みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  女子栄養大学   >>  栄養学部   >>  口コミ

女子栄養大学
女子栄養大学
(じょしえいようだいがく)

私立埼玉県/若葉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

4.12

(233)

栄養学部 口コミ

★★★★☆ 4.12
(232) 私立大学 225 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
23251-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    栄養学部保健栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      養護教諭になりたい人は本当におすすめです!国公立大学に行くよりも、専門的にみんなで一緒に頑張れます。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの先生が熱意を持ってご講義くださいます。絶対養護教諭になりたいという方にはとてもオススメです。
    • 就職・進学
      良い
      とても面倒見が良いです。就職で困ることはないと思います。採用試験に向けて勉強をみんなで頑張ります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から十分はかかりません。信号との相性が良ければ5分で付きます。周りもはんかがいではないので、治安も良いです。
    • 施設・設備
      普通
      施設はそんなに新しくないですが、清潔感があります。トイレには無料で生理用品が設置されています。ただロッカー塔にエレベーターがないのが残念です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても充実しています。みんな仲良く優しいです。恋愛関係は人それぞれです。大学での出会いは無いので、バイトなどで見つけるようです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり充実していないです。コロナ世代なので、、しかし、制限も解除されているのでもしかしたらこれから充実するかもしれません!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      養護教諭として必要な専門的知識や教養、教員採用試験へ向けた指導など。
    • 志望動機
      受験で合格したため。優しい人が多いという口コミを見て良いなと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:898541
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になるために女子栄養大学に入学して本当に良かったと思います。学費や設備等さまざまな不満はありますが、それを考慮しても在学する意味のある大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野で活躍している教授や講師が多く、有意義な時間を過ごすことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職課に加え、学年の先生方からのサポートもあり、どのように就活をしていけば良いか見通しが立てられます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から3分と書いてありますが、実際にキャンパス内に入るまでには10分かかります。駅前には飲食店やワカバウォーク、カラオケ等があり、生活もしやすいです。
    • 施設・設備
      悪い
      高い学費を払っていることもあり、大量調理で使用する厨房の機材は揃っています。しかし、1号館は寒くて薄暗く、汚い印象です。また、冬は暖房が弱くとても寒いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標に向かって入学してきたからこそ、自分に合う友達が見つけられると思います。
    • 学生生活
      悪い
      学校祭等ありますが、あまりインパクトはないです。特にコロナ禍ではこれまで通りの活動ができていないと聞いています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は大学を卒業するために必要な単位を取ります。1年後期から徐々に栄養学に関連する内容が増え、2年の夏休み、冬休みには実験等も行います。3年後期に実習へ行き、4年では国試勉強や卒論があります。
    • 志望動機
      管理栄養士になりたいという夢があり、高校の担任の先生に勧められたことがきっかけです。スポーツ分野に携わりたいという夢がある人は必ず栄大にするべきです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:885419
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    栄養学部保健栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      細かいところまで見ればイマイチな部分もありますが、全体的にみれば様々な意味で他大学よりも充実した学校生活を送ることが出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      保健栄養学科保健養護専攻です。
      授業内容はとても濃くて、全ての科目が養護教諭に役立てることができます。コロナの影響も薄れてきてグループワークが増えて楽しく授業を受けています。しかし中には授業がつまらない構成の先生もいらっしゃるので当たり外れは大きいように感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生のため、まだ所属はしていませんが冬に卒業研究発表会に参加することができるので自分がどのゼミに入りたいかしっかり考えることができます。私は既に入りたいゼミがあるのですが、先生のお話を聞く限りとても充実していそうです。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは十分すぎるほどしてくださいます。1年生から教員採用試験の対策ができるカリキュラムになっているので安心しています。採用率も全国トップクラスを維持しています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近な事は良いですし、大学の周りに飲食店や病院、本屋など充実しています。しかし、遅延しやすい東武東上線でしか来れないところが難点です。
    • 施設・設備
      良い
      新しく工事が入り、どんどん利用しやすくなっています。しかし、古い校舎がまだあったり、熱が籠って教室が暑くなる校舎もあったります。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学科に比べて人数が少ない専攻なのでクラスみんなと仲良くなれます。また、同じ夢を持っていることから価値観が合うので気疲れしなくていいです。恋愛に関しては女子大なのでサークルやバイト先で付き合っています。なかには中高の時から付き合っている子もいます。
    • 学生生活
      良い
      インカレは活発に活動していますが、コロナで活動が制限されているサークルがほとんどのように感じます。なかには他大学のサークルに所属している子もいます。サークルを選ぶ期間が長いのでじっくり考えてから希望を出すことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養、専門科目、教職科目を学びます。専門と教職はほぼ必修ですが、一般教養は自分が取りたい授業を取ることができます。栄養大学なので食や栄養についても学ばなければなりませんが、養護教諭になった時に役立つ事をメインで教えてくださるのでとてもタメになります。また、実習も充実しています。
    • 志望動機
      高1の時にオープンキャンパスに参加して、様々な大学と比べた時に養護教諭になるという夢を叶えるための最短距離だと感じたからです。
    感染症対策としてやっていること
    健康観察表の記入、消毒、検温、黙食、向き合って食べないようになっている
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867994
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    栄養学部食文化栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食に関することはこの大学で全て学べると思う。学ぶか否かは生徒に委ねられることが多い傾向にあるが、やる気があるなら環境は伴っていると思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業によるが、あらゆる食に関する講義や実習がある。 意欲がある生徒ならば、存分に学ぶことができる環境だと感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々なゼミがあるが、全体的に少人数でかつ内容が多岐にわたる。
    • 就職・進学
      良い
      就職科は1年生の頃からサポートにあたってくれるほか、大学内で説明会なのども頻繁二行なわれている。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは近いが、東武東上線しか通っていないので、アクセスがいいとは言えないと思う。
    • 施設・設備
      良い
      調理施設はもちろん、擬似でカフェテリアを営業できる施設や、図書館も充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大らしいねちねちした嫌味っぽい感じはなく、みんなさっぱりしていて友好関係は非常にいい。
    • 学生生活
      悪い
      学内の人数やアクセスのせいか、サークルや学祭はあまり盛んではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は栄養学、基礎教養。 2年次は経営や、食の表現、マネジメントが主。 3年からは自らの興味のあることでカリキュラムを組むが、4年間を通して調理の技術は学ぶ機会がある。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      調理師の免許を取れる大学が自宅から通える範囲にここしかなかったから。
    感染症対策としてやっていること
    実習以外はオンラインで行われ、ゼミもオンラインのゼミが多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702267
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養学を本気で学ぶなら女子栄養大学が良いと思います。意識の高い仲間が多いので、退学する学生も少ないです。課題や実習がキツくて辛いことも多いですが、その分学ぶことも多く、充実した学校生活になっています。充実した学習環境、管理栄養士国家試験の実績、有名な先生方の授業など魅力だと思います。自分で時間を作れば、ボランティア活動や海外旅行にも行けます。自分の気持ち次第です。
    • 講義・授業
      良い
      栄養学ではトップクラスの先生方が授業をして下さいます。長期休みも実験、実習、集中講義があり、休んでいられません。1年次に行う、四群点数法を使った授業では自分自身の食生活を見直すきっかけになります。また、調理実習では、基本的な調理技術が身につきます。2年後期、3年前期に行う給食管理実習では、班で200食の大量調理を行います。3年後期にある臨地実習では学外に実習に行かせて頂き、現場の管理栄養士の姿を見ることで自分の将来を考えるきっかけになると思います。4年次には6つの分野に分かれ、自身がより高めたい分野を学ぶことができます。管理栄養士国家試験の高い合格率、合格者数があるのは先生や大学のサポートがあるからこそだと感じます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年次にゼミ、研究室を決めますが、先生や研究室によって活動の差があります。授業を受けながら、信頼できる先生を見つけておくといいかもしれません。または先輩方の卒論のテーマなど自分が研究してみたいことを探すのも良いかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職課というところが生徒の就職活動を全面サポートしてくださいます。一人一人の個人面談をしてくださったり、エントリーシートの添削や模擬面接などの対応もしてくださいます。また、外出自粛になった際もメールや電話での対応をしてくださったのでとてもありがたかったです。学校に多数の求人があるのは、先輩が作り上げてくださった「栄養大」のブランドがあるからだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東武東上線の若葉駅です。東上線しかないため、人身事故で電車が止まった際にはとても不便です。駅からは歩いてすぐです。近くには寮もあり、地方からの学生も多く通うことができます。また、「ワカバウォーク 」と呼ばれる買い物やご飯を食べるところもあるので生活には困らないです。
    • 施設・設備
      良い
      調理実習室にはモニターがついてあり、先生の師範の際には手元もよく見えるようになっています。食品を多く扱う大学ですので、衛生管理が徹底されています。図書室は自習するスペースが多数あり、グループで使用できる個室もあるため便利です。コンピューター室も複数あり、栄養価計算などでとてもお世話になります。掃除の方が毎日学内をきれいにして下さっています。衛生面から、トイレには手拭きの紙が置いてあるため、ハンカチを忘れても手を拭けます。学内のエレベーターはどこもすごく遅いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科は200名ほどいますが、クラスに分かれるため友だちも作りやすいです。グループでの授業も多くあるため、仲間が多く作れます。女子大ですので、恋愛面はあまり期待しないほうが良いですが、他大学と合同のサークルにはいって彼氏を作った子もいます。他学科との交流はあまりないですが、サークルや部活に入ると他学科にも友だちができます。
    • 部活・サークル
      良い
      学業が忙しいため、サークルの活動は主に学校祭の時期のみというところが多いです。学校祭の規模はあまり大きくないですが、食べものがとにかくおいしいです。栄養バランスのとれた学食を食べることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎教養科目と栄養学の基礎を学びます。2年次にはより実験系の科目が増えます。2年後期、3年前期に給食管理の大量調理の実習があります。必修単位が取れていれば3年後期に臨地実習と呼ばれる学外の実習へ行けます。4年次は国家試験に向けた勉強と臨床、福祉、地域、スポーツ、給食、商品開発の6つの分野から自分の興味のあるものを選択して授業を受けることができます。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていません。
    • 志望動機
      家族の病気、自身の入院経験から食によって健康へと導く管理栄養士に憧れを抱きました。この大学の国内トップクラスの充実した学習環境にひかれたこと、6つの分野からより専門的なことを学べると知り入学を希望しました。合格者数が日本一なのは、先生方のサポートや同じ夢を持つ仲間がいるからこそだと思い、そのような熱心な環境で学べることに惹かれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659691
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アクセスや恋愛面ではマイナス評価ですが、栄養学を学びたいと思ってる人にはぴったりの学科です。ただ、授業や課題に追われます
    • 講義・授業
      良い
      実力ある教授ばかりで授業も分かりやすく、学校生活も楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々なゼミがあるので、個人が取り組みたいと思ったことにピッタリのゼミがあります。
    • 就職・進学
      良い
      資格を生かした企業に就職する人が多いです。サポートも充実しています
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎なのでアクセスが悪いです。東上線が止まると迂回経路がありません
    • 施設・設備
      良い
      建物は古いですが、最新の設備が整っています。充実していると思います
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので学内での恋愛はまず無いです。 彼氏が欲しい人は自分から探しに行きます
    • 学生生活
      普通
      様々なサークルがありますが、授業中が忙しいため頻繁には行われません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほとんどが必修科目です。一二年では基礎教養科目も受講します。必修では栄養学の基礎や生化学、有機化学など様々な科目があります。
    • 志望動機
      施設や設備、教授が充実しているから、 国家試験の合格率が高いから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572279
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になりたいと思っている方にはとてもオススメの大学です。先生方は栄養界ではとても有名な方が多く、管理栄養士としても人としても尊敬できる方々です。苦手な教科も先生方のサポートのおかげで頑張れます。また、単科大学のため友達も同じ目標に向かって頑張っているため、自分もとても頑張れます
    • 講義・授業
      良い
      先生方は栄養界ではとても有名な方々のため、管理栄養士として必要な知識を幅広く教えて頂けます。
    • アクセス・立地
      普通
      東武東上線が遅延しやすいため、遅刻には注意です。
      大学の周りには、ショッピングモールもあるため、空きコマも楽しく過ごせます。
      川越駅が比較的近いため、川越駅でおいしい食べ物を食べたり、ショッピングを楽しむことができます。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設はとても充実しています。実際の給食施設を想定した厨房があるため、大量調理の実習もでき将来にも役立ちます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大ということもあり、大学内では難しいですが、他大学とのインカレサークルもあるため、まったく恋愛ができないわけではありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469036
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士を目指す人にとって最高の大学だと思う。有名な先生から、栄養に関するすべてのことを学べるので、とても充実している。卒業後のサポートもしっかりしている。
    • 講義・授業
      良い
      有名な先生が多く、講義はとても充実している。実習も多いため、他の大学ではできない経験が多くできる。施設も充実しているので、管理栄養士になるための環境がとても整っている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に入るのは3年生になってから。有名な先生が多く、とても人気がある。東洋大学の駅伝部のサポートをしている研究室がある。栄養面で選手のことをしっかりと支えている。
    • 就職・進学
      良い
      実践栄養学科を卒業するほとんどのひとが管理栄養士の国家試験を受験する。そしてそのほとんどの人が合格する。カリキュラムがしっかり組まれていて、サポートも厚い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5分ほどと、とても近く、便利だ。東武東上線沿いなので、東京にも出やすく、不自由なく過ごせている。大学の周りにも飲食店やスーパーなどが充実している。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはさほど広くないが、施設がとても充実している。図書館にも、栄養に関する資料が多く、勉強しやすい環境が整っている。試験前には図書館で勉強する人も多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大のため、女子しかいないが、とても仲良くやっている。先生とのコミュニケーションもとりやすい環境だ。サークルも他大学との関わりがあるため、とても楽しくできている。
    • 学生生活
      良い
      歴史のある部活が多いため、OGとの関わりも深く、練習試合も多い。勉強が忙しいため、アルバイトをするのは大変だが、 両立できている生徒も多い。学園祭は地域との関わりも多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      通年勉強が忙しく、大変な学科であるが、得ることも多い。環境も整っているので、勉強しやすく、とても充実している。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429156
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    栄養学部保健栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生のサポートがかなり手厚く不安を解消してくれたりする教授でなく高校の担任のような存在がたくさんいる、講義も成績を見ながら工夫している
    • 講義・授業
      良い
      国試の結果や問題に合わせ毎年工夫や教科書の審議をしている
      1年生の時から国試を意識できる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究だけではなく勉強まで見てくれる親しい先生がほとんど、研究内容も大学院に近く詳しい
    • 就職・進学
      良い
      最近就職情報専用の施設が建築されて資料や面談がいつでも出来る、大学としても就職に意欲的
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近い、電車で座ることができてまた、上り方面のため通勤ラッシュが無く不快な思いをしない、アクセスも悪くないため県外から通ってる人も多い
    • 施設・設備
      良い
      研究室や実験室の設備、道具が完璧に配備されてアナログからデジタルまで多様な機材を使った実習が出来る
    • 友人・恋愛
      普通
      人による、縦割りイベントは毎年あり他学年との交流の場が設けられている
    • 学生生活
      良い
      公式部活がオーケストラから食育ボランティアまで多様
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士を基本とした勉強を3年前期までに学習して、1年から少しずつ専門科目を進めていく、時間をかけて丁寧に単位を取得する
    • 就職先・進学先
      公務員試験対策講座を自由選択したので公務員試験を受けようと思っている
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341392
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業が詰まっていて大変ですが、先生方との距離が近く質問しやすい雰囲気です。もっと楽して栄養士などの資格を取れる学校がたくさんあると思いますが、しっかりした指導やサポートがあり、卒業生も多くいるため就職に有利だと感じています。
    • 講義・授業
      良い
      しつこいくらいに充実していると思います。まず、出欠席が厳しく挙手での確認になるためサボることは不可能です。提出物もおおくあり期限を過ぎると受け取ってもらえなかったり、社会に出てから当たり前になることを叩き込んでくれます。実習などグループワークの場合は連携プレイが求められ、リーダーシップをとることや協調性、自主性を養う方ができます。ほぼグループ単位での成績になるため互いに高め合うことができます。
    • 施設・設備
      良い
      多くの女子大の栄養学部にはないであろう最新の施設が多くあります。実験の際に使用する機材なども多くあり、一人一人が必ず使用できるようになっています。また、校内の給食実習室はよく考えて設計されており、全てが最新となっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331979
23251-60件を表示
学部絞込

女子栄養大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 坂戸キャンパス
    埼玉県坂戸市千代田3-9-21

     東武東上線「若葉」駅から徒歩8分

電話番号 03-3915-3668
学部 栄養学部【募集停止】栄養学部二部

女子栄養大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

女子栄養大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、女子栄養大学の口コミを表示しています。
女子栄養大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  女子栄養大学   >>  栄養学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

立正大学

立正大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (627件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1526件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
神田外語大学

神田外語大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 4.04 (352件)
千葉県千葉市美浜区/JR京葉線 海浜幕張
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 47.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川
大東文化大学

大東文化大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (610件)
東京都板橋区/都営三田線 西台

女子栄養大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。