みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  共同教育学部   >>  口コミ

群馬大学
出典:University
群馬大学
(ぐんまだいがく)

国立群馬県/群馬総社駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(463)

共同教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.01
(117) 国立大学 271 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
11741-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたいと思っている学生には、とても良い大学だと思います。各ごとにそれぞれの教科に特化した講義もたくさんあり、学校現場に出てから役立つことを学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      1年生のうちは、一般教養に関する講義がほとんどですが、2年生になると教員になるための講義がとても充実しています。また、模擬授業を行う講義もあり、教育実習や実際に現場に出た時にとても役立ちます。
    • 就職・進学
      良い
      群馬県の小中学校の教員になりたいなら、間違いなく群馬大学をオススメします。群馬県の教員採用試験対策も充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      前橋駅からバスで約20分とアクセスはやや悪いかと思います。バス停は大学の正門前にありますが、バスの本数も限られているので、入学してすぐに免許をとる人が多く、ほとんどの学生が車で通学しています。
    • 施設・設備
      良い
      学部ごとに棟が分かれています。正門前から入って真っ直ぐ進み、右手に図書館がありますが、1年2年生のうちはそこでよくレポートや課題を行っていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      各専攻の人数は多くても一学年30人弱なので、専攻内の新密度は高くなります。他の専攻の人と関わるのは講義やサークル、部活なので、たくさんの人と関わりたい方は、サークルや部活に所属するのをおすすめします。
    • 学生生活
      良い
      教育学部では、5月に体育祭があります。専攻ごとにさまざまな競技で競い合います。体育祭までの期間は自分が出場する競技の練習を行ったり、他学年との交流が多くなったりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちは教養科目がほとんどですが、2年生以上になると教員になるための講義が増えます。3年生の後期には小学校、中学生の教育実習に行きます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教員を目指していたため、教育学部のある国立大学に行きたいと思い、群馬大学を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:726446
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学生数人に対し先生がつくので非常にいい環境で学ぶことができます。
      ここ、群馬大学で勉強すれば将来いい先生になること間違いなしです。他さまさま様さやさやさやさやさやさやさやさやさやさやさ役将也さやさややななるなったナサヤサヤ柳澤ナなったナなったないなやさやさやさやさやさやさやさやさやさやさやさやさやさやさやさなやさやさやさまさやさやさやさやさやさやさやさやさまさまさや冬さやかま様様々さやさみさやさやさやさややっぱやはりやさやさや白湯差や・にゆさやかまさまさまさまさまさまさまさまさまさやさやさやさやさまさまさまさまさまさまさやさや白湯差やかみかまかやさやさやさやさやさやさやさややさやさやさやさやさやさやさやさやさやさやまさまさやさやさやさやさやさわやさやさやさ(?´???`?)????*????? ????????*????(?´???`?)????*????? ????????*????(?´???`?)
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371276
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      みんなで協力して、様々な活動ができているので良いと思います。どの子も他人思いの優しい人が多い印象です~
    • 講義・授業
      良い
      みんな優しくて過ごしやすいです。先生方のサポートも手厚いです。
    • 就職・進学
      良い
      教員試験に向けて、教授達もたくさん助けてくださいます。比較的就職率は高いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      電車などで行きやすいと思います。駅近なので通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校内で様々な活動ができ、充実していると思います。他の学部も同じだと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      人間関係は人それぞれですが、大体の人が上手くいっているとおもいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの細かい活動は把握していませんが、安全なところが、多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は数学科を選択しています。自分の知識も高めつつ、人に教えるにはどうしてら良いかなど細かく学んでいます。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      数学が好きで、人に教えていきたいなと思ったからです。先生にも興味がありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:845112
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      群馬で教員になりたいという気持ちがある方にとっては、とてもいい大学だと思います。また、大学院進学も視野に入れても後押しのある大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教育実習が充実しており、教員になる前に経験を積むことができます。また、教員採用試験の前に試験対策の講義もあるためサポートは十分だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専攻によりゼミの選び方は違いますが、研究室では先生からしっかりと指導を受けることができ、卒業論文が完成するよう後押ししてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      教員になる学生が多いですが、群馬で教員になりたい場合には群馬大学で学習をすることが1番近道だと思います。 群馬の傾向を捉えて指導してくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      前橋駅からバスで30分くらいかかります。シャトルバス等も無く、近くに住むか車での通学でない場合は通うのが少し大変かと思います。
    • 施設・設備
      普通
      コピー機等はありますが、数が少ないので試験が近くなると混雑します。また、専攻によりますが、研究室ごとに学生控室があるところと無いところがありますので、大学で勉強する場所に少し困る場合もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部や専攻関係なく所属するできるサークルがたくさんあり、交友関係を広げることができます。学内でのカップルもたくさんいます。
    • 学生生活
      普通
      サークルもたくさんありますし、共同教育学部での体育祭や荒牧祭という文化祭もあり、充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では教養教育を含めた講義を取り、2年次・3年次では専門科目について学びます。4年次では卒業論文執筆のための指導を受けます。 教育実習は、1年次では子供たちとふれあうことが目的のふれあい実習、2年次では実際の授業ばめんを見るための観察実習、3年次では自分が取る免許に沿った学校種で実際に指導を行います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      他大学の大学院
    • 志望動機
      障害のある子どもと関わる仕事をしたいと思い、特別支援教育について学べる大学に入りたいと考えてこの大学に決めました。
    感染症対策としてやっていること
    本来始まる時期から1週間程度遅れて、zoomでのリアルタイムオンライン授業やオンデマンド授業が始まり、現在も続いています。 また、少人数で必要であれば対面の授業も後期から始まっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702655
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      県内で教員を目指す学生にはとてもいいと思う。実習での経験や日々の授業を通して、たくさんの経験を積むことができる。交友関係も一生続くものが築ける。
    • 講義・授業
      良い
      学内だけでなく、付属小学校や学外から講師を招いてのより充実した講義を受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生になるとそれぞれ希望した研究室に配属され、専門的な講義や指導を受けることができ、自身のスキルアップができる。
    • 就職・進学
      良い
      希望した進路に関してのサポートが充実している。教員になるための試験や面接対策を行うことができる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅からはバスが出ており公共交通機関は整っていると思う。大体の学生は自家用車で通学している。周辺はコンビニやスーパーなど充実している。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体は新しく、とてもきれい。とくに不満な点はなく過ごしていた。夜も学生証があれば24時間校舎に入ることができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      専攻内自体が人数が少ないので深い交友関係を築くことができる。また、講義や実習で他専攻との交流機会もたくさんある。
    • 部活・サークル
      良い
      文化祭や体育祭など、専攻内外で親交を深める行事が多い。人数が少なく規模は小さめ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は講義を通して知識を積み、3年次で教育実習、4年次で卒業研究という流れになる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      当時のアルバイト先だった飲食店にそのまま正社員として就職
    • 志望動機
      教員志望だったため。特に県内での志望だったため、入学を希望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658341
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強もサークルもプライベートもしっかり充実できる大学だと思います。都会とは違って家賃も高くないし、キャンパス内は適度に広く、緑も多くてとても過ごしやすいです。素敵な思い出がたくさんできると思います。
    • 講義・授業
      良い
      1,2年生の頃は教養として自分の好きな授業を選択して受けることができます。2年生の後期あたりから専門科目の授業が増えてきて、自分の専攻科目の知識を深めることができます。また、自分の専攻科目だけでなく、副専攻もとることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      早いところでは2年の後期あたりにゼミ室が決まります。私の専攻は遅くて、3年後期からゼミがはじまりました。私は学習心理学、幼児心理学、社会心理学、教育心理学の4つから、学習心理学のゼミを選びました。
    • 就職・進学
      良い
      学部のほとんどの人が教員採用試験を受けます。しかし、最近では一般就職をする人や、市役所や県庁などの教員以外の公務員試験を受ける人も増えています。元教員や教育関係の偉い人とつながっている教授がたくさんいますので、小論文添削や面接練習をお願いすると、快く引き受けてくださいます。学部全体でも面接練習などを行ってくれるので、サポート体制は十分あると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は前橋駅ですが、駅から少し離れています。前橋駅からバスが出ていますが、毎朝多くの学生が乗っているため、いつも満員です。バス通いは特に1,2年生が多いです。3年生になると教育実習やインターンなどがあり、車を持つ学生も多くなるため、車で通う学生が多くなります。また、大学の周りには飲食店がたくさんあるので、お昼を食べに出かける学生も多いです。車を持つようになれば、少し離れた伊香保や高崎などにも足を運ぶことができるので、空き時間にいろいろなところへ遊びに行けます。
    • 施設・設備
      普通
      教育学部等自体は比較的新しく、内装もきれいです。しかし、専攻によってはA4の紙など備品が少ないところもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルがたくさんあるので、サークルで中を深める人が多いようです。また、同じ専攻の先輩後輩で付き合う人も多いです。他学部とよりも、教育学部内で付き合っている人が多いイメージです。
    • 学生生活
      良い
      運動系サークルと文化系サークルと、部活動があります。数はどれくらいだかわかりませんが、結構多いです。5月には教育学部全体で行う体育祭があります。11月に行う文化祭は規模は小さいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養として様々な分野を学びます。2年次からは少しずつ自分の専門科目の授業が増えてきます。3年次はほとんど専門科目です。3年後期3週間の教育実習Aと、2週間の教育実習Bがあります。教育実習が終わると授業はほとんどなく、教員採用試験の勉強が始まります。4年次は教員採用試験と、卒論です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      教員
    • 志望動機
      昔から教育について興味がありました。施設やサポート体制も充実していることを知り、入学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566402
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したい学生には講義も充実している。研究室では自分の学びたいことを学べる。また、講座も多く、自分で組み合わせるので嬉しい。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな講師が教えてくれる。色々な講座が開設されている。面白く講座を受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実習が充実してる。講師にもよるが。自分から積極的に学ばないと良い学びにならない。講師はもっと生徒の気持ちに寄り添うべき。
    • 就職・進学
      良い
      サポートというより、自分で努力してそのサポートが役に立つ。就職率は高いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      緑が多く、環境がよい。駐車場も広いため、車で通学しても安心。無料で停められるのも、良い。
    • 施設・設備
      普通
      もう少し綺麗になってほしい。練習室などはぼろぼろ。気持ちよく練習できない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内での交流は自分次第。学部やサークルでまとまることが多いので、そんなに充実感は感じない。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多い。イベントも充実していると思う。体育祭や文化祭も充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野を学び、外国語や地理学とかも学ぶ。2年次も同様。3年次は教育実習がある。4年次は自分の学びたいことに没頭できる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      教育関係
    • 志望動機
      就職しやすいし、学びたい内容があったから。学費もかからず、名前も知れている。地域柄、あまりいい大学がないので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533469
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校、中学校の教員を目指す上では、実習の制度もしっかりとしていて、指導も手厚いのでよい。一年生でふれあい体験が1週間あり、実際の学校現場について、身近に感じた上で学習に進むことができる。2年生では、3年生の本実習を2日間観察に行くことで、本実習までの心構えをした上で、本実習に向かうことができる。本実習も、小学校・中学校両方に行くことができ、現場の先生からの手厚い指導を受けることができる。教員以外の道に進むことへの支援はあまりない。自分の専攻以外の人とも関わる機会があるので、人脈の幅は広がりやすい。他学部ともサークルなどに入れば、交流できる。教員採用試験への対策も充分してくれるが、群馬県以外の対策は薄い。群馬県の教員採用試験を受けるのであればとてもオススメの学校。ただ、小学校・中学校がメインになってくるので、高校への対策はない。先輩・後輩との繋がりも深く、テストや採用試験など相談に乗ってくれる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:483031
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい教授がいっぱいいて生徒一人一人に親密になって教えてくれる。
      人数も多く友達も作りやすいので凄いいい!!
      とてもたのしい!
      とても通いやすい!
      たのしい!
      元気になれる!
      頭良くなれる
      サイコー以外になにもない!ぜひきて!みんないっぱいきて!群大サイコーだよ!?来ないと損だよ。先生もいっぱいいるし!友達もいっぱい出来るだから進路で悩んでる人がいるならぜひうちの群大に足を運んでみては?
    • 講義・授業
      良い
      優しくわかりやすく丁寧に教えてくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少し機材とか整って無いところもあるが担当の教授に話せば用意してくれる
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学率はとても高い!!
      絶対に一人も見過ごすことなく面接やら試験をしてくれる!
    • アクセス・立地
      普通
      バスや電車が近くにあるので通いやすい!
    • 友人・恋愛
      良い
      恋人はすぐ出来るよ!女の子もいっぱいいるし!可愛い人ばっか!男もイケメンでスタイルいい人もいてみんな
    • 学生生活
      良い
      いろんな種類のサークルやみんなが楽しめるようなイベントが充実してる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:389917
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      「教師になりたい」そう思っている人には是非おすすめしたいと思います。1年次から教育実習関連の学習として、実際に小学校、中学校に1週間伺います。関東圏だけに留まらず、全国的にみても1年次から教育実習がある大学は多くありません。実際に現場の先生の仕事を見て感じることで2年次以降の学習に力が入ります。3年次で本格的に実習が行われます。小学校、中学校、両方で実習できるのでとても充実しています。幼稚園や高校にも、自分で申請することで実習に行くことができます。様々な校種の実習が行えるので、就職に対して現実味が出てきますし、何より子どもたちとふれあい、学び合うことはとても楽しいです。
      また、教師になることを目指して入学する人が多いので、友だちと切磋琢磨しあい、お互いを高めることができます。
    • 講義・授業
      普通
      教育学部の専門科目では、実際に現職の小学校、中学校の先生方から講義をいただくことも多いです。いま現在の教育の姿、様子を現職の先生から聞くことで、将来が見えやすくなります。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは残念ながら、あまりよくありません。県内から通う学生が多いので、早めの免許取得と車通学をおすすめします。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:386899
11741-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0272-20-7111
学部 共同教育学部情報学部理工学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、群馬大学の口コミを表示しています。
群馬大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  共同教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (133件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府

群馬大学の学部

共同教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (117件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (53件)
理工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.79 (159件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.93 (134件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。