みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  医学群   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

筑波大学
出典:Kanrika
筑波大学
(つくばだいがく)

国立茨城県/つくば駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.18

(1183)

  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学

    最も忙しい学科

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学群医療科学類の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活は、しっかり勉強するようにカリキュラムが組まれていました。また、実習が多く、実践的な内容が多かったため、将来臨床の現場で役に立つことが多いのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授や先生は実際に病院で働いている検査技師の先生や医師の先生であるため、普通の講義だけでは聞けない話が聞けてよかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は実際に見学に行き、その中から決めて誰かと被った場合は本人たちの話し合いによって決められます。
    • 就職・進学
      悪い
      学科自体が院に進学することを勧めているため、就活のサポートは基本的にしてくれない。そのため、自分で調べてやるしかない
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からチャリかバスじゃないと行けず、学内もチャリがないと移動できない。雨が降るとチャリは無理だしバスも混むしで最悪です。
    • 施設・設備
      普通
      教室やキャンパスは改修されたためとても綺麗です。ただ、改修されていない全学の方のキャンパスは汚いし、トイレとかも古すぎて使いたくない。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学群は医学専用の部活が多いため、医学群内の繋がりがだいぶ濃い。部内での恋愛が圧倒的に多く、その他に学内などでもある。
    • 学生生活
      良い
      サークルでのイベントは主に、春合宿、春夏のリーグ戦、夏の東医体、看学戦、代替わり、主務祭、クリコン、スキー合宿、追いコンなどがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では高校でやるような物理や化学、生物などを中心に勉強するが、それに加えて医学の基礎である人体についての勉強もする。2年次以降は実際の病態や薬理学などの医学に関する授業がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409282

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  医学群   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立医学系大学

九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。