みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  共同教育学部   >>  口コミ

群馬大学
出典:University
群馬大学
(ぐんまだいがく)

国立群馬県/群馬総社駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(463)

共同教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.01
(117) 国立大学 271 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
11771-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教授の講義も分かりやすく、自分の将来の夢に近づくチャンスを得ることができる。環境も良いキャンパスで、仲間とも研究できる。
    • 講義・授業
      良い
      グループワークなども取り入れており、より研究を深めることができた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の関心のある分野が見つけやすい。きっと満足するものになるだろう。
    • 就職・進学
      良い
      多くの人が学校勤務や地方公務員となっており、就職しやすい環境になっている。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近く、バスも通っているためアクセスは比較的良好である。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や研究室なども充実しており、自分の研究に打ち込むことができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は作りやすいし、性格の良い人が多いと感じた。恋愛は個人の好みだと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は文化運動幅広く、好きなものをきっと見つけられる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるうえで大切なことや、教える上で必要な知識などを幅広く学ぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      小学校の先生に憧れをいだき、教員になりたくてこの学部を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:897972
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活をたのしむことができます。勉強もがんばれます。サークルも楽しいので、全体的に楽しく過ごせます。
    • 講義・授業
      良い
      地元の小学校や中学校に実習に行けます。母校に行くこともできます。
    • 就職・進学
      良い
      色々な選択肢があります。自分の好きな選択肢を選べます。自分で頑張ればいいところに行けます。
    • アクセス・立地
      普通
      都会とは言えませんが、そこそこよいと思います。私の地元がもっと田舎ということもありますが。
    • 施設・設備
      普通
      汚くはないと思います。小学校、中学、高校と校舎があまり綺麗ではなかったのでとても満足です。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんないい人たちばかりです。そのサークルやクラスによって異なりますが、明るい人やおとなしい人色々います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはかなり数があり、楽しいです。自分で好きなものを選べるのでいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      具体的なことから社会での常識(?)のようなものまで学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から私は先生という職業をしたくて、教育の分野に興味があったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:883781
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      本当に教師を目指しているのでしたら良いと思いますが軽率な気持ちで来るのはあまりおすすめできないです。ですがここで自分がやることに意味を見出だせたならば非常に良い学校と言えると思います。
    • 講義・授業
      良い
      苦手な範囲のものであっても質問をしに行けば詳しく教えていただける上、聞きに行きやすい環境が備わっている所です。自分の夢に向かって進んでいけるように力を与えてくれます。
      私は恋愛より遊びより勉強というかんじでした。恋愛も遊びもしたいという方には少しキツいのかな…とは思います。
      ですが非常に楽しいのでおすすめです!
    • 就職・進学
      良い
      昨年卒業した先輩から聞いた話ですが、サポートが非常に助かり、自分が就きたい仕事に就けたとのことです。学んだこともしっかり生かせているそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      最初は私自身方向音痴なので迷ってしまいましたが、特徴のあるものを見つけることで新しい発見や景色などがあるので良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      あまり私は施設や設備に意識を向けることはないですが、やはり広いように感じているので充実はしているのではないでしょうか。それ故に覚えるのに少し時間がかかってしまいますが…
    • 友人・恋愛
      良い
      話題のお店の情報をくれたり、わからないことがあったら気軽に聞けたりする友達は結構多いです。たまに距離の取り方がわからなくなってしまうこともありますが皆優しいので特に不自由なことなく、というかんじです。
    • 学生生活
      良い
      サークルがかなり豊富で私もいくつあるのか把握しきれていませんが自分に合ったサークルが幾つか見つかるのではないでしょうか?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教科の内容を深めたり、指導方法、基礎など様々です。教科の内容を深めるというのは豆知識的なものでも子ども相手に教えるとなると工夫がいりますが、その辺りも教えてもらえます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      先生と話しているときに「こうやって聞きにきてもらえたり、子ども目線からの話が色々聞けるのはすごい楽しい」と言っていて先生を目指し始めたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:867007
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたい人は教育学部に入った方がいいです。実習の充実度、卒業時に教員免許を複数獲得できる、教員という仕事について考えを深めることができる、などがあります。
      あと、群馬県内の実習に行った時、群大教育と言うと、先生からのウケがよかったです。(さすが群大生だね!みたいなこと言われました)
    • 講義・授業
      良い
      1年の教養科目は自分の好きな講義を選べますが、2~4年は取る講義が決まっているので選べません。教育学部としての必修科目は、他専攻の人とのディスカッションをよく行う講義が多いです。正直、講義よりも教育実習の方が印象的でしたし、将来教員志望の方は実習で力をつけるのが良いです。
    • 就職・進学
      良い
      専攻によって変わりますが、私の専攻では約半数が教員になりました。教採の一次・二次対策も大学教授が行ってくださいました。
      一般企業志望者向けの講話やサポートセンターもあるようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは良くないです。最寄り駅からも遠いので、バス利用者も多いです(春や雨の日は満員で乗れず、次のバスを待つことも)。
      ◎早めに車通学を始めることをおすすめします。
      [一人暮らしの人]
      教育棟は裏門からの方が近いです(裏門は夜20時前後あたりに閉まってたと思います。正門は常に空いてます)。
      正門側・裏門側どちらにもスーパーや薬局、コンビニ等あります。
    • 施設・設備
      普通
      特に充実している印象はありませんでした。普通の大学といった感じです。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育の必修科目で他専攻と関わるので(一緒に課題を行うこともある)、友人関係・恋愛関係は充実しています。自専攻内で恋人を作るのはおすすめしません(ほぼ同じ授業を共にするので、別れた時しんどいと思います)。
      サークルに入ると、他専攻のみならず、他学部の友人もできます。そこから恋愛に発展することもあります。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるので、入学後にあるサークル紹介イベントをご覧いただくのが良いかと思います。
      イベントとしては、体育祭・文化祭・追いコンはどの専攻にも共通してあります。自専攻の先輩後輩との仲が深まります。各専攻ごとに、他にもイベントはあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は主に教養(2~4年でも取れますが、絶対1年で全部取った方が楽です)、2年から教育関係のこと・自専攻の講義が増えて行きます(1年でも少しはやります)。
      3年から研究室に所属します。4年は卒論(専攻によっては卒業研究)があります。
      [実習]
      1年 ふれあい体験(1週間、授業見学など)
      2年 観察実習(3日間くらい?授業見学してノートにまとめる)
      3年 本実習(A実習5週間・B実習3週間、小学校と中学校に行く、授業見学だけでなく実際に授業も行う)
         ※希望者のみ 幼稚園実習
      4年 ※希望者のみ 幼稚園実習、高校実習
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      自専攻で学んだことを生かせる仕事に就きました。教員以外にやりたいことが見つかったので、4年の夏に変えました。
    • 志望動機
      群馬県内で教員になろうと思っていたからです。また、実習が充実しているとも聞いていたので決めました。実家からも近く、通いやすかったのも理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:715405
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になるためには十分なカリキュラムです。実習もかなり充実しています。裏を返せば教員志望でない人はかなり苦しいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教員養成に関しては専門性を持った教員や現場での経験がある先生が多い
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミ単位での学習がある専攻もない専攻もありバラバラです。だからといって勉強していないわけではないですが。
    • 就職・進学
      普通
      教員採用試験対策に関してはかなり手厚く支援指導している印象です。
    • アクセス・立地
      悪い
      自家用車での通学が多く、公共交通機関を使っている人は少ない印象です。バスは一応目の前に止まりますが、徒歩圏内に駅はありません。
    • 施設・設備
      良い
      敷地の多くが教育学部の棟なので実習演習にことたりないことはないです。少し古いですが改修もされています。
    • 友人・恋愛
      良い
      専攻単位で動くことが多いので他の学部や大学に比べて親密になりやすいとは思います。ただうまくいかない場合でも4年付き合う必要があるので表裏一体ですが。
    • 学生生活
      普通
      他の大学と比べて飛び抜けて充実したイベントやサークルもないので普通です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は教養と専門科目、2年時はほぼ専門のみで指導法などより教職に近づきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      群馬県の教員になりたかったから。地元のために働きたいという気持ちが強かった。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    令和2年度はオンライン授業(一部実験実習を除く)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:714502
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っていた側からするととても良い環境だと思う。キリッとした雰囲気はあるが、和やかな雰囲気も同時にあり落ち着く。
    • 講義・授業
      良い
      とても先生が優しく、親密な関係で過ごしやすい環境で設備も充実してる
    • 就職・進学
      良い
      就職率も高く、将来を見据えての学習ができとても満足感している。
    • アクセス・立地
      普通
      電車などの交通のべんは悪いが、そこにバスがとまるので楽だと思う
    • 施設・設備
      普通
      とても充実していると思う。食べ物、飲み物、その他の設備に満足してる
    • 友人・恋愛
      普通
      同じゆめにむかっていく仲間としてとても信頼でき、なにより大切と思える
    • 学生生活
      普通
      とても充実していると思う。参加しないひともいるが、参加することでより華やかだ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来教える側としてどもが自分らしく道をそれずに大きくなるためにも学ぶことはたくさんある。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      将来、学校教諭になりたいと感じたためと同時に大学のキリッとした雰囲気が良かったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:611187
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことが教師関連で群馬県内が良いと思うのならば、おすすめしたいと思います。サポートは充実しているのでいいと思います!
    • 講義・授業
      普通
      充実しているとは思います。実習の指導に関しても事前から準備はしっかりとしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      それぞれの専攻でバラバラなのでわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      教員になるならないに限らず優しくサポートしてくれる印象はあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      車があるなら大丈夫ですが、駐車場が車の台数に対して少ないため大変かもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      施設に関してはだんだんとリニューアルされている部分もあるためいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      専攻内や学部内での交流はおおく恋愛関係も多いイメージがあります。
    • 学生生活
      良い
      サークルに関してはたくさんの種類があるので充実できるとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野を学び2年生から教職についての学びが増えていきます。順調に行けば4年生は教採に集中することが出来ると思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教職につきたいと思っていたから中学の時から目指していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:595601
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      基礎的なことから専門的なことを幅広く深く学べるため、教員を目指す人にとっては充実した環境であると思う。
    • 講義・授業
      良い
      実技やグループワークなども取り入れられており、基礎力から実践力までを身につけることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まり、各教科のさらに専門分野で研究を行うことができる。
    • 就職・進学
      悪い
      就職サポートがあまりなく、教員以外の就職先を見つけられない状況である。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅がだいぶ遠いため、バスや車での通学が必須となる。バスも本数が少なく、授業時間に合わせて通学するのに苦労する。
    • 施設・設備
      悪い
      不自由ない程度の施設は揃っており、設備も充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部ごとにキャンパスが異なるため、人脈を広げるには苦労する。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントといったものは少なく、唯一文化祭で地域の方々とも交流できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は様々な分野を学び教養をつけ、二年次から教育的要素の授業が増える。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      私立高校教員
    • 志望動機
      教育に興味があり、自分の特技の専門性を生かせる職業に就きたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:580224
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      将来に、安定感が持て、やる気がおきます。たいへん素晴らし学科です将来は必ず学校の先生になります。良い。
    • 講義・授業
      良い
      学校で行われる講義は、たいへんわかりやすいです。たいへん丁寧に教えていただけます。先生の指導が充実して身につきます。わからないことは聞けば、とてもわかりやすく、説明してくれます。ほんとうに親切にしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは充実しています。たいへん丁寧にわかりやすく教えていただけます。学校の研究室も最新のものをつねに用意してくれます。ほんとうにありがたいです。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはさ手厚くしてくれます。ありがたいです。感謝しております。
    • アクセス・立地
      良い
      学校のキャンパスは、安全に通学できます。周辺環境からたいへん充実しております。
    • 施設・設備
      良い
      最新のもので、たいへん施設および設備は充実しております。たいへんありがたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校の友人関係、恋愛関係はたいへん充実しております。問題ありません。
    • 学生生活
      良い
      学校のサークルや毎月のイベントは、たいへん充実しております。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるための、知識を勉強しています。将来に希望が持てます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      学校です。
    • 志望動機
      将来に希望が持てるので、学校の先生になるために応募しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:573227
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      公立学校への就職率がとてもたかいです。グループワークによって良い友人関係を築くことができます。とてもいいです。
    • 講義・授業
      良い
      先生方がとても分かりやすく教えてくださいます。共同教育学部では、充実した教育実習があります。
    • 就職・進学
      良い
      公立学校への就職率が高いので私は群馬大学を選びました。知り合いも群馬大学から公立高校へ就職した人が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      自分は県内に住んでいるのでとても通学しやすいです。近くにもコンビニ等があります。
    • 施設・設備
      良い
      国立の学校ですがとても綺麗です。教室内の机等は古い物もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループワークが多いためとても良い友人関係が築けると思います。
    • 学生生活
      良い
      学部ごとに対決する行事などがとても楽しいと伺いました。毎年楽しみです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に教育実習の為の準備や心理学などを学びます。また自分の専攻している教科も勉強します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      中学校教員になりたかったからです。また国立大学だからです。充実した教育実習もあり実践的に勉強出来ると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761263
11771-80件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0272-20-7111
学部 共同教育学部情報学部理工学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、群馬大学の口コミを表示しています。
群馬大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  共同教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (133件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府

群馬大学の学部

共同教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (117件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (53件)
理工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.79 (159件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.93 (134件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。