みんなの大学情報TOP   >>  福島県の大学   >>  福島県立医科大学   >>  医学部   >>  口コミ

福島県立医科大学
出典:運営管理者
福島県立医科大学
(ふくしまけんりついかだいがく)

公立福島県/金谷川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.98

(72)

医学部 口コミ

★★★★☆ 3.97
(37) 公立大学 96 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
3731-37件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来の夢に向かって学びたいことを学べる学科である。医師になりたい人が必ず入らなくてはいけない学科。
    • 講義・授業
      普通
      積極的に勉強する人には先生方がしっかりと指導してくれる。ただ、量は多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室などは、自分は説明を受けていないのでわからない。しかし、MD-phDの説明を聞いてる人はやりたいことを研究できるよう。
    • 就職・進学
      良い
      学校からのサポートはわからないが、国家試験の合格率は毎年高い。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上に建っており、バスの本数が少ない。
      駐車場も少ないため、登校が大変。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学との比較はできないが、顕微鏡も一人一台あるし、実験とかもスムーズに行われている。
    • 友人・恋愛
      普通
      学年の人数が多いので、最初はなかなか友達ができなくても実習などで結局友達はできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養。2年次から少しずつ医学についての基礎が始まる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:203252
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      落ち着いた雰囲気で勉強、部活、研究などやりたいことに集中できる大学だと思います。人数が少ない分人間関係も濃いです。最終的には国家資格をとることになるので将来は安定しています。
    • 講義・授業
      良い
      最低限必要な知識だけではなく、性差医療、漢方など幅広い知識を得られます。生徒が主体的に学習するような授業は少ないように感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校は丘の上にあって、周辺に店や遊ぶ場所は少ないです。駐車場が足りておらずいっぱいになってしまうことが多いです。少ないながらバスは定期的に通るので車のない下級生はバスや先輩の車に乗せてもらうなどして登校しています。
    • 施設・設備
      普通
      新校舎ができてきれいではありますが、狭く音響が悪いです。大学と付属病院に食堂とコンビニが一つずつあるので必要なものは買い揃えられます。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目で勉強熱心な方が多いです。実習、勉強会などで友人と関わる機会も多いです。部活などで看護学部とも交流でき、クラス内、学内カップルが多いと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      学業との兼ね合いもあるなか多くの方が複数のサークルに所属して活動しています。自分でサークルを発足させる方もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医師になるための基礎知識や臨床の知識、技術を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      地域医療を実践的に学ぶことができすから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いたり、面接対策として何回も練習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84344
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      年間60万で医学部で学べる環境は本当に貴重です。
      6年間を医学の勉強に使いましょう。
      受験勉強を6年間やるくらいの気持ちを持った方がいいです。
    • 講義・授業
      良い
      学費が安い!
      自分は国公立大に落ちたら医学部は諦めるしかなかったため、とても満足している。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験さえ通過できれば就職は100%できる。ただし、第一志望の病院に行けるかは自分次第。
    • アクセス・立地
      悪い
      まぁもちろん良い訳ないよね!笑
      山の上まで自転車で通う猛者もたまにいますが、
      一年生のうちに免許をとって親に車を貰いましょう。
    • 施設・設備
      良い
      山の上なおかげか、むちゃくちゃ広いです。
      大抵の部活動はできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      これに関してはコミュニケーション能力次第ですが。。。
      たくさん作った方が楽しいよ!
    • 学生生活
      良い
      娯楽が余りない分、部活動は活発です。高校にあるものは全部あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学。
      解剖とかは医学部に入らないと絶対にできなかったりします。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医者に憧れていたから。学力的に医学部に入れそうだったから、。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:979730
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来医師になるためには医学部に入学しなくてはいけなく、入学してからは勉強をしっかりしなくては進級できない。遊びたい人にはお勧めしない。
    • 講義・授業
      良い
      毎日1限から6限までしっかり講義があり、講義日数も充分であるので、細かい内容まで教えてもらえる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      早い人は入学してから、遅くても4年生の基礎上級で自分の興味がある科の研究に携われる。各科によって学生への熱量はさまざま。
    • 就職・進学
      良い
      6年生での統計講義が多く、全ての科の先生が国家試験に出るところを講義してくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      丘の上にあり、バスだと時間がかかるし、朝は遅延する。自家用車を持てば通学が楽である。
    • 施設・設備
      良い
      割と新しめであり、新しい建物も建てられている。学生が使う用の手技道具も充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部が少ないため、大学全体の人数は少ない。閉鎖組織であるため話はすぐに広まりやすい。
    • 学生生活
      良い
      全員が何かしらの部活に入部している。厳しい部活からゆるい部活もあり、東医体で優勝する部活がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は教養科目を学び、2年生は基礎医学を学び、3年生は臨床科目を学ぶ。4年生からは実際に病院で実習をする。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      病院
    • 志望動機
      高校生のときから医師になりたいと思っていて、医師になるには医学部に入学するしかなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:973115
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医師免許を取るためには医学科に行くことが必須です。実習期間が長く、自ら興味のある診療科を選択できる点に満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      4年生までは座学を中心に国家試験に向けた勉強を行います。5,6年生では実習を経験しながら知識の再確認ができます。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率は昨年新卒100%を記録しました。試験は大変ですが、身になると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は遠く、立地は悪いです。近隣にお食事できるところもほとんどありません。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設と古い施設が混在しています。グラウンドや体育館が整備されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部との接点はあまりないですが、部活動などを通して縦の関係も横の関係も築くことができます。
    • 学生生活
      良い
      学内にサークルや部活は複数あります。兼部している人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養、2年次は基礎医学、3年次は臨床医学、4年次後期から6年次前期までは実習です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医師になりたいと思っており、医師免許を取るために医学部を志しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:939019
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験に合格し、医師になるためにはとくに問題はありません。部活動やサークル活動でまわりの人とのかかわりがあるので、人間関係の心配もいらないとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      授業は1年生に一般教養をやり、それ以降は医学について学びます。授業のコマ数は1日6コマ程度(1コマ60分)で、出席は最近はかなり厳しく取られます。
    • 就職・進学
      良い
      医師になるためには、国家試験に合格し、初期研修を行う必要があるのですが、国試の合格率は最近は9割程度で、普通に勉強していれば国試は通ります。
    • アクセス・立地
      悪い
      医学部生は多くが車通学をしています。キャンパスが山の上にあるので学校の近くの蓬莱という地域に住まない限り、通学は車がないと不便かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても充実していると思います。病院はみらい棟ときぼう棟があり、大学病院なだけありどちらも必要な設備は揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は基本的には心配しなくていいかと思います。6年間期間があるので、恋愛関係も特に気にすることはないかと。
    • 学生生活
      良い
      とても充実していると思います。多くの学生が部活動に参加しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養や医学について学びます。医学は色々なジャンルで細かく学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医者になりたいので選びました。人の命を助けられる職業はあまりないと思い、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:908624
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分としてはそれほど不満はない。ただ、徐々に進級が難しくなっている(留年する人数が増えている)ので、これから入学する人は入学してからもそこそこ勉強する必要がありそう。
    • 講義・授業
      良い
      充実している。授業を担当する先生はしっかり教えてくれるので、講義に不満を抱くことは少なそう。
    • 就職・進学
      普通
      コロナの影響もあり、県外病院への見学は大変そう。
      県内は実習などで見学も兼ねて見に行けるので問題ない。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上に大学がある。福島駅からバスだと30分以上かかる。この大学の医学部、看護学部に通うなら車通学がマスト。とはいえ看護学部の学生は4年間バス通学している人もいる。
    • 施設・設備
      良い
      病院の一部や医局は古い。小児科や婦人科、血液内科等は新しい棟に入っているためとても新しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      田舎の学部としては普通だと思う。が、東京の私大と比べると、他大学との距離もあり、交流はない。ちなみに、福島大学との交流はバイトなどを除けばほぼない。
    • 学生生活
      良い
      部の数はそこそこあり、勉強と両立できる程度に皆頑張っているので、医療系を目指す人にはちょうどいいのでは。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学について。他の国公立大学と変わらないはず。違うのは漢方の授業がある程度か。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医師になりたかったから。常にやりがいがある職業で、人のためになると実感し続けられそうだと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:844298
3731-37件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 024-547-1111
学部 医学部看護学部保健科学学部

この大学のコンテンツ一覧

福島県立医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、福島県立医科大学の口コミを表示しています。
福島県立医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福島県の大学   >>  福島県立医科大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

札幌医科大学

札幌医科大学

62.5

★★★★☆ 4.13 (140件)
北海道札幌市中央区/札幌市営地下鉄東西線 西18丁目
山形大学

山形大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形
東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井

福島県立医科大学の学部

医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.97 (37件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.95 (32件)
保健科学学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.33 (3件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。