みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  城西大学   >>  薬学部   >>  医療栄養学科   >>  口コミ

城西大学
(じょうさいだいがく)

私立埼玉県/川角駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.55

(292)

薬学部 医療栄養学科 口コミ

★★★★☆ 3.69
(37) 私立大学 2495 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
3711-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    薬学部医療栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても先生との距離が近くて分からない事があったら優しく丁寧に教えてくれる学科です。また学内実習がとても充実していてたくさんのことを学ぶことができます。しかしそのぶんものすごく大変です。2年生と四年生がとてもきついです。特に四年生は就職活動で忙しいのに学外実習があったり国試対策の授業がびっしり入っているので厳しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      楽しいです
    • 就職・進学
      悪い
      ほとんどが薬局や企業が多いが、病院も多いです。
      サポートは就職活動の準備などはやってくれるが、就職活動中の配慮はないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子はかなり少ないですが男女の中は良いです。
    • 学生生活
      悪い
      楽しいでふ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎を学び、2年次は専門的な分野を学び、テストはとにかく前期も後期も12教科でものすごく多くて大変です。3年次は比較的に臨床について学びます。また学内実習はラットを解剖したりします。また大量調理をします。4年次はひたすら国試対策です。
    • 就職先・進学先
      ドラッグストアか調剤薬局
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328582
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      忙しいですが、医療に特化した栄養学を学ぶことができ、病院の管理栄養士になりたいとかNSTに興味がある人にはとても良いと思います。選択科目も充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      熱意のある先生の授業はわかりやすいです。料理や食品に興味がある人、化学が好きな人など人それぞれですが、日常生活に役立つ知識もつき楽しく学べていると思います。ただ講義の数も多いし課題やテストもたくさんあるのでそれなりの覚悟がないと苦労するかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に配属されていないので詳しいことはわかりませんが、様々な分野の研究室があり選択肢は多いのが良いところだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動が始まってすぐなのですが、早いうちから就職ガイダンスなどがあり何をすればいいのかを教えてくれるので就活がしやすいです。
    • アクセス・立地
      普通
      静かなところで良いですが最寄り駅からは少し遠いです。
    • 施設・設備
      良い
      医療栄養学科の教室は綺麗で設備も整っていますが、他は老朽化が激しいところもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      実験で同じ班になった人と仲良くなれるので、広く浅い友人関係はたくさんできます。男女比は2:8くらいなので学科内での恋愛は難しいかもしれません。ですが総合大学なので他学部の方と部活やサークルなどで知り合える利点があります。ちなみに私は他学部の男性とお付き合いしてます。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルより部活が活発です。ですが薬学部は他学部に比べて授業が忙しいので部活に所属する方はあまりいません。春に勧誘をしているのは部活のみですが薬学部の忙しさへの理解度で当たり外れが激しいです。
    • イベント
      普通
      行事は文化祭、体育祭程度でどちらも自由参加です。部活やサークル、委員会に参加してる方が楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養や食品のことはもちろん、薬物療法や病気、カウンセリングなどの心理学など多くのことが学べます。
    • 面白かった講義名
      食品機能学、調理加工学、栄養教育論
    • 面白かった講義の概要
      栄養や食品のことはもちろん、薬物療法や病気、カウンセリングなどの心理学など多くのことが学べます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      地元の病院に管理栄養士として就職したかったので、医療に特化しか管理栄養士養成校を選びました。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      指定校推薦
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人経営の家庭教師
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:130102
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬学部にある栄養学科なので、薬学・栄耀学を学ぶことができます。また、将来病院・薬局に勤めたいと考えている方は、就職しても役立つ知識を得られると思います。知識だけでなく、実習も他大学と比べると充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      薬学部にある栄養学科なので、薬学・栄耀学を学ぶことができます。また、将来病院・薬局に勤めたいと考えている方は、就職しても役立つ知識を得られると思います。知識だけでなく、実習も他大学と比べると充実しています。学科には、授業・その他様々な場面で悩んだとき親身になって相談にのってくださる先生方がいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      主に、薬学に関する研究を行っている研究室が多いように思います。逆に、栄養学に関する研究をしたいと思う方は、直接的に栄養学を研究する研究室は少ないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      学科内にも就職・進学担当の先生がいらっしゃいます。学科のどの先生方も相談にのってくださいますが、担当の先生がいますので細かな相談もできると思います。また、就職課もあり、学部ごとに専門の担当者がいるので様々な情報を得られると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      自然が多く勉強するには良い環境だと思います。しかし、乗り換えが多く私は2時間くらいかけて通っていました。
    • 施設・設備
      良い
      学科には、他大学の栄養学科ではできない実験・実習ができる設備が整っています。特に、医療現場で役立つ実習ができると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科のみんなは、優しい子が多いと感じていました。学科の男女比は、1:9で女性が多いです。他学部もあるので、色々な方と交流することができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ヒトの身体など基礎から学ぶことができ、ヒトの身体と栄養学・薬学・医学のつながりを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      病態解析学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      NOに関する研究を行っています。また、疫学研究も行っているので学生の興味・関心に応じて様々なテーマが用意されていると思います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      4年次に行った卒業研究をより深めたいと考えたため進学を決めました。
    • 志望動機
      もともと、ヒトの身体や医学に興味を持っていました。そんなときに薬学部にある栄養学科で、栄養学・薬学・医学を総合的に学べると知りました。摂取した栄養素が体内でどのように吸収され働くのかを詳しく学びたいと考えたため志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      栄光ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試だったため、合格後に、生物・化学を勉強しました。問題集を解き、分からないところを参考書などで調べていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120921
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部医療栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      病院の管理栄養士になりたいという人にはオススメだと思います。
      4年間通っただけで栄養士の資格がもらえるため他学科に比べると少し厳しめですが、病院の管理栄養士になりたいという人には良いのではと思います。
      家政系の大学と違い、理系になるので化学などの理系科目も履修することになります。また、調理実習は1年に10回ほどしかありません。調理をしたいという人には少し物足りないと思います。
      その他は実験や、実習、施設見学が主です。
      実験は、管理栄養士に必要があるのかと思う実験もありますが、使ったことのない器具を使って実験をするのは楽しいしタメになります。
      実験の仕方を事前に予習しておかないとわからないことなどもあるので、実験前の予習は欠かせないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直めんどくさいと思います。
      最寄駅は川角駅。ローカル線なので1時間に4本くらいしかありません。駅からは15分くらい歩きます。
      駅の周りにはコンビニはありません。大学内とすぐ外にコンビニがあるくらいて駅前は全くないと言っても過言ではありません。
      また、電車が4両編成のため、朝は混み、帰りは混みで大変です。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377633
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部医療栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の資格を取るためにしっかり勉強できる。
      実習、実験も内容がしっかりしている。
      自習室など勉強する環境がある
    • 講義・授業
      普通
      必修授業だけでなく専門的な選択授業も受けることができて自分の将来の選択肢を広げるためにはとてもよいと思う。
      人数が少ないため教室も広すぎず、狭すぎずちょうどいい。
      生徒の人数が少ないので先生との関係性も良い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の数も多く自分の興味のある研究室が選べる。
      2年から早期配属があるため色々な研究室を経験できる。
      自分のやりたい研究ができると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      越生線川角駅から徒歩15分。
      車の通りが多いため通学時間帯はとても危ないと思う。
      人が多い。
    • 施設・設備
      普通
      調理室、実験室、パソコン室など充実している。
      パソコン室は授業でもつかうが自由に使える。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の9割が女子。
      比較的男子は少ない。
      学科内で付き合ってる人もいる。
      他学科やバイト先の人と付き合っている人もいる。
    • 学生生活
      普通
      委員会や部活、サークルなど様々な活動がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465648
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    薬学部医療栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学部にある管理栄養士養成課程というのは全国的にもめずらしく、栄養のことだけでなく薬のことについても深く学ぶことが出来ることが大きな特徴だと思います。ただ栄養のことだけを知っているという管理栄養士は実際には少なく、働き始めてから独学で薬の作用などについて学ぶ方も多いと聞きます。在学中に詳しく薬のことを学ぶ事で役に立つ思います。薬の作用等を学ぶ実験実習が多い分、調理実習は他の管理栄養士養成課程よりも少なく調理技術は自分で身につけるものだという考えの大学です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期から本配属が決まる。成績優秀者は2年後期より研究室に所属できる。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学はしにくいと思う。最寄り駅前にはコンビニはない。駅から10分から15分ほど歩く。ただキャンパス内、キャンパス周辺にはコンビニが3つある。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはたくさんある。先輩や他学科の同級生、後輩との交流を持つことができる。過去問をもらったこともあった。しかし勉強についていけず辞めた。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院/薬局
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381076
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士としての勉強だけでなく食と医薬品や医療との関連性なども学べるので医療関係(病院やMR)などに就職したい人にはおすすめ!が、将来給食などで働きたいのなら不要な知識を学ぶために時間もさかなければならないし、費用も他の管理栄養士の学校より高額なためあまりおすすめしません。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士としての講義以外にも化粧品や語学,スポーツの選択授業もあり、夏休みなどには希望者のみ受講できる資格講座もあります。こちらは費用も学生割りでかなりお得に資格を取得することができ管理栄養士だから取得したいフードコーディネーターや介護系の資格など豊富にあります。講義は基本必須が多くてかなり学ぶことが多く大変ですが、教授等がフレンドリーな先生が多いのでわりかし質問しやすい環境になってます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      選択した研究室によって時期はバラバラです。ゼミの時期と病院研修と就職と国家試験の勉強の時期が全て重なってしまう人も居れば、ゼミは学校の裏で雑草を食べてその感想を記入して終わり。という人までいるので評価がつけず頼です。研究室は5と6階にいろいろありますが、5階の研究室は比較的簡単な内容が多いため4年の春以降に始まり、ゼミ生同士仲良良いまま卒業できます。が、5階は3年の秋から毎日4年の秋まであります。内容もとても難しくチームワークが必要になりますが、就活や国試の勉強などで焦りも有るため研究が思うように進まず、ぎすぎすした環境に毎年なってます。また教授の拘束時間も長く時給換算すると埼玉の最低賃金下回るくらい教授が仕事してるので、先生も疲弊してる人が多いです。なので先生と学生でもめている研究室も多々あります。
    • 就職・進学
      良い
      4年の夏に病院研修があります。病院希望の学生は研修で病院に気に入られるとそのまま就職先に結び付く事があります。また卒業生が大学に会社説明会に来るので、ドラッグストアーや調剤薬局,介護師説など様々なobに相談にのってもらうことができます。学内に就職課が有るため、自己紹介文など上手く自己アピールできないときや就職で相談にのってもらいたいときに親切にのってくれるので絶対利用したほうがいいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      東武東上線で若葉はとても栄えてて学校帰りなど友達と遊ぶのは最適です!が、東武東上線は人身事故が多くこの電車が動かなくなると池袋まで帰れなくなることはしば…………また越生線は大学生と高校生でぎゅうぎゅう満員電車でくたくたになった後、大学まで15分ほど坂道を登っていかなければなりません。女子大生だとなにかとおしゃれがしたくて馴れないヒールをはくことも有ると思いますが、坂道でヒールダメにしたり足痛めることもあります。因みに坂戸からバス出てますが男性はのれません。
    • 施設・設備
      良い
      薬学部の施設は基本的に新しい設備が多く、清掃が行き届いてるためとてもきれいです。食堂が遠いためワゴンで可愛らしいお弁当の販売に来てくれて便利です!食堂も近年(2016年に)新設されたため、おしゃれになりました!また少し遠いいですが経済学部の棟にカフェラテがあります。スタバ風のおしゃれな飲み物やランチが格安で提供されてます。管理栄養士として必要な大人数の調理施設があったり、薬学部ならではの医療栄養学科専用の研究室もあります。あまり知られてませんが、薬学部の棟一番奥に実験用のモルモット等を育ててる棟なんかもあったりします。
    • 友人・恋愛
      悪い
      管理栄養士の学校として珍しい共学です。しかしほとんどは女性。9-8割は女性で男性は少数なので女性が強い立場になってしまい男性が肩身狭い時もあります(笑)問題は恋愛です。学科内では絶対にしない方がおすすめです。男性が少ないのと講義がほぼ高校のように必須でずっと一緒なので、別れると居ずらい……気まずい雰囲気になります。また男性が少ないぶんサークル等に入らない限り恋愛がしにいくです。友達は女性が多いぶん女同士の友情がしやすい。
    • 学生生活
      普通
      講義が必須が多く8時40分~16時30分まで全て講義があるため部活やサークルが入りにくく、ほとんどしている時間がありません。そのため5割が何もしてない。3割が名前だけ入部して活動なし。2割が活動しているという状態。アルバイトは3年の夏前まではしている子がおおいです。3年の夏から研修(病院や薬局など)→研究室で卒業論文の作成→就活→国家試験の勉強とバイトどころではなくなるので3年までにアルバイトで貯蓄をしたほうがいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必須科目は厚生労働相が定めた管理栄養士に必要な科目と薬学部らしい医療や薬剤にたいしての講義です。1年の頃は研究(食べ物や人体についてのの簡単な基礎知識)だったり食材など比較的簡単なものがおおいです。2年はそれらの知識をさらに深める内容と栄養教育,調理なども始まります。3年で基礎栄養,応用栄養など法律や歴史なども交えたり、ネズミの解剖や大量調理(給食室で100人分くらいを10人で作る)などをし、夏休みに病院で実習を行います。4年は就職と卒業研究と国家試験の勉強がメインです。
    • 就職先・進学先
      ドラッグストアー(東証第一)
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407980
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部医療栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      病院や薬局で管理栄養士として働きたいと思っている学生にはとてもおすすめです!!勉強は大変ですが専門的な知識を沢山学ぶことができます。2年生後期と3年生前期は成績のいい人は他の人よりも早く研究室に配属される制度があり、研究に興味のある方にはいいと思います。先生方も優しいので安心していいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義は高校とは違い専門的になるので簡単ではありません。日々の勉強が重要になります。しかし、分からないところなどは先生方に聞けば丁寧に教えてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は3年の後期から全員が配属され、2年生後期と3年前期は成績が良ければ他の人よりも早く研究室に配属されます。研究室も色々あり、先生方も面白い研究を熱心にされてるのでとても勉強になると思います。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士国家試験の合格率も高く、病院や薬局への就職が非常に多いのが特徴です。また、大学院に行く学生も少なくありません。先生方もみんなを合格させようと熱心に教えてくださいます。コツコツやれば、希望するところへ就職できると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは越生線の川角駅です。駅からは歩いて約10分くらいです。坂戸駅などからは有料ですがバスもでています。学校のまわりはコンビニがあるくらいで他にお店などはほとんどないので帰りに遊ぶところは残念ながらありません。
    • 施設・設備
      良い
      医療栄養学科の建物はとてもきれいで新しい方だと思います。冷暖房もきちんとあります。エレベーターも付いているので楽に上の階まで行けます。医療栄養学科の建物は基本的には名札をつけていないといけないなどの決まりがあるので名札を忘れないようにした方がいいと思います。また、建物内にはロッカーがあり、白衣や調理着、教科書をしまうことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内はサークルも多く色々入れば友達も沢山出来ると思います。学内で付き合っている人も多いと思います。医療栄養学科は男子は少ないので学科内で恋人を作るのは難しいかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は色々あり、何個も掛け持ちしている人もいます。イベントは学祭があり、来る芸能人は毎回豪華です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基本的には基礎的な知識を身につけます。2年生から少しずつ専門的になり、3年生では自分の興味のある授業をとり、知識を増やしていきます。4年生は国家試験に向けて仕上げをしていきます。
    • 就職先・進学先
      病院に就職したいと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332825
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部医療栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実践的なこと、座学共にグループワークが多いと思います。友だちと意見交換しながら国家試験に向けて勉強するにはとても良い環境だと思います。講師の先生方もフレンドリーで質問などしやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな方面からの栄養に関する知識を学ぶことができます。
      薬学部にある学科というのが特徴であるため、調剤薬局やドラッグストアに興味がある方にもおすすめできる学科です。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士として就職先は幅広く、病院や薬局、学校関係、施設、商品開発などさまざまです。実習も希望にそって対応してくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からは直進でわかりやすいですが、坂を登ったり、体力のない女性などは少々大変です。
      しかし、女性専用バスもあるためその利用をしている方も多く、アクセスは良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学校内にはたくさん棟がありますが、主に毎日同じ建物内、教室で授業を受けることが多いです。綺麗な建物で、大学らしいキャンパスライフが送れると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標目的をもった方が集まるので、居心地は良いと思います。またサークルを通して他の学部学科の方と関わることができるので、充実していると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはアクティブ系インドア系などたくさんあるので、自分にあったサークルが見つかると思います。文化祭はアーティストのライブが行われたりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物や化学などの基礎から、食品について栄養について、食に関する内容を学べます。献立作成の力など身につきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      保育園栄養士
    • 志望動機
      食べ物に興味があったことと、食事から健康をサポートできる管理栄養士になりたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:908823
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療系や研究職、製薬会社などを目標としてる方におすすめです。逆に調理施設等には不向きかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      現役の医師などの生きた経験が講義にいかされているのでとてもフレッシュな内容の講義が受けられます。 国の規定もあり講義がそこそこ過密ですが、駅伝の選手で国試に受かった子もいるのでやる気があればサークルなどの両立も可能ですし、選択科目も学年が上がるにつれて専門性が高く面白いものが増えるのでおすすめです。特に4年生の選択が楽しかったので3年生までの講義をしっかりと受けて置けば就活も対策勉強も焦らずでき、講義を受けることが可能になります。 また、調理実習は少ないですが、実験がとても多いです。 医療関係で働いていると実験が多くて有意義だったと感じるのですが、委託給食などを進路として希望される方には向かないと考えます。 先生方もこちらから発言すればそれに答えてくれる先生が多いのでぜひ積極性を持って学生生活を満喫してください
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究は動物実験があるところ無いところあります。 私は論文研究でしたが、早期配属などもあるのでしっかりもやれると思います
    • 就職・進学
      良い
      就職課のセミナーがいくつかありメイク口座などは特に活用できました。 薬学部限定の就職説明会や個別相談なども有意義でした。
    • アクセス・立地
      悪い
      東武越生線の川角駅という少し不便な駅が最寄りであり、そこから坂を登るのが厄介でした。 車だと学生駐車場が1日200円位で借りれるので便利です
    • 施設・設備
      良い
      設備はそこそこ新しいものが導入されているのでフレッシュな内容を学べると思います
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルにはいると他学部との交遊も出来ます。 共学なのでフレンドリー感はあります。
    • 学生生活
      良い
      文化祭の詳細がギリギリまでわからないのが不便でした。他大学のように有名人のライブやトークショーもあって楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?3年までに管理栄養士としての基礎は終わります。4年になると病院実習など今までの総復習のようなないようになります
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      直営給食の病院で病棟業務
    • 志望動機
      国内唯一の薬学部にある栄養学科だったからです。より専門的な内容を学べると思いました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536373
3711-20件を表示
学部絞込
学科絞込

城西大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 坂戸キャンパス
    埼玉県坂戸市けやき台1-1

     東武越生線「川角」駅から徒歩14分

電話番号 049-286-2233
学部 経済学部理学部薬学部現代政策学部経営学部

城西大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、城西大学の口コミを表示しています。
城西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  城西大学   >>  薬学部   >>  医療栄養学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

帝京平成大学

帝京平成大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (804件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
ヤマザキ動物看護大学

ヤマザキ動物看護大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.63 (58件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
明海大学

明海大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (256件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安
日本薬科大学

日本薬科大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.44 (86件)
埼玉県北足立郡伊奈町/ニューシャトル 志久
横浜薬科大学

横浜薬科大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.67 (98件)
神奈川県横浜市戸塚区/ブルーライン 下飯田

城西大学の学部

経済学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.61 (52件)
理学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 3.62 (36件)
薬学部
偏差値:BF - 40.0
★★★★☆ 3.53 (116件)
現代政策学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.19 (25件)
経営学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.62 (63件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。