みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  共愛学園前橋国際大学   >>  口コミ

共愛学園前橋国際大学
出典:あばさー
共愛学園前橋国際大学
(きょうあいがくえんまえばしこくさいだいがく)

私立群馬県/駒形駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.97

(97)

共愛学園前橋国際大学 口コミ

★★★★☆ 3.97
(97) 私立内119 / 587校中
学部絞込
9781-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学を考えてる人や異文化交流を積極的にしたい人は向いてると思います。外国人や帰国子女も多いので交友関係も広くなります。
    • 講義・授業
      良い
      出席を重視するのでしっかりと出席しないと単位は取れません。他の大学に比べれば少し大変かも知れないですけど、やりがいはあります。また、教師との距離も近いのでわからないことはスムーズに聞きに行くことができますし、色んな相談にのってくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教師との距離が近いのでゼミを選ぶ時、どの教師が自分と合うかがわかります。それと伸び伸びと研究をさせてもらえる環境なので本当に自分が研究してしたいことができます。
    • 就職・進学
      普通
      卒業後の選択も自由です。就職率がコースにより低くても、それは海外へ留学、ワーキングホリデー、バックパックなど自由な選択をできる環境があるからこそだと思います。また、就職する時も親身に相談してもらったり、面接の練習、履歴書のチェック、複数社から内定をもらった時にどうすればいいかなど、しっかりとしたサポートもあります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは徒歩10~15分、基本はみんな車で通学してます。周りは最近お好み屋さんやコンビニができたので少しはよくなりましたが、やはり徒歩だけでは大変です。車があれば便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      コモンズという大きな白い建物では様々な活動ができ、学年問わずに交流ができます。学内全体にWi-Fi環境が整っていて、入学時にはみんなにタブレットが支給されるので、最先端な設備があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学部1学科の中に4コースあり、サークルや部活もたくさんあるので色んな人と交流できます。中には他大学との交流も盛んです。学内のカップルは多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年は英語の授業が多いです。異文化理解、コミュニケーション論など、言語を使ってどうコミュニケーションをすればよいかといったような内容が多いです。3~4年は英語のルーツや他の言語との論理的な違いを学ぶ英語学、第二言語習得論、ビジネス英語を用いたプレゼンテーションなど、より発展した内容が多いです。また、1学科に4コースがあるので、言語系の授業を受けても心理学系、情報経営系の授業も履修できます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      篠原ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      コミュニケーション論をベースに自分が調べたいテーマを自由に選び、研究ができます。先生は非常に気さくで的確なアドバイスを頂きながら進められるのでおいつめられるということが多くはないです。誕生日パーティーや休みの日にご飯にいくなどとても楽しい研究室だと思います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      旅行代理店/営業職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      旅行が大好きで、海外で働くことが夢だったからです。
    • 志望動機
      留学がしたかったことと異文化交流がしたかったことです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の1年の時からテストの点数や出席率を気にしてました。当時は英検2級を持っていると特待生になれる制度があったので受験までに英検2級を取得しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180895
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文系の幅広い分野の科目があって、組み合わせ方によって色々な分野が学べます。後先考えずに取りたいものだけ取っていると、必修や就活に響いてしまいます。
    • 講義・授業
      良い
      一斉講義だけでなく、最近はグループワークやディスカッションを多用する授業が増えてきています。他の専攻の学生とふれあう機会も多く、授業を通じて友人や知り合いが増えたりします。
    • アクセス・立地
      良い
      少人数の大学なので、校舎から違う校舎への移動は他と比べて楽だと思います。駅からは徒歩20分くらいです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎全体はおしゃれで、とてもきれいです。施設・設備は充実しています。大学内の自由に使えるパソコン台数が多く、定期テスト前はありがたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      何かしら光るものを持っている、個性的な人が多いです。少人数制で顔見知りになる機会が多いので、同学年の同じ専攻の人はほとんど顔と名前が一致します。学内カップルもいることにはいますが、小さい大学なので広まるのが早いです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークル活動も活発で充実しています。1年生でサークルを立ち上げる人もいます。4月のフレッシュマンフェスタ(1年生への部活動紹介)は、各部活、1年生獲得のため盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は、主に心理学、歴史、群馬県などについて学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      群馬県と日本の歴史研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      群馬県の地域史や日本の歴史について研究しました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      心理学を学んでみたいと思ったから。また、資格を取りたかったから。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解きました。高校では先生に補習をお願いしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82899
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の選んだコースの授業だけでなく、他のコースの授業も受けられるので、様々なことを学べて視野が広がると思います。また、先生もみんな親切で、生徒との距離が近いのでいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から近く、さらに学校と駅間を学校のバスで送迎してくれるので電車通学の人はいいと思います。また、駐車場も広く車通学でも全然問題ないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体綺麗で、新しく4号館ができたり、部室棟の工事をしたり、新しい設備がどんどんと作られているので、とても充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      他コースの授業も受けられるため、他のコースの人と交流できるチャンスも多く、学内カップルも多かったように思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活動もサークル活動も充実していると思います。大会に出て表彰される部活や、自分たちの興味のあることを活動としているサークル、どれもみんな一生懸命にやっていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報・経営、心理、国際、英語、児童教育の様々な分野について学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      家から近くて、授業内容などが充実していたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦だったので、面接練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85007
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数のため学生と教員の距離が近い。また、様々な国からの学生が在学しており、英語で話す機会がります。
    • 講義・授業
      良い
      全て英語で行われる授業が多く、英語で自ら考えてプレゼンテーションをする機会が多い。教員もちゃんとフォローしてくれるので、気楽に楽しみながら学習に励むことができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも少人数なので、教員と学生の距離が近く、ゼミ生の絆も深い。疑問に思うことはいつでも気楽に聞けることがいい
    • 就職・進学
      良い
      大学では就職センターがあり、マンツーマンでサポートをしてくれる。また様々なな就職先を紹介してくれるところが良い
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少し遠く、道も少し暗いのが悪い点。車自転車がないと少し不便かもしれない。しかし、近くにはコンビニや屋台があるのでお昼時間は特に困らない
    • 施設・設備
      良い
      最近できた新しい施設はモーダンで全面ガラス張り。また、wifiも大学内では繋がっていて、いつでもインターネットを利用できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数のため、学生同士の関係がとても深い。また、他のコースの人とも関わる機会が多く、アットホームな雰囲気です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際社会問題について専門知識を得ることができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ペニントンゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      国際社会問題について学習しているゼミです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      少人数制のため、学生と教員の距離が近い。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語の本やニュースを毎日聞いて、英語の学習に励んでいた。また、英語関係の資格取得に力を入れていた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67491
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度以前入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      共栄学園は年を増すごとに話題をましており、色々なことにもどんどんチャレンジしているし、群馬県内の大学としては、評価が高いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまなコースがあり、英語や経済など情報、心理学など沢山の授業がある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数精鋭で、ひとりひとりがしっかりと意見の発言ができ充実している
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートセンターというところがあり、親身になって相談になってくれる
    • アクセス・立地
      普通
      群馬なので、車でも駐車場が沢山あるので、とめられるし、最寄り駅も近い
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物を建てたりと施設や設備をどんどん充実しているのでよい
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや授業でコミュニケーションを通して、仲を深めることができる。
    • 部活・サークル
      良い
      学園祭や文化祭などさまざまな芸能人を呼んだり他大学を招いたりと充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語や心理学、情報経済、児童文学、国際など学べることは多岐にわたる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      県内の会社 営業
    • 志望動機
      特待生の制度があり、授業料の負担がなくて済むため。また通学圏内だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658541
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学に憧れて入学しましたが、地方からきた方や高校からエスカレーターで上がってきた子ばかりで何しに来ているのかわからない人が多かった。英語に関しては力を入れているので強化したい方にはオススメしたい学校です。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容は毎回旬の話題をピックアップしていたので飽きずに取り組めました。また留学制度も豊富なので、国際交流に力を入れていると思われます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはそこまで課題があるわけでもなく、自分の好きな科目、気になる内容を徹底的に調べることができました
    • 就職・進学
      悪い
      そこまで就活に力を入れている学校だとは思いません。出来る子に熱意を注ぐようなひいきも見られました。少しガッカリです。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の敷地に新しく校舎を立てたり、駅が綺麗になったりと立地はとてもよかったです!自然豊かなところで学校生活が送れ満足です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館も綺麗で勉強スペースの確保はもちろんDVDを見るところもありとても充実して過ごすことができました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルでの友達や同じ学部通しのつながりで友達の幅を広げられることもできるが、深くは仲良くはならなかった。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭は毎回、芸能人を呼んだりイベントは充実していると思います。またサークルも様々で自分に合ったサークルを探せた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次にはさまざまな分野を学び、英語の成績でクラスが分かれます。2年次ではある程度絞りながら自分が興味を持つ分野を決めて3年次である程度固めて4年次で卒論に取り組みます
    • 就職先・進学先
      英会話の営業 英会話教室の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492835
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学当時ですが、入試特待や資格特待などの特待生制度があり、費用面でとても助かりました。
      大学自体は大きくないですが、設備や大学側の面倒見は良いです。
    • 講義・授業
      普通
      先生によります。講義は面白いものも有ります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      可もなく、不可もなくといった感じでした。当時はみな、消去法で決めたと言っていました。
      ゼミによっては専門性がかなり強いものも有り、そういったものが合致すればかなりいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職をサポートする部署が学内にあり、先生方も就職活動に協力的です。
      エントリーシートの書き方から、面接の練習、その他相談等、積極的に活動に発破をかけたりもしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いです。ですが、駐車場は有ります。
      駐車場を使用するためにカードが必要だったりと少し面倒なところもあります。
    • 施設・設備
      良い
      大学自体は狭いです。しかし、施設、設備は充実していると思います。とくに、IT関係の機械などは積極的な取り入れを行っています。
      一人一人のタブレットの配布など、嬉しいことも有りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336249
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を学びたい、又は国際的な友人が欲しいと思っている人にはお薦めします。先生との距離も近く疑問があれば気軽に聞くこともできるので、成長しやすいと思います。国際学科だけれど、5つのコースに別れていて自分の学びたい方向を自分で決められるのも魅力の一つも言えるでしょう。ご飯も美味しいしとても良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      国際学科なので英語の講義がとても多いのですが、中国語にも力を入れているように感じました。真剣に取り組めば必ず将来役に立つ講義ばかりです。特に文化やコミュニケーションについてはとても興味深い内容ばかりでとても人気があり、授業を勝ち取るのも大変でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは自分の卒論に合った教授に付くのですが、最初の2年は自動的に決まります。そこで自分が本当に何を学びたいのか考えるのです。疑問があれば何でも聞く事をするのもいいです。先生はいつもちゃんと向き合って対応してくれるので、とても助かりました。
    • 就職・進学
      良い
      就職センターというところがあって、そこで色々指導があります。卒業して、就職が決まっていなくても就職が決まるまで使えるのが一番魅力的だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて10分程の距離にあるので、電車で通うには問題ありません。駐車場もあるので車で通う学生も多かったです。元が田んぼだったので少し殺風景ですが、学びにはとても向いているとは思います。
    • 施設・設備
      良い
      学食が多くて美味しいのが嬉しいです。施設も4号館がとても新しくてガラス張りの白を強調した建物で美しいです。オシャレな外観です。パソコン類も新しいものを入れていて使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      コースでも友人を作りやすいですが、授業でもグループ活動もあってそこでも友人を作る機会があります。サークルを通してやボランティア活動をして、本当に人と関わることが沢山あるので、余程一人になりたくなければ寂しい思いはしないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では必修である、外国語と文化についての講義が重要でした。必修は最初の1、2年で出来るだけ取るべきです。その後がとても楽になりますし、自分の学びたいものを選びやすくなります。私は国際コースだったのでどちらかというととても自由な授業選択だった思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      鎌田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教授が牧師だったので聖書については聞けば教えてくれましたが、基本的に自由でした。教授もとても優しい人でゼミのみんなをとても大切にしていました。定年だったのですが、私達のために残ってくれました。とても嬉しかったし、いい研究室だったと思います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      国際的な何かを学びたいと思っていて、オープンキャンパスに行ったら雰囲気をとても気に入り決めました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく学校を休まないようにしたり、試験でいい点数を取れるよう頑張りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179476
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学を希望している学生にとっては留学で単位をもらえるから助かる。教諭の免許も取得できるので良い。チャレンジしようと思えば、チャンスは結構あるので情報を見逃さないように掲示板等をまめに見ると良い。どこの大学に行ってもそうだが、自分が何をしたくて大学に入るのかをしっかりと考えた上で大学を選ぶことが重要だと感じる。
    • 講義・授業
      普通
      英語の授業が多く、レベルでクラス編成されているので学びやすい環境。課題は多くない。単位取得は真面目に講義を受けていれば問題ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの選び方も事前に見学が出来るので、選びやすい。学園祭もゼミ生で行うので仲は良くなる。集まりも適度にあり、交流が深めやすい。卒論については講師からの助言も適度にあり、進めやすい。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動のサポートとしては、数回バスを学校から出してくれ、東京のセミナー等に行ける機会がある。就活の時に気をつけるべきことは自分が何者かわからなくなるので、自分の分析をしっかりしておくと行動しやすい。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は駒形駅でそこけら徒歩10分程度。車通学の学生にとっては通いやすい。一年の時は駐車場が遠い。学校の周りは特になにもない。多くの生徒が群馬在住。遊びに行くのは伊勢崎、前橋が多い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはまだ新しい校舎もあるので綺麗。図書館は本が少ないが、希望を出せば購入してくれる。サークルは飲み会が多い。必須ではない。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係はまあまあ。サークルをやっていればその中で仲良くなる。留学をすれば、そのメンバーで仲の良い友達ができる。恋愛に関しては数名カップルができる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは所属はしていたが、参加はほとんどしなかった。大学のイベントは時々参加したが、楽しいものもある。単位取得が多いので、平日のアルバイトは学校が終わってからなので遅くなる。土日は可能。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎基本を学び、必須も多い。2年は英語コースであれば留学がでてくる。3年はゼミが始まり、4年は教諭免許を取得しようとしている人は週3程度で学校へ行く必要がある。多くは英語であるが、その他興味がある科目も取得可能。
    • 利用した入試形式
      旅行業。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407518
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      前橋国際大は授業科目数がとても多く、色々なことを学ぶことができるので、将来の目標が決まっている人も、大学生活の中で見つけようと思っている人にもいいと思います。頑張る気さえあれば、すごく成長できる学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      英語、経済学、経営学、情報、心理学など、様々な分野の先生がおり、専門的な授業の科目数がとても多く、幅広いです。他コースの講義も自由に選択して受講することができるので、色々な可能性を考えながら幅広く学ぶことができると思います。また、教員免許がとれるのも前国大のよいところだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分~15分程度だと思います。大学から駅までの大学のバスも出ているので便利です。車で通学する生徒も多いですが、駐車場も広いので大丈夫です。
    • 施設・設備
      良い
      4号館も新しく出来て、ますます充実した施設と設備になったと思います。自習室やパソコン室などいつでも自由にパソコンを使うことができるので、レポートを書いたり、論文を書いたりするにも便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      頑張り屋な子が多いです。皆で切磋琢磨しながら成長しあっていけます。他コースの生徒とも授業を通して交流できるので、色々な人と友達になれます。
    • 部活・サークル
      普通
      たくさんの部活、サークルがあります。水泳やバドミントンなどは強く、よく学内で表彰される生徒などがいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は情報経営コースだったのですが、基本的な経営学や経済学から応用的なものまで深く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      授業科目数が多く、専門的なことをたくさん学ぶことができるため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験を利用した入試で受験したため、センター対策をとにかくやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24025
9781-90件を表示
学部絞込

共愛学園前橋国際大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    群馬県前橋市小屋原町1154-4

     JR両毛線「駒形」駅から徒歩12分

電話番号 027-266-7575
学部 国際社会学部

共愛学園前橋国際大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

共愛学園前橋国際大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、共愛学園前橋国際大学の口コミを表示しています。
共愛学園前橋国際大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  共愛学園前橋国際大学   >>  口コミ

偏差値が近い北関東の私立文系大学

常磐大学

常磐大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.70 (147件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
流通経済大学

流通経済大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.73 (220件)
茨城県龍ケ崎市/関東鉄道竜ヶ崎線 竜ヶ崎
高崎商科大学

高崎商科大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (46件)
群馬県高崎市/上信電鉄 高崎商科大学前
作新学院大学

作新学院大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.83 (47件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 岡本
群馬医療福祉大学

群馬医療福祉大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.52 (77件)
群馬県前橋市/JR両毛線 新前橋

共愛学園前橋国際大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。