みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  医学部   >>  医学科   >>  口コミ

群馬大学
出典:University
群馬大学
(ぐんまだいがく)

国立群馬県/群馬総社駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(463)

医学部 医学科 口コミ

★★★★☆ 3.89
(54) 国立大学 873 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
5411-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合大学なので、他学科の学生と仲良くなることができ、人間としての視野が広がります。特に1年生の教養科目で知り合えます。
    • 講義・授業
      悪い
      各分野の教授が指導にあたってくれます。毎年少しずつカリキュラムが改善されています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      在学中に研究室に通うことは義務ではありませんが、先生方は快く受け入れてくださいます。
    • 就職・進学
      普通
      基本的に、病院への就職がほとんどです。希望病院に行けない場合は大学附属病院が受け入れてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは少し遠いですがバスは通っています。基本的に周辺のアパートを借りる人が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      近年、病院施設とともに建て替えが行われたため、教室などは新しく綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル、部活、飲み会などを通し、人間関係を広げることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目を学び、2年次以降では医学について学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:215430
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他大学の医学部のカリキュラムを詳しくは知らないので評価はしづらいですが、実習の特徴について書かせていただきます。1年の頃から病院の様子を見る程度の、臨床現場を見る実習があるので、人によっては勉強のモチベーションになりうると思います。2年生でも、老健施設を回る実習があり、利用者の方々と接する機会があります。また、解剖実習が後期にあり、この時期は相当量勉強することになります。3年生では、他大学ではそこまで厳しくはないと聞くのですが、本大学では勉強量が多くて定評のある微生物学があり、ここまでで留年しなかった学生は概ね卒業までストレートで進級できます。3年後期から4年のOSCE/CBTまでは少し時間的にゆったりとした時期になり、実習も基本的にない講義がひたすら続く時期になります。5年、6年になると実際に病院で実習をし、実習終了後は卒試、国試と、普通の医学部と同じ流れとなります。
    • 講義・授業
      普通
      特筆すべきところは特にないと思います。ユニットやブロック講義は担当の先生が固定ではないので、講義内容の体系化はあまりできていない印象です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      基本的に研究室に所属することはないのでわかりません。
    • 就職・進学
      悪い
      就職ではなくマッチングですし、就職(研修)は間違いなくできるので評価の対象とはしません。また、個人により異なります。また、自分から縁を作りにいくような傾向にあるので、サポートに関しては自分からちゃんと動かないと期待はできません。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学はしづらいです。最寄り駅は前橋駅ですが、電車は30分に1本、駅から大学へは徒歩30分ほどです。(バスもちゃんと出ているとは言い難いです)4年生まで埼玉から通学していましたが、電車の本数の少なさと、帰りの終電の時間が10時台という早さがありとてもきついので、一人暮らし推奨です。一人暮らし、もしくは前橋市内に実家がある人の割合は9割以上でしょう。(市外からの学生はほぼ100%一人暮らしです)大学近くには薬局、スーパー等があるので、大学付近の環境は整っています。
    • 施設・設備
      普通
      部室棟が古いです。普段講義を受ける施設は十分でしょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382033
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医学部医学科のなかでは比較的進級がゆるいですが、割としっかりとした教育プログラムがあると思います。国立大なのでお金がかかりません。
    • 講義・授業
      普通
      大体の講義は為になると思います。あまりオススメできない点としては、出席をとらない科目が結構あるため、強い意志がないと授業に行かなくなってしまう可能性があるところです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は行きたい人だけが行く感じです。どの研究室も面倒見が良いほうだと思います。三年前期に全員1ヶ月だけ研究室配属がありますが、これは体験のようなものです。
    • 就職・進学
      普通
      有名どころの研修病院に行く人もそれなりにいます。国試対策のサポートは普通程度だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎なのでのんびり勉強や部活をやるのには良い環境です。車がないとかなり不便です。
    • 施設・設備
      良い
      教室、図書館は充実しています。六年生の自習室の席数が全員分はないところはデメリットです。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな住んでいるところが近いため、仲良いです。飲み会や勉強会などがよく開かれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は他学部と合同で教養、2年生以降はキャンパスが変わって専門を学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:263051
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医師になるためには仕方がないがあまりにもカリキュラムがぎゅうぎゅうであると思う。もう少し学生としてゆとりを持った生活を送りたかった。
    • 講義・授業
      普通
      大学病院自体に問題が発生してしまったために卒業生はあまり意味で見られないこともたまにある。
      座学はあまりお勧めできない。特に細菌学は難しいだけであまり役には立たない。臨床実習は先生方はわりとよく面倒みてくれるのでありがたかった。
    • 就職・進学
      普通
      ほぼみんな就職をしている。なんだかんだ留年生も卒業させてくれる。
      しかしあまり就職に関するサポート等は無い。
    • アクセス・立地
      悪い
      車があれば不便することはほとんどない。しかし車を持っていなければ駅からは遠いのでなかなか不便だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      いろいろな施設があり研究や臨床には困らないと思う。
      群馬大学の売りである重粒子センターもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろいろなサークルがあるし、周りにもたくさんアパートやマンションがあるので学生には過ごしやすいのではないか。
    • 学生生活
      悪い
      隔年で医学祭がある。しかしあまり宣伝を行っているわけではないので毎年お客さんは少ない。サークルをやっている学生は楽しそうである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では一般教養を学ぶが、これは荒牧キャンパスで受ける。
      2年生以降は基礎医学、臨床医学を受ける。これは昭和キャンパスで受ける。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医師になるためには医学科に入るしかなかったから。理系で頭がいいと医学科を特に勧められる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673803
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学士制度があり、さまざまな年の人がいるイメージ。一般生の生徒も多浪はすくないが、いないわけではない。群馬県出身だとやはり優遇されるかな。
      留年率が割りとたかいと思うが、普通に勉強していたら留年しない。
    • 講義・授業
      普通
      レジュメがしっかりしている。ネットにあがっているものもあり、先生によるとは思うがわりとちゃんとしているとおもう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      沢山あるとおもう
    • 就職・進学
      普通
      医学部なのでわかりません
    • アクセス・立地
      普通
      立地はあまりよくなく、スーパーも早く閉まってしまうので首都圏出身の人だとおどろくかも。車がないと生活しにくい
    • 施設・設備
      普通
      大学病院と併設しているから、大学が病院のなかにあるところもある。設備は国立なのであまりよくないが、必要最低限はあるというなんじ。
    • 友人・恋愛
      普通
      どこの医学部でもそうだが全体で150人くらいしかいないので、交遊関係は気を付けないといけない。また、医学部にはキャラの濃いひとがおおいのて面白いです
    • 学生生活
      普通
      部活はたくさんある。運動系の部活はさかんで、バスケットボールはわりとつよい
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470680
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      みなが高い志をもって集まっているわけではないところにがっかりしました。が、明確な目標を掲げて努力している人ももちろんたくさんいます。ただ、大学の授業の質は悪く、全て自分次第という雰囲気です。
    • 講義・授業
      普通
      授業の質が悪いので、それを生かすも殺すも自分次第だと思います。熱心な生徒に応えてくれる教授は多いので、積極的に参加すれば良い環境となるでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の数は多く、大学病院ということもあり研究施設は充実しています。が、大多数の生徒にとっては敷居が高く、明確な目標をもって入らなければ難しいかもしれません。
    • 就職・進学
      普通
      群馬大学というのは全国的にもあまり知名度が高い方ではなく、関東圏でありながらかなりの田舎であるため、東京に就職するためには自分で努力して勉強するしかないかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から遠すぎます。車を持っていなければ生活に不便な群馬県で、通学手段がありません。逆に言うと、車があればかなり快適に過ごせる環境です。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な方だと思います。近年、大学の改築が進んでおり、研究施設だけでなく講義室も新しくなっています。実習の設備などは今でも十分ですが、今後もっと良くなっていくだろうと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      探そうとしなくても、いい友人にたくさん恵まれます。また、ほとんどの人が同じ学科内に恋人をつくります。6年間一緒に過ごしていくので、かなり親密な仲になれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学の基礎知識から、実践的な主義まで学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自分の闘病生活の経験から、医師を目指した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をとにかくたくさん解いて、問題の形式になれた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63733
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分は、医学部に所属しているのですが、しっかり教えてくれるのでかなりいい学科だと思います。かなり成績も安定します。
    • 講義・授業
      良い
      教師がめんどくさいけど、その方がさまざまな視野を広げられている気がします。
    • 就職・進学
      普通
      たまたま、受かってしまって大変なところはありますが、結構いい実績を残していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は○○○駅であまり公開したくないのでここはスキップします。
    • 施設・設備
      良い
      とても、学校内は綺麗だと思います。最近校内を立てなをしたのもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は結構出来ました。最初入学した頃は、友達ができるのか不安でしたが今ではじゃれあいなどをするくらいなので友達関係はいい方です。
    • 学生生活
      悪い
      学校内でのサークルはあまりありませんが自分と友達で課題を頑張って見つけるように取り組んでます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の所属している医学部なんですが、学ぶ内容としては1年の時が1番色々なことを学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分は、将来人の役に立てる仕事につきたいと思ったからです。他は、収入が安定するからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:828474
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良いところもあれば、悪いところもある。授業に関しては無駄が多い。試験など持って効率を良くしてもらいたい。国試合格率も微妙かな。
    • 講義・授業
      普通
      人による。大体は充実している。試験前は徹夜で勉強。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      あまり利用している人は少ないのではないか。1年後期に研究室に配属されて、論文を書く授業がある。
    • 就職・進学
      普通
      ふつうに医者になってる。県内も県外もいろいろ。卒業してみないとわかんないけど。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠すぎる。駐車場が借りられない人はとてもきつい。キャンパス周辺に一人暮らしするのが適切。
    • 施設・設備
      普通
      使おうと思えば使える。図書館は24時間勉強できるから結構みんな使ってる。
    • 友人・恋愛
      普通
      だいたいグループで行動している。ぼっちもいる。カップルもまあまあいる。
    • 学生生活
      悪い
      医学祭は大したことない。サークルは荒牧キャンパスのが多い。医学部だけのは運動部ばっか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年教養。2年から専門。4年の最後から実習。2年後期と3年前期が一番きつい。鬱になる。
    • 就職先・進学先
      県内の病院
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482254
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医学科なので、あたりまえですが勉強は大変です。私は医学部の実態を知らずに入学したので、留年率の高さなど驚くことも多かったです。また想像していたよりも部活が本格的です。勉強に部活に忙しい日々を送ることになりますが充実はしています。
    • 講義・授業
      普通
      結局先生によります。中には無駄に厳しい教授もいます。組織学や解剖学などを系統的に学べるところはいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      殆どの学生は研究室にはいきません。希望すれば入れるといった感じです。また、研究者を目指す人のためのコースもあります。
    • 就職・進学
      普通
      国試に受かれば就職できない人というのはいないと思います。学校が国試対策をしてくれるというわけではありませんが、学生で対策委員などを設置します。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近くないので、電車通学は不便です。アパートに住んでしまえば、大学の周りはスーパーなどもたくさんありますし、困ることはありません。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が24時間使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないぶん学部の人たちとの関わりが深くなります。
    • 学生生活
      悪い
      部活がさかんです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎医学、臨床医学
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483910
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校の施設は私が通っている間に新しくなったので今は綺麗です。先生方は親身になってくれる良い先生もいらっしゃいますが、チューター制度は忙しい先生が担任だとほぼ活用出来ないので期待しない方がいいです。
    • 講義・授業
      普通
      噂通り3年の微生物学と卒試の皮膚科は鬼です。嫌いになります。あとは普通なのでは…?
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      特に所属しないので分からないです。
    • 就職・進学
      普通
      国試合格率はそこそこだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎で駅から遠く、車がないと遊びに行くような場所にはなかなか行けないですが、最低限のスーパーなどはあります。
    • 施設・設備
      普通
      普通だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によるかと。
    • 学生生活
      悪い
      運動部を強制する勢いで強く勧められますが文化系サークルもない訳ではないです。学祭は2年に1度で正直あまり良いものではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般的な医学部で学べるようなことは学べます。毎年国試に9割くらい合格しているので、周りと同じくらいに普通に勉強していればストレートに卒業・就職出来ます。
    • 就職先・進学先
      病院(大学以外)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326485
5411-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0272-20-7111
学部 共同教育学部情報学部理工学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、群馬大学の口コミを表示しています。
群馬大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  医学部   >>  医学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本

群馬大学の学部

共同教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (117件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (53件)
理工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.79 (159件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.93 (134件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。