みんなの大学情報TOP   >>  福島県の大学   >>  福島大学   >>  口コミ

福島大学
出典:Hasec
福島大学
(ふくしまだいがく)

国立福島県/金谷川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.70

(385)

福島大学 口コミ

★★★★☆ 3.70
(385) 国立内164 / 177校中
学部絞込
並び替え
38561-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会学群人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      所々不満はあるものの、この大学に進学して良かったと思う。充実した大学生活を送りたいと思ってちゃんと行動すれば、そうなる。そうなるだけの授業やゼミ、サークルなどが揃っている。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専攻外の講義が取れるし、テストを受ければ転専攻が可能。先生に善し悪し(合う合わない)はあれど、学びたい人には学ぶ機会あり。福大だからこその特徴的な授業もある。先生を目指している人なら、保育園、幼稚園~高校まで全て取得できるのがとても良い。教免を取得する人も多く、必然的に取る授業が重なって、仲が良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生にもよるが、基本的に自分のしたい研究ができる。分野は多いので、やりたいことと先生の領域が同じだとやりやすい。
    • 就職・進学
      普通
      自分で動きさえすれば、サポートは受けられる。就職支援科を利用しない手はない。しかし、県外に就職したい人には物足りなさを感じるかも。 定期的に就活セミナーやってるので、就職したい人はそれに出ると良い
    • アクセス・立地
      悪い
      福島駅から2駅行くのが面倒。 駅からも10分ほど歩く。駅周辺にはコンビニ1軒・・・。購買もあるが、安くはない。
    • 施設・設備
      普通
      学科によって、施設の綺麗さは様々。人間棟は綺麗ではない。印刷機はあるものの、使い方がイマイチ分かりにくいのは直して欲しい
    • 友人・恋愛
      良い
      教免取る人が多いので、同じ授業を取る人が多く、仲が良い。学祭の実行委員をやると、他学類の人とも仲良くなれる
    • 学生生活
      良い
      サークルは個人的に多いと思う。同じ運動でも夜間サークルもあるので、自由度高いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教免を取る人は1,2年は週5を覚悟した方が良い。分野は広く、取りたい授業は重ならなければ取れる。始めは専門的な授業は少ないので、やりたいことがないという人は良い。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      IT業界のエンジニア
    • 志望動機
      国立大学で、センターの点数で選んだ。心理学が専攻できれば、どこでも良かった(入る前は)
    感染症対策としてやっていること
    大規模授業は遠隔、アルコール消毒は構内にたくさんある。基本的に皆マスク着用している。 窓を開けて換気を徹底
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702765
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学群共生システム理工学類の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的なことをたくさん学びたいのであれば他の大学のほうが良いと思う。自分で進んで勉強できる人の方がいい。
    • 講義・授業
      普通
      幅広く1年次に学ぶことが出来る。2年になってコースに分かれると専門的な授業が多くなってくる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期に研究室の体験のような授業があり、そこでいろいろな事を学べる。
    • 就職・進学
      普通
      就職や、進学実績は他の大学などを知らないため良い方なのかは不明。ただし、他の大学に比べて進学する人は少ない。
    • アクセス・立地
      良い
      大学のすぐそばにたくさんアパートがあり、とても便利。しかし、スーパーなどが近くにない。
    • 施設・設備
      普通
      多少老朽化の進んでいるところはあるが基本的には新しく、綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人ともアパートが近くなることが多く、友達も作りやすい。サークルもたくさんあるので楽しめる。
    • 学生生活
      良い
      コロナの影響で2020年はイベントがやれない状況になっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には、理系の教科を幅広く学び、2年になってから専門的な授業を学ぶ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      工業系の仕事につきたくて、理工学類に来た。しかし、しっかりと決めていなかったのでこの大学にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673291
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文社会学群行政政策学類の評価
    • 総合評価
      良い
      特殊な学科なので総合的に良いと思います。就活にも有利だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      この学科でしか学べない講義・授業があってとても興味が出てくる。知識を深めることができると思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの友達で話し合いをしたり研究したりするのがとてもいいと思う
    • 就職・進学
      良い
      学科が自分的に特徴的だとおもう。就職のときに周りとは違うことを話すことができる
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近くに結構交通の便があるとおもうから不自由なく環境はいいと思う
    • 施設・設備
      良い
      あまり、施設・設備を見てこなかったがおそらくいいとおもわれます
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんな地方の人がくるのでたくさん交流することにより ともだちができるとおもいます
    • 学生生活
      良い
      サークル・イベントはとてもいいとおもう。そこでもまた友達ができると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生から専門的な分野のことを学ぶので1年は基礎的なことを学ぶことをオススメする
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      中学・高校とは変わったことを学びたくて選んだ。 とても興味をそそられたので決めた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571504
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会学群人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      ちょっと残念だなと思うこともありますが、私の学びたいことを学ぶことができ、そしていい仲間達に出会えたので、いい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教育免許の種類を自分で選んで履修できるところがいいと思った。私も二つの免許を取る予定です。教育の授業は他の学生と関わるものもあるが、みんな優しくて、楽しく授業を受けれた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のところは、ほかのゼミよりも始まりが遅く、本当に卒論が完成するのか不安です。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課や生協の人が優しく接してくれます。交通費など活動費の支給もあり、助かりました。
    • アクセス・立地
      普通
      金谷川駅が最寄駅ですが、大学の校舎に入るまでが坂道が続き、着く頃には汗だくです。特に夏の時期は最悪です。大学の周りには何もありません。金谷川駅前のコンビニひとつぐらい。
    • 施設・設備
      普通
      すごく古い建物というわけでは無いが、綺麗とはいえない。清掃員の人数が足りていない気がする。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しく、面白い先輩・後輩がたくさんいます。なにか一つでも部活かサークルに入ることをお勧めします。
    • 学生生活
      良い
      年に一度の学祭は、他の大学に比べれてとくに優れているというわけでは無いが、福大生の中ではすごく盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生は基本的な教育の授業と広域な授業が中心です。3、4年生になるにつれて自分の専門的な分野の授業が増えてきます。4年生は、個人差がありますが、ほとんど授業がありません。私は教員採用試験があったので、ゼミもお休みの期間をいただきました。試験が終わったらゼミ・卒論に集中して取り組むといったながれになると思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      地元であるから。家から通えて、自分の学びたいことが学べると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537551
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会学群人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に悪くはないが、もう少し気持ちよく通える雰囲気を作れば学力も上がると思う。学力が国立大学のなかでも高くないのが1番のネック。どうにかして学生の意識を高めていきたい。
    • 講義・授業
      普通
      グローバルを求めるにしては国際交流などが他の科に比べて少ない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教員が少ないので専門の先生がいなかったりするので専門外の先生に教わることになる。
    • 就職・進学
      悪い
      教員にならなければ民間か公務員だが、民間の場合あまり良い就職先が見つからない。他の科に比べて大学での学びが浅い。
    • アクセス・立地
      悪い
      福島駅から2駅離れている。最寄り駅付近にファミリーマートしかなく、スーパーなどで買い物するために電車に乗らなくてはならない。
    • 施設・設備
      普通
      人文棟はきれいではないし、図書館などのエアコンの効き具合もあまり良くない。勉強できる環境としては微妙。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の大学との交流があまりさかんではないため、交友関係が狭くなってしまう。教員志望者がとる授業はだいたい決まっているため毎日同じメンバーとしか話せない。
    • 学生生活
      普通
      きちんと活動しているサークルがまず少ない。他の大学との交流サークルなどもなく微妙。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の途中で教員になるかならないかを決める。ならない場合は基本自分の興味のある授業を取っていけばよいが、志望する場合は教職に関する科目をどんどんとっていく。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      教員免許をとりたいと考えていた。親が県内の大学しかいかせられないと言うので奨学金を借りないためにここにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534743
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文社会学群経済経営学類の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に見て、学業面や私生活が充実しているため満足している 交通の便が悪いが、それ以外は特に悪い点もなく充実した学生生活を送ることができると感じている
    • 講義・授業
      良い
      様々な講義があるため、自分の興味あるものを選ぶことができるから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      興味のある分野で様々なことを学ぶことができるため、将来にもつながる
    • 就職・進学
      良い
      職種や業界も様々であり、自分の興味のある業界に進む方ができると感じでいる
    • アクセス・立地
      悪い
      電車が1時間に一本は少なすぎる。また、電車に乗れなかった空き時間に過ごす場所もない
    • 施設・設備
      良い
      各講義室にクーラーは備えてあるため、そこまで不自由したことはないと感じている
    • 友人・恋愛
      良い
      気の合う友達ができた サークルも数が多く、興味のあるサークルに参加することができると思う
    • 学生生活
      良い
      サークルの数が多い 学祭やスポ大などもあり、楽しいイベントもあるとおまう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      簿記や会計などはもちろん、企業経営やマーケティングなどの分野も学ぶことができる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      推薦入試でそこの大学があったため 先輩も通っていたため選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567688
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      何になりたいのかが不透明な方でも夢を見つけられる環境が整った場所であると私は感じます。就職先も多種多様であるところからも自明でしょう。ですが、殊に教員を目指したい方、心理を学びたい方には非常に満足な環境であります。
    • 講義・授業
      良い
      基本的には満足ですが、座学で教授がずっと語っていることをノートに書き記すだけ講義が未だにあるので、書き記したものをアウトプットする機会をセメスター末のテスト以外にも設けた講義がより必要であると考える時があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミが始まります。自分でどのゼミに行くのかを選択するのですが、基本的にどの先生も親身になって学生をサポートして下さるのでとても充実した研究生活が送れると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から徒歩で5分から10分くらいのところにキャンパスがあります。これは苦痛にならない程度の距離感です。また軽い坂になっているので運動不足の解消にも微々たるものですが、繋がるでしょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481027
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人文社会学群人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学びたいこと、就職に必要不可欠なことなどの授業がたくさんあり、そこから自分で受けたい授業が選べる。自分にとっての人生の岐路とも言える就職への支援がとても充実している。
    • 講義・授業
      良い
      講義はどの授業も楽しいし面白い。先生が個性的な方ばかりで話を聞いていて飽きない。また、社会で生きていくために必要なスキルもしっかり教えていただくことができ、先生の指導はとても充実していると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      大学から駅が近いのはとても魅力的である。しかし、電車と電車の間の時間が長い。電車の本数が少ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の友達はみんなとてもいい人だ。とても満足している。まわりに人がいないことがないため、とても楽しい。また、部活やサークルも充実しているため、友人関係を築きやすい。
    • 学生生活
      良い
      本気でやれる部活から趣味としてできるサークルまであるため、自分のやりたいことが自由にできる。また、スポーツフェスティバルや文化祭も充実しており、楽しい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480062
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    行政政策学類の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の立地ははっきり言ってど田舎です。通学する点で言えば駅からも近いのですが大学周辺に住むとなると、コンビニとラーメン屋一軒ずつの陸の孤島なので大変です。友達の家で飲む事も多いです。
      四年生秋の今、行政政策学類に関して感じていることとしては特定の分野に特化した専門家にも幅広い分野の知識がある教養人にも、自分のみの振り方次第で多く道が用意されている学類だと思います。
      入学してから法学系、行政、社会学系、文化学系といわゆる社会科学に分類される学問の基礎講義を取ることができるので、大学に入学後に実際に一通りの社会学系学問をかじって最終的な専攻を決めることが出来ます。大学に入るまでは社会学をやろうと思っていた友人も、法学系の基礎科目を受けた時に法学の魅力に気づき、二年時の専攻選択時に法学を専攻していましたし、私自身も一年時の基礎科目は後の専攻選びで満足につながる素晴らしいシステムだと感じています。
    • 講義・授業
      良い
      地方の国立大学だなぁと思います。
      学びたい姿勢が強い人はとても真剣に講義に出席して、先生の研究室に質問に行ったりすることも出来ますし、ほとんどの先生方はオフィスアワーに回答してくださいます。
      しかしながら、授業としては私立にあるような超有名な先生による先鋭的な授業というのはなかなかありません、
      あくまでも堅実に体系化された学問のみを学ぶことになる方がほとんどなのではないでしょうか。一部震災復興関連のボランティアを絡めた講義なども行われてはいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は刑事政策に関して学ぶゼミに所属しています。
      行政政策学類ではゼミの選択肢は非常に多く、充実していると感じます。
      一年時からゼミがあるのも特徴的で、一年時に論文やアカデミックの基本についてゼミの先生から指導していただけます。非常に良い仕組みだと思いますし、私自身もそこでレポートの書き方の基本を身につけることが出来ました。
    • 就職・進学
      良い
      少なくとも大学名で弾かれるという噂は聞いたことがありません。
      かと言って有名市立や有名国公立というわけでもないので東京に就活に行く際に福島大の名前で評価が上がることもないようです。
      福島や仙台もしくは栃木で就職する人が多く次いで東京に行く人が多い印象です。
      ある意味福島大生の就活は自分の素質そのものが試される大学なのではないでしょうか。(大学名に邪魔される事もなければ後押しされることもないと言う意味で)
      私は大卒の公務員試験に合格し県職員として春から働きます。
    • アクセス・立地
      悪い
      えー。
      すごく田舎です・・・。
      スーパーに行くにも往復数百円・・・。(泣)
      でも金谷川には学生が沢山いるので実際ちょっと楽しいですw
    • 施設・設備
      普通
      最近改装が進んできてようやく綺麗になってきました。
      行政棟は未だにすごくグルーミーな雰囲気を放っていますが・・・。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内恋愛は危険です
      キャンパスが一個しかない上に田舎なので別れた相手と何回もすれ違いますよ。
    • 学生生活
      良い
      友達を作る意思がある人にとっては友達は作りやすい学類だと思います。
      一年時からあるゼミや様々な活動に参加して一生の友達を作りましょう。
      友達がいれば福島大学の生活は楽しい!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      福島県庁
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      法学と行政学の両方を学んだのでこれらを活かせる行政職に就きたいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479965
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      子供とどう付き合っていくかなど、教師になるための知識を得ることができます。教師にならないと考えている人でも、子供との付き合い方は、就職した時でも対人関係において役に立つ知識のはずです。私は1番学びたい日本史を履修しながら、子供との付き合い方を学び、教師になるための行動や授業作り、保護者との連携を考えています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東北本線金谷川駅。そこから歩いて10分以内に着く自然豊かなキャンパスです。ただとても勾配が激しく、大学までの道のりが億劫に感じるかもしれません。しかしながら、この大学には猫がたくさん住み着いており、猫サークルの方がしっかり世話をしているため、とても人懐っこくてかわいいです。授業ばかりで疲れても猫を抱っこしたり撫でていると癒されますw。猫好きさんにはおすすめしたいです。
    • 学生生活
      普通
      とてもたくさんのサークルがあります。自分の趣味趣向に合わせて選べる強みがあります。学祭ではそれぞれ様々な出店を出したりするため、とても楽しいです。ただ、ほとんどのサークルは先輩もいい人でとても充実しているのですが、中には先輩権限を行使して後輩に無理強いするところもありますので、気をつけて選んでください。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      中学・高校社会科教諭/塾講師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469517
38561-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    福島県福島市金谷川1

     JR東北本線(黒磯~利府・盛岡)「金谷川」駅から徒歩9分

電話番号 024-548-8006
学部 人間発達文化学類理工学群行政政策学類経済経営学類人文社会学群農学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福島大学の口コミを表示しています。
福島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福島県の大学   >>  福島大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

宮崎公立大学

宮崎公立大学

45.0

★★★★☆ 3.90 (92件)
宮崎県宮崎市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 宮崎神宮
青森公立大学

青森公立大学

42.5

★★★★☆ 3.86 (147件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
釧路公立大学

釧路公立大学

40.0

★★★☆☆ 3.47 (115件)
北海道釧路市/花咲線 東釧路
名桜大学

名桜大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (133件)
沖縄県名護市/ゆいレール 儀保
三条市立大学

三条市立大学

40.0

☆☆☆☆☆ (0件)
新潟県三条市/JR弥彦線 燕三条

福島大学の学部

人間発達文化学類
偏差値:-
★★★★☆ 3.71 (108件)
理工学群
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.53 (70件)
行政政策学類
偏差値:-
★★★★☆ 3.61 (60件)
経済経営学類
偏差値:-
★★★★☆ 3.92 (41件)
人文社会学群
偏差値:35.0 - 42.5
★★★★☆ 3.71 (97件)
農学群
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.44 (9件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。