みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  白鴎大学   >>  教育学部   >>  口コミ

白鴎大学
白鴎大学
(はくおうだいがく)

私立栃木県/小山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.90

(375)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.08
(213) 私立大学 289 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
21391-100件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部発達科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろいろな観点から総合するとこの点数になりました。 人によっても考え方は違うので、個人差があります、
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野を学ぶことができ、人気な科目も多数あるため、充実はしているが、抽選になってしまうこともしばしばあるので、少々残念だ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科に限らず、自分の学びたい分野のゼミを比較的に受けることができるので、その点は良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職先については、正直なんともいえません。指導室の空気感を考えると、少し行きづらい感じもするため。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバスが出ているので、とても便利だが、定員が決まっているので、混雑時は少々困る。
    • 施設・設備
      良い
      最近は改装された部分もあるので、変化してきたが、若干、古びた箇所があるので、直して欲しい。
    • 友人・恋愛
      普通
      あまり異性がいないので、そもそも話す機会がありません。また、他の学部にいるかといわれれば教育学部はそんなにいません。
    • 学生生活
      普通
      あまり数がないので、少しつまらない。もう少し種類を増やして欲しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、教師、教諭を目指すものをサポートするための学科であり、さまざまなことを学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      スーパーの販売職
    • 志望動機
      もともと、幼稚園教諭を目指していたため、どういうものか勉強をしてみたかったので、入学した。
    感染症対策としてやっていること
    現在、私は通っていないため、詳しい事情は分かりかねる。オンライン授業が主体となっていることは確かである。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703911
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部発達科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に評価すると、就活のサポートはあまりしてくれないが、それ以外での不満はなかったように思う。充実した学生生活を送れると思う。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業が多く、興味のあることを追求でき、資格も取得することができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的な授業が多く、興味のあることを追求でき、自分の身になる。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはあまりしてくれず、勝手に自分でやれって感じがした。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学のバスが定期的に出ているので、便利で通いやすいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      古いけど必要なものは全部揃っていると思う。とくに困ることはなかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      専門的な授業が多いと、その環境で似たような子が揃うので気持ちが通じる友達ができる。
    • 学生生活
      良い
      イベントは少ないけど、学祭は結構有名で、楽しいしたくさんの人がくる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻によってことなるが、1、2年はほとんどが座学で3.4年になると少しずつ実践的な授業が多くなってくる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      保育士と幼稚園教諭の免許がほしかったのと、学力特待で安く入ることができたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703845
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部発達科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたいと思っている学生、特に栃木の教員なら尚更良いと思います。サポートもしっかりしているし、タメになる講義がたくさんあります。ただ、これは、どこの大学でも言えることだと思いますが、同じ講義でも教授によって、当たり外れみたいなものがあったり、よく分からない講義があるのも事実です。必修ではない講義で、選べるならば、先輩に聞いて評判の良い教授の講義を受けると良いと思います。まわりには、教員を目指して切磋琢磨できる友人がたくさんできて、一緒に頑張れると思います。 教員を目指さなくても、一般就職をサポートしてくれる体制も整っているので、安心です。
    • 講義・授業
      良い
      教員になるために必要な知識を学べる講義がたくさんあります。2年からは、教育実習前に多くの講義で模擬授業や指導案の制作を経験できます。 社会に出てから役に立つマナーを学べる講義もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、3年から始まり、2年の後期に説明会があります。 数年前から、他の専攻の教授のゼミに入ることもできるようになり、自分の興味に合わせて可能性が広がったと思います。希望するゼミの教授と面接をして、受かると第一希望のゼミに入ることができます。落ちてしまった場合は、定員になっていないゼミを新たに受けることになります。多くのゼミで、親睦会やお花見をしているなど、楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部なので、教員になる人が多いですが、一般企業に就職する人、教員以外の公務員を目指す人、大学院に進む人など様々です。教員の場合は、教職支援専門の課で手厚くサポートしてもらえます。栃木県内の採用試験の合格率はかなりいいです。一般就職、公務員の場合でも、就活関係のガイダンスがいっぱいあり、面接練習、履歴書添削なども何度でもしてもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      白鴎大学は、法・経営学部が小山駅前のキャンパスで、教育学部は、駅前のキャンパスではないので、電車通学の場合キャンパスに行くには、小山駅から大学が運行しているバスに5~10分乗るか、歩いて20分ほどかかります。バスは頻繁に行き来していますが、朝や夕方など混む時間、雨の日は結構な人が並びます。 また、キャンパスには2つ駐車場もあり、車通学の人もたくさんいます。アパートや寮もありますが、スーパーやコンビニの数は少ないので、不便な部分もあるかもしれません。ただ、大学のバスを使って小山駅のドンキで買い物できると思いますし、少し歩けば、スーパーもあります。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスの建物の内装工事が行われました。壊された棟もあり、外構も綺麗になるようです。 教員採用試験に必要なピアノの個人練習ができる個室やまるで小学校や中学校にあるのうな理科室もあります。プロの体操選手が使う鉄棒やトランポリンなどが備えられた運動場、パソコンが何十台も置かれ、自習室もある図書館など設備面では満足しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活も色々なものがあるので、入る団体によるかもしれないが、他学部の友達もいっぱいできると思う。
    • 学生生活
      良い
      運動関係、文科系、ボランティアなど、多くのサークルがあり、活動時間や頻度は、サークルにより様々ですが、活動的なサークルが多いと思います。体育祭など、優勝すれば、ディズニーに行けたり、グルメカードをもらえたりして楽しいです。文化祭も、サークルや部活ごとなどに店を出したり、ミスコン、ミスターコンがあったりと盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼保コースや他の専攻のことは分かりませんがわ小学校コースは、1年時は各教科(5教科など)の概論や必修科目を受講がメインで、2年時は各教科の教育法などが必修になります。3年時は、ゼミが始まり、必修科目が減るので、好きな教科を受講して、卒業必修単位をとります。4年時は卒論の制作がメインです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      外食業界の総合職
    • 志望動機
      県内出身で、栃木県の教員採用試験の合格率が良かったからです。自宅から通えるのもメリットでした。
    感染症対策としてやっていること
    今年度前期は、オンラインでの講義が行われました。後期は、講義によってオンラインと対面どちらも取り入れた講義が行われています。キャンパスに入る前には、検温・消毒をしています。また、学生証を端末にかざすことで、どの学生が何時にキャンパスに入ったのか管理されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702543
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部発達科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生たちは生徒のためにいろんな面でサポートしてくださるのでとてもいいところです。学びたい科目を集中して学べるところだと思う
    • 講義・授業
      良い
      私は子供のことに興味がありこの学科に入ったのですが、かわいい子どもたちの勉強がたくさんあり充実しています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは沢山あってその中からひとつ選びました。 絵本やおもちゃのことに興味があったのでそのようなゼミに入って充実していま
    • 就職・進学
      良い
      就職率はいいと聞いています。 まだ就職活動はしていないのでよく分かりませんが、実習などのサポートをしてくださっているので心強いです
    • アクセス・立地
      良い
      学校までは駅から無料バスが出ていて助かっています。 歩いても20分くらいの所にあるのでアクセスはとてもよい
    • 施設・設備
      良い
      施設は少し古めではありますが、図書室を新しくしていたりとてもきれいなところもあるしいい場所です
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも数え切れないほどたくさんあるので先輩との交流もできたり友達もできやすいと思います。恋愛関係も充実しています
    • 学生生活
      良い
      サークルは数え切れないほどたくさんあるし、毎年白鴎祭でも盛り上がりを見せています。今年はなくてざんねんです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のときは子どもの発達などについてずっと基本的なことを習っていて、2年生からは実際に幼稚園に1日見学があり、3年生ではいよいよ2週間の保育所実習などがあります
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      昔から子どもが好きだったのもあり、子どものことを勉強したいと思ったから
    感染症対策としてやっていること
    授業中には30分おきに窓を空けてかんきしたり、座席はスペースが空いていたり、毎朝の検温、消毒をしています
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702443
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部発達科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学びたい保育関係のことが全て学べてとてもいいと思う。
      保育関係の仕事を目指してる学生にはとてもオススメ。
    • 講義・授業
      普通
      とても分かりやすく、先生によっては質問に丁寧に答えてくれ、とても優しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      普通だと思う
    • 就職・進学
      良い
      保育園の先生や幼稚園の先生などに就職する人が多く、サポートはまあまあだと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は小山駅でとても近く通いやすい。近くにコンビニもありとても良い
    • 施設・設備
      良い
      学校の施設は十分に備わっていると思います。とても快適に講義が受けれると思います
    • 友人・恋愛
      良い
      個人的にはとても充実している。これは個人差がとてもあると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルはとても楽しく、色んなことを学べます。人間関係も広めることが出来ました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      選択で選ぶものがいくつかある。実習などもあり、とても色んなことを学べると思う
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      将来、保育園の先生になりたくて、家からそんなに遠くない大学がこの白鴎大学だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602795
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部発達科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      レポートや課題も授業によってはあるが、頑張って取り組めばすぐ終わるものだったり、テスト前課題のように学期末に多くあるので、プライペートの時間を大切にできる大学だと思います。同じ目標を持った人達と学べる環境なので、趣味や興味が同じ友達も見つけることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生は教科によりそれに特化した先生で、反省改善をしてくれることもあり、充実している。名前を覚えてくれる先生もおり、親しみをもてる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろんな分野の先生がおり、自分の興味に合わせて選ぶことができる。
    • 就職・進学
      普通
      幼保コースに所属しているため就職活動は4年夏頃から始まる。実習園に就職する学生は夏には決まるが、他に探したい学生は動き出しが遅くなかなか決まらない。市や県での説明会を行うというガイダンスはあるが、実際にどうやって就職を決めたらいいのか分からなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学へ向かうシャトルバスが授業時間に合わせて出ているので、通学しやすい。だが周りにはコンビニが1軒くらいしかないので、昼食などは大学内で簡易的に販売しているお店で購入するしかない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が地下から3階まであったり、ピアノの練習ができるよう個室になって分かれた部屋がいくつもあったり、学びが整った環境である。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスには女の子が多く、仲が良い。一生付き合っていける友達もできた。
    • 学生生活
      良い
      他の大学に比べ、様々な分野のサークルが多い。学校祭は今年度は3日間(初日は前夜祭)にわたって行われたり、12月にはダンス発表会があったり、イベントもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に子どもについてのことです。発達心理学・子どもの保健・食と栄養など、保育士や幼稚園教諭になった時はもちろんのこと自分が親になった時にも参考になるのとを学べます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      将来は保育士になりたいと思っていたので、幼稚園教諭と保育士の免許が取れるこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:579257
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部発達科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な内容に特化してるので、とてもいいと思います。サポートしてくれる人がいっぱいいてありがたい。就活ではとてもお世話になった。
    • 講義・授業
      良い
      昔からある大学であるため、先生方は充実してると思う。ゼミに入り、自分が学びたい専門的な知識を学ぶことができると思う。
    • 就職・進学
      良い
      就活サポートがとても十分しててありがたかった。実績もあり資料もたくさんあるのでとても勉強になり、よかった。
    • アクセス・立地
      普通
      教育学部が駅からちょっと離れたところにあるため周りが田んぼだらけで遊ぶところが限られてしまう。
    • 施設・設備
      普通
      新キャンパスができたので今は分からないが当時はもうちょっと新しくして欲しいなと思うところがあった。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんなサークルがあるので自分に合うようなところに所属するとよいかも。サークルとか入った方が楽しいと思う。交友関係広がる。
    • 学生生活
      普通
      自分に合うサークルが見つかるのでは?部活もあるので自分に合ったものを。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、専門的なところも勉強するが、様々な分野を学ぶ。2年目から少しずつ専門的な科目が増えてくる。3年でゼミに入り、自分が学びたい内容をもっと深く学ぶことができる。4年は卒論があり、研究する。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公務員。専門的な知識を学んだ上で自分がなりたかった職業につけた。
    • 志望動機
      昔から保育の分野に興味があったから。自分が学びたいのを学べると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:573007
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部発達科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。施設も整っており、専門的な知識を学べます。インターンシップなどもあり実践的に学べる場もあります。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識を持った教授や学外の講師による授業が設けられています。また、卒業生に来てもらい、自分の仕事についてなどを聞ける授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期にゼミを選びます。それぞれの教授の説明会があるので出来るだけたくさんの人の説明を受けて、自分の関心のあるゼミを選びます。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かし、教師やトレーナーなどになる人が多くいます。資格もたくさん取れるので役に立つと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅のすぐ横に1つキャンパスがあります。もう1つのキャンパスまでは駅から大学のシャトルバスが出ているので便利です。歩いても行けます。
    • 施設・設備
      良い
      体育館が3個あります。また他にも、ダンスの教室や体操場、トレーニングルームなどもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると色んな人と仲良くなれます。また、入学したあとオリエンテーションがあるので色々な人と話す機会もあります。
    • 学生生活
      良い
      同じ種目でもサークルが何個かあるくらいたくさんサークルや部活があります。文化祭などでそれぞれ活動があってとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育のために必要なことを学びます。また、それぞれの専攻でそれぞれが必要とする力を身に付けられる実践的な学びをします。また、学部、専攻に関係なく、自分の興味のある授業も受けることができます。4年次には最後に卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      運動が嫌いな子ども達が少しでもいなくなるようにしたいのと、人々の心身の健康を保持増進するために貢献したいと思い、そのために必要なことを学べると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570662
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部発達科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分自身、授業や学生生活を含め、とても充実した4年間を過ごすことができたので、入学してよかったと思っている。
    • 講義・授業
      良い
      保育に関する知識をたくさん学べたが、実践的な授業ももう少しやりたかった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって特色や卒業論文への取り組み方も違うので、説明会でよく話を聞いたり、実際に先輩から話を聞くといい
    • 就職・進学
      良い
      学生のほとんどが就職をしている。サポートの先生方も親身に話を聞いてくれる
    • アクセス・立地
      普通
      いまは本キャンパスが駅近くだが、教育学部はまだ駅から徒歩20分のところにある。スクールバスは出ているがちょっと遠いと感じる。
    • 施設・設備
      普通
      現在は建て替えなどを行なっているためなんともいえないが、当時は古い建物もあった
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさん学生が在籍しており、周りの友人のおかげで楽しい学生生活を送ることができた
    • 学生生活
      良い
      サークルは迷ってしまうぐらい本当にたくさんあり充実している。学祭はまあまあ盛り上がっていると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では保育の基礎から、その他体育科目、大学生活に慣れるための授業がある。2年からは専門的な内容が増えてくる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      幼稚園
    • 志望動機
      保育の勉強をしたいと思い、4年制の大学で自宅から通えるところがここだった。オープンキャンパスに参加して雰囲気も良かったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566885
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部発達科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育系を志望している人にはとても良い学校だと思います。著名な教授もいらっしゃいます。 仲間と一緒に頑張る、という風土がある学校だと思うので、明るい学生が多く、楽しく生活できると思います。
    • 講義・授業
      普通
      栃木県の教員採用試験に携わっていた教授と話す機会がたくさんあるので、教員志望ならとてもいい学校だと思う。教育の知識をしっかりつけることができる。学外からも非常勤講師がたくさん来て授業をしているが、基本的な部分はどこの大学とも同じだと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まり、昨年度からどの学部も好きな専攻のゼミを取れるようになったと聞きました。 教育系だけでも30くらいの数のゼミがあり、1つ選んで受講します。 ゼミは教育学部は必修なので、説明会でしっかり聞いて選ぶといいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      幼稚園、保育園、小学校、中学校に就職する人が多いです。栃木の採用試験は合格率が非常に良いので、栃木で教員を目指す方にはおすすめです。 教職支援室があり採用試験のサポート(過去問の貸し出し、模試、セミナー、面接試験の練習)が充実しています。 キャリアサポートセンターでは、就活生向けの講座を頻繁に行っています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR小山駅です。大学の無料バスが小山駅から大行寺キャンパスまで往復で運行しています。 大行寺キャンパスの近くには学生寮やアパートがたくさんありますが、スーパーが歩ける距離に無いので自転車は必須です。(コンビニはいくつかあります)
    • 施設・設備
      良い
      現在、大行寺キャンパスは古い建物が取り壊されました。 今は比較的奇麗な教室ばかりだと思います。 幼保コース、小学校コースが講義で使う電子ピアノ、ピアノがたくさんあります。個別で練習できる部屋もあり便利です。 建物に関しては不満はありませんが、Wi-Fiが3号館でしか使えないので不満を持っている学生が多くいるようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      白鴎祭実行委員や部活、サークルで友人ができると思います。学部ごとにクラス分けもされているので、そこで仲間ができることも多いです。 学内の恋愛は、サークル内での恋愛が多い印象です。学部内でも何人かは見かけます。
    • 学生生活
      良い
      たくさんの部活、サークルがあるので、楽しめると思います。イベントは、体育祭や白鴎カップ、白鴎祭などがあります。白鴎祭では毎年、流行りのアーティストを呼んでライブをしているらしいです。 たまに、ドラマの撮影などでも学校が使われているようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教育学の基礎を、2年時は教育法を中心とした講義と介護等体験、3年次はゼミナールの受講と教育実習、4年次は卒業研究や教員採用試験、就活 といった流れです。 卒業研究はゼミごとに内容も違ってくるようです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      幼稚園教諭と小学校教諭のどちらも取れる学校だと聞いたから。 保育士は後からでも取れるので、いいなと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566483
21391-100件を表示
学部絞込
学科絞込

白鴎大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 大行寺キャンパス
    栃木県小山市大行寺1117

     宇都宮線「小山」駅から徒歩20分

電話番号 0285-22-1111
学部 法学部経営学部教育学部

白鴎大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

白鴎大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、白鴎大学の口コミを表示しています。
白鴎大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  白鴎大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い北関東の私立文系大学

茨城キリスト教大学

茨城キリスト教大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (187件)
茨城県日立市/JR常磐線(取手~いわき) 大甕
高崎健康福祉大学

高崎健康福祉大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (149件)
群馬県高崎市/JR八高線(高麗川~高崎) 倉賀野
国際医療福祉大学

国際医療福祉大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (439件)
栃木県大田原市/宇都宮線 那須塩原
常磐大学

常磐大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.70 (147件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
流通経済大学

流通経済大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.73 (220件)
茨城県龍ケ崎市/関東鉄道竜ヶ崎線 竜ヶ崎

白鴎大学の学部

法学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.95 (74件)
経営学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.47 (88件)
教育学部
偏差値:37.5 - 45.0
★★★★☆ 4.08 (213件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。