みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  跡見学園女子大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

跡見学園女子大学
出典:Miyuki Meinaka
跡見学園女子大学
(あとみがくえんじょしだいがく)

私立東京都/茗荷谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(337)

  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学

    幅広い知識を身につけられる学科

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人文学科ということで文系分野に関して様々なことを広く勉強したいと考えている人にとっては授業が充実していると言える。一方、何か専門的に学びたいことがある人には物足りないと感じるかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      課題に関してはレポートやテキスト、ノート持ち込み可の試験が多く、単位がとりやすい授業が多いように思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3、4年生のゼミの内容と卒業論文のテーマがある程度一致していなければならないので、途中で関心が変わってしました場合は卒論に苦戦するかもしれない。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はいいと思います。3年生から月に1回ぐらいのペースで就職セミナーがあり、面接や企業研修の方法などの指導を行っている。
    • アクセス・立地
      良い
      1、2年生のときは新座キャンパスで、大学が駅から遠いのでバスが出ているが、1限の時間や帰りなど混んでいる時間帯はすぐに乗れなくて不便である。3、4年生のキャンパスは茗荷谷で駅から徒歩2、3分ほどで着く。
    • 施設・設備
      良い
      新座キャンパスの図書館が蔵書の数が多く特に充実している。茗荷谷の図書館はあまり本が多くないが、新座と茗荷谷の図書館で本を取り寄せることができるのでそこまで不便というほどではない。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係についてはサークルやゼミなどで一緒になった人と仲良くなっていき、交友関係を広げていくのがいいと思う。
    • 学生生活
      普通
      私自身サークルには所属していないので、詳しくは言えないけれど、文化系のサークルは充実しているほうだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はソーシャルマナー、英語と選択した外国語、コンピューター関連の授業など必修科目が多く、週に6回学校に来る人が多い。2年次も外国語と演習科目が必修だが、1、2年次の残りの単位がとれれば進級できるので、1年次ほど忙しくはない。3年次はゼミ以外必修科目がなく、より自由に時間割が組める。しかし、1、2年次に多く単位を取っても、3、4年生の後期課程に持ち越しができないので他の学校の3年生よりは授業が多いかもしれない。4年次は3年次にきちんと単位がとれていればあまり授業を入れなくて済む。就職活動や卒論のことを考えて3年次に多目に単位を取っておくといい。
    • 利用した入試形式
      IT業界のインフラエンジニア
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414924

跡見学園女子大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  跡見学園女子大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

デジタルハリウッド大学

デジタルハリウッド大学

45.0

★★★★☆ 4.29 (100件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
鎌倉女子大学

鎌倉女子大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.88 (274件)
神奈川県鎌倉市/JR東海道本線(東京~熱海) 大船
埼玉学園大学

埼玉学園大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.63 (94件)
埼玉県川口市/JR武蔵野線 東浦和
駿河台大学

駿河台大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (162件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子
秀明大学

秀明大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.98 (90件)
千葉県八千代市/北総鉄道北総線 小室

跡見学園女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。