みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  女子栄養大学   >>  口コミ

女子栄養大学
女子栄養大学
(じょしえいようだいがく)

私立埼玉県/若葉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

4.12

(233)

女子栄養大学 口コミ

★★★★☆ 4.12
(233) 私立内37 / 587校中
学部絞込
233101-110件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大変なことも多くありますが、その分たくさんのことを学べると思います。設備もしっかり整っており学ぶ環境としては良いと思います。クラスでの授業がほとんどなので、仲の良い子もたくさんできると思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業は先生によってそれぞれです。課題がとても多いので大変かとは思いますが、みんな頑張っています。履修はほとんど必修なので迷うことは1、2年生の基礎教養科目ぐらいでした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の所属について決めるのは3年の5月ごろです。興味のある研究室の説明会や直接研究室にいき、様子を聞いて決めます。研究室の活動は研究室によって違います。すぐに始まる所もあれば、4年になる頃に始まる所とあるみたいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職課では様々なセミナーなどを企画してくれています。意欲のある人は一年生から参加できます。強制ではないので自分で動く必要があります。
    • アクセス・立地
      良い
      東武東上線若葉駅から徒歩で10分もかかりません。乗り継ぎがある人はなかなか合わないこともありますが、比較的よいかとおもいます。
    • 施設・設備
      良い
      調理実習室、各種実験室、給食用の大量調理の実習室など多くの施設があります。また、カフェテリアや学生ホールなど課題をやる場所も多くあり、テスト前などは多くの学生が利用しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスでの授業が多いため、仲の良い子と授業が受けられることが多いと思います。グループワークも多いので色々な子と関わることができます。女子大なので恋愛は難しいとおもいます。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭の実行委員会はとても大きい組織でみんなで1つの目標に向かって頑張れると思います。サークルはテニスなどもありますが、食育や栄養サポートなど栄養に特化したサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はならない大学生活の中で課題が大量にだされとても大変でした。二年次はあまり課題もなく、落ち着いた時期が多かったと思います。後期には給食の実習が始まり、夜遅くまで残ることもありました。三年次は前期に給食の実習がもう一度あり大変だと思います。後期には学外に出ての実習が合計で4週間くらいあります。その準備も大変だと思います。四年次は選択科目がほとんどで卒研や国試の勉強が中心になると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413366
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    栄養学部保健栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      「養護教諭を目指す」大学ではなく、「養護教諭になり、活躍する」ための学科です。正直、養護教諭をなんとなく目指しているのであれば入学は考え直した方が良いと思います。自分が辛いだけです。先生方は一人一人の顔や個性を把握してくださり、細かな指導や支援をしてくださります。例えば、1,2年生では養護教諭に必要な知識や一般的な教養を基礎から、3年生になると教員採用試験の対策講座やマンツーマンでの小論文指導があります。また、1学年につき1クラスで全員が8?9割は同じ授業を4年間受けるので、友人同士の絆が深まります。その分、養護教諭ではなく一般就職を考えるとなるとなんとなくクラスから浮いてしまう雰囲気があります。一般就職する決断をした場合でも支援はしてくださりますが。学費が他の大学に比べとても高額で、奨学金制度を利用していますが、その分手厚い指導や支援をしてくださるので私も両親も納得しています。養護教諭養成課程のある他の大学に通う友人の話を聞く事もありますが、どの点をとっても栄大が1番良いと私は感じます。また、他大学との共同サークルがいくつかあるため、所属すれば友人や異性との出会いもあります。
    • 講義・授業
      良い
      養護教諭に必要な座学から、実践的な学内実習もあります。例えば、座学では養護教諭の歴史や解剖学等、実習では応急処置やヘルスカウンセリングなど。学外実習では、2年次に2ヶ月間の小中学校での実習、2週間の病院実習、4年次には養護実習及び教育実習があります。講義中の雰囲気については、1年次の一般的な教養の講義は落ち着きがない、又は居眠りをする姿を見ることもありました。しかし学年が進むにつれて士気が高まり、とても真剣な雰囲気になります。単位はしっかりと勉強すればとれますが、3?4人ほどは落としています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      厳しく楽しく、同じ志を持った仲間同士で研究を行うことができます。教員採用試験前になると、研究は一端中断し、試験後に卒論等を仕上げます。
    • 就職・進学
      良い
      1人1人のニーズに合わせて支援をしてくださります。養護教諭以外の就職を考える場合はその支援もしてくださりますが、クラスから浮きます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学まではとても近く負担に感じたことはありません。しかし、都内に通う大学生と比較してしまうと遊びに行く場所はほとんどありません。
    • 施設・設備
      良い
      模擬保健室や実習室が完備されています。図書館は書籍も多く勉強しやすい雰囲気で、21時まで開いています。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制のためとても仲が良いです。出会いですが、サークルやバイトでの出会いが多いように感じます。60人のクラス中25?30人くらいは彼氏がいると思います。
    • 学生生活
      良い
      アルバイトはできますが、5限や実習が多いのでたくさんすることはできないと思います。学園祭は地域のお祭りのような雰囲気です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般的な教養、2年次は学外実習、3年次はほとんどが専門科目になり教員採用試験の勉強会が始まります。
    • 利用した入試形式
      都道府県の養護教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414683
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    栄養学部保健栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      栄養士の資格と所属するコースにもよりますが、 臨床検査技師の国家試験受験資格や教員免許など幅広い職業につながるための勉強をします。
    • 講義・授業
      良い
      栄養学ではとても有名な大学ですので、先生もTV番組に出演経験のある方などが多数います。先生の指導は厳しく感じることも多いですがとても充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まります。自分の関心のあることを説明を聞いた上で選ぶことができます。テーマなどはあらかじめ決まっているゼミ室が多くそれについて先生が手伝ってくれながらやるのでとても取り組みやすい環境です。
    • アクセス・立地
      良い
      周囲にそれほど有名な建物はなく放課後に遊ぶとなると都内に出る必要があります。
      しかし最寄り駅から徒歩3~5分ほどで着きとても通いやすい環境であると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      本学は女子大であり理系よりの大学ということもあり実習、実験が多数あります。それらはあまり仲良くない友達と同じ班になることも多く、多少いざこざや喧嘩は起こりますがそこまで大きいのはみたことがありません。1日悪口言って今後関わる機会を減らせばそれでおしまいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      臨床検査技師
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384854
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    栄養学部保健栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業したら栄養士の資格はもらえることはもちろん、もう1つ選択の資格を勉強できるから。例えば、家庭科の先生の資格、スポーツ栄養士の資格、臨床検査技師の資格、などです。結構、学内の先生だけでなくら学外から集められた先生も抗議してもらえて、さまざまなことを学べる。また卒業生の方の話も特別講義としていろんなことを学べる。三年の後期からゼミが始まって、たくさんの種類のゼミ、研究室があって、自分の興味なあるものがたくさんある。就職課があり、いつでも相談できる。また、就職サポートの講義がたくさん開講される。最寄りは若葉駅で駅から3分ですごく近いです。
    • 講義・授業
      普通
      結構、学内の先生だけでなくら学外から集められた先生も抗議してもらえて、さまざまなことを学べる。また卒業生の方の話も特別講義としていろんなことを学べる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三年の後期からゼミが始まって、たくさんの種類のゼミ、研究室があって、自分の興味なあるものがたくさんある。
    • 就職・進学
      良い
      就職課があり、いつでも相談できる。また、就職サポートの講義がたくさん開講される。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは若葉駅で駅から3分ですごく近いです。
    • 施設・設備
      良い
      どの建物も綺麗で常に掃除されている。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大学なので恋愛関係はあまり充実してないが近くの大学とのサークルもたくさんある。
    • 学生生活
      普通
      学祭は盛り上がります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:384184
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    栄養学部保健栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生のサポートがかなり手厚く不安を解消してくれたりする教授でなく高校の担任のような存在がたくさんいる、講義も成績を見ながら工夫している
    • 講義・授業
      良い
      国試の結果や問題に合わせ毎年工夫や教科書の審議をしている
      1年生の時から国試を意識できる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究だけではなく勉強まで見てくれる親しい先生がほとんど、研究内容も大学院に近く詳しい
    • 就職・進学
      良い
      最近就職情報専用の施設が建築されて資料や面談がいつでも出来る、大学としても就職に意欲的
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近い、電車で座ることができてまた、上り方面のため通勤ラッシュが無く不快な思いをしない、アクセスも悪くないため県外から通ってる人も多い
    • 施設・設備
      良い
      研究室や実験室の設備、道具が完璧に配備されてアナログからデジタルまで多様な機材を使った実習が出来る
    • 友人・恋愛
      普通
      人による、縦割りイベントは毎年あり他学年との交流の場が設けられている
    • 学生生活
      良い
      公式部活がオーケストラから食育ボランティアまで多様
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士を基本とした勉強を3年前期までに学習して、1年から少しずつ専門科目を進めていく、時間をかけて丁寧に単位を取得する
    • 就職先・進学先
      公務員試験対策講座を自由選択したので公務員試験を受けようと思っている
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341392
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    栄養学部保健栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私は保健養護専攻です。授業内容は将来に必要なものを手厚く指導してくれてよいのですが、授業料が高すぎるのが難点です。それ以外にも教科書代、実習中の交通費、予防注射など出費が多い為、お金の準備は必要です。
      ですが、養護教諭に絶対なりたい人は通うべき大学だと思います。
      実習や模擬授業、グループワークが多く、常に友達と学び合う環境がつくられています。先輩からの情報を聞く機会もつくられています。
      学食はちょうどよいボリュームでおいしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      養護専攻は比較的、仲がいいと思います。
      彼氏がいる人は半分くらいです。
      他大学とのサークルの先輩や、友達の紹介が多いみたいです。
    • 学生生活
      普通
      他大学と行なっているサークルが多いです。
      友達の輪は広がると思います!
      イベントは5月の若葉祭くらいだと思います。
      若葉祭に出展されるおいもソフトがいつも行列でおいしいです!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      ・北海道、岩手、埼玉、東京、千葉、栃木、群馬、香川、新潟などの学校
      ・企業
      ・特別支援学校
      など
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329623
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    栄養学部食文化栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食の専門的な知識を学ぶことのできる学科です。将来自分のお店を持ちたい人や食関係の仕事に就きたい人にオススメです。また、在学中に選択すれば、調理師免許を取得することもできます。
    • 講義・授業
      良い
      各分野の専門家が我が校の先生方です。自分の興味のある分野に関係のある講義は、積極的に取得することをオススメします。どの講義もとても満足できる学びが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      我が校には、就職課という学生の就職をサポートしてくれる課があります。いつでも相談に行くことができ、手厚いサポートをしてくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東武東上線の若葉駅です。最寄りの駅から徒歩5分で大学に着きます。さらに、大学に向かう途中にはコンビニやスーパー、銀行や郵便局などがありとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      大きな調理実習室があります。そこには家庭的な器具から業務用の器具まで様々な道具が置いてあります。また、豊富な種類の本が置いてある図書館もあります。学びに不足のない環境だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325280
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で本気で勉強をしたいという学生にはとてもやり甲斐のある大学だと思います。要領よくやれば遊びもバイトも充実させることができます。しかしやることが沢山あるため要領が悪いと大変な目にあいます。
    • 講義・授業
      良い
      有名な教授が揃っていてとても有難いご講義を聞けます。また実験や実習ではわかりやすく指導してくれるためよく学習することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究室があり4年生になったら発表を行います。私は発表を聞きに行きましたがどの研究室も充実した研究内容でした
    • 就職・進学
      良い
      就職率がとにかく良いです。また、管理栄養士国家試験の合格人数が毎年200人を越え全国トップクラスです。一人ひとりの指導が成されているおかげだと思います
    • アクセス・立地
      普通
      都内から通う方は都内に進学することをオススメするようなリッチです。ひとり暮らしをするには大学付近の環境が恵まれているためとても暮らしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      たくさんの実験室があり実験器具も豊富です。また給食施設もあるため給食の実習ではよりよく学習することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ですが、心配はいりません。楽しいです。初めは友達ができるか不安でしたが実験や実習で毎回班が変わるためたくさんの友達ができます。恋愛は努力次第です。
    • 学生生活
      悪い
      みんな学業に精一杯でそこまで充実はしていません。ですが人によってはサークルで充実させている方もいるので自分の努力次第だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるために勉強します。また履修の組み方によっては栄養教諭も取得することが出来ます。臨床給食公衆など学びます
    • 就職先・進学先
      多くの方は病院。また学校給食、福祉施設、事業所給食等進む方が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322374
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    栄養学部保健栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養系を学びたい人にとっては最高峰の教育が受けられると思います。施設、カリキュラムともに他の栄養系の学校より充実しています。また、取得資格も多く、卒業までに栄養系+αの資格をとることができますし、そのためのコースは入学してから決めるので、大学後の進路に迷っている人にもオススメです。イメージするような大学生活は4年間送れないですがとても充実した大学生活が送れます。
    • 講義・授業
      良い
      実習や実験がとても多いです。そのための施設やカリキュラムは他の栄養系の学校よりも充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      卒業研究は必修ではないためです。卒業研究をする場合は3年の後半から4年生で入ります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩で5分以内です。また、駅前に小さなショッピングモールもあります。大学の寮は大学の目の前にあります。
    • 施設・設備
      良い
      実験や実習など授業に使用する施設や設備はとても授業しています。大学の構内に生協やコンビニエンスストアがないことが不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の学校のように授業が被った時だけ会う友達というのではなく、専攻の友達とは入学から卒業まで一緒に勉強していくので、友人関係は深いと思います。仲のいい友達はもちろん、普段関わらない人とも実験や実習ごとに班分けがあるのでその度新しい友達ができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317829
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校全体の雰囲気は、とてもよく、学生にも落ち着きがある大学であると考える。夢を叶えようと努力する学生が多いように感じる。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な知識技術をもった先生方や助手さんが指導してくださり、大変充実している。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ入っていないためわからないが、先輩方の活動を見る限り、大変充実しているように思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はどこの学科も大変高く、夢を実現している様子がわかる。
      また、先生方、就職課のサポートは充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      東武東上線を使わないと学校に行けないという面で、鉄道のトラブルがあった際は休講になってしまうことが多い。周辺は落ち着いた街で、レストランやショッピングモールもあり、便利。
    • 施設・設備
      普通
      実習に必要な多くの器具や施設が大変充実している。少し古い建物もあるがだいたいは綺麗である。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子だけということで恋愛関係は充実していない。
      友人関係は同じ夢を持つもの同士、とても良い関係を気づくことができている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的な技術を身につけるために調理実習を行ったりする。だんだんと専門的な授業が増えていく。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:275779
233101-110件を表示
学部絞込

女子栄養大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 坂戸キャンパス
    埼玉県坂戸市千代田3-9-21

     東武東上線「若葉」駅から徒歩8分

  • 駒込キャンパス
    東京都豊島区駒込3-24-3

     JR山手線「駒込」駅から徒歩5分

     東京メトロ南北線「駒込」駅から徒歩4分

電話番号 03-3915-3668
学部 栄養学部【募集停止】栄養学部二部

女子栄養大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

女子栄養大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、女子栄養大学の口コミを表示しています。
女子栄養大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  女子栄養大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

立正大学

立正大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (627件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1525件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
神田外語大学

神田外語大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 4.04 (352件)
千葉県千葉市美浜区/JR京葉線 海浜幕張
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 47.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川
大東文化大学

大東文化大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (610件)
東京都板橋区/都営三田線 西台

女子栄養大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。