みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  医学部   >>  保健学科   >>  口コミ

群馬大学
出典:University
群馬大学
(ぐんまだいがく)

国立群馬県/群馬総社駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(463)

医学部 保健学科 口コミ

★★★★☆ 3.95
(80) 国立大学 744 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
8031-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活を振り返ってみて、かもなく不可もなくという感じがしたため。キラキラした学生生活は難しいかも知れないが、最低限学びたいことが学べればという方なら良いと思う
    • 講義・授業
      普通
      丁寧に指導してくださる先生も多く、充実していた。他の大学との比較はよく分からないが、看護だったため大学生活は充実しいた。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室やゼミは活発的に活動していなかった印象がある。単位のために研究していた人が多い。
    • 就職・進学
      悪い
      国試の対策がほとんどサポートなく、学生の自主性に委ねられていた。実績は悪く無いが、個々の学生本人の力だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、利便性は悪い。病院が敷地内にあるため実習は便利だが、大学感はない。
    • 施設・設備
      悪い
      古い部分もある。国立であまりお金がないことを感じることもあった。演習などの物品は特に不満はなかった
    • 友人・恋愛
      悪い
      そんなに出会いがないので、恋愛関係は充実しているとはいえない。
    • 部活・サークル
      悪い
      医学部だけでなく、群馬大学全体のサークルもあるし、移動が大変でなければ選択肢は多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目は教養。2年目から専門的な勉強。3年生は半分実習。四年生はコースに分かれてより専門的な学習をする
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      急性期の総合病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      国立で県内だったから。取りたい資格が取れるから。国際看護に力を入れているから
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業ペーパーペイシェントでの実習イベントの中止消毒換気などの感染対策
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767773
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に不便もなく、資格に必要な知識も十分に教えていただいた。プラスアルファを感じるかどうかは自分次第と思う。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんど受動的な授業であり、講義中は教授がただ話すだけで学生は寝てる人もいた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      検体、試薬、機械などが十分に揃っており、研究内容もより深いものをさせて頂いた。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートシステムなどがあり、面接対策やエントリーシートの書き方指導なども教わった。
    • アクセス・立地
      普通
      学生が停められる駐車場の数が少なく、抽選制だということにあまり納得がいかない。
    • 施設・設備
      普通
      建物が古く、トイレが汚かった。また、セキュリティシステムが甘いと感じた。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部のサークルや部活動も多くあり、また厳しくもなく、充実したサークル活動ができた。
    • 部活・サークル
      普通
      医学部の文化祭の規模が小さく、あまり盛り上がらない。病院があるため仕方ないことだが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療倫理、公衆衛生、解剖学、分子生物学、など自分の専門以外にも幅広く医療について学ぶ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      自宅から通えるという点。附属病院でより質の高い実施を受けられるという点。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658220
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年間学生生活を終えて感じたことは、群馬大学には附属の病院があるため、とても良い環境で実習を行うことができます。また、附属病院で働いている先生や看護師、SWなど様々な方が講義をしてくださるので、多くの知識を得ることができます。
      他の大学と比べて幅広く学べることはとても良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      附属病院の先生や看護師が、身近な経験や臨床での体験を踏まえて講義をしてくださったり、有名な教授が講義してくださったりと、深くかつ多くのことを学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ研究室やゼミに配属されていないため、実際のところわかりません。保健学科の場合、研究室の配属は4年生(3年生春休み直前)あたりからとなっています。ゼミはありません。
    • 就職・進学
      悪い
      詳しい情報はわからないため、このような点数をつけました。先生と学生、事務の方の距離が高校までと比べて遠いため、サポートは少なく就職活動は自身で行なっているようです。進学実績はとても良いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩40分、バスで15分、自転車で25分のところに附属病院とキャンパスがあります。電車を利用する場合、駅から離れているので少し不便です。また、1年生の時はキャンパスが異なり、バスで25分ほどかかります。多くの人は自分の車で通学していますり
    • 施設・設備
      良い
      隣接している附属病院で実習を行うことができ、実習中の通学や学校との行き来がしやすくとても便利です。校内での実技の練習場所も確保されており、週に2回ほどその教室を使って勉強します。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学科は女子が9割近くいるため、学科内の恋愛は期待できません。また、保健学科全体での男女の割合は2:8 と圧倒的に女子が多いです。
    • 学生生活
      悪い
      医学部は変わっている部活がとても多いです。大会の時に髪を染めたり、テストの差し入れをしたりと高校までは経験しなかったことが沢山あります。雰囲気に馴染める方はおススメですが、私はあまりおすすめしません。また、サークルは少ないようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では看護の基礎科目、教養を学びます。
      2年生では専門科目を学びます。座学だけでなく、実技もあり、採血や尿カテを行います。 また、夏休みには1週間の実習があります。
      3年生では前期は講義、後期は実習です。本実習に向けて知識や技術を身につけてから、取り組みます。
      4年生では総合実習と卒業研究、卒業論文、国試があります。時間に余裕がありますが、その分自分で勉強を進める必要があります
    • 就職先・進学先
      看護師、保健師、助産師
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431799
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私が所属している学科は、専門的な知識はもちろん、基礎分野からしっかりと学ぶことができ、実践に活かせるようなシステムがあります。将来、医療系へ進む方にとって適した環境です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から学校付近までバスが定時に出ているため、実家から通う人も安心です。また、自宅から学校までの距離が遠い人は、学校の駐車場を申請し審査に通れば、置かせて頂くこともできます。
      学校に病院が隣接しているので、実習期間はそこで行うことができ、とても便利です。1年次から実習はあります。
    • 施設・設備
      普通
      敷地内にある図書館は、申請をすれば24時間利用することができます。テスト前には、多くの学生が勉強しています。
      図書館には、専門書や雑誌があり、レポートを書くときはテスト勉強をするときに活用できます。
    • 学生生活
      悪い
      医学部キャンパスは、2年に一度の学園祭があります。サークルや部活ごとに販売、パフォーマンスを行なっています。ちなみに、今年行われる予定です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:346125
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。豊富な教養の講義では自己の興味関心に基づいて好きな授業を選択できます。また専門科目の授業は講義、演習、実技、実習とそれぞれ専門性の高い授業を受けることができます。24時間開放されている図書館で学習に励むこともできます。
    • 講義・授業
      良い
      実際の医療現場での経験豊富な教授陣が高い専門性の講義を行って下さいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年生で卒業研究があります。それぞれ多様なテーマで研究をしているようです。
    • 就職・進学
      良い
      医療従事者ということで、就職先に困るということはないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは通いにくいかと思いますが、特に荒牧キャンパス周辺などは静かで良いところです。キャンパス周辺に1人暮らしをしている学生も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      荒牧キャンパスは自然豊かで広いです。昭和キャンパスは歴史を感じるといいますか…24時間開放されている図書館は学習に最適な環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      保健学科は必修授業がほとんどのため、友人とは非常に仲良くなれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      各医療従事者になるための勉強をしています。1年次は週に3回教養の授業を荒牧キャンパスで、週に2回専門科目を昭和キャンパスで学びます。2年次からは毎日昭和キャンパスでの授業になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:248494
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      附属の病院もあるため、実習は充実していると思います。
      先生たちも相談に乗ってくれたり、わからないことをわかるまで教えてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      1年目は教養科目を学びながら、専門科目の基礎的なところを学びます。2年生から徐々に専門科目が主となり実習も始まり、実習や座学を通して看護について詳しく学ぶことができます。実技の試験の時には、実習室や実習器具を借りて練習もできます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生でゼミに入りました。より専門的なことを学べ、わからないことはとことんゼミの先生が教えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験対策を各授業で行ってくれます。国家試験前には授業で対策したことを思い返して試験に臨めました。
    • アクセス・立地
      普通
      前橋駅から少し離れていて、バスが必要となります。
      バスも本数が多いわけではないので、行きや帰りのバスの時間や電車の時間を調べておくことが大切です。1年生の時は電車とバスで通っていましたが、勉強やサークル活動で通うのが大変になってしまい、2年生から一人暮らしを始めました。
    • 施設・設備
      良い
      校内の実習施設は充実しており、病院実習に向けて準備ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ専門職を目指して入学してきた仲間なので、切磋琢磨して頑張れます。試験前には協力して勉強したりもしました。
    • 学生生活
      良い
      荒牧キャンパスのサークルや部活などを含めるとたくさんの種類があります。学園祭もあり楽しい学生生活を送れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は教養科目として、数学や英語なども学びます。2年生以降になると専門科目が主となり、看護について知識と技術を学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      看護師として附属病院に就職しました。
    • 志望動機
      小さい頃から看護師になりたかったからです。国立大学であったのもこの大学を選んだ理由の一つです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:725476
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学を学ぶ上での施設等はとても充実していたと思います。実習も附属病院があるため近いし、高度な技術のもとで実習できるも思います
    • 講義・授業
      普通
      実技の内容が濃かった模型や道具が揃っていた先生も詳しく教えてくださり、必要に応じて補習もあった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によって内容や頻度の差がかなりあった。希望のゼミに入ることができなかった
    • 就職・進学
      普通
      就職率は看護科であったからか100%であった国家試験の合格率も高かったと思われる
    • アクセス・立地
      普通
      群馬であるからか、最寄駅からバスで30分ほどかかったバスの本数もそんなに多くなかった
    • 施設・設備
      普通
      建物自体は古かったが附属病院に隣接しているため実習の面ではとても便利であった
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内は女子がほとんどであったが他の学部との交流があったため充実していたと思う
    • 部活・サークル
      悪い
      サークル等ありすぎて自分に何が合うのかぎ分かりずらかったが紹介等は4月にあった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎看護学を主に学ぶことができる1年の後期から看護に関することについて専門科目を学ぶ。3年後期に実習、4年は看護研究と国家試験の勉強
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大学病院勤務
    • 志望動機
      国立であること、寮があり、実家きらそこまで離れていない附属病院がある
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658749
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生によって教え方や生徒との距離感に差がある。良い先生は丁寧に講義してくださったりフレンドリーに接してくださるが、正直何を学んでいて将来何の役に立つのかわからないような講義をする先生もいる。
    • 講義・授業
      良い
      教養科目を一年生の時に履修するが、それが果たして何の役に立つのかがわからない。教養科目に割く時間を少し減らして、専門科目をじっくりやるようになればいいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室やゼミに配属されていないのでよくわからない。友人によるとそれなりに充実していそうが忙しそう。
    • 就職・進学
      普通
      自分の学科や専攻に関して言えば、就活は具体的に何をすればよいのか、いつから始めたらよいのかが全くわからなくて困る
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが3つあるが、どれも駅から遠い。バスで行くしかない。しかも20分はバスに乗るし、運賃も高め
    • 施設・設備
      普通
      ほかの大学と比較できないのでなんともいえないが、悪くはないと思う。敷地が広く開放感があるような気がする。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルでも学部、学科でも友人関係は良好だと個人的に思います。みんな穏やかです。恋愛に関してはわかりません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類が多く、テニスサークルだけでも5種類ほどあるくらい選び放題です。どれも楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療を目指す者として、医療に関する基礎知識、自分が目指す職業の専門知識を主に学びます。将来の夢に向かって頑張っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412352
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      普通に生活していれば国家資格が取れます。就職も病院就職であれば、あまり困らないと思います。周りのレベルがそこそこ高いので、国家資格に落ちる人はほとんどいない。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学科の先生とは顔見知りになるので、分からないところがあれば個人的に質問しに行っても対応してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の専攻は4年生には研究室に配属され、卒業研究と国家資格勉強を並行して行います。面倒見がいい研究室と自由度が高い研究室とがあるので、自分に合った研究室を選択するといいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      病院就職であれば、大丈夫です。しかし、企業就職となるとサポートはほぼないので、自分で行うしかないです。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺のアパートは家賃が安いので、一人暮らしするならいいと思います。通うとなると、駅からバスで15~20分で本数もそれほどないので不便です。
    • 施設・設備
      普通
      改修が進んで綺麗なところは綺麗です。一部古い施設があり、専攻によっては不満に感じるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      問題ないと思います。サークルや部活に入れば他専攻の友達もできます。どうしても医療系学生との関わりが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は別のキャンパスに週2で通って教養を学びつつ、専門科目を学びます。2年次以降は講義や病院実習を経て、4年次の春に国家試験に合格するよう勉強します。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:226467
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に良いのではないかと思います。学費も安い方ですし、付属の病院もあるので便利だと思います。交通の便は悪いのでそこさえよければ
    • 講義・授業
      普通
      専門的なことを学ぶ学科だったので現役の医者や看護師がゲストとして講義や実技に来てくださることが多かったです。そこが良かったです。また付属の病院が隣接しているので実技も実物のものを使用することができてよかったです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生も研究を自身で行ってる方だったのでとても研究は進めやすかったです。経験が豊富な先生で相談もすぐにのってくださり、助かりました
    • 就職・進学
      良い
      殆どの学生は病院就職でした。人手不足なのでとくに就職活動は苦労しませんでした。先生もあまり関与せずに自分自身でみんな進めていっていました
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅からバスで20分くらいかかるのと、バスの本数も多くないので立地は悪いですが田舎なので仕方ないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      付属の病院が近くにあるので実質もとえも楽でした。移動が。設備も多々なっていたのではないかと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      学内というよりは、寮に下宿していたのでそちらで友達が多くできました。卒業した今でも連絡をとっています
    • 学生生活
      普通
      イベントは季節ごとにありましたがどれも楽しかったです。特に思い出はありませんがそれなりに楽しかったのかなと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学科だったので患者さんの身の回りの世話の方法や人の体の基本的なことを学びます。他の看護学科と変わらなあと甘々
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      埼玉の大学病院
    • 志望動機
      家から近い、関東県内、学費が安い、寮がある、付属の大学病院がある、
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704934
8031-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0272-20-7111
学部 共同教育学部情報学部理工学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、群馬大学の口コミを表示しています。
群馬大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  医学部   >>  保健学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本

群馬大学の学部

共同教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (117件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (53件)
理工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.79 (159件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.93 (134件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。