みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  高崎経済大学   >>  地域政策学部   >>  口コミ

高崎経済大学
出典:Sujiura
高崎経済大学
(たかさきけいざいだいがく)

公立群馬県/群馬八幡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.68

(393)

地域政策学部 口コミ

★★★★☆ 3.82
(155) 公立大学 144 / 201学部中
学部絞込
並び替え
15551-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    地域政策学部地域づくり学科の評価
    • 総合評価
      普通
      落単が少ないのと、授業数が少ないので、単位を取るのが難しいからそこが不満である。もっと授業数をふやしてほしい。
    • 講義・授業
      良い
      とても素晴らしい先生ばかりで講義がとてもおもしろい。集中して聞くとおもしろい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からゼミがはじたり、自分が関心のある分野を様々な種類から選べるのでふつうに充実してると思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職セミナーなどがよく行われているイメージ。自分から動けばたくさんサポートしてくれると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は北高崎駅だが、最寄りというほど近くもなくむしろ遠い。バスの本数も少ないため遠くから来る人は大変だと思う。
    • 施設・設備
      普通
      普通だと思う。小規模だけど、割りにあってると思うしちょうどいいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属したり、またゼミの仲間などたくさん知り合いができますよ。
    • 学生生活
      普通
      いろいろなサークルがあり、種類も分野も多いので自分に合うサークルを見つけられると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域づくりについていろいろな側面から学んでいく学科だと思う。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      ゼミの先生がこの学科だったため。昔からゼミの先生の専門分野に興味があったため志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592566
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域政策学部地域づくり学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小さい大学だが、総合的に見ると設備も整っていて生活しやすい環境の中にあると思う。サークルや部活に入って価値観の合う友達や先輩を見つけるといいと思う
    • 講義・授業
      普通
      様々なジャンルの内容の授業があるので、ある程度は充実してると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      毎週ゼミの授業があり、私の所属していたゼミは課外活動が豊富だったから。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率は悪くないと思うが、あまりサポートしてもらったという印象はなかったから。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠くて若干アクセスが悪い。バスは出てるがそんなに本数は多くないと思う。自転車で通える範囲のアパートを探した方がいい。
    • 施設・設備
      悪い
      そんなに古くはないが設備が充実している印象はなかった。冷暖房はちゃんとしているので授業受ける環境は悪くなかった
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活をやると気の合う友人が見つかると思う。バイト先でも学年の違う同じ学校の人などもいた。
    • 学生生活
      良い
      サークルに入っていなかったが、割と多くのサークルや部活があり活発に活動していた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      カリキュラム通りにちゃんと取ればバランスよく様々なジャンルの内容の勉強ができると思う
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      結婚指輪の販売会社
    • 志望動機
      就職率も良く地元に近かったので都会過ぎず環境がいいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570089
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    地域政策学部地域づくり学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいこと、やってみたいことを見つけられる場所だと思う。また、いろんな人と関わり会えるいい場所になっていると思う
    • 講義・授業
      良い
      いろんな地域づくりに関する知識を持った教授がおり、自分のやりたいことを見つけられた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      フィールドワークなど実際に大学の外に出て活動することができ、多くの経験を得られると思う
    • 就職・進学
      良い
      ゼミナールの教授や先輩方に話を聞くことができたのが良かった。また銀行系に就職することが多いと聞いた。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近くに学生用のアパートが多くあった。駅からもわりと近い。
    • 施設・設備
      良い
      施設も設備もきちんとしていると思われる。空調設備もきちんとしていると思う
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやゼミナールで多くの方と知りあうことができる機会があると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルはいっぱいあるので自分に合ったサークルを見つけられると王
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養だけでなく専門として地域づくりに関する授業を受けられるところができる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      地域づくりに特化した学部だし、将来役に立ちそうなことを学べると思ったため
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537463
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    地域政策学部地域づくり学科の評価
    • 総合評価
      普通
      最近よくなってきてはいるが、どうも学生の質がいいとは言えない。学びたい教授がいる以外はおすすめできない。
    • 講義・授業
      悪い
      講義に寄るところが非常に多く、いい講義は講師の知識も豊富であったりインタラクティブで興味深い内容のものもある。一方で一方通行の誰も聞いていないような講義もある。学生の態度もピンキリ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは行かなくても単位が取れるようなところと、フィールドワークなど活動が充実しているゼミの二極化。行きたい研究室に行くなら、研究室訪問は行くべき。
    • 就職・進学
      悪い
      民間企業への就職支援は手薄い。公務員を目指すものが多いからかもしれないが、民間企業への就職を希望するのであれば、個人で精力的に動いた方がいい。
    • アクセス・立地
      悪い
      よく使われる駅は高崎駅だが、年度頭のバスの混雑具合は凄まじく、乗れない人もいるほど。大学近くの一人暮らしをおすすめする。
    • 施設・設備
      悪い
      耐久が危ないため使われていない棟もある。無駄なところにお金を使いすぎている印象がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活はある程度あり、群馬大学や県立女子大とのインカレサークルなどもあるので、困らない。
    • 学生生活
      普通
      群馬大学や県立女子大とのインカレサークルなどもあるので困らない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目など。2年次は少し専門性を増し、3年次にはより専門的になり、ここで勉強が楽しいかそうでないか別れる。4年次は基本ゼミのみ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      空間ディスプレイ業界の営業
    • 志望動機
      この大学は学びたいゼミを決め、その教授の属する学科に配属されるシステムをとる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537450
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      その分野を本当に勉強したい人が入るべき。そうすれば、充実した楽しい学生生活をおくることが出来る。良くも悪くも普通の大学
    • 講義・授業
      普通
      限定された分野に特化した学校なだけあって、その分野に興味があるのなら面白い講義が多いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      楽なゼミもあればきついゼミもあるため自分にあったゼミを選ぶことが重要。ただし楽なゼミは人気があるため入れないかもしれない
    • 就職・進学
      悪い
      公務員か銀行が多いようだが、それ以外ももちろんいる。講座があるため公務員にはなりやすい。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺にアパートが多くあるため、そこに住めば歩いて通えるが、学生がうるさい
    • 施設・設備
      普通
      7号館は新しいが1号館は古い。それ以外も基本的には古いものが多い
    • 友人・恋愛
      普通
      周辺でバイトする人が多いため、接点は多くなる。良くも悪くも他と比べて人が少ないため出会いも少なくはなる
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類は少ない。学祭の規模も小さい。普通の大学より人が少ないため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養。それ以降は地域政策について色々なことを勉強する。内容が被ることも多いため、テストも楽
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      関東の国公立大学で、自分の学力でも入学可能な大学を調べたらここしかなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536710
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域政策学部観光政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的には満足しています。典型的な田舎の大学。交通は不便だが、敷地は広く、周辺は静かで、過ごしやすい。
    • 講義・授業
      良い
      地域政策学部であったが、地域の事ばかり学ぶのでなく、授業種類が多岐に渡っていた為。 地域コミュニティ系はもちろん、ポスピタリティ論や、児童・教育論、観光論、民法、統計学、国際論、哲学など 幅広い分野があった。また、社会人になった今でも、内容を覚えている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      これは教授によるものが大きいので、どちらともいえない。ゼミ学習に力を入れているところでは、夏休みなど長期休暇は研究のため二週間以上合宿していたようだ。逆に、週一のゼミの時間以外、活動がないゼミもある。
    • 就職・進学
      普通
      自分で動いて就職まで完結してしまい、ほぼサポート課に行かなかったので分からない。どちらともいえない。 が、面接等も希望者には実施していたので、非協力的ではなさそう。
    • アクセス・立地
      悪い
      高崎市にこそあるが、山奥のほう。高崎駅からバスはでているが不便だろう。最寄りの駅から、自転車で20分くらいの距離。地元は車通学、地方はアパートを借りて自転車通学がほとんど。商業施設が周辺にないので、比較的静かだと思う。
    • 施設・設備
      良い
      敷地は広く、ミーティグする場に困らない。窮屈を感じることはほぼないので、その点良いと思う。中央にある図書館は、とても大きく、学習する机も充分あるので、過ごしやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルはそれなりにあり、年1のイベントで都留文科大とも交流があるので、交流機会はそれなりにある。交流を求めればその場はある。ただ私はサークル活動には参加するだけの、あまり熱心ではなかったので、どちらでもない。
    • 学生生活
      普通
      先ほどの質問への回答とおなじです。どちらともいえないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      本学部生は、地域の経済活動における、また、観光部門における、知識を持ったリーダーを育成することに意義があるかと。群馬県、高崎市が、経済活動におけるリーダー輩出の為、作ったと考えています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      都内の通信業をメインとするベンチャーへ正社員就職。就職した際の規模はアルバイト含め従業員300名程度、いまでは1000人弱まで成長してます。
    • 志望動機
      2012年前後は観光業がかなりクローズアップされていた為。中国人の爆買いなど話題になり、観光業が伸びるのではないか?と考えた為。国公立大に進みたかったのも理由の一つ。学費やすいのと、群馬県民から評価も高い為。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564888
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    地域政策学部観光政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミの活動や友達との関係など、良い思い出ばかりです。全国から色々な子達が集まってくるので、全都道府県民の友達を作ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      他学科の講義も受けることができ幅広く知識をつけることができます。教授も良い人ばかりでした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な教授がいますが、その中から自分と合った教授、活動を選択することができます。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミの仲間や友人の中で就職が決まらない子はいませんでした。キャリアセンターのサポートも厚いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで20分とかなり遠いです。また大学の近くにはあまり飲食店もなく、閑散とした場所にありました。
    • 施設・設備
      良い
      教室の広さも充分にありました。また学生同士のコミュ二件が取れるスペースもありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      全国各地から生徒が集まってくるのですが、お互いのことを尊重する子が多かったです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんありました。部活も真面目に活動していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      景観政策や、観光の歴史、観光資源の活用法などを学びます。実際に地域の方と協力して活性化に取り組むゼミ活動もあります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      旅行業
    • 志望動機
      観光政策に興味がありました。国公立大学で観光について学べる数少ない大学の1つです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564402
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域政策学部地域づくり学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義はあまり役立ってるかというとそうではないが人間として非常に成長できました。内定を頂いた会社も名のあるところばかりで満足してます
    • 講義・授業
      良い
      それなりにいいと思う。が、あまり熱心に取り組んでいる方はすくないと感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とてもよい。課外での活動等を通じて人間として成長することができます。
    • 就職・進学
      良い
      金融関係に大変強い。また、インフラ公務員等にも強いためおすすめ。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠く、バス等を利用しなくてはならないので車があった方がよい
    • 施設・設備
      普通
      あまりキャンパス自体は他の大学に、比べるといい設備等ではないと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      各地から学生が集まるため様々な考え方に触れることができる。また、高崎の方はユニークで社会勉強にぬる
    • 学生生活
      良い
      非常なサークルの熱量が高く新歓等イベントに熱くなれるのは素晴らしい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      広く様々な領域を学び多角的な視点から問題を解決する力を養うことができます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大手 インフラ会社
    • 志望動機
      国公立大で推薦入試があり、自宅からも近い大学であったため。また、やすい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564912
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域政策学部地域づくり学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く学べるので講義を受けている中で自分の興味ある分野に出会うことができると思う。何をやりたいかわからなくても講義を受けているうちに何をしたいか気づくこともある。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野を学ぶことができるから。地域という生活していく中で必ず関わる分野を学ぶことで社会人となってどのような職業についても活かせる部分がある学科だと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ生同士の仲が良かった。そのためワキアイアとしてゼミ活動を行うことができた
    • 就職・進学
      良い
      就職相談は手厚いと思う。外部から講師を呼んで就職サポートを行っているのも良い。小規模大学だからこそ学生全体に就職サポートが行き届いているのたと思う
    • アクセス・立地
      良い
      高崎駅からは遠いが電車通学でなければそれほど気にしない。周りは遊ぶ施設がないため学校生活に集中できる環境である。
    • 施設・設備
      良い
      公立大学ではあるが設備がきれいである。図書館に勉強スペースがありテスト期間は満杯である。
    • 友人・恋愛
      良い
      小規模大学であるからキャンパス内を歩けば誰かしら知り合いに出会う。
    • 学生生活
      良い
      やりたいと思えるサークルや部活動はあると思う。学祭は高校の学祭をちょっと大きくした程度であるがそれがまた学生のための学祭という感じで良い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域に携わるにあたってどのような視点から地域と関わっていくか考える学部である
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      住宅営業
    • 志望動機
      当初は自分の地域を発展させるために地域について学びたいと思ったため入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572114
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地の悪さや知名度の低さなどを除けば4年間良い大学生活を送れると思う。結局どの大学を出たかということより自分が何をしたかを考えるべき。
    • 講義・授業
      良い
      言語や専門分野などが1年次から幅広く学べるため飽きないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次にゼミを選択し20個ほどから好きなものを選ぶ。ゼミによって内容が厳しいものや、そうでないものがある
    • 就職・進学
      良い
      色々な企業・自治体にOBがいるため就職についての話が聞きやすい。また学内で説明会なども頻繁に開催されるので大学にいながら情報収集がしやすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から歩いて30分ほどかかる。またバスは時間通りに来なかったり満員だったりするため使いにくい。県内出身者でも近くのアパートでの一人暮らしが多い。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物もこれからできるため学生のためにはなっていると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活なども多く、また少人数の必須講義があるため友達をつくりやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は多い。学祭は毎年4日間行われその間ミスコンや花火・お笑い芸人のライブ等がある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から一般的な教養としての法全体と地方行政の仕組み等を学ぶ。4年次には卒論を提出することがほとんど。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      銀行
    • 志望動機
      実家から近い公立大学であったのと、試験科目が国語・英語・社会科の3科目であったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535733
15551-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 027-343-5417
学部 経済学部地域政策学部

この大学のコンテンツ一覧

高崎経済大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、高崎経済大学の口コミを表示しています。
高崎経済大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  高崎経済大学   >>  地域政策学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

山形大学

山形大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本

高崎経済大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。