みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  跡見学園女子大学   >>  文学部   >>  口コミ

跡見学園女子大学
出典:Miyuki Meinaka
跡見学園女子大学
(あとみがくえんじょしだいがく)

私立東京都/茗荷谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(337)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(172) 私立大学 707 / 1830学部中
学部絞込
17281-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学、歴史、哲学など多角的な視点から学べるのがいいと思います。これまであまり興味のなかった分野の授業も、受けてみると以外と楽しかったり興味をそそられることもあるので、物は試しでトライしてみましょう!
    • 講義・授業
      良い
      その分野に精通した先生方が多くいらっしゃり、とても興味深い内容の授業が多いように思います。もっと知りたい、と思える内容の講義が多かったです。講義科目以外にも実習授業など、様々な科目の授業を受けることができ、視野が広がりました。
      1年秋学期に全員必修で行うソーシャルマナーの授業は、社会に出てから役立つ礼儀作法を基礎からしっかり教えていただけてありがたかったです。そのお陰もあってか、電話応対もスムーズにできるようになりました。
    • 就職・進学
      良い
      就職課の方にはすごく手厚く相談に乗っていただき助かりました。ハローワークの職員の方が週一回来てくださり、面接練習やESの書き方を教えてくださいました。
    • アクセス・立地
      良い
      12年次は新座駅から出ているスクールバスや志木駅、所沢の駅から出ている路線バスがあるので不便さは感じませんでした。路線バスは本数があまり多くない&遅延することもあるみたいなので、時間には余裕を持って行くのがいいです。キャンパスの周りにはコンビニがないですが、生協や学食があるので大丈夫かと思います。
      34年次は最寄りの茗荷谷駅からすぐ近くだったので、とても便利でした。周辺にもご飯を食べるお店がたくさんあるので、空きコマとお金に余裕があれば行くこともありました。
    • 施設・設備
      良い
      書道室などの実習系の部屋もしっかり整備されていて良いと思います。特に不満はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は、ゼミなどで友人と仲良くなることがほぼほぼでした。サークル活動に参加すればさらに多くの友人も作れます。恋愛は女子大ですから、サークルなどで他の大学と関係がなければないかと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルも運動部、文化部ともに種類も多いです。運動部の一部の部では、人数が少なくなってしまい廃部になったケースもあるみたいです。
      文化祭は新座キャンパスでやっています。芸能人も来ます。トークショーのチケットは学内販売すると即完売、なんてこともあったりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は概論など、広く浅くな基礎的な学びが多いです。2年次からは研究入門と言って、自分が学びたい分野のゼミのような授業があります。そこで、3年次からのゼミを定める人がほぼ全員です。
      3年次からは概論からさらに深掘りした内容の授業が多いです。
      ゼミは選考があるので、自分が本当に学びたい分野のゼミに入りたいことを選考でアピールして下さい!人気のあるゼミは抽選もあります。
      卒論は大体2万字以上だと思っておけばいいかと思います。
    • 就職先・進学先
      メーカー
      住宅の壁の中に使うラス網や、駐車場や高層建築物の床面に使う溶接金網を製造販売するメーカーにて、一般職で勤務しています。
    • 志望動機
      もともと日本文学や歴史に興味があり、もっと深く勉強したいと思ったからです。他にも自分の好きな書道の授業があったりと、好きなことを徹底的に突き詰めて学べることに魅力を感じたのが志望理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:711442
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ”大学で何かを学び、社会に出たら学んだことを活かしたい”という人、”教員・学芸員・司書になりたい”と思っている学生にはぴったりな大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年次に必修の講座は週替わりで二つあり、社会に出てから役立つマナーなどの講座が設けられています。 また、自分の進路に合わせて、資格課程も設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次から「人文学研究入門」が始まり、古典文学や海外の文学などがテーマとなる講座からいくつかを選択します。しかし、必ず希望通りの講座を選択できるわけではないので、自分に合っているかどうかをよく考えて選択する必要があります。
    • 就職・進学
      良い
      資格課程で学んだことを活かすため、教員や学芸員、司書などに就職する人が多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      新座、文京キャンパスともに学校周辺の立地は良い印象があります。 どちらも駅からのアクセスが良いので、帰りに買い物や食事ができるような場所は豊富です。
    • 施設・設備
      良い
      新座キャンパスは、新しい施設と古い施設が混ざっていて、施設の使いやすさにはそれぞれ差があります。新座キャンパスの場合、1号館はあまり設備が充実していないように感じます。 文京キャンパスは、どの施設もきれいで、使いやすい印象があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内での人間関係はサークルや部活が中心で、所属すれば趣味のあった友人を見つけることは簡単だと思います。 恋愛については女子大なので、学外(バイト先など)でしていることが多い印象です。
    • 学生生活
      良い
      部活は運動系・文化系ともに幅広く、自分に合う部活動を見つけるのは簡単です。中には兼部を容認している部もあるので、どの部に所属しようか迷ったら兼部する、というのも一つの手です。 文化祭は、部活動だけでなくゼミからの出展がありまたタレントも呼んで行うのでにぎやかな印象があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は社会人形成科目・外国語科目を中心にして、その他に自分が勉強したいこと(資格課程など)を学びます。2年次からは人文学研究入門を通し、自分が知りたいことや興味のあることを掘り下げて学ぶことができます。3~4年次は、卒論に備えた講座(人文学研究)を行い、最終的に2万字以上の卒論を書きます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      読書が好きなので、高校生の時に”図書館の司書になりたい”と思い、司書の資格が取得できる大学を探していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703882
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部コミュニケーション文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学は勉強だけでなく、社交性も学ぶ場所だと考えている中で、授業を受けるだけでなく、広範囲で様々なことを学べる点ではとても良い学科だと思います。文学部と聞くと、正直面白みがないと思う人が多いとは思いますが、その中でまだコミュニケーション文化学科は、就職する上でもとても意味のあることを学べるので、有意義な大学生活を送れると断言できます、らぜひお勧めします。
    • 講義・授業
      良い
      コミュニケーション文化という部類だが、マスメディアから徒然草に関することまで、幅広い分野を学ぶことが出来るところが魅力的だと感じています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの種類は多いが、人気のゼミと不人気のゼミの差が大きく、抽選で決められる点がマイナスに感じました。でも、どのゼミに所属になっても、皆生き生きしていたので、競争率があるところ以外は学びがいが強くあると思います。
    • 就職・進学
      良い
      大学に通いながら、芸能生活を行なっていた友人がいたのですが、先生たちは見捨てることなく、レポート提出や出欠の回数のサポートを細かくしていたところがとても印象的でした。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は丸ノ内線の茗荷谷駅です。女子大ということで、防犯の面でも気になるところですが、駅から歩いて2.3分で着くので、その点でもとても安心です。ランチを食べるお店も多数あり、コンビニもパン屋さんもあるので、食堂だけでなく外で食べれるところも魅力的です。
    • 施設・設備
      良い
      学校全体は綺麗で、設備もしっかりしているが、学科としての特別な研究室等はあまり印象に残っていないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ということで、友人関係に対して不安な気持ちが強かったのですが、比較的な温和な人が多く、私自身も今もなお仲良く交流を持てている友達ができました。違うゼミの子たちとも、挨拶を交わしたり、女性特有のバチバチした関係はあまり聞かなかったので、友人関係に不安がある人は心配ないと思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルの規模が小さく、実際に私も他大のインカレサークルに所属していました。私はダンスサークルだったのですが、跡見はダンスサークルではなくダンス部しかなかったので、あまり融通が効かなそうだったのと、人数も少なめだったので、正直レベルもそこまで高くないので、物足りないと思いました。ただ、少人数が好みで、ダンス自体も初心者の方はお勧めかもしれないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次では、基礎となる内容を学び、そこで自分が今後強く学びたいことを見極めます。3年次で、ゼミに所属するので、より細かい分野について掘り下げていきます。4年次では、就職活動を優先させてくれる中で、卒業論文を教授と相談しながら進めていきます。
    • 就職先・進学先
      大手金融業界の事務職
    • 志望動機
      正直、絶対これを学びたい!というものがなかったので、少し幅広く勉強できると思い、このコミュニケーション文化学科にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659651
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部現代文化表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就活に役立つような勉強はできませんでしたが、好きなものについて学ぶことができ、趣味の合う友人を見つけることができ、ジェンダーやワンオペ育児など現代社会の問題について学べる授業もあるため、精神的に豊かになれました。芸能の仕事と両立しながら通学する子もいたので、単位は比較的とりやすいのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      映画や舞台、漫画やアニメなどが好きな人にとっては、好きなことについて勉強できるので楽しいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年は名前順に割り当てられたゼミで課題をこなし、3、4年で専門的なゼミを選択できます。
    • 就職・進学
      普通
      授業内容自体が就職に役立ったわけではありませんでしたが、就活を希望する全生徒を対象にガイダンスを行なったり、希望者は就活メイクの講座も受けることができるので、サポートは悪くないのではと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      1、2年のキャンパスがある新座の立地はイマイチでした。3、4年のキャンパスがある茗荷谷は、東京ドームシティのある後楽園駅の近くなので、寄り道して買い物することも可能だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新座キャンパスは少し古い感じがしますが、虫とかは湧かないので掃除は行き届いているのではないかと思います。茗荷谷キャンパスは綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      映画や舞台、漫画やアニメなど、何かしらのオタクが多い学科なので、趣味を通じて友人関係を築くことができると思います。恋愛関係についてはよくわかりません。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルや学園祭自体がこの学校に存在しているのかどうかわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      入学前に軽く課題を与えられ、その出来によってクラス分けされた外国語の必修科目がつらかったです。
    • 就職先・進学先
      IT系企業の事務職
    • 志望動機
      進学や就職に必要な勉強に嫌気がさし、自分が興味のある分野について深く掘り下げたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658723
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校の先生や学芸員、司書などの資格を取得したい学生には良い大学だと思います。また、文化や文学史などにについて学びたい学生にもお勧めします。図書館・パソコン室などの施設も充実しており、調べものや課題も快適に行うことができます。
    • 講義・授業
      良い
      学校の先生や学芸員などの資格を取得できる授業のほか、語学(英語と第二外国語(中国語、フランス語など))、大学での学び方を学ぶ授業・プロゼミ(図書館の使い方、情報収集・整理のしかたなど)など、大学生活だけではなく将来の目標の支えとなる授業が多く用意されています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2年生の「人文学研究入門」から始まり、3・4年生の「人文学演習」へと続いています。「人文学研究入門」は、自分で学びたい分野の授業を選択して学べます。そして、3・4年生から始まる「人文学演習」では、実際に作品を作ることを通して卒業論文への対策を進めていきます
    • 就職・進学
      良い
      資格課程があるため、資格を活かして学校の先生や司書、学芸員などに就職する人が多いようです。就活のサポートは手厚く、就職課への相談、キャリアセミナーの開催など、多くのサポートがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      1・2年と3・4年でキャンパスが切り替わります。1・2年のときはスクールバス、路線バスを利用して通学する人が多いです。便利な印象がありますが、朝は混んでいることが多いので時間の管理に注意した方が良いと思います。3・4年になると、キャンパスが駅から近く、徒歩数分ほどで到着します。都心にあるキャンパスなので、買い物や食事をする場所は多いです。
    • 施設・設備
      良い
      施設の新しさは棟によってまちまちですが、使っていて不満を感じることは(慣れればですが)あまりありません。教室、パソコン室などは授業でふさがっていなければ自由に使えることができるので、授業前の休憩・ランチなどに使っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、恋愛は学外が多い印象です。友人関係については、部活動や授業などが同じもの同士で集まっている印象があります。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは文科系・体育系ともに種類が多く、自分に合うサークルを見つけやすいと思います。また、多くのサークルでは兼部を許可しているところも多いので、迷ったら兼部してしまうのもありだと思います。学園祭は学生が主体となって行われており、実行委員会を中心として授業・部活動の出展も盛んです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人文学科では様々な内容(歴史、文化など)を学ぶため、まずは自分の学びたい分野を絞ることが大事です。また、資格を取得したい場合はそのために必要な授業を選択する必要があります。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      本を読むことが好きなので、いつかは本と関わる仕事に就きたいと思い、そこから図書館の司書になろうと思い立って司書の資格が取れる大学を探していました。色々な大学を見てきましたが、この大学は周りの環境も良く、充実した学生生活が送れそうだと思い、この大学に入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:657864
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      トータルで考えると、授業も楽しく、サポートもいろいろしてくれたので楽しく大学生活を過ごすことができました。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に全ての学科の授業が選べます。1、2年生では文学系だけでなく理数系も少しあるので、幅広い知識が得られます。3、4年生になると自分の気になる分野についてのゼミに入り、詳しく調べていくことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の後半にゼミを選ぶアンケートがあります。人気なところもあればそんなに人気ではないところもあるので、人気のゼミに入るのはなかなか厳しいかもしれません。しかし、アンケートでこのゼミに入りたい!と理由をしっかりかけば、人気のゼミにも入りやすいような印象です。
    • 就職・進学
      良い
      学芸員などの資格がとれるので、そちらに就職したい人は多いですが、狭き門のため基本的には一般企業に行く日とが多いです。基本的には自分で決めますが、大学で企業の説明会をしてくれるので、ざっくりと自分の方向性は決められると思います。他にも学生課で就活のサポートは随時してくれてたので、とても助かりました。
    • アクセス・立地
      普通
      1、2年生は新座キャンパスで最寄り駅からバスが基本です。近隣に住めば自転車等で通えます。3、4年生は就活もあるせいか茗荷谷キャンパスで最寄り駅から徒歩3分になります。どちらも近くに寮があったりするので、地方から来る方も不自由なく生活できます。新座キャンパスは買い物するところはあまりありませんが、茗荷谷キャンパスは都心にあるので買い物も便利です。
    • 施設・設備
      良い
      基本的には新しめで綺麗な学校でした。ちょこちょこ棟によっては古いかな?と思うぐらいでそんなにきになりませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ授業をとっていると毎回同じメンバーなので、話したりするようになります。私は部活やサークルにははいってなかったのですが、必修科目の人と友達になることが多かった気がします。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルや部活にはいってなかったのですが、種類もそこそこおおく、マイナーのようなものもあったので、自分に合うサークルは選べると思います。文化祭はテレビでみるようなものとはイメージが遠いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年で様々な分野を学び、2年生の後半から自分のゼミを決めて自分の研究する分野を決めていきます。3年で調べ方等を教えてもらい、4年で卒論を書きます。
    • 就職先・進学先
      不動産会社営業
    • 志望動機
      華道や香道、茶道など日本の伝統の授業が受けられて楽しそうな学校だなと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537982
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部コミュニケーション文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大ということもあり、教授、設備、就職すべてサポートが整っていると思う。1?2年のうちに取る単位が決まっていて、それがクリアできないと3年生になれない。なのでみんなしっかり通学していた。
    • 講義・授業
      良い
      手話や点字など言語以外のコミュニケーションも学べることが良い経験になった。発言を求められる授業が多く、人前にでる度胸や、スピーチ力が身についた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生から強制的に割り振られるゼミのようなものがあった。そこで論文の書き方も教わったりできた。
    • 就職・進学
      良い
      インターンや学内求人など就職課のサポートは充実していた。自分から出向けば親切に対応してくれると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      1?2年生のうちは埼玉の新座キャンパスで、新座駅から学バスに乗らないといけない。3?4年は茗荷谷の文京キャンパスで、駅からすぐのところにある。就活に便利。
    • 施設・設備
      良い
      新座の図書館がとても大きい。取り寄せもできる。 パソコンの台数がとても多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      英語など必修科目はクラスが振り分けられるのでそこで友達は作れる。
    • 学生生活
      普通
      学祭は自由参加なのでほとんど参加している人はいない。芸能人も来るが、そんなに盛り上がらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の文化、海外の文化、手話、点字、さまざまな視点からコミュニケーションを学ぶことができる。
    • 就職先・進学先
      生命保険の内勤事務
    • 志望動機
      コミュニケーションは一生関わっていくものなので、コミュニケーション力を身につけたり、学んだりしたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536293
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    文学部現代文化表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間を通して、やりたいことが明確に見えてきた。講師陣も現在活躍している人ばかりなので、最先端の現代表現を学ぶには最適な学科である。
    • 講義・授業
      良い
      現代の文化表現として、あらゆるものを学べる。映画、漫画、アニメ、ファッションなど幅広く学べ、将来したいことを見つけれる4年間である。 レポート課題も多く、とても充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実際に広告会社や映画会社のインターンへ参加できたり、ゼミ誌という本を作り上げたり、専門分野に関して詳しく学べる場がある。
    • 就職・進学
      良い
      ここは人それぞれである。真面目に授業を受け、課題をこなしていれば進学はできる。 しかし2年間に分けての単位取得なので、3・4年も頑張って単位を取らなければ卒業できない
    • アクセス・立地
      良い
      文教キャンパスはアクセスしやすいが、新座キャンパスはバスに乗らなければならないのでそこが大変
    • 施設・設備
      良い
      映画を見る機会も多く、多種多様に学べるような施設作りになっている
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、外で作ろうと思わなければ恋愛は難しい。逆に男性がいないからこそ、露出高めな服を着ることができたり、メイクなどずぼらな格好でも来ることができたり。自由なのは確かである。
    • 学生生活
      悪い
      全く充実していない。他大のサークルに入るほうが良い。サークルに入っていない人がほとんどである
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年では新座ののどかな環境で伸び伸びと生活でき、映画や漫画、ファッション、アニメなど幅広いものを学べる。3年からはゼミが始まることで、1・2年で学んできた中から1つを選択し、さらに深く掘り下げて学ぶことができる。4年でも単位を取得しなければならないが、最後まで大学生活を楽しむことができ、充実したキャンパスライフを経験できる。
    • 就職先・進学先
      今までの大学生活や就職活動を通し、私は映画は趣味としてこれからも関わっていきたいと思いました。結果、美容関係のお仕事の進学となりますが、自分が何を将来したいのか、これを真剣に考えることができたので悔いはないです。
    • 志望動機
      元々演劇をしており、演劇や映画について学びたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567528
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部コミュニケーション文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アナウンスの授業などもあり、そういう道を学びたい人にはいいと思います。また、話すだけではなく、聞く、書くなど様々な観点からコミュニケーションについて学ぶことができます。ゼミの先生がしっかりと面倒を見てくれる印象もあります。
    • 就職・進学
      普通
      就活セミナーなどは開催されていたが、特別役に立った印象はなく、みんな自分の力でどうにかしていたと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスが2つあり、新座キャンパスはバスがないと駅からが遠く、朝はバスで並ぶことが多いです。簡単に歩いていける距離ではないので、時間には遅れないようにした方がいいです。文京キャンパスは駅からも近く通いやすいと思います。パソコンがどちらのキャンパスも結構あるので、空き時間などにレポートなどをしやすい環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活が色々あるので、他学科の友達も作りやすいと思います。また、他の学科の授業を受けることもできるので、授業を通じて仲良くなることもあります。色々な人がいるので、自分と合う友達を見つけることもできると思います。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭は盛り上がっている印象はなかったです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      ジュエリー関係
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:465180
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      司書課程、国語教諭の資格の授業を受講でき、丁寧に説明してくださる。また、様々な学科の授業を受けられる。そういう点は良い
    • 講義・授業
      普通
      授業中の私語が後ろの席にいくにつれ、多い。また、教職の授業以外は適当な感じがある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生からゼミがあるが、全然楽しいと思わないし、専攻通りの子たちばかりではない。
    • 就職・進学
      良い
      学内のインターンシップが充実しており、文学部以外は必ず2年生でインターンシップに行くことになり、単位がもらえる
    • アクセス・立地
      悪い
      新座キャンパスの方は遠いし、大学バスがすぐ遅延して、遅刻になる。茗荷谷キャンパスはとても近い
    • 施設・設備
      普通
      新座キャンパスは、文学部が汚い号館で学びにくい。また、Wi-Fiが通ってるところが少ないため学びにくい
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内の友人関係はとても充実してるが、周りの人達を見ているとサークルに入っていない子は、身近な友達しかできていない。恋愛はサークル、バイトでしかできない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは、女子だけなのでつまらない。取り柄もない。 また、他のサークルに入るとへんなサークルに入りそうで怖い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教職課程、司書課程が取れる。また、教職課程は、テストがあるため、毎日時間割がびっしり詰まっている。3.4年が忙しくなる。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491336
17281-90件を表示
学部絞込

跡見学園女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3941-7420
学部 文学部マネジメント学部観光コミュニティ学部心理学部

跡見学園女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、跡見学園女子大学の口コミを表示しています。
跡見学園女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  跡見学園女子大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

デジタルハリウッド大学

デジタルハリウッド大学

45.0

★★★★☆ 4.29 (100件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
鎌倉女子大学

鎌倉女子大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.88 (274件)
神奈川県鎌倉市/JR東海道本線(東京~熱海) 大船
埼玉学園大学

埼玉学園大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.63 (94件)
埼玉県川口市/JR武蔵野線 東浦和
駿河台大学

駿河台大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (162件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子
秀明大学

秀明大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.98 (90件)
千葉県八千代市/北総鉄道北総線 小室

跡見学園女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。