みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  城西大学   >>  薬学部   >>  口コミ

城西大学
(じょうさいだいがく)

私立埼玉県/川角駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.55

(292)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.53
(116) 私立大学 1598 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
11671-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強し、専門性を学びたいと思えば、いいのではないでしょうか。また、先生たちもサポートしてくれるため勉強しやすい環境であると思う
    • 講義・授業
      普通
      外部の講師の先生が来たり、特別授業を行うことがあるため、授業のマンネリ化をしない科目もある
    • 就職・進学
      良い
      就職において、進路相談や添削などサポートを行ってくれるため心強い
    • アクセス・立地
      普通
      車で通学しているが、通いやすく感じる。都心部ではないため住む地域によってはわからない
    • 施設・設備
      普通
      施設が綺麗であるため、大学生活を充実させられる反面、他の学校と比較すると羨ましがってしまう部分もある
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科の人たちと仲良く過ごすことができ、今では同じ資格に向けて勉強頑張れる友達もいる
    • 学生生活
      普通
      サークルは自分の好きなものがあれば充実できる場合もあると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時では基礎科目を中心に学び、学年が上がるごとに基礎科目から専門科目へと移っていく
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      健康について興味があり、知人がこの学部に通っていて自分も行ってみたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:579725
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生は良い人が多いので、良い仲間には出会える大学だと思います。しかし、実際の授業内容は微妙なところがあるのではと思うところがあります。
    • 講義・授業
      悪い
      緩和医療や漢方など様々な講座があり選択性で受けることができます。また、人間性を養うためか薬学とはあまり関係ない講座を受けなければいけないとういのもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      5年生の間は研究セミナーや論文セミナーがあります。論文セミナーは、もちろん、英語の論文です。英語の論文を読んでみんなに説明をします。また、研究セミナーでは自分の研究の進行具合を説明します。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生が多く、人間性が良い人が多いので、就職は有利だと思います。国家試験合格率はあまりよくないので努力が必要となります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は越生線の川角駅です。他大学や高校等があるにもかかわらず、車両は少なく、本数も少ないため不便です。
    • 施設・設備
      普通
      色んな施設がありますが、美術館は学生でも有料、他施設は授業終わりには閉館してるため全く使えません。唯一使えるのは図書館だけです。しかし、騒いでる学生もいるのであまり利用したいとは思いませんでした。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大体の方がグループになっており、あまりグループ同士で仲良くという感じではありません。また、研究室に所属になると最初仲良かった人とあまりしゃべれなくなります。
    • 学生生活
      悪い
      サークル、部活の数はわかりませんが多くあると思います。しかし、薬学は入れないサークル、部活も多くあり、充実してるとは言えないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年では人間性の形成のために講演等をよく受けます。また、基礎科目中心です。3、4年では治療や演習科目となります。5年は実習、研究、6年は研究発表、国家試験対策です。
    • 就職先・進学先
      ドラッグストアの薬剤師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493341
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      研究室が充実しています。医薬品、化粧品、食品全てを学ぶことができるので幅広い知識を得ることができます。学科の人数も少ないため、集中して授業を受けることができます。先生たちも優しく、授業後には質問に答えてくれます。
    • 講義・授業
      悪い
      大人数で受ける授業はやる気がないと絶対に意味がないものになってしまいます。先生の教え方も難しいので各個人の努力が必要です。
    • アクセス・立地
      悪い
      埼玉県の坂戸市にあります。都心から来る人は何度も乗り換えをしなくてはいけないため大変だと思います。また、最寄りから学校までが遠く大きな坂道もあるので毎朝大変です。
    • 施設・設備
      悪い
      学食は3個くらいあるため充実しています。でもそんなに広くないためお昼時になると席が取れないくらい埋まってしまいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      総合的に見るとサークルなどに入れば友人関係などは広くなりますが、特に薬学の場合忙しくてなかなか遊ぶ時間がないのでサークルなどに入らない限り他の学部との繋がりはないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373095
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いろいろな勉強ができていいと思う
      毎日1限から授業があってあきコマが少ないからかなりいそがしい学部であり学科だと思う
      土曜日も3限までしっかり授業がある。
      90分無駄なくしっかり授業をしてくれてわからないところは質問したらわかりやすく答えてくれると思いました
      教科書にお金がすごいかかると思う
      レポートや課題が多くて終わらせるのがいつも大変
      テストもすごく難しい
    • 講義・授業
      悪い
      担任の先生が5人に1人つくため将来のことなどの相談がしやすい
      毎回しっかりテストを授業の後するから自分が分かっているのかいかないのかがよくわかるからいいと思う
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室が充実しているしさまざまなことを研究しているから自分が興味あることがかなり高い確率で見つかる気がする
    • 就職・進学
      悪い
      結構いいと思う
      しっかり自分が勉強して結果を残せていればいい就職先につけると思います
    • アクセス・立地
      普通
      電車の本数が少ないから不便、坂が、あって朝から大変だし
      駅の出口が1つしかないから朝はすごく改札通るのに時間がかかる
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366551
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬学科は共に6年間通い続けるだけあって、割と学科全員と顔見知りだし仲が良いイメージです。
      また先輩方との交流もあるので次の学年のことを詳しく聞いたり情報を得られます。
    • 講義・授業
      悪い
      とても興味を示せる講義内容を話してくれる先生もいれば、教科書をただひたすら読むだけで講義の意味があるのかなと思う先生もいます。そういった先生に限って、テストの内容が難しいことが多く見受けられるので、自主学習をしないといけません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ、研究室に配属になっていないのでかけません。
    • 就職・進学
      悪い
      進級率に比べ国家試験合格率の低さが問題視されているのが現状です。
    • アクセス・立地
      悪い
      すごく田舎です。駅からも遠く、急な坂道があります。ただ、地方から来る一人暮らしを始める方にとっては土地が安いので、家賃の負担があまり大きくないのかなと思います。
    • 施設・設備
      良い
      Wi-Fiも飛んでいるし、実習で使う器具も綺麗ですし、設備はとてもしっかりしていると思います。また、薬学部は新校舎も完成して、より快適に過ごせるかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学前に行われるフレッシュマンキャンプに参加することで、友好関係を築けると思います。6年間通い続けるだけあって、皆仲がいいです。恋愛関係においても、それなりに充実していると思います。
    • 学生生活
      普通
      薬学科はわりとサークルに専念できるほど暇ではないのですが、薬学部限定のサークルもあり、先輩方との交流を深めることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はおもに基礎的なこと、特に前期は高校の復習みたいなものです。でも、それなりにしっかりやっておかないと、のちのち学年が上がるにつれて崩れていきます。
      2年次は1年次の応用のようなもので、薬の知識も少し入っていきます。
      3年次以降はまだ分かりません。
    • 就職先・進学先
      地域密着型の調剤薬局を考えています
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328473
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業は先生によりますが、わかりやすい先生もいます。
      教科書は全部買っていると勿体無いので、吟味した方がいいと思います。また、もしもらえるようなら、先輩から教科書を貰ったりするのもよいと思います。1年生の時の基礎の教科書などは使っていないことも多いので。
      学校自体は新校舎が建設されて綺麗になりました。ただ、建設がまだ終わっておらず、道が完成していないので、遠まわりしないと入れないのが、少し面倒な所です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は早期配属制度があるため、早いと成績上位者は2年生から始まります。しかし、ここで入らなくても4年生で全員入ることになります。様々なタイプの研究所があるので、入る前に研究室周りをして、研究内容や、コアタイムなどが、自分にあった研究室を見つけると良いとおもいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠いいですが、慣れると思います。また、学校の周りには何もないので、ここで遊ぶのは難しいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321673
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      臨床検査技師の資格を取るためのカリキュラムが新しく導入されたので、資格を取りたい方には良いかと。ただ、臨床検査技師を目指すだけなら専門学校に行かれた方が妥当かと思います。薬学部ではありますが、化粧品や食品についての講義もあるのでなんとなく薬系に進みたいけど…と悩んでいる方は入学後、まだ2年ほど進路について悩めると思います。
    • 講義・授業
      普通
      薬科学科は6年制の薬学科と一緒に講義を受けることが多く、そのため人数が多いので窮屈に感じるかもしれません。内容的にはどこの大学でも同じだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年後期から研究室配属が始まりますが、大体人気のあるところが偏り、更に人数制限もあるので希望した所に入るためには、1年生から成績上位をキープしておくのがいいと思います。研究室自体は部屋が少ないかな、という印象を受けます。
    • 就職・進学
      普通
      就職は配属された研究室によるかと思われます。良いところに入れば教授に押し込んで貰えるかもしれないですし、そうでなければ4年生の8月まで就職が決まらないこともあるそうです。進学は大学院への推薦制度がありますが、先生方はあまり良く思っていないようなので廃止になる可能性もなきにしもあらず、と言った感じでしょうか。外部進学は結局自分で頑張るしかないですね。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはあまりよろしくないと思います。最寄り駅は東武越生線の川角駅ですが、ここの近くにはスーパーやドラッグストアなどがないので住むのはお薦めしません。ただし何もない故に家賃は比較的安めなので、コンビニがあれば充分な方は問題ないと思われます。駅からは徒歩で15分ほどかかります。一本道ですが坂がちょっと大変かもしれません。多くの人は東武東上線沿いに住んでいますが、何分人身事故の多い路線ですので遅延には注意しましょう。東京や神奈川などから通っている人も多いので、無理に一人暮らしをしなくてはならない訳ではないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学費が高いだけあって設備は充実しているのではないでしょうか。特にPC環境はいいと思います。近くにコンビニも多いし、学内に食堂やカフェも併設されているのでその点は不自由しないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルはたくさんあるので入って他学部の方と親しくなることができると思います。また、薬学部生のみが所属しているサークルもいくつかあるので、学部内での交流ができると思います。基本的に1、2年のうちは必修が多く、学科単位で講義を受けることが多いのでサークルに入らなくても友人は出来ると思います。入学前にフレッシュマンキャンプという行事があるのですが、本格的に学校が始まる前に友人をつくるきっかけになると思うので是非参加されるのがいいと思います。最近では入学前に学科のLINEグループが出来ているようなので、この辺りを利用すれば気兼ねなく学校生活をスタートできるのではないでしょうか。
    • 学生生活
      普通
      イベントとしては入学前のフレッシュマンキャンプ、5月の植物園見学、11月の学園祭が主なものでしょうか。サークルに入っていなければ学園祭期間は丸々お休みなので、一人暮らしをしている方などは実家に帰るのも良いのではないでしょうか。工場見学なども行われます。過去には大正製薬や花王、ゼリア新薬の工場に見学に行ったようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生は比較的必修科目が多く、高校の復習の様な講義もありますので、そんなに身構えることもないと思います。選択科目は積極的に取るのをお勧めします。単位の取得は勿論大変になりますが、後のことを考えたら先に進級単位を取ってしまうと楽です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288846
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私は、研究室に入ってからがよかったです。それまでは、担任せいだったはずなのに、先生がいなかったり、頼りたいときに誰に頼っていいかわからなかったので、そこは困りました。研究室に入ってからは教授が話を聞いてくれて、便りにできたのでよかったです。
    • 講義・授業
      悪い
      講義はカードリーダーが面倒だった。出欠も成績に入るみたいだが、授業に出なくてもテストで点をとれてれば、自分で勉強したことになるからそれはそれでいいと思う。授業に真面目に出てても、自分で勉強しない人もいっぱいいた気がする。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室に入ってからはよかったです。遅くまで残らなきゃいけないこともあったけど、ある程度自由だったので、そこのルールに慣れてしまえば心地よかった。
    • 就職・進学
      普通
      就職相談所はよかったです。人がとても良かったので、とてもよかったです。親身になってもらったので、就職もすぐに内定もらえて後悔はしていません。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎なので通うのが大変でした。最寄り駅の電車も15分に1本だったりで、大変でした。バスは出てたけど、時間が少なくて大変でした。
    • 施設・設備
      悪い
      学内に使えるものが少なかった気がする。もっと売りにできるものをおくべきだと思う。今後変わるようだが、もっと早く変えてくれればよかったと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      人はよかったと思う。とてもやりやすかった。他学部とはまったくと言っていいほど交流がなかったので、そこは残念。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるために必要な勉強をする。薬のことだけではなく、病気のことも。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      調剤薬局です。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      病院でもドラッグストアでもないところがよかったから。
    • 志望動機
      薬剤師になりたかった。薬学部が高校の指定校にあったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に。面接の練習を1回かな。して指定校は落ちる方が珍しいとのことだったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75698
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      通学には不便ですが、ほかの学校よりは面倒見は良いと思います。ただ、高いレベルを目指している人にはあまりむいていないかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      先生によってかなり授業内容に差があるように思います。しかし、わりと真面目に授業を行う人が多いように感じました。
    • アクセス・立地
      悪い
      いなかで学校の周りにはコンビニと、数件飲食店があるくらいです。立地は非常に悪いと思います。皆が想像するような大学生活を送りたいのならば、違う学校に通ったほうが良いです。
    • 施設・設備
      悪い
      学食については、おいしいとは言い難いです。また、値段も安くありません。良くしようという意識はないようなのでコンビニで買うことをお勧めします。また、美術館、バラ園などをつくっています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      皆協力的な人が多いです。ただ、なれ合いの精神がつよいかなとも思います。自分から何かしようという人はあまり多くないように感じました。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活動の数は少なく、初めは驚きました。あまり魅力的な部活は私にはありませんでした。もし、部活にも力を入れたいのなら、違う学校をお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬について薬剤師になるための知識が得られます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      特に理由はありませんでした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      なにもしませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23095
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      関東地方で薬剤師を目指す人にとってはよい大学であると思います。進級も他大学に比較して割と容易であるため、学業、プライベートも充実して送ることができると思います。文化祭は有名人を招待したり、サークルごとの出店も多くにぎやかで楽しいです。大学周辺は店があまりありませんが、最寄り駅から徒歩10分程度でつくため、電車通学でのアクセスはよいと思います。朝は相当混みますが。就職に関しては関東圏の就職情報はたくさんあり、薬学部は割と就職率が高いです。
    • 講義・授業
      普通
      専門科目での選択授業はたくさんあり、幅広いことを学ぶことができます。選択科目は取得必要最低限の単位は決まっていますが、上限はなく講義時間も被ることが少ないため好きなだけ選択科目を取ることができます。ただ、ほかの学部を交えての講義は1年しかないため、他学部とかかわる機会は少なめです。
    • アクセス・立地
      悪い
      学部は正門から割と近く、図書館、食堂、コンビニも近いと思います。駅からは徒歩10分ほどかかりますが、電車の本数も多いためアクセスは比較的良いと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      薬学科の校舎は古く機械も古いものが多いですが、最近は新しい校舎も建てられ、そちらでの講義も増えてきています。残念ながら生協はなく、カフェテリアもあるのですが薬学部からはいちばん遠いです。学食は割と近く、日替わりメニューもあり、割とおいしいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人もおおいですが、人数もたくさんいるためいろんな人と友達になれると思います。サークルに入れば他学部との交流もできます。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは数が多く充実していたと思います。駅伝は有名で箱根駅伝にもたびたび出場していました。運動も文科系もどちらのサークルも充実しているので、自分の好きなサークルを見つけることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学について化学、生物さまざまなめんから学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      薬品作用学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      細胞培養や抗酸化物質について研究できます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      病院勤務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      様々な患者さん、職種の人と関わり学べることが多いため
    • 志望動機
      薬学部がある大学で実家から一番近かったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦のため、特になし
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21385
11671-80件を表示
学部絞込
学科絞込

城西大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 坂戸キャンパス
    埼玉県坂戸市けやき台1-1

     東武越生線「川角」駅から徒歩14分

電話番号 049-286-2233
学部 経済学部理学部薬学部現代政策学部経営学部

城西大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、城西大学の口コミを表示しています。
城西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  城西大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

帝京平成大学

帝京平成大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (804件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
ヤマザキ動物看護大学

ヤマザキ動物看護大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.63 (58件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
明海大学

明海大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (256件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安
日本薬科大学

日本薬科大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.44 (86件)
埼玉県北足立郡伊奈町/ニューシャトル 志久
横浜薬科大学

横浜薬科大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.67 (98件)
神奈川県横浜市戸塚区/ブルーライン 下飯田

城西大学の学部

経済学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.61 (52件)
理学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 3.62 (36件)
薬学部
偏差値:BF - 40.0
★★★★☆ 3.53 (116件)
現代政策学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.19 (25件)
経営学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.62 (63件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。