みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬県立女子大学   >>  文学部   >>  口コミ

群馬県立女子大学
出典:運営管理者
群馬県立女子大学
(ぐんまけんりつじょしだいがく)

公立群馬県/新町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.10

(127)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.10
(88) 公立大学 51 / 201学部中
学部絞込
並び替え
8881-88件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部英米文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語、特に文法や単語そのものの意味を勉強したい人や留学を考えている人にはとてもオススメです。とてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      女子校なので誰とでも気軽に話すことが出来ます。
      中にはコミュニケーションに重きを置いた講義もあるので、積極的に意見を言えるような環境が整っていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生方がみんな優しく、学校自体が小規模なものなので個別指導のようです。かえってそれが質問しやすい環境でとても気に入っています。
    • 就職・進学
      良い
      群馬県内での就職率は95%以上で、とても満足しています。
      また、教員などの公務員の就職率も群馬大学に次いでとても多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺に最寄り駅がないが悩みですが、立地自体は見渡しもよくいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      就職口を探すための施設が新たに取り入れられ、より充実化したと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子だけなので誰とでも話しやすく、接しやすいです。
      女子校ならではの日常会話もありとても楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      イベントにも力を入れていて良いと思います。
      また、サークルは運動から文化部とさまざまなものがあります。とても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員免許や日本語教師免許、学芸員の資格など様々な資格が取れる過程があります。
    • 志望動機
      昔から英語の分野、特に文法事項についてとても興味があり、英語の教員になることが小さい時からの夢だったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:939560
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    文学部英米文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年の頃はみんな同じような英語スキルですが、先輩方を見ているとネイティブの先生と普通に会話している様子も見られ、語学系で何か目指している人にはとても良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      文学部ならではの講義が充実していますが、別に独学でも充分だと感じてしまうような講義も多々あります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはレポートの基本的なことを教えて貰えるので良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      集中講義やキャリアアップの講義があり、サポートは十分だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      大学はどこもそんな感じだと思いますが、周りの施設は乏しく感じます。バスが通っているのでそこまで不便ではないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      食堂が少し他校と比べると劣っていると感じますが、施設は充実しています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので恋愛は充実していると言いきれませんが、サークルに所属すると交友関係が広がります。
    • 学生生活
      普通
      サークルは種類が多く、運動部系のサークルも文化部系のサークルも充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に必修でスピーキング、リーディング、リスニング、ライティングを取り、第二外国語も取ります。第二外国語はいくつかの種類から選べるので、自分が好きな国のものを取ればとても楽しいです。
    • 志望動機
      翻訳家になるのが夢で、英語に焦点を当てて学べる大学を探していました。この大学にはネイティブの先生が多いので、効率よくスキルを磨けると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:935557
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は、日本の文学や古典がだいすきで入りましたが、その日本文学や昔の物語が好きな人は入るべきだと思います。授業内容も充実していて楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      好きな内容のこともあり聞いていてとても楽しいしおもしろいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の研究室、ゼミの演習ともにとても充実しています。参加した方がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績、進学実績はとてもよいと思っています。自分から調べるのもよいです。
    • アクセス・立地
      普通
      一応バスが通っていますが、駅からは遠く立地がいいとはあまり言えません。
    • 施設・設備
      良い
      教室、学食、図書館充実していると思います。中庭がお気に入りです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達はたくさんできると思いますが、女子大学なので恋愛は充実してるとは言えません。
    • 学生生活
      良い
      サークル、イベントはたくさんあります。サークルは特にたくさんあるので入りたい!と思うものが見つかるかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に日本文学や古典を深堀していく感じです。4年次の卒論は古典や文学の探求についてがほとんどです。
    • 志望動機
      昔から昔の物語や和歌、百人一首、現代物語がだいすきで大学ではそれらを深く学べる所がいいなと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:934670
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろいろありましたが、学業的にも友人関係、先生関係など総合的に見てとても満足しています。サポートもとても手厚いです。
    • 講義・授業
      良い
      講義はとても丁寧で細やかに教えてくださる先生が多いです。授業後でも質問したら丁寧に答えて下さります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、先生に対して少ない人数のなかで学びます。質問しやすい環境であり、生徒同士の意見交流も活発です。
    • 就職・進学
      良い
      どの学科も進学率・就職率は高いと思います。学校もキャリアセンターなどを開いていてサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      バスも通っていますが、駅からもそんなに近くないのでほとんどは歩きか車を使う印象です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の本が充実してると感じます。ただ論文などをもう少し読めると良いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科以外の関わりが少ないので狭く深い人間関係が築けると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても充実していて、文化祭の際にも芸能人がトークショーをして下さります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国文学科のなかでも学ぶ内容は分かれていますが、古文から現代文学まで学べます。
    • 志望動機
      国語が好きで、大学でも国語関係について学びたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:868470
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次から、必修として幅広く英語やアメリカとイギリスについて学べます。
      他学科の授業も受けることが出来るので、学べることが幅広いです。
    • 講義・授業
      良い
      コメントペーパーやオフィスアワーなどの質問しやすい環境があります。
      1年の前期は必修科目ばかりになります。
      他の学部の授業もとれ様々なことを学べます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な分野を学べ2年の後期にゼミ選択のティーパーティーがありとても楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援が充実しています。
      2年次には個人面接があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅でもバスで10分ほどで、時間帯によって上手く噛み合わないと、1時間タイムロスすることがあります。
    • 施設・設備
      普通
      古い方の1号館はそこまで老朽化や汚れは目立たないものの少し雨漏りがあります。
      2号館はとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達作りのしやすい環境が整っていると思います。女子校なので恋愛は恐らくないと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは全体で60ほどあり、自分に合うサークルが見つけられ楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は読む聞く話す書くを勉強します。基礎ゼミではレポートの書き方などの基礎を勉強します。
      2年次では文学・文化・英語学から興味のある授業を選択して受けます。話す書くの授業も継続してあります。
      3年からゼミに所属し、4年で卒論を書きます。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教員
    • 志望動機
      国公立かつ教員になるために英米分学科で英語の知識をつけたかったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:773068
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英米文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活は不安なこともあるかと思いますが、群馬県立女子大学ではサポートが充実しているので、あまり心配せずに自分の学びたいことに集中できる環境があると思います。最高の仲間と助け合って勉強していけるし、相談できる先生方もいます。4年間がとても大切な時間になったと感じられるそんな大学です。
    • 講義・授業
      良い
      群馬県立女子大学の良いところは、ただ英語を学ぶだけでなく文化や社会背景など多角的な面から英語に触れられるところです。文学や英語学、実践的な英語能力を身につけられる大学は多いと思いますが、文化を講座で学べるところは少ないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からそれぞれ希望のゼミに入り、自分の研究を進めていきます。他の学校よりも群馬県立女子大学が優れている点は少人数教育なので、一人一人しっかりと考える力がつき、発言できることです。また、他の大学ではゼミに入れない人も出るそうですが、この大学は絶対に入れるので卒業論文に向けた研究に集中できます。
    • 就職・進学
      良い
      1年生の時からキャリアデザインの授業や、色々な職種の方が講師として来て下さる授業を受けます。また就職活動専門の先生方もいて、面接練習や進路相談に乗っていただけます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からのアクセスがあまり良くないので、実家が県外の子や県内でも大学から遠い子は近くのアパートに住んでいます。大学の寮はありませんが、県女生向けに女性専用アパートが大学近くにたくさんあります。生活に不便することはありません。遊べるようなところは近くにないけれど、勉強に集中できるし、何よりもこの大学でできる友人は最高なので話しているだけで楽しく過ごせます。
    • 施設・設備
      良い
      設備としては勉強に十分な環境が整えられています。ただ少し古いと感じるところもあるかもしれません。でもそれがまたこの大学のかわいいところだなと過ごしていると感じられるので、特に気になりません。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数の大学ということもあって、本当にみんな仲良しです。最初のオリエンテーション合宿から学科全体の団結も生まれ、4年間通してたくさんの素敵な仲間に恵まれました。サークルや部活に所属していたので、他の学科の友人や先輩・後輩との関わりも深かったです。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルや部活は文化部も体育会系も充実しています。色んなサークルがあるので、結構珍しい部活もあったと思います。また、私のように3つ掛け持ちしている人なども多いので、楽しんでいる学生が多い印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年次は総合的な英語に関する授業をうけます。英語学や英米文学、文化や歴史などです。そして1~3年次を通してスピーキング・ライティング・リスニングなど実践的な英語を使う能力を高める授業があり、それらは全てネイティブの先生から英語で授業を受けます。3年次からゼミに入り、授業はより専門性の高い自分の興味のあるものを選択していくようになります。そして、4年生で2万字以上の論文と300wordsのsummaryをつけた卒業論文を完成させます。
    • 就職先・進学先
      広告会社の営業職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      昔から海外の文化に触れることが大好きで、英語の能力を高め文化を学べる学科への進学を希望していましたが、なかなか文化まで学べる大学がありませんでした。この大学では、文化について学びゼミで研究ができたり、留学している先輩方も多いと知り、自分の学びたいことが学べると感じ入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767819
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      わたしが大学で学びたいなぁと思っていたことがしっかり学べて、それに加えてもっと深いことまで教えてくれるので満足です!
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな文学を学ぶことができ、教授の教えもとてもわかりやすくて、楽しいです!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      個人のわかりやすいところ、わかりにくいところをしっかり教えてくれます
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすことができる職場が多く、就職するのにとても有利
    • アクセス・立地
      良い
      駅から遠くなく、バス停からも遠くないので、とてもかよいやすいです
    • 施設・設備
      良い
      校舎は綺麗で、施設もしっかり整備されているので使いやすいです
    • 友人・恋愛
      良い
      友達作りのしやすい環境が教授の方々によってしっかり整備されているのでたくさん友達ができます
    • 学生生活
      良い
      イベント豊富で内容も濃く、イベントがとても楽しみです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      各学年によって違いますけど、どの学年の時もさまざまな文学を学べます
    • 志望動機
      わたしの進路と得意分野からして、この学科がぴったりかなぁと思ったので
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:726907
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部文化情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今年はコロナの影響でリモート授業が多かったので評価が難しいですが、講義の質が悪くなったということは感じませんでした。
    • 講義・授業
      良い
      入学当初はそこそこに不安もありましたが、主な講義はとても優秀な講師が多いのでわかりやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      このコロナ禍の時代なので就職のフォローに関する総合的な評価は判断しづらいです。
    • アクセス・立地
      良い
      高崎線の新町駅からバスで10分程です。田舎とはいえ通学の時間は混むので座りたいなら1本待たないと難しいです。
    • 施設・設備
      良い
      設備は当たり障り無く特筆する点はあまり無く特に変わり映えしませんが、及第点であると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内での恋愛事情は女子大ということで特にないでしょう。交友関係は人それぞれですが、私は友人はそこそこ多く出来たと思います
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類が多くそれなりに充実しております。全部を把握しているわけではないので詳しくはわかりませんが全体的に質も高いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科名からイメージできる内容とは違う講義や実習も結構あります。但しそれは期待外れであったりするものでは無いです。
    • 志望動機
      実を申し上げると、当初はこれといったはっきりとした目標はありませんでした。今となってはそれを失敗したと思う事は全くなく、入学当初の無力感は通っているうちに無くなりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:674727
8881-88件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0270-65-8511
学部 文学部国際コミュニケーション学部

この大学のコンテンツ一覧

群馬県立女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、群馬県立女子大学の口コミを表示しています。
群馬県立女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬県立女子大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
山形大学

山形大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前

群馬県立女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。