、、、すっごく楽しいし、料理が大好きになります。
    • 就職先・進学先
      食品メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335465
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    栄養学部食文化栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食文化や営業、運営等を学びたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。実際に自分たちでメニューを考え、販売する授業があるので、とても勉強になります。
      また、先生とも距離が近いため気軽に相談など行けて、親身になって聴いてくださります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生になるとゼミ活動がだんだんスタートしてきます。
      ゼミ数もたくさんあり、自分のやりたいこと、自分にあったゼミを選ぶことができます。他大学である抽選などがなく、基本自分が希望しているゼミに入ることができます。
      ゼミ活動も先生と相談しながら何を調べるか、進めていくか自分で決められるのがいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はとてもし充実していて、6月には半分以上の人が就職先が決まっています。
      就活課という場所があり、就職の相談をするととても親身になって聴いてくださります。
      また、説明会などの案内もすぐメールで届くのでとても安心して就職先活動ができると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322403
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    栄養学部食文化栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食に関して幅広く学べます。一般教養はもちろん、栄養学からデザインまで、様々な分野の勉強ができるので、食関係の職業に就きたい人にはとても良い学校、学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      クラス単位に1人担任の先生が付いていて、個人的に相談にものってもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって特色があり、充実しています。3年からゼミが始まります。
    • 就職・進学
      普通
      食関係の企業にほとんどの人が就職しています。卒業生とお話しできる場もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      寮がすぐ近くにあるので、地方の人でも安心だと思います。駅から歩いて5分程度で通いやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      調理実習室は2つあり、コンピューター室など設備は充実してると思います。WiFiが全ての棟で使えるわけではないのが少しだけ不便です(笑)
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルの数は少ないですが、近くの大学とのインカレは多いです。みんな食に興味があるので楽しいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食関係を幅広く学びます。栄養学、調理学や食文化について、デザインなど。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:268051
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学費が高い。しかしその分、他校に比べて栄養学について詳しく学べたり、教員の質が高いと思います。実習内容なども、他校より深い内容だと思います。
      課題は多めで、自ら進んで勉強しないといけないことも多いです。
      夏休みは実験実習が多く、自由な時間はそんなに多くはないです。
      でもアルバイトやサークルをしている子も多く、両立できないというほどではなく、自分がどの程度こなしていけるかによると思います。
      人間関係については、いじめなどはないです。クラスはありますがそこまでクラス単位での移動などないです。
      基本的に仲のいい数人でかたまっているけど、かといって他の子と話さないわけではなく、付かず離れずな感じが周りでは多いです。
    • 講義・授業
      良い
      全体的には充実していますが、中にはあまりちゃんとした授業をしてないのではと思う先生もいます。
      質問には親身に答えてくれるので、わからないことは聞きに行くことが大事だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は、3年前期に決めます。
      人気の研究室は抽選や面接で入れるかどうかを決めるところもあります。
      成績で決める研究室もあるので、絶対にこの領域を学びたいという気持ちが強ければ、よい成績を取っておくことも大切だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      セミナーなどこまめに開催していたり、就職課との個人面談もあります。
      就職率は比較的いいと思います。
      研究室からの紹介で就職をしている人もいたりします。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは5分くらいでつくのでとても近くて便利です。
      電車の数も、わりとあるので不便はしないと思います。
      大学周辺は都会ではないですが映画館、スーパー、コンビニ、マクドナルド、ファミレスなどがあるので、必要なものはそこでほとんど揃うと思います。大きな川越駅が学校から電車で10分の距離にあるので、そこに遊びに行ったりする人も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      エスカレーターはないですがエレベーターはあります。
      図書館は席数がわりと多くあり、いつ行っても全部埋まっているということはないです。
      また実験、実習設備は、学校がうたっているように最新のものが揃っているので、とても勉強しやすい環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入っている人はそこで友達もたくさんできると思います。学内サークルだけでなく、他校とのインカレも多いです。
      サークルなど所属していなくても、実験、実習では班が実験のたび変わるのでいろんな人と話ができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎教養がほとんどを占めていますが、後期から医学的なことや栄養的なことをだんだん学んでいきます。
      また実験、実習は1年次から開講されています。
      1年次で学ぶことは今後とても大切なことになってきます。
      3年次では、臨地校外実習で給食施設や病院、保健所などへ4週間の実習に行きます。この実習は単位がすべて取れていないと行くことができません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:251096
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    栄養学部保健栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で将来のために、専門的な勉強をしたいと思っている学生にはとても良い大学だと思っています。しかし、養護教諭になることへの迷いが少しでもある方はお勧めしません。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な内容を学ぶことができます。同じ夢に向かう仲間と切磋琢磨し合うことで学力も向上していきます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室に入るのは4年生になってからであるため、まだ研究室についてはお答えすることができません。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすために、実習などを多く行うため、就活の際の面接などに強いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅である、若葉駅から徒歩で5分程なので通いやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      思っていたより古い建物があったりして、階段を使って5階まで行くのは少し疲れます。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子のみの大学であるため、恋愛関係は学内では無いが、女子のみなので楽しいです。
    • 学生生活
      悪い
      コロナウイルスか流行しているため、文化祭やサークルなど活動をしていない為よく分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次、3年次では、必修科目が多いです。専門的な科目も取れる分には多く取っていると後々、役立つと思います。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      養護教諭
    • 志望動機
      小学生時代から、養護教諭になることが目標となっていたため、専門的な教科、実習ができる学校であるため、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814866
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    栄養学部保健栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養士の資格以外にも、自分自身で決めて他の資格にいくつかチャレンジすることが可能です。そのため、多様な友人と関係を持つことができ、生活も楽しくなります。
      実践栄養学科と違い、管理栄養士の国家試験受験資格を得ることは出来ませんが、栄養士として社会で2年間働くことで受験資格を得ることが出来るため、努力する方も多いです。
    • 講義・授業
      良い
      学びたいことを専門的に学ぶことができるため、とても充実します。1,2年生の頃は少し大変ですが、3年生からは特に専門的に学びを深められて楽しいです。
      コースが4つに分けられているため、それぞれの学びができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職課にサポートしていただけます。基本的に就職活動は自ら動き、そのサポートの形が取られていますが、サポートは手厚いためたくさん頼ることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、東武東上線若葉駅です。大学は駅から近く、周りにもスーパーやコンビニ、飲食店がいくつかあります。ただ、最寄り路線の東武東上線は人身事故も多く、遅延もよくあるため引っかかってしまうことも多々あります。
    • 施設・設備
      良い
      実験室や調理実習室がとても多く存在しています。特に調理実習室は、他大学に比べ特に充実している設備だと思われます。
      また、WiFiは構内全ての場所から繋ぐことが出来るため、大学内でのインターネット設備も充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動は1,2年生の時には忙し過ぎて、特に続けることが出来ずにやめてしまうことが多いですが、はじめに入っておくことでコミュニティを広げることは可能です。また、学科ごとにクラスがあるので、その中で仲良くすることが多いです。
      女子栄養大学は名前の通り女子大であるため、男性の方は教授先生しかおりませんが、インカレもあるのでそこで関わりをもつ子達もいました。そうでなくてもバイト先などでみんな知らぬうちに恋人は出来ているのでそこまで心配はいらないと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは存在しています。しかし基本的に、途中でやめてしまう子が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次で、基礎教養科目+専門科目を学びます。ほとんどが必修科目なため、他大学のように選んで時間割を作れることはありません。
      2年次からは、1年次に全て取得してしまうため基礎教養科目は無くなる方がほとんどです。専門科目が増え、少しずつワードも難しくなっていきます。給食運営について詳しく学び、学生のみで行う大きな実習があります。一大イベントのような感覚です。
      3年次には、校外実習に出ます。そのための準備も多く行います。また、3年次には資格試験があるコースもあるため、後期は学ぶことが多いです。
      4年次は、研究室に所属し、卒業研究やゼミを行います。もちろん必修科目がまだ残っているので週に1~2回は授業に出席します。
    • 志望動機
      栄養学を学びたいと、昔から思っていたため志望しました。また、他大学に比べ、実験実習の量が多く、スキルを身につけることができると感じたため志望しました。栄養学の世界では、女子栄養大学というとかなり名の知れた大学となっているため、就職活動でも強いとお聞きしてさらに入学したいと思いました。
    感染症対策としてやっていること
    夏休みは完全入構禁止となっています。昨年も、緊急事態宣言が出た際には完全入構禁止になりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769396
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    栄養学部食文化栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことがなんでもできる学科である。資格は取りづらいが、その分広範囲のことを学べる。なにを得るかはその人次第である。
    • 講義・授業
      悪い
      授業内で違う授業で学んだことを何度もやり直すことがあるのでもう学んだよという感じがある。語学に関しては高校レベルである。また出席点があるので出席をしないと単位がまずもらえず、授業によっては名前を呼んで確認するまでしている。
    • 就職・進学
      良い
      就職課主催のイベントが多数ありサポートは凄く良い。また食文化の就職実績はほぼ100パーセントである。準備をよりたくさんしたものがいい就職ができると言える。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東武東上線の若葉駅です。駅から徒歩8分ほどでつき、近くに飲食店やショッピングモールなどもあり周辺環境はいい。しかし、東武東上線が人身事故で遅延しやすく、また都内へは45分ほどかかるため通学に何時間もかけてる生徒が結構いる。
    • 友人・恋愛
      普通
      お嬢様のようなど品がある子から下世話すぎな子まで幅広くいる。女子大特有のグループがあるので、初めの友達選びが本当に大切である。また2年から3年にかけてグループが分裂し始めるのでそれにも注意してほしい。恋愛に関してはサークルやバイト先でつくる子が多い。比較的彼氏がいる率が高いので出会いを求めるならサークルに入るべきである。
    • 学生生活
      普通
      サークルによっては授業に支障が出るほど内容がきついものから休み休みで大丈夫なサークルまで多種多様である。自分に合ったサークルを見つけられると思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手食品メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470673
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大変なことも多くありますが、その分たくさんのことを学べると思います。設備もしっかり整っており学ぶ環境としては良いと思います。クラスでの授業がほとんどなので、仲の良い子もたくさんできると思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業は先生によってそれぞれです。課題がとても多いので大変かとは思いますが、みんな頑張っています。履修はほとんど必修なので迷うことは1、2年生の基礎教養科目ぐらいでした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の所属について決めるのは3年の5月ごろです。興味のある研究室の説明会や直接研究室にいき、様子を聞いて決めます。研究室の活動は研究室によって違います。すぐに始まる所もあれば、4年になる頃に始まる所とあるみたいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職課では様々なセミナーなどを企画してくれています。意欲のある人は一年生から参加できます。強制ではないので自分で動く必要があります。
    • アクセス・立地
      良い
      東武東上線若葉駅から徒歩で10分もかかりません。乗り継ぎがある人はなかなか合わないこともありますが、比較的よいかとおもいます。
    • 施設・設備
      良い
      調理実習室、各種実験室、給食用の大量調理の実習室など多くの施設があります。また、カフェテリアや学生ホールなど課題をやる場所も多くあり、テスト前などは多くの学生が利用しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスでの授業が多いため、仲の良い子と授業が受けられることが多いと思います。グループワークも多いので色々な子と関わることができます。女子大なので恋愛は難しいとおもいます。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭の実行委員会はとても大きい組織でみんなで1つの目標に向かって頑張れると思います。サークルはテニスなどもありますが、食育や栄養サポートなど栄養に特化したサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はならない大学生活の中で課題が大量にだされとても大変でした。二年次はあまり課題もなく、落ち着いた時期が多かったと思います。後期には給食の実習が始まり、夜遅くまで残ることもありました。三年次は前期に給食の実習がもう一度あり大変だと思います。後期には学外に出ての実習が合計で4週間くらいあります。その準備も大変だと思います。四年次は選択科目がほとんどで卒研や国試の勉強が中心になると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413366
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部保健栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたい学問に打ち込めるよい大学だと思います。将来の夢が明確に打ち出すことのできる実現可能なものだと感じました。
    • 講義・授業
      普通
      食に対する、それに関連する学問を隅から隅まで学ぶことができ、不自由のない授業だと思います。選択することはほぼなく、必修科目が多いため緊張感をもって、望むことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩3分と駅からもとても近く飲食店の立ち並ぶ。また、若葉ウォークというショッピングモールもあり、気軽に映画も見ることができる。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体がとてもきれいでひとつひとつの設備が使いやすい。食の大学のため、学食の栄養バランスはよく地元の方々からも好評のある大学となっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      勉学に対して前向きなひとが多く、お互い切磋琢磨して向上心のある日々を送ることができる共々と学ぶことができる。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルや部活もさまざまな種類があり、他校と合同のサークルも存在するため、様々な人間性をはぐくむことができるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師・栄養士の資格取得に必要な知識・技術を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      時間栄養学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      マウスを利用して、食時間や食組成の違いによ体内の変化をみる
    • 志望動機
      食と医療の密接のある資格取得ができるため
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文をひたすら書く
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24208
233101-110件を表示
学部絞込

女子栄養大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 坂戸キャンパス
    埼玉県坂戸市千代田3-9-21

     東武東上線「若葉」駅から徒歩8分

  • 駒込キャンパス
    東京都豊島区駒込3-24-3

     JR山手線「駒込」駅から徒歩5分

     東京メトロ南北線「駒込」駅から徒歩4分

電話番号 03-3915-3668
学部 栄養学部【募集停止】栄養学部二部

女子栄養大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

女子栄養大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、女子栄養大学の口コミを表示しています。
女子栄養大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  女子栄養大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

立正大学

立正大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (627件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1526件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
神田外語大学

神田外語大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 4.04 (352件)
千葉県千葉市美浜区/JR京葉線 海浜幕張
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 47.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川
大東文化大学

大東文化大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (610件)
東京都板橋区/都営三田線 西台

女子栄養大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。