みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉学園大学   >>  口コミ

埼玉学園大学
出典:運営管理者
埼玉学園大学
(さいたまがくえんだいがく)

私立埼玉県/東浦和駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.63

(94)

埼玉学園大学 口コミ

★★★★☆ 3.63
(94) 私立内464 / 587校中
学部絞込
並び替え
9461-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済経営学部経済経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      わかりやすい授業自分の将来に役立つことばっかりだ。もっと勉強をしとけば良かったなど後悔しないようにしたい。
    • 講義・授業
      良い
      誰でも行けるいい学校で、人当たりもよく優しい先生が多い。授業もわかりやすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      就職率も高い!
    • 就職・進学
      良い
      い心地のいい学校生活が送れて男女比率もとてもいいバランスだと思う
    • アクセス・立地
      良い
      バスがあり行き帰りがとても楽でいい駅にまで来てくれるバスもある
    • 施設・設備
      良い
      売店と自動販売機がありとても安くて美味しい。色々な教室もある
    • 友人・恋愛
      良い
      友達も多くでき、彼女を作る人も多い。男女の中もとても良いです。
    • 学生生活
      良い
      自分がやりたい物に行けてとてもいい。イベントも楽しみで仕方がない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の将来就職することについて 、詳しく教えてもらっています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大学で学んだことを活かして仕事にもどんどん活用していきたい。
    • 志望動機
      自分の将来就職したいものの、勉強ができるからこの学校にした。、
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596334
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人間学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学科を目指してる人はオススメです。
      楽しく授業を受けることができます。実習等大変ですが達成感はとてもありました。
    • 講義・授業
      良い
      外部からの先生が多くとても分かりやすく説明してくれますが、学生の授業態度はいまいちです、、
    • 就職・進学
      良い
      毎週のゼミでとても細かく教えて下さりました。
      余裕を持って終わらせる事が出来たのでよかったです。
    • アクセス・立地
      良い
      東川口駅から無料の送迎バスがでてるのでとても便利です。
      隣の川口短期大学と一緒になるので時間帯によっては、とても混雑してるので余裕を持って通学することオススメします。
    • 施設・設備
      良い
      学食が隣の短期大学と合同なのでお昼時は席を探すのが大変です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルもたくさんありとても充実した学生生活を送ることが出来ました
    • 学生生活
      良い
      体育祭があるのでとても盛り上がります。
      学園祭も旬なお笑い芸人が来るので毎年楽しみでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      授業もですが、小学校・保育の先生を目指してる人は実習もあります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      保育園・幼稚園・小学校等さまざまな就職先があります
    • 志望動機
      保育分野に興味があり、自宅からも近く通いやすいので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592617
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生たちは優しく頼もしく、学びたいことに集中して学べるから。また進路支援についてもしっかりとサポートされていた。
    • 講義・授業
      良い
      将来の自分がしたいことに関することが沢山学べ、現在も役に立っているから。
    • 就職・進学
      良い
      各自が望む道に進んでおり、相談やアドバイスにもたくさんのっていただいたから
    • アクセス・立地
      良い
      駐輪場があり、助かっている。交通機関も整っており通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      学びに必要な場所や物が揃っており、勉強に集中できる。綺麗に保たれている。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係でトラブルもなく、毎日楽しかった。恋愛も楽しめていた。
    • 学生生活
      良い
      サークルそれぞれの活動も充実しており、学祭も毎年楽しめていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来、保育士や幼稚園、養護教諭などの子供と関わる仕事に就くときに役に立つ子どもの発達に向いて学べる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      保育士
    • 志望動機
      将来保育士になるのが夢で、子どもについて深く学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571873
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人間学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業面では大変満足しているが、立地の不便さや学校の狭さ、設備の少なさはとても不便で4年間通うと思うと物足りなさを感じた。
    • 講義・授業
      良い
      色々な専門の講師がおり、自分の専門以外の授業も選択できるのでよかった。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがあり、就職専門の相談やアドバイスを受けることができるので良いと思った。
    • アクセス・立地
      悪い
      徒歩では20分以上かかるため、スクールバスを利用していたが、バスの本数が少ないため乗り切れてなかった。
    • 施設・設備
      悪い
      学校自体が狭いため、すごい設備が整っているわけではない。またパソコンの数も少ないため不便だった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私はサークルに所属していなかったので、一定の友達しかできなかった。
    • 学生生活
      悪い
      サークルがどのくらいあり、イベントがいつあるのか興味を持たないと分からなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学、歴史、言葉とコミュニュケーションコースがあり、それぞれ好きなものを学べた。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      就職はしなかった。
    • 志望動機
      心理学に興味があり、家からも遠くなかったので選んだ。大学にこだわってはなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567794
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門知識を身につけたい、学科メインで学びたいひとにいいところだと思う。工作等は他のところと比べると少なめな気がします
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの先生との関わりは深く、どのゼミに入っても常に親身になってくれると思います。人気のゼミはレポート提出しなくてはいけないこともあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から遠いためにバス、または徒歩になってしまう。バスは混んでいるので早めに行くといいと思います。武蔵野線沿線なので風が強いと遅延したり朝も夜も基本的に満員で電車で長時間移動するひとには苦かもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      学内は綺麗に掃除されていて過ごしやすいです。食堂は狭いので食堂で食べたいひとは場所取りが大変です。メニューもそんなに多くない方だと思うので工夫する必要があるかと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルごとに特徴があります。基本的にサークル内のひとは仲が良く、サークル中でなくてもコミュニーケーションを取ったり授業後に遊びに行ったり仲良くできると思うので年齢関係なく関わりたいひとは入るといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      販売
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:482678
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことが決まっていての学科に通っていたので先生方の授業や話が面白く聞けた。 就職関係では少し情報が少ないと感じたこともあった。(自分の住んでる地域に対して)
    • 講義・授業
      普通
      講義や授業はとても面白く為になることばかりだったが 理不尽なことで怒られることもある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      希望制でゼミが決められるので自分の興味があること、好きなことでも決められる。ゼミの講習はゼミによって全然違うので先輩に聞いてみることが良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      サポートとしては十分だが、就職先を自分の家から探したときに大学内で探してくれた所と実際に募集のある園とでは差があると思った。家付近で探すのなら先輩や友達の親等に聞いてみることも大切
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は東浦和駅と東川口駅。東川口駅前にはスシロー、コンビニがあるくらいで他には何もない。東浦和駅前にはコンビニ、郵便局、居酒屋、ファミレスがある。大学に行くまでには歩いて15分。大学周辺は歩いて5~10分位のところにコンビニ1つ。他は何も無い
    • 施設・設備
      普通
      施設としてピアノ室と学食しかない。わりと敷地的には狭いと思います。 自分の興味や決まった道での学科なのでサークルなどは豊富。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属することで先輩や後輩との輪が広がる。人との出会いの場になる。ボランティア等があるサークルもあるので今後に繋がりやすい。子どもたちとの接触もある。
    • 学生生活
      良い
      サークル自体は幅広くあるので決めるのは大変だが話を聞いたり実際に見に行って決めると良いかと思います。サークルでボランティア活動があり実際に児童館へ行ったりきて子どもたちと触れ合うこともある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は専門分野もそうでない分野も必須なものが多く、授業を選ぶのに大変だがその中でも必要なものを選択していく。2、3年生で専門分野に絞り込んで行く。
    • 就職先・進学先
      福祉業界の保育園へ行きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:490687
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済経営学部経済経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      都内から通うには場所が悪かった。駅からも遠いのでバスに乗り遅れるとタクシーでしか行けない。自分と気の合う人間が少なかったので友人関係は浅い。必修授業以外で、資格を取るための講座は充実していたのでいいと思う。卒業後に就職した人は少ないと思う。
    • 講義・授業
      良い
      面白い授業もいくつかあった。授業を聞いているか、ノートを取っていれば単位は取りやすい。先生は仕事感強い
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの説明会はあてにならない。一度決めると変更がとても大変なのですごく慎重に選ぶべき。卒論に関しては手伝ってくれる。
    • 就職・進学
      悪い
      説明会をしに近所の企業が来るが、パッとしない。サポートも微妙。先輩の就職先も有名な会社は全くない。だが。いちよう大学卒業という肩書きが出来るため、会社を選ばなければ就職は絶対出来る。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から徒歩15?20分程かかる為、自転車かバスで通学する人が多い。近くには、ファミレスが一つ。パン屋が一つとコンビニ程度買い物や遊びは電車に乗ってターミナル駅に行くもしくは車で移動する。
    • 施設・設備
      悪い
      学校自体、小さなビルになっていて、学校らしさはない。新しいので綺麗だが。図書館は広めだけど、テスト前とかレポート提出時期にはごった返す。教室は小さい教室が多い
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入らないと仲の良い友達は出来にくいと思う。喫煙所にいると声を掛けられやすい。経営学部は三割くらいしか女子がいないので恋愛しやすいと思う
    • 学生生活
      悪い
      サークルに入らなかったので学校生活は楽しくなかったが、サークルに入っている人たちはとても充実しているように見えた。学園祭にはお笑い芸人がくるので盛り上がっている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では経営の基礎知識を勉強する。2年では基礎から派生した授業や経営以外も選べる。3年は授業も減って来るが気になっていた授業を取る時間も出来る4年はほぼ授業はなく、卒論の準備と就活で忙しいが前半は時間に余裕が多いので資格を取るなとできる。
    • 利用した入試形式
      不動産業界の営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407744
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人間関係について力を入れており、とてもわかりやすい。先輩方もいい人ばかりで、校内も綺麗、全体的にすばらしいです。
    • 講義・授業
      普通
      とてつもなく充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とても充実しております。
    • 就職・進学
      普通
      サポートもとても心強いです。
    • アクセス・立地
      普通
      保育園、幼稚園、小学校教諭を資格を取れる。資格取得制度がしっかりしている。少人数制度と担任制度があるところ。
    • 施設・設備
      普通
      埼玉学園大学は全学科が偏差値41~44の範囲内に収まる中堅大~滑り止めクラスの学校です。全学科の平均倍率は1.3倍となっており、それほど苛烈な競争率ということもありません。ただ、偏差値や平均倍率だけで入学が容易と判断するのは早計。実は学科によって倍率が大きく異なっており、人間学部子ども発達学科の一般入試倍率はなんと1.9倍…。約半分の受験生が不合格となっているのです。もし滑り止めとしての受験を考えているのなら、子ども発達学科は外したほうが賢明かもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      このように予備校が発表している偏差値、全体の倍率だけでは見えてこない傾向があるのも大学入試の特徴です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:374304
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人間学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      みんななかよくて楽しい!先生ともなかよくて親切に教えてくれる。友達同士も仲良くみんなでたのしめる!!!小学校免許、幼稚園免許、保育士の資格3つを同時に取得したい方はいいと思います。しかし、3つを同時に取得することはイメージしてたよりも大変で毎日学校に通い、1限から5限までびっしり埋まっている時間割を3年間は続けなければいけないので思っているより大変です。また、他の授業と必修がかぶっていて来年度に受講するケースも出てくるので、少し不満に思うこともあると思います。
      ただ、3つの免許を同時に取得する学生がたくさんいるので、お互い励ましあっていけるところがいいところだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすく教えてくれる。
      わからないところは親切に教えてくれてわかるまできいてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実している。色んなやりたいこと自分でえれべる!
    • 就職・進学
      良い
      センターがでかくて事務の人も親切に探してくれたりアドバイスをしてくれる!!
    • アクセス・立地
      普通
      しやすいとおもう!!
    • 施設・設備
      普通
      廊下にクーラー暖房設置してある!
    • 友人・恋愛
      普通
      友人同士一緒にうけられる!
    • 学生生活
      良い
      学園祭ではお笑い芸人がきたりたのしい!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間文化など!
    • 就職先・進学先
      保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:373214
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      わかりやすい、少人数なのでアットホーム感がありわからないところが聞きやすくて理解しやすい。卒業後に就職したい人は向いているかも。
    • 講義・授業
      普通
      面白くてわかりやすい、わからないところを何度でも聞き返せるから覚えやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は本当に充実しており、ゼミも結構充実している。
    • 就職・進学
      普通
      就職に非常に強く、卒業後の就職率は95%
      保育士・幼稚園の教諭・臨床心理などの国家試験も受けられるので将来の仕事に食いっぱ暮れがなくて助かる。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスはあんまりよくありません。車がよく通り大変行きづらいです。ただ、コンビニやマックがあるので昼食のときはだいたいの人はそこに行っています。
    • 施設・設備
      普通
      施設・設備は共に充実しており最近耐震工事があったからか新しくなりました。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数なので皆仲良しです。前述もしたようにアットホーム感があるので。
    • 学生生活
      普通
      全体的に充実しており、イベントなどは皆張り切っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間学科では人間の仕組みなどを学べるのでとてもいいです。
    • 就職先・進学先
      保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:372787
9461-70件を表示
学部絞込

埼玉学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    埼玉県川口市木曽呂1510

     JR武蔵野線「東浦和」駅から徒歩21分

電話番号 048-294-1110
学部 人間学部経済経営学部

埼玉学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

埼玉学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、埼玉学園大学の口コミを表示しています。
埼玉学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉学園大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

鎌倉女子大学

鎌倉女子大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.88 (274件)
神奈川県鎌倉市/JR東海道本線(東京~熱海) 大船
跡見学園女子大学

跡見学園女子大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.82 (337件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
駿河台大学

駿河台大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (162件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子
秀明大学

秀明大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.98 (90件)
千葉県八千代市/北総鉄道北総線 小室
淑徳大学

淑徳大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (321件)
千葉県千葉市中央区/京成千原線 大森台

埼玉学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。