みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  高崎経済大学   >>  経済学部   >>  口コミ

高崎経済大学
出典:Sujiura
高崎経済大学
(たかさきけいざいだいがく)

公立群馬県/群馬八幡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.68

(393)

経済学部 口コミ

★★★★☆ 3.58
(238) 公立大学 185 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
23871-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済学だけでなくほかも学べるのでいいと思います
      いいのではないかと思います。
      1年で基礎学を学び2年次から専門知識を学びます
    • 講義・授業
      普通
      経済学だけでなく他のことも学べるので、普通だと思います
      先生の指導も普通ですかね。
    • 就職・進学
      悪い
      可もなく不可もなくと言った感じだと思います。
      サポートもきちんとしてくれると思います
    • アクセス・立地
      悪い
      車や自転車で通っている方が多いです。
      駅が近い訳では無いの免許持ってなかったりすると大変かな
    • 施設・設備
      悪い
      学校はあまり広くないけど汚くはないと思います。
      移動教室などは楽です
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入ったりしないと友達あまり出来ないと思います。
      付近のバイトは同じ学生が集まったりするからそこで出会いあったりするかな
    • 学生生活
      悪い
      体育祭などはありますが自由参加なので高校の時のような感じはありません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎を学びます。2年次から専門知識を詳しく学び、ゼミには好きなのには入れません。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      やりたいことが見つからなかったから王道の経済学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:601106
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会のことについて深く知りたい人に合ってると思う。経済はさまざまな分野につながっているので広い視点を得られる。
    • 講義・授業
      普通
      ゼミに必ず入らないといけないのでそこでは先生と距離が近くなり指導もしっかりしてくれる
    • 就職・進学
      普通
      よく外部から就職の専門家を招いた就活についての講義がある。そこで情報収集がかなりできる
    • アクセス・立地
      悪い
      近くに飲食店が少ないので、大学の学食でランチを食べるのが多くなる。
    • 施設・設備
      悪い
      綺麗な建物もあればそうでないところもある。ただそんなに気にしない
    • 友人・恋愛
      普通
      そんなに人数が多い大学ではないのでそれだけ関係は深まりやすい。
    • 学生生活
      普通
      サークルは文化系、スポーツ系ともに多種多様あるので気に入ったものが見つかると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は経済の基礎を学ぶ。2年から学科を選択しより詳しく学んでいく。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      世の中について幅広く学びたいという思いがあった。経済なら幅広い分野につながっているのでその思いとマッチすると思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:590064
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学して、よかったと思います。またこの学校にはいりたいです。
      先生なども熱心な方が多く、同じ目標を持った同級生が周りに多いです。
    • 講義・授業
      良い
      やる気のある人はどんどん上を目指せる学校。
      ただ目的がなく遊んでいる人も多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによる
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートなどとても充実していると思う。
      ネームバリューがあるため、県内では就職に有利。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通のベンが悪い。車がないときついと思う。
      なくても、通える。
    • 施設・設備
      良い
      特別悪いところはないとおもう。過ごしやすく、満足しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミなどで交流があり、友人関係は広げやすいと思います。楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      イベントに力をいれていて、楽しめるかたには楽しいとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済、社会のことを学びます。
      公務員を目指す方も多いらしいです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      経済のことを学びたかったから。県内でネームバリューのある学校だから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:581620
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学への補助金が多く出るので、海外で学びたいならとてもいいと思う。
      ただ出来たばかりなので適当なことも多い。
    • 講義・授業
      良い
      先生を選べば満足できる授業を受けることができる。
      授業の幅は広いと思う
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって活動の充実度が全然違う。
      ゼミによっては殆ど授業にこないところもある
    • 就職・進学
      悪い
      卒業生やゼミの教員は親切だが、大学の事務の職員はあまり優しく無い。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からとても遠く、バスも少ない。近くに住むか車持ちでないと大変だと思う。
    • 施設・設備
      普通
      特に不便に感じることはないが、充実しているわけではないと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活は盛んな団体が多いので参加すれば友達はできると思う
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活は盛んな団体が多いので参加すれば、文化祭などにも参加できるとおもう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時には基本的なことを学び、2年時学科、ゼミが決まりそこから専門的な内容を学ぶようになる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      理系の高校に通っていたが、文系の学部に進みたかったから選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:577265
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    経済学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2学年から学科選択があることで、自分が何に興味があるのか知った上で学科選択をすることができる。非常に良い制度。
    • 講義・授業
      悪い
      ただ一方的に話すだけの授業が多いように感じられる。もう少し参加型の授業があると良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国際学科が設けられ、経済学部にいながら国際関係を学ぶ方ができる。
    • 就職・進学
      普通
      金融系の職種に就職する人が多い。メーカーにはあまり強くないのが残念…
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は高崎駅ですが、バスで15分ほどかかるので、立地はあまりよくないです。
    • 施設・設備
      悪い
      大学の規模が小さく、キャンパスも狭い。古い建物も多いように感じる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      思っていたよりも交友関係は広がらないと感じた。もう少し新たな出会いがあると良い。
    • 学生生活
      悪い
      女子が少ないので、女子向けのサークルが少ないように感じられる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では経済学部を広く学び、2年次からは自分が興味がある分野に特化して学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      今後、英語はさらに重要となるので、自ら国際学科に身を置くことで、英語力を強化できると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:575762
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まず、全国各地から学生が集まっているので様々なカルチャーショックを受けることができます。また、二学部しかなく大学自体は比較的にコンパクトで校内の移動が楽です。
    • 講義・授業
      良い
      経済学の科目はもちろん教養科目が政治や生命科学などあらゆる分野が学べるため
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは必須であり、あらゆるタイプのゼミが存在しているため自分に合ったところを選びやすいから
    • 就職・進学
      良い
      就職支援チームがあり就職支援のイベント相談に乗ってくれるから
    • アクセス・立地
      悪い
      目の前にバス停があるが利便性は悪く、最寄りの駅からも遠いから
    • 施設・設備
      普通
      一部の塔ではトイレの状態が悪く、また以前は校内にコンビニがあったが校外に移動してしまったため。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが充実しており、自由な校風で学生は自由を謳歌していると思うから。
    • 学生生活
      良い
      大学祭が11月にあるが4日間という長期間で行われていて、サークルなど様々団体の活動が盛んになるから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の必修のひとつに「日本語リテラシー」という科目があり、レポートの書き方、読み方、話の聞き方などを少人数で学んでいきます。二年生から学科が決まり本格で気に経済学の科目を学びます。二年生の後期からゼミが始まりそれは四年生まで続きます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      私は国公立大学しか受験しなかったためできるだけチャンスを作ろうと中期日程のあるこの大学を選んだのが一番の理由です。また鈍行で都心に2時間で行ける場所にあることも魅力的でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565338
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年の秋?冬に2年生から進む学科の希望を提出するのですが、基本的に成績の平均を数値化したGPAというもので判断されます。私は経営学科に所属していますが、経営学科は人気があり、結果成績が良くないと希望通り進めないことが多いです。 近年国際学科ができたことで一概には言えなくなりましたが、経済学科より経営学科の人の方がきちんと授業を受けて生活してる人が多く感じるからです。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容は特筆するほどおもしろい!ということはあまりないと思います。しかし自分が興味のある分野の授業でしたら、おもしろいと感じる人は多いと思います。私はマーケティングに興味があり、消費者の行動心理などの勉強を中心にしていますが、やはり自分のやりたいことは楽しいと感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミの活動が始まります。経営学科では、マーケティング、会計、金融、企業・業界研究系のゼミがあります。ゼミの時間だけでなく自分たちで集まって大会の準備をすすめなければならない「ガチゼミ」と呼ばれるところもあれば、週一回のゼミの時間だけで済んでしまうところもあります。この大学では特筆する資格は教職くらいしかとれません。なので、ゼミの活動でどれだけ経験を積んだかや、留学やボランティアに積極的に参加したか、ということがないと就職の際に厳しいのではないかと個人的に思います。
    • 就職・進学
      良い
      群馬県の公立大学ということから、北関東の金融系企業には多く採用を頂いている印象があります。また、試験会場が多い為全国から人が集まっていますが、地元に帰って就職する、という人もたくさんいます。そういった過去に地元に帰り就職した先輩たちがいるおかげで、実は重役に先輩がいた、とか、この大学の名前を企業の方が知っていた、ということが多くあるみたいです。学校では、一年を通して就職セミナーは企業の方からの説明会などがあるため、自由参加ですがいくらでも情報を得る機会はあると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      これだけはお世辞にも良いとは言えないです。北高崎駅から自転車で10?15分程度です。高崎駅から出るバスもあり、それは北高崎駅と大学も通りますが、道の混雑で大抵時間通りには来ないです。 また、一人暮らしの人が多く、学校周辺(徒歩5分以内でもかなりいます)に住んでいたりする人がほとんどです。自宅から通う人は車で通う人が多い印象です。 スーパーは大学と北高崎駅の間の大学寄りにあり、多くの人がそこで買い物をしていると思います。
    • 施設・設備
      普通
      新しい建物とそうでない建物と両方あります。多くの授業で使われる7号館は綺麗で、学食もそこにあります。 また、コンピューター設備に特化した建物が図書館の他にもあり、パソコンを自由に使える設備はある程度整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活よりサークルの数がとても多いです。サッカーだけでも3つはあったと思います。どのサークルも入れば友達が増えますし、周りに遊ぶ所がない分友達と過ごす時間が多くなるため何か1つ団体に入ることをお勧めします。 また、NPO団体やボランティア団体、資格を取るための勉強をするサークルなどもあります。この大学は小さい割に本当に多くの人がいるため、サークルに入らなくても友達はできると思いますが、入っていた方が趣味を共有できたりいつメン、のようなものができるので安定して楽しく暮らせると思います。 男女比は学校全体で7:3と言われており、女子が少ないです。学内だけでなく、バイト先で会った人とつきあっているなどの話も聞きますが、女子しかいない、男子しかいない、とかはないと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数え切れないほどあります。 学校全体のイベントは学祭くらいしかありませんが、体育会系の部活は、山梨の都留文科大学と部活で大学対抗戦をやっていたりします。 また、新入生は文化系部活・体育会系部活でそれぞれフレッシュマンキャンプにも行っているみたいです。 先述した学祭では、そこそこ有名な芸能人を呼んだり、音楽系サークルのバンドライブがあったり、ダンスサークルのダンスショーケースを行ったり、ミスコン、早食い大会など色々な出し物があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では必修英語や日本語リテラシー、経済の基礎の勉強を必修とし、その他に基礎教養科目を自分で選択して基本的な知識を身につけます。 2年になると学科が決まり、経営学科ではマーケティングや人事、起業や会計の分野について学ぶことができます。 2年後期にはゼミが決定し、さらに自分の興味のある分野に取り組むことができます。 3年になると必修科目がなくなり、ゼミと自分が選んだ授業だけになります。ゼミの活動が中心になり、ビジネスコンテストにでるゼミもあります。実際に商品を開発し販売に至ったこともあります。 4年では、1?3年でしっかり単位を取れていればゼミだけになります。卒論を完成させることに力を注ぎますが、テーマを与えられるゼミもあれば、全く関係なく自分で決めて良いゼミもあります。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494591
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一年生では、学科に所属しないので、一年の間にいくつかの学科の授業を取り、経験した上で二年生からの学科を決めることができるので、学科選びの心配が少ないと思います。経済大学ということもあり授業数も充実していて、真剣に授業を受け課題や勉強をこなせば、とても良い環境で自分の力を伸ばせます。また、部活動やサークル活動も種類が豊富です。卒業後は大企業から中小企業、公務員など人それぞれです。
      しかし、遊んでいる人もたくさんいるので、流されないようにすることが大切だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容はそれぞれですが、例えば言語の講義なら基礎から応用まであるので、自分の実力にあった講義を取ることができます。しかし、人気な授業は抽選もあるので、取れないことも多いです。
      課題もたくさん出ますが、自分の力になっていると実感できるものが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2年生の後半から始まるのでまだ経験していません。しかし一年生のときにゼミに入る準備として日本語リテラシーというゼミのような授業を必ず受けます。
      ゼミの説明会は一年の12月にあり、2年生になってすぐにもあります。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミの説明会でもらった資料を読むと、進路実績は本当に様々です。
      基本的にゼミで就職活動のサポートをしてもらえると思います。また、大学主催のセミナーも多数開催しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      高崎駅からバスが出ていますが、本数が少ないのと、群馬バスなので学生以外の人も利用します。だから乗れないこともしばしばあり、遅延のせいで遅刻してしまうことがよくあります。混んでいるときは30分もかかり、帰りも電車に間に合わなかったりしたことが1年間でよくあったので、アクセスがとても悪いと思います。
      また、大学周辺は住宅が多く、あまり飲食店や遊び場もないので、悪い評価にしました。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は個人的に充実していると思います。本の数はもちろん、静かな空間が整っているので勉強するにはぴったりの場所です。キャンパスは大きくありませんが、綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      英語の必修クラスが1年間変わらないので、そこで友達は必ずできます。サークルや部活動にも所属すれば交友関係も広がります。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活ごとに文化祭では出店を出し、協力しながら仲を深め、盛り上がることができます。文化祭はとても楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、学科に所属しないので3つある学科の授業を全て受けることができ、実際に体験することが学科を選ぶ貴重な材料になると思います。
      必修科目については英語2つ、日本語リテラシー、経済と経営の専門基礎知識を学びます。
      二年次後半からゼミに所属し、3年次はほとんどゼミが中心です。四年次は就活、卒論。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431485
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高崎経済大学は二年生から学科が決まるシステムで、1年は主に教養や言語系の科目を取ります。教養系は幅広か学べますが単位を取るのが楽すぎるものもありいかがなものかとと思う
    • 講義・授業
      良い
      先生によって教え方は違う。高校までの授業のようなやり方もあったり、積極的にゲストを呼んで面白い話を聞かせてくれる科目もある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに所属していないので何も言えないが、聞く話によると活動が活発なゼミや面倒見のいい先生のいるゼミ、一方で楽なゼミなどいろいろある。経済学部はゼミ活動は2年の後期から始まるが2年の前期からゼミのガイダンス、選択、面接などが始まる。ゼミの先生はそれぞれ担当学科があり経済学科、経営学科の生徒はこの2学科の先生からで、国際学科の生徒は国際学科の先生のゼミを選べる。ゼミよって2.3.4年合同だったりする。国際は選択肢が少ない分、少人数クラスできめ細かな指導が受けられるのではないか
    • 就職・進学
      良い
      進路先は就職がほとんどで民間ば多い。公務員を希望する生徒のための講座や教職の科目もあり社会科の教員免許が取れる
    • アクセス・立地
      普通
      目の前にバス停があるが近くの駅からは3キロくらいあり、歩いて行くのは辛い。学校の目の前にセブンイレブンがある。周辺は住宅地で学生のアパートも多い。お店も少し行けばあり、買い物には苦労しない。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学に比べたら小さいため、道に迷うことはない。食堂が二つあってか昼はいずれも混む。図書館は各フロアに机、椅子がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      私は友人も少なくあまりこのような情報は見聞きしないが校内を歩いてグループやカップルなどを見る限り特異なことはないの思う。
    • 学生生活
      普通
      毎秋三扇祭(みつおぎさい」というものがあり3日に渡って様々イベント、出店がある。このための実行委員会も通年で活動していてかなり力を入れている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学科に所属せず、主に教養や言語系を学ぶ。必修は英語二科目と前期と後期に経済、経営の基礎科目をそれぞれと読み方レポートの書き方を学ぶ日本語リテラシーという科目がある。2年次から学科も決まり専門的な科目を取りながら、ゼミ活動も始まる。3年次からはより高度な科目を取る事ができる。科目選択の自由度は高いのではないか。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428064
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      現在1年生ですが、2年次から経営学科・経済学科、そして私の代から新たに国際学科の3つの学科にわかれます。1年次では主に一般教養を学びます。また、自分の興味や関心に合わせて専門的な分野の講義を受けることもできます。経済学部では卒業要件として言語系の講義を6単位とる必要があります。しかし言語系の講義が十分に用意されていないため、抽選で外れてしまい、履修できないこともあります。そこが要注意です。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数がとてつもなく多いというわけではないので、ともだちは作りやすいとおもいます。しかし逆に言うと、入学してしばらく経つと、学内は知り合いだらけという状況にもなり得ます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは公認・非公認合わせるとまあまああると思います。部活も割と充実していると思います。特に体育会系の部活は、体育会というくくりでの行事も多く、さかんだと思います。秋の学校祭ではサークルや部活ごとに催し物をします。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376943
23871-80件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 027-343-5417
学部 経済学部地域政策学部

この大学のコンテンツ一覧

高崎経済大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、高崎経済大学の口コミを表示しています。
高崎経済大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  高崎経済大学   >>  経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

山形大学

山形大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本

高崎経済大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。