みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  つくば国際大学   >>  医療保健学部   >>  理学療法学科   >>  口コミ

つくば国際大学
(つくばこくさいだいがく)

私立茨城県/土浦駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.71

(85)

医療保健学部 理学療法学科 口コミ

★★★★☆ 3.61
(24) 私立大学 2807 / 3574学科中
学部絞込
2411-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    医療保健学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床経験豊富な先生方がたくさんいてとても勉強に、なります。講義内容も分かりやすく臨床で必要な事を教えてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      外部講師の方を呼んで講義をしてくれたり、実習型講義も充実していてとても良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方の研究室に質問や相談をしに行くととても優しく教えて下さったり、相談に乗ってくれるので先生と生徒の距離ゎ近いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      一人一人の就職内容を把握してたり、内定率も良い。学内で就職説明会で複数の病院から来てくれる機会が設けてある。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅の土浦駅から少し遠い。学生寮も学校から遠く少し通うのに不便を感じた。でも、しっかり勉強に励むのには、いい環境であると思う。
    • 施設・設備
      良い
      学内には、パソコンが設置してあり無料Wi-Fiも飛んでいるため調べ事などしやすい。図書館が少し遠いが充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学科の人数が多いため、友達をたくさん作ることができる。学内でお付き合いしてる人も何人かいる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは、活動が活発なものと活発でないものがある。理学療法学科の生徒の向けのトレーナー活動研究会は、とても活動が、盛んで学校からも支援されている団体です。 入部数も80人を超え大きな組織となっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法士になるために必要な科目が各年度で決められており、その他自分で学びたい科目を選択して学べることができる。基本的に必修科目がほとんどであるため、進級するために単位を全部取るのが基本。2年次で、見学実習。3年次で評価実習、4年次で総合実習があり担当の患者様に対して評価や治療をしながら学ぶ科目もある。
    • 就職先・進学先
      病院へ内定している。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494850
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医療保健学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学力レベルとして、誰でも入学できるため、上から下までの幅が広く、真剣に勉強に取り組める環境かと言われたら難しい。しかし、学科人数が多いため、たくさんの人と関われるのはメリット
    • 講義・授業
      普通
      講義は楽しいものも多い。少人数グループに分かれて行うものもある。ただ、学ぶ意義が分からないつまらないものもある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミや研究室などは卒業研究をとらない限り関係ないため、何とも言えない。卒業研究を取れば先生との関係も深まる。
    • 就職・進学
      普通
      就職関係のメインは4年から始まるため、まだ始めていないためなんとも言えない。進学をする人は多くはない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学までは遠い。アパートも駅付近か大学付近かで二分する。大学からスーパーや飲み屋などは離れているため不便。
    • 施設・設備
      悪い
      共有パソコンが古く少ないため、なかなか使えない。書籍は図書館に多数あるが、あまり使えるものがない。建物はきれい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科人数が多いため、友達はたくさんできる。サークルなどでは上下関係を築ける。恋愛については人それぞれ。
    • 学生生活
      良い
      男女関係なく楽しく生活できているのがよい。また、色々な地域の人の多数の価値観に触れられるのがいいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は解剖学や生理学などの基礎的な内容を座学で学ぶ。2年次から徐々に実技科目が増え、3年次には臨床的な考え方をする、4年次は実習メイン。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407520
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医療保健学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      先生との距離が近く、全体人数も多い。しかし、学力レベルに差があり、やる気がない人が多いと能力向上が難しい。また、人が多いために個々への指導は手薄だが、グループ学習では様々な人と関わることができ、いい機会になる。
    • 就職・進学
      悪い
      国家試験対策やバイザー制度で就職に対するアドバイスは的確に行われていると感じる。国家試験合格率に関しては、あとは個々の努力次第だと考えるため、いかに大学生活での取り組み方が良かったかで左右されると感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から距離があり不便。バスは通っているため、使うと便利なことはある。スーパーや飲食店も駅周辺に多いため、駅の近くをとるか、学校の近くをとるかでアパート決めに悩む。アパートとしては広く各地にあるため、選択の幅は広い。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に造りは新しく、大学自体も広すぎないため、移動はしやすい。しかし、図書館が狭かったり、パソコンが古く少なかったりと不便な部分も多い。授業で用いる機器は充実している。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344217
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医療保健学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      定員がもともと少ないが、そのおかげで、1人1人へのアドバイスや相談をとても丁寧に対応してくれてます。駅からは少し遠いですが、バスもしっかりと通っているし、タクシー会社も近くなので交通の面ではそこまで困らないです。車の場合だと、歩いて5分程度の所に大きめの駐車場があるので車での登校も可能です。
    • 友人・恋愛
      良い
      私が入学した年は女子の人数が20人と少なかったので女子同士すぐに仲良くなりすぐに友達ができました。グループ活動も結構多いので、同じグループになると、そこでも友達の輪が広がります。また、うちの学科の良い所は、女子が少なくて気を使ってくれたという節もありますが、少人数で4年間一緒に学ぶので、知ならない人ができにくく、全体的に男女共に仲が良いことです。ちなみに、恋愛の点では人それぞれですが、何組かのカップルは出来ています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では解剖学や生物学等の医療を学ぶ上での基礎的な科目を学び2年次では1年次に学んだ知識を基に現場で通用する応用力を身につけ、3年次では実際に病院等の施設へ行き、臨床の場で学ぶことが、できます。4年次には国家試験の対策等が増え、国家試験で合格できるように対策が行われます。
    • 就職先・進学先
      病院等の医療施設
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343456
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年01月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医療保健学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      科目によってはとってもわかり易く丁寧な教授もいますが、自己学習(能動的な学習)を重視している先生も多く、試験に関しても範囲がアバウトである場合も間々あります。ですが、やる気のある学生に対しては非常に熱心にアドバイスや相談に乗ってくれるので周りに流されない学生にとっては良い環境です。内にはパソコンも常設してありますが、型が古いものが多く、現状使うには不便です。自前のパソコンやインターネット環境を整えることをお勧めします。駐車場から第2キャンパスまで少し距離がありますが、学校の周辺に遊ぶ所も少ないので勉強するにはいい環境です。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスが出ていますがあまり本数も多くなく、最終バスが早い時間で無くなってしまいます。駅からの通学は自転車がおすすめです。
    • 施設・設備
      悪い
      医療系の機材や設備は整っていますが、パソコンやインターネット環境はあまり良いとは言えないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:285069
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    医療保健学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一般教養科目と解剖学や病理学など基礎医学を中心に学びます。身体の基本的な構造・機能を理解するとともに、医療スタッフとしての資質を育成するための教養を身につけます。
    • 講義・授業
      良い
      校舎と設備が完璧なくらい連携しており、この職業を目指す方にはとても良いところです。
      課題に関しては他の大学と変わらないくらいだと思いますが個人的に思うには少し少ないと思います。
      ぜひ受験を乗り越えて入学して下さい。応援しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年ではあまりゼミはないですが2年から、理学がはじまります。
    • 就職・進学
      良い
      多くの卒業生が病院で働き始めますが一般企業で働くものもいます
    • アクセス・立地
      良い
      バス停が多くあるので立地は良い場所であると思います、駅も近くなっているのでお気をつけて行ってください。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗で充実しています、卒業生なので今はどうか分かりませんが当時の設備は充実してます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      飲みサーがあるので危険ですから危険なサークルには気をつけてください。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭はかなり自由なのでさあざまな屋台?を出しています、なので人が多く活発に大学は動いています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      また、三次元動作解析、バイオデックス、エアロバイクなど実習機器を使った実践授業で、将来につながる知識・技術を確実に修得します。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      卒業者数
      45名
      就職希望者数
      42名
      就職者数
      42名
      就職率
      100% (就職者数/就職希望者数)
    • 志望動機
      それでも闘病を頑張れたのは、当時担当してくださった看護師さんが優しく丁寧にサポートしてくれたからです。だからこそ家族も安心して病院に任せているのだと、幼心に感じていました。この経験から同じく病気で苦しむ子供たち、およびご家族へのサポートをしたいからでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:827270
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医療保健学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色んな必要器具があり、全教員が生徒の意見、疑問を聞いて解決してくれる。
      また、サークルなどでの勉強会で知識を身につけやすくなってます。
    • 施設・設備
      良い
      理学療法の機器も充実していて、医療研究することにも役立ちます。
      パソコンは最新の機器なので調べ物やレポートの作成ができます。ノートパソコンをレンタルすることも出来て、学校内のいろんな場所で使うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスが2つあり、様々な分野の学科があります。
      そのため、サークルに所属することで趣味を共有する仲間が沢山できます。同じ学科の新しい友達、違う学科の新しい友達が出来ることで、自分の知識が広がると思います。
      ただ、サークルの部室は一つのキャンパスにしかないため、遠い方のキャンパスに所属してるとすこしだけ不便なところがあるとおもいます。
    • 学生生活
      良い
      サークル数は少なめです。しかし、一つ一つのサークルに繋がりがあります。
      そして、学園祭では、一つのサークルを中心に様々なサークル、同好会が一丸となって盛り上げます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316429
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医療保健学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習に使う設備などは揃っていて良いが、パソコンが古くて使えなかったり、図書館が短大に行かないとないからそういった点では多少不便。
    • 講義・授業
      普通
      ほとんどの先生がスライドを使ってわかりやすい授業をしてけれるが、極たまに話にまとまりがなくわかりにくい説明の先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミなどは使用したことがないが、全体的に教室数が少ないと思う。また、理学の棟で看護が授業したりするので余計足りない。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率がここ数年悪く、4年で卒業し国家試験も合格する人は約6割くらいしかいない。一度留年すると繰り返す傾向がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からはかなり遠く、バスを利用する人が多い。しかし、バスはほとんど時間通り来ないため、授業に遅刻するときもある。
    • 施設・設備
      良い
      主な道具や設備は備わっているが、あと数台あればもっと効率よく学ぶことができるのにと思うことがあたまにある。
    • 友人・恋愛
      良い
      実習などの授業が多いため仲良くなりやすい。しかし、男女で仲良くなっても恋愛関係には発展しないことが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法の基礎から発展的なことまで学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      所属していない。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      理学療法士になりたいと思い、自分に合いそうな学校だと思ったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      早稲田ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      文系だったので生物をとにかく一生懸命やった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121923
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医療保健学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医療系に進むのに良い環境である。技能科目が充実しているため、理解がより深まる。キャンパス間の距離が遠く移動がめんどう。先生方が親身になって教えてくれる。
    • 講義・授業
      普通
      座学、技能科目ともに充実している。グループ単位で行うものも多く、コミュニケーション能力があがる。実習も充実しているため、理解度があがる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授、講師ともにとても親身になって様々なことを教えてくれる。受身の学生に対してはあまりアクションがないので、自分から積極的に学ぶ姿勢が必要。
    • 就職・進学
      普通
      理学療法士のニーズが広がっているため就職は比較的しやすい。しかし、国家試験合格は自分の力でしかないので、努力が必要。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスで15分程度と駅から遠い。学食、コンビニは比較的近い。まわりにまありお店がない。基本的に便利とはいえない。
    • 施設・設備
      普通
      まだ新しい学校なので校舎がきれい。実習のための機材等も比較的充実している。学食は地元の方も利用できるようになっているため、地域のコミュニティに参加している感じがする。
    • 友人・恋愛
      普通
      実習が多いため交友関係が広がる。同じ夢を持っている人が集まっているため、仲良くなりやすい。学科内カップルもいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法についての基礎知識から専門知識まで幅広く学ぶ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      理学療法士になりたいと思い、実家から比較的近いという点が魅力的だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の練習を繰り返し行った。過去問を数年分解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115733
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医療保健学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習のレポートなど大変な点もありますが、自分の夢に向かって着実に近づける環境がそろっています。目指す分野の専門的な知識からコミュニケーションの取り方など様々なことをバランスよく学べます。
    • 講義・授業
      良い
      フレンドリーな先生方が多く笑いが生まれたりと和やかな雰囲気で講義が行われています。専門分野の講義は難しいですが、そのぶんやりがいもあり非常に充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生方も協力的で自分のやりたい研究などがスムーズに進められる印象があります。アンケートを実施したりと積極的な印象を受けます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は非常に高く安定しています。国家資格を必要とするため、国家資格を取得できれば就職はできるという状況です。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いのでアクセスはいいとはいえません。キャンパスとキャンパスの距離も比較的遠いのが若干不便です。
    • 施設・設備
      普通
      交流センターという一般の方も多く利用している学食があります。とても綺麗で居心地がよいです。実習のための設備もきちんとしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多く、いろんな人と友達になれます。共通の夢を持っている人が集まっているのでモチベーションがあがります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法についての基礎から専門的な分野まで広く学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      理学療法士になるという夢を実現するため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をしっかりとこなし、基礎を固めておく。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62238
2411-20件を表示
学部絞込

つくば国際大学のことが気になったら!

基本情報

住所 茨城県 土浦市真鍋6-20-1
最寄駅

JR常磐線(取手~いわき) 土浦

電話番号 029-826-6000
学部 医療保健学部

つくば国際大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

つくば国際大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、つくば国際大学の口コミを表示しています。
つくば国際大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  つくば国際大学   >>  医療保健学部   >>  理学療法学科   >>  口コミ

偏差値が近い北関東の私立芸術・保健系大学

白鴎大学

白鴎大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (375件)
栃木県小山市/宇都宮線 小山
茨城キリスト教大学

茨城キリスト教大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (187件)
茨城県日立市/JR常磐線(取手~いわき) 大甕
常磐大学

常磐大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.70 (147件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
桐生大学

桐生大学

37.5 - 40.0

★★★☆☆ 3.45 (38件)
群馬県みどり市/東武桐生線 阿左美
足利大学

足利大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.69 (43件)
栃木県足利市/JR両毛線 山前

つくば国際大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。