みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  城西大学   >>  薬学部   >>  医療栄養学科   >>  口コミ

城西大学
(じょうさいだいがく)

私立埼玉県/川角駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.55

(292)

薬学部 医療栄養学科 口コミ

★★★★☆ 3.69
(37) 私立大学 2495 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
3731-37件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬学部にある栄養学科なので、薬学・栄耀学を学ぶことができます。また、将来病院・薬局に勤めたいと考えている方は、就職しても役立つ知識を得られると思います。知識だけでなく、実習も他大学と比べると充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      薬学部にある栄養学科なので、薬学・栄耀学を学ぶことができます。また、将来病院・薬局に勤めたいと考えている方は、就職しても役立つ知識を得られると思います。知識だけでなく、実習も他大学と比べると充実しています。学科には、授業・その他様々な場面で悩んだとき親身になって相談にのってくださる先生方がいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      主に、薬学に関する研究を行っている研究室が多いように思います。逆に、栄養学に関する研究をしたいと思う方は、直接的に栄養学を研究する研究室は少ないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      学科内にも就職・進学担当の先生がいらっしゃいます。学科のどの先生方も相談にのってくださいますが、担当の先生がいますので細かな相談もできると思います。また、就職課もあり、学部ごとに専門の担当者がいるので様々な情報を得られると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      自然が多く勉強するには良い環境だと思います。しかし、乗り換えが多く私は2時間くらいかけて通っていました。
    • 施設・設備
      良い
      学科には、他大学の栄養学科ではできない実験・実習ができる設備が整っています。特に、医療現場で役立つ実習ができると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科のみんなは、優しい子が多いと感じていました。学科の男女比は、1:9で女性が多いです。他学部もあるので、色々な方と交流することができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ヒトの身体など基礎から学ぶことができ、ヒトの身体と栄養学・薬学・医学のつながりを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      病態解析学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      NOに関する研究を行っています。また、疫学研究も行っているので学生の興味・関心に応じて様々なテーマが用意されていると思います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      4年次に行った卒業研究をより深めたいと考えたため進学を決めました。
    • 志望動機
      もともと、ヒトの身体や医学に興味を持っていました。そんなときに薬学部にある栄養学科で、栄養学・薬学・医学を総合的に学べると知りました。摂取した栄養素が体内でどのように吸収され働くのかを詳しく学びたいと考えたため志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      栄光ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試だったため、合格後に、生物・化学を勉強しました。問題集を解き、分からないところを参考書などで調べていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120921
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学・薬学・栄養学を総合的に学べるので、体の仕組みや薬について興味がある人にはお薦めです。病院や薬局に就職を考えている方は将来役立つことをたくさん学べると思います。
    • 講義・授業
      良い
      疾病のしくみや治療法についてを学ぶことができ、薬の働き方や病気と薬と栄養の相互作用を知ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      病気と栄養素の研究や薬の研究が多いです。食品自体を研究するところはあまりありません。1年次から系統的に学ぶのでご自分が興味をもったことを研究されると良いと思います。研究の中から国家試験対策に必要な知識を学ぶこともできます。
    • 就職・進学
      良い
      学科に就職委員会の先生方がおり親身になって相談にのってくれます。また、就職課では学部ごとに担当がいるので専門的なことも相談できます。
    • アクセス・立地
      普通
      私の自宅の最寄り駅からは大学まで4回乗り換えます。また、大学の最寄り駅から大学までは徒歩で15分かかります。急な坂をのぼっていく道とそうでない道がありますが、前者を使っている人が多いようです。
    • 施設・設備
      良い
      実験・実習施設が充実しており、他の栄養学部ではできないことができます。大学全体の設備は、学食が2件と図書館・美術館・カフェなどがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科は全体で100名程度で、ほとんどが女性ですが、1割くらいは男性です。他学部もあるので教養科目の時は交流を深めるチャンスです。学科の学生は優しい子が多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      病態解析学演習・解剖生理学など病気のことや体の仕組みを学ぶことができ、薬理学・薬物食品作用学で薬の働きや栄養素と薬の相互作用を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      病態解析学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      NOに関する研究や予防医学に関する研究をすることができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大学院博士前期課程へ進学しました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      4年次の卒業研究で行ったテーマに興味を持ちもっと深めたいと思ったから。
    • 志望動機
      もともと医学・薬に興味がありました。父が生活習慣病を患っていることもあり、総合的に学べるこの学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      栄光ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦だったため、面接しかありませんでした。進路が決まってからは、大学から課題が出ます。(化学・生物など)文系から進学したので、その課題に取り組みながら、自分で購入した問題集を解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75557
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      病院に就職するなら薬の勉強が多いのでいいと思いますが、その分実践的な調理実習などの授業が他の大学に比べてとても少ないです。
    • 講義・授業
      悪い
      無駄な勉強ばっかりさせられる。先生が年々減っているようだ。良い先生が他の学科や学校へ移ってしまっているようだ。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの人気が一部に集中しやすく、希望通りのゼミに入れないことも多い。第一希望しか聞かれず、あとはジャンケンで決める。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士といっても一応薬学部なので、病院の就職には強いと思う。しかし調理については基本しかやらないので、調理業務につく場合は自分である程度勉強しておかなければならない。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の前にファミリーマートがあるが、大学の周りは畑と田んぼしかない。駅から徒歩15分かかる上、急な坂があり、夏は日陰が全くないので通学が結構疲れる。
    • 施設・設備
      悪い
      カフェなどは大学内にはあるが、薬学部棟からは結構遠いのであまり使えない。食堂も古びていてキレイとは言えず、基本揚げ物が多い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子が2割ほどしかいないので、そういった関係になるとすぐに広まるし、別れたあとも気まずい。あまりかっこいい人もいなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間の体の仕組みを栄養の観点から知ることが出来ます。実生活で色々と応用が出来ます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      病院に就職しました
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      病気の人に栄養の面から治療できるように役に立ちたいとおもったから。
    • 志望動機
      食べることが好きで食に関係する仕事に就きたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を使って過去問を出来るだけ多くときました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67578
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入ることは、薬学部にしては簡単です。その分入学後のサポートがしっかりしていて、勉強に自信がない人でも頑張れます。先生方のサポートがいいため国家試験合格率を高く維持できているのだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      調理の実習が少ない分、薬学の勉強を多めにする学校なので、講義スケジュールが必須科目でぎっしきりです。興味がある人は楽しいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分は入っていないのでわからない。早期配属制度で研究室に入っている友人を見ていると充実しているように見える。
    • 就職・進学
      良い
      しっかりと学校のカリキュラム通りに学習を進めれば、国家試験も受かるので就職率も高い。他の管理栄養士養成校にくらべ、病院・薬局への就職率が高い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅の川角駅から徒歩で15分かかる。坂道が多く、自転車でも少し不便。坂戸駅から出る城西学生用のバスもあるが、基本的に女子生徒限定。
    • 施設・設備
      良い
      総合大学であるため敷地は広く、学生食堂やカフェ、売店が充実している。医療栄養学科の棟は、空き教室を自由に使うことができ、パソコン室も21時まで使用可能。
    • 友人・恋愛
      良い
      医療栄養学科のみでみると女子生徒が8割を占めるが、同じ校内の他学部では男子生徒の割合が高く、サークルや同好会などで異性と出会う機会も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の国家試験に合格するための知識と、病院で即戦力となれる薬学を学べる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      管理栄養士の国家資格が欲しかったのと、大学卒業の経歴が欲しかったから。調理関係の仕事に興味があったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の演習問題を沢山繰り返し解いた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67437
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国内唯一の薬学部にある栄養学科なので薬にも強い管理栄養士を目指せます。そのため医療系を目指している人にお勧めです。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士はもちろん、現役の医師や薬剤師の先生方がいらっしゃるので現場のリアルな知識がみにつきます。また先生の幅が広いので多くの立場からの意見が手に入れられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究設備が充実しており、個性的な研究室が多いです。企業と連携しているところが多いので自分が関与した商品が出るなど達成感がある研究ができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      先ほど述べたように、医療系への就職が強いです。薬学部にあるため薬局、DS、病院への就職が多いです。研究室によっては特定の業種に強いところもあります。
    • アクセス・立地
      普通
      場所は少し田舎で遠いですが、その分学内の施設がいいので何とかなります。また川越や池袋にも行きやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      いろいろな学部があるので広いです。無料で使えるプールや、充実した図書館、カフェがあり、また医療栄養学科は割と新しくきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の学科は女子高出身の子も多いですが、全体では男子も多くサークルや委員会が充実してるのでそこでの出会いは結構ありますし、学科内では実習などでいろんな人と話すので、わきあいあいとしています。また入学前に薬学部で集まるのでそこでも友人を作れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養の事は勿論、薬物について、相互作用、看護についても少し学べました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食毒性学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食べ物を良い部分だけでなく悪い部分から考える研究室です。ここはうちの大学独特の研究室だと思います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      国内唯一の薬学部にある管理栄養士養成の学科の為、医療関係に強い知識が身に付くと考えた為です。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      使いませんでした
    • どのような入試対策をしていたか
      模試をメインに勉強しました。オープンキャンパスで過去問が貰えるのでそれを使ってもいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63662
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部医療栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日々の授業やテストから就職、卒業までしっかり親身になってサポートしてくれる環境が整っている。施設設備も使いやすいし、先生方も尊敬できる。資格取得まで責任をもってサポートしてくれるところが一番の魅力。
    • 講義・授業
      良い
      薬学部ならではの薬に関する授業や、他学科の授業を受けることができて、興味関心によって選べる。
    • 就職・進学
      良い
      薬に強い管理栄養士になることができるため、病院や薬局の求人情報が充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      埼玉の奥地で回りに何もない。電車も1路線しかないため止まったら学校に行けない。でも他の大学も集まっているのでコンビニは充実している。
    • 施設・設備
      良い
      薬学部なので他学科の実験室や、教室が使える。学部、学科棟も新しめで過ごしやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      1つのキャンパスに文系学部も、全て集まっているので色んな人がいて、サークル、部活に所属すると交友関係が広がる。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活、実行委員会など種類が豊富。学園祭もみんなで力を入れて活動できる環境がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      厚生労働省で指定されている授業プラス、自分が興味を持った授業を受けることができる。1、2年生では授業、実験が中心で、3年生は実習、4年生は受験対策授業。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      飲食業
    • 志望動機
      薬剤師に興味があったが、まずは管理栄養士の資格を取得しようと思ったので、薬学部で管理栄養士になれる学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:613280
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部医療栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      明るく楽しい学科でした。
      実習、実験も豊富でした。
      解剖学もありました。動物が苦手ならやらない選択もあります。
    • 講義・授業
      悪い
      学費が他より高めでした。先生方は親身にのってくださった。指導は充実していた。
    • 就職・進学
      普通
      就職課の方が相談に親身にのってくださった。就職がうまくいかなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      のどかで、過ごしやすかった。駅からは遠かった。店がまわりに少なかった。
    • 施設・設備
      良い
      建物が建て替えられている。設備もしっかりしていた。お金をかけている分よかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      わりと自由だった。仲の良い友達もできた。グループがあった。大きな大学だからかと。
    • 学生生活
      普通
      充実はかなりしていた。
      こまさいがとてもよかった。
      サークルは自由でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物、化学はもちろん、調理実習や実験、薬の勉強です。
      男性も積極的です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      介護、管理栄養士
    • 志望動機
      薬に強い管理栄養士になりたかったからです。
      病院実習にも興味がありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:562636
3731-37件を表示
学部絞込
学科絞込

城西大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 坂戸キャンパス
    埼玉県坂戸市けやき台1-1

     東武越生線「川角」駅から徒歩14分

電話番号 049-286-2233
学部 経済学部理学部薬学部現代政策学部経営学部

城西大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、城西大学の口コミを表示しています。
城西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  城西大学   >>  薬学部   >>  医療栄養学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

帝京平成大学

帝京平成大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (804件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
ヤマザキ動物看護大学

ヤマザキ動物看護大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.63 (58件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
明海大学

明海大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (256件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安
日本薬科大学

日本薬科大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.44 (86件)
埼玉県北足立郡伊奈町/ニューシャトル 志久
横浜薬科大学

横浜薬科大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.67 (98件)
神奈川県横浜市戸塚区/ブルーライン 下飯田

城西大学の学部

経済学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.61 (52件)
理学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 3.62 (36件)
薬学部
偏差値:BF - 40.0
★★★★☆ 3.53 (116件)
現代政策学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.19 (25件)
経営学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.62 (63件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。