みんなの大学情報TOP   >>  福島県の大学   >>  福島大学   >>  口コミ

福島大学
出典:Hasec
福島大学
(ふくしまだいがく)

国立福島県/金谷川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.70

(385)

福島大学 口コミ

★★★★☆ 3.70
(385) 国立内164 / 177校中
学部絞込
38591-100件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      普通
      教育に関して、幅広い知識を得ることができます。教育論や教育の歴史について専門とするゼミがあり、教員を目指す方にはとてもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1、2年生の講義は大教室で行われるので、大人数で受講するので、大学ならではの雰囲気があります。先生によってはコメントペーパーを配り、次回の講義で回答してくれることもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のテーマに合わせてゼミが配属され、希望が通るので、やりたい研究ができ、恵れていると思います。わたしはゼミは3年生から配属になりますが、専攻によっては時期が異なります。
    • 就職・進学
      悪い
      さまざまな企業への就職実績があり、公務員や教員志望向けに講座が受けられます。3年生の春から講座が始まるようです。民間企業志望者については、合同企業説明会を学内で開催してくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      自然に囲まれた大学です。すぐ近くに寮があり、周りにはアパートがあるので、通学には楽です。ひと駅離れたところに住み、電車通学をする学生もいます。
    • 施設・設備
      悪い
      ゼミに所属しないと、ゼミ室が与えられないので、多くの学生は図書館の自習スペースを利用しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動、各行事運営チームに所属すると、交友関係が広がります。他学類の友人ができ、いろいろな話が聞けます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大きく分けて、教育学と心理学が学べます。教育について、学校教育(幼児保育から高校の教科まで)についてや教育論や歴史について学べます。心理学については、教育心理学や青年心理学、社会心理学などの分野を学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      中学校教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:220302
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学群の評価
    • 総合評価
      普通
      学部学類が一緒になっているため様々な人と交流ができることが利点だと思います。
      ただ、近くにスーパー等がないため、近隣の駅まで向かわないと行けないため、大学近くに住む際には少し不便です。
    • 講義・授業
      普通
      額類自体幅広い勉強ができるため、授業を受けてから何を先行するか絞っていくのがいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミの選択がはじまはらますが、人数が多い場合はそれまでの成績で判断する所があるため注意が必要です。
    • 就職・進学
      悪い
      進学するにしても就職するにしても生協をうまく使うのがいいです。
      ただし有効なものとそうではないものがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      金谷川駅に住むなら買い物に関しては苦労します。
      アルバイトや生活するなら近隣の駅がいいです。
    • 施設・設備
      普通
      学部がまとまっていることもあり、様々な設備があるかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      飲み屋がないため、金谷川駅周辺の学生は家での飲み会が多くなるため親密になりやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻する内容で学ぶことが大きく変わりますが、産業システム工学は比較的経済学類に近いです。
    • 就職先・進学先
      金融関係
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:211009
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済経営学類の評価
    • 総合評価
      普通
      真面目で大人しい学生が多いので、そういった学生には比較的過ごしやすいのではないかと思います。学生生活が充実するかどうかはその人次第だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      やる気のある先生とやる気のない先生の授業の充実度には大きな開きがあるように感じます。適当に出席してれば単位が取れる授業が大半なように感じます。自分の授業の選び方で大分変わるとは思いますが。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって様々です。海外研修にたくさん参加するゼミ、株を買うゼミ、農業をするゼミなど様々です。やる気のないゆる~いゼミもいくつかあります。ゼミも選び方次第だと思います。競争率の高いゼミは先輩とのコネがないと入るのが大変だったりします。
    • 就職・進学
      悪い
      大手に行く人もいれば中小に行く人もいますし、個人の能力によって様々です。ただ、地元福島においては、トップレベルの大学ですので、県内での就職は比較的楽なのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車は本数も少なく、風や雪で頻繁に電車が止まってしまいます。大学のすぐ裏が山なので、定期的に熊の出没情報があります。学内には猫が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      冬は寒く夏は暑い地域なので、授業中も温度調節が大変です。エアコンが壊れてなつなのに暖房が入ったり、冬に冷房が入ったりすることもありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目で大人しい学生が多いです。みんな優しく、過ごしやすい環境です。学内で付き合っている人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養と経済の基本的な学習。二年生の後期からは経済分析専攻、企業経営専攻、国際地域経済専攻にわかれ、ゼミも始まります。三年次はさらに専門的な内容になり、ゼミでは徐々に卒論の準備が始まります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      経営組織論ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      組織について学ぶゼミです。学生で教科書を読み、担当を決め、パワーポイントでまとめたものを発表、質疑応答します。ディベートを行ったりもします。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      オープンキャンパスに参加して真面目そうな学生が多かったこと、また、経済学部か経営学部どちらに行くか迷っていたので、どちらも学ぶことのできる、福島大学を選びました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験は小論文か、英語どちらかを選択できます。国語が苦手だったので、英語を選びました。とにかく過去問を解きまくって、出題傾向を掴み、慣れるように頑張りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182186
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    行政政策学類の評価
    • 総合評価
      普通
      地方公務員、が行先として妥当と思われている節がある。ただ、原発の件である意味その県の名前を背負っているのでその手のボランティアもやりやすい。
    • 講義・授業
      普通
      選択肢が広いので評価のしようもないが、自由選択領域が単位として広範に及ぶため好きなものを学びやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      行政の問題点を洗い出そうとする者にとっては楽しそう。逆に政治経済に何の疑念も持っていない人間にはつらいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      基本的には自己責任。こればかりはどうしようもない。
    • アクセス・立地
      普通
      出かける場合東北本線が生命線。それ以上でもそれ以下でもない。学校近辺のアパート居住者がおよそ6割。自己所有の車がある場合は比較的安く駐車場を借りられるので楽だと思うが、車の維持費用をねん出しようにもバイト代が高い仕事が少なかったので実家の支援は必要な気がします。
    • 施設・設備
      普通
      古臭くないといえばうそになる部分もあるが、あの震災においても特に問題がなかったことを踏まえれば頑丈なつくりといえるかと。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル数が多いので遊ぶ分には面白いと思う。よほどのことがなければ孤立することもないので、気持ちよく過ごせると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養、フィールドワークの双方の視点からその時々の行政上の問題や政策への疑念をまとめます。1年目はあくまでも興味の範囲で。2年目は少し専門性がある内容になりつつ、専攻する学科によりけり。3、4年目は自分が研究したい内容にあった教授を選んで研究して卒論を書く、という流れ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      食品メーカーの営業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      震災の影響でダメージを受けているものの内定切りを行わなかったから。
    • 志望動機
      高校が良くも悪くも勉強ばかりでつまらなかったことから、自分の興味関心のある分野が学べて、かつ楽しそうな雰囲気があり、住みよいところを探してオープンキャンパス巡りをした結果。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験がセンターの傾斜配点と小論文の点数で決まるので、センターの勉強をしつつ、三年生後半からひたすら小論文の過去問を学校を問わず書き続けた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183916
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理工学群の評価
    • 総合評価
      普通
      教師になりたい方にとっては人間発達文化学類はとてもいいと思います。教職の指導が充実しています。
      理工は広くの分野について学ぶことができる反面、専門性を伸ばせないので大学卒業程度では就職に困ることもあるかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      割りと文理にかかわらず好きな授業を選べるのでいいと思います。
      ただ、教授方の自慢話を聞くような授業が少し多いかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      おおくの教授方が幅広く、面白い研究をしてる方がたくさんだと思います。
      ただ、教員や公務員を目指してる方に関係するのですが、卒業研究以外にそちらの勉強についても積極的な教授を選ぶべきと感じています。
    • 就職・進学
      普通
      地元就職率はいい方だと感じています。
      3年生の夏前から就職セミナーや公務員講座といったものが開かれています。
      大学院進学はまだもう少しかも知れません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からずっと坂をのぼります。夏は教室につくまてで汗だくです。
      近くにスーパーはなく、コンビニは夜12時でしまってしまいます。
      少々不便かも知れません。
    • 施設・設備
      普通
      緑映えるきれいな校舎です。
      最近耐震工事が進み安全面も高まってきています。
      図書館も新館が増設されました。
    • 友人・恋愛
      良い
      派手すぎず、地味すぎず、ちょうどよく落ち着ける友人が多いです。また、誠実な人も多い感じがします。
      部活のほかに学祭、スポフェス等のイベントの役員をするとそのなかでカップルもできやすいみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理工に限りますが、生物、物理、化学の基礎は全般的に学べます。ほかに水質、材料、衛生、心理学、コンピューター等の講義もあります。実践演習の種類も充実してます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      数学か理科の教師になりたかったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問と、数学の問題をひたすら解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122775
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      普通
      教員免許、保育士免許を取りたいと考えてる人にはいいと思います。最初希望していても、途中でやめることもできるので、その点は便利だと思いますが、逆に言えばすぐ怠けることもできます。
    • 講義・授業
      普通
      出席を確認されるものとそうでないものがあり、講義によります。自分に必要だと思ったら出席すればいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分が1カ所にしか所属していなかったのでよくわかりませんが、ゼミによってはメンバーと先生で旅行にでかけたりもあったようです。
    • 就職・進学
      普通
      教員や公務員が多かったように思います。しかし、公務員講座は最初希望者は多いですが、だんだんと減っていきました。
    • アクセス・立地
      悪い
      とても不便です。駅が近いですが、電車も1時間に一本で、大学近くのアパートは家賃も高く、とても不便でした。
    • 施設・設備
      悪い
      私の時は古い建物と新しい建物がありましたが、東日本大震災の影響で建て替えや、新しい建物が増えたようです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部内やサーク内での出会いがあったと思います。でも人間発達は女子が多かったので、学部内ではだいぶ限られていたと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間の発達についてや教育、心理学について
    • 所属研究室・ゼミ名
      住吉ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      認知心理学等。恋愛について卒論を書いた人もいました
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      フリーター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      特に仕事をしたいと思わなかったので、そうなりました。
    • 志望動機
      教員免許をとっても取らなくてもいいところ
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      してない
    • どのような入試対策をしていたか
      塾に通う。図書館で勉強する。先生に質問に行く。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118105
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    行政政策学類の評価
    • 総合評価
      普通
      講義の選択の幅が広く、専攻と少し異なる分野でも履修できるものがたくさんあるので自分の学びたいことを学ぶことができます。ゼミはフィールドワーク等をやりながらみんなでワイワイ楽しんでいるゼミが多いです。大学の敷地が狭いこととと郊外に立地していることが難点ではありますが、静かで落ち着いた環境で学ぶことができます。また、行政政策学類は公務員志望の学生がもともと多く集まりやすい傾向があり、仲間がたくさんいるので公務員を目指す学生さんには特におすすめです。自分の気持ち一つで学生生活を変えることができます・
    • 講義・授業
      良い
      2年生で専攻が別れますが、専攻が別れたあとも他の専攻の授業をとることができるものも多く、様々な分野を学ぶこともできますし、逆に専攻分野を深く掘り下げていくこともでき、個人にあったカリキュラムを構築することができます。自分が学びたい分野がはっきりしている人もまだはっきりしていない人も自分にあった講義を選択して、そこからやりたいことを見つけていくということができるようになっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      その時時で社会問題になっていることを取り上げて調査しているゼミも多く、今の社会問題についての知識や考えを深めることができるようになっているゼミが多いです。また、フィールドワークを必ず実施することになっているため、フィールドワークを通してゼミの仲間との交流が深まったり、調査させていただく自治体や団体の方々との交流を通して問題を肌で感じ、社会問題に対して自分なりの考えを持ったり考えたりするよいきっかけにもなります。
    • 就職・進学
      良い
      様々な就職実績がありますが、傾向としてもともと公務員を目指して入学してくる学生が多く、入学当初は学類の半分近くが志望していることが多いです。就活生になっても全体の三分の一ほどは公務員志望のため、ライバルが多い反面、一緒に試験に向かって取り組む仲間も多いのでモチベーションは作りやすいです。民間企業へは銀行や大手企業に就職する人も多く、サポート体制もしっかりしており、OB・OGからの話を聞くこともできるため就職に対して有利だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      福島市の郊外に立地しており、付近はほぼ住宅しかないため、静かで学習に集中しやすい反面、大学付近でのバイト先はほぼなく、遊んだりするためには電車等で移動する必要があります。ただ、最寄り駅から大学までは徒歩5分程と近いです。
    • 施設・設備
      普通
      行政政策学類だけでなく、全ての学類・施設が一箇所に集まってるため非常に使いやすいです。建物自体は少し古めですが、トイレはどこもとてもキレイですし、敷地内にちょっとした小高い丘のような場所があり、昼休みにそこで休憩をする学生もいます。学食はバイキング形式のものとレストランと2箇所あり、友達とゆっくりお喋りしながらちょっと優雅に食べたいときなどはレストランはおすすめです。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には真面目な人が多いです。他学類と交流の機会も多いので、その機会を狙ってカップルになる人もいましたし、同じ学類の中でもカップルもたくさんおり、ゼミ内でのカップルもかなりざらでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律の基礎はもちろんのこと、政治学、とくに地方行政の政治運営について基本的な理論から実際に現在自治体が抱えている課題について聞き取り調査をし、それに対するアプローチを自分たちで考え、協力していただいた自治体の担当者を招いて発表しますので、地方行政についてより理解を深めることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      今井ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地方自治体の政治や自治体の抱える課題とその解決策について研究することができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      市役所の職員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      公務員をもともと目指しており、地域に密着しつつも様々な分野の仕事に触れられる職業につきたかったから
    • 志望動機
      法律や政治について学びたいと思っていたこと、また公務員志望の学生が多く集まるという点が魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      福島大学とに対ような傾向の問題を出題してる大学の小論文の過去問題を2週間ほどした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118448
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      普通
      教育を広い意味でとらえ、学び続ける生涯に携わるための知識や技術をみにつけることができる。将来が不明瞭でも、幅広い人間関係のもと、広い知識を得られる機会がある。
    • 講義・授業
      普通
      東北で、知名度の高い大学ではなあえが、実際に世界で活躍する人々に関わっている先生方の講習を受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分の学ぶ姿勢によって選ぶ教授がかわるが、楽なものを選べば得るものも少なく、与えられるものも少なかった。
    • 就職・進学
      悪い
      教育方面で考えていたので、民間の情報が全く入ってこなかったので、進路が決まらなかった場合を考えると不安がおおきかった。
    • アクセス・立地
      普通
      全ての学部学科、図書館、生協など全部同じ敷地にあるので、大学生活を送りやすかった。駅やコンビニも大学生に合わせたものになっているように思う。
    • 施設・設備
      普通
      古い校舎で、常に改修工事が行われていたイメージ。清潔に関して不安があるが、馴染みやすさはあった。ただ、夜はとても怖いイメージ。
    • 友人・恋愛
      良い
      沢山のサークルがあり、他大学や関係機関との交流が沢山あるように思う。他大学のことはわからないが、落ち着いた雰囲気の大学なので、人間性のよさもあり、理想のカップルも多かった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育、教育に関する基礎知識、技術から専門的なものまで。
    • 所属研究室・ゼミ名
      子育て支援クラス
    • 所属研究室・ゼミの概要
      幼稚園、保育士の免許取得のため、少人数で適切にご指導いただける。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      地方公務員幼稚園教員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元県であり、公立幼稚園がある。実家を離れて一人暮らしできる。
    • 志望動機
      出身である東北で、必要な免許を取得できるから
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特に無し
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく、薄い参考書や問題集をこなしていくこと。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118166
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    行政政策学類の評価
    • 総合評価
      普通
      自然に囲まれた緑あるキャンパスで伸び伸びと学習出来ます。木陰のしたにベンチがあるので、友達とご飯を食べるのもいいです。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって様々ですが、出席重視の先生やレポート試験での評価など自分が好きな評価方法の先生を選ぶことが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは、原発事故関係について扱うところもあり、地方国立大ならではの学習が出来ます。ドイツ関係のもあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援室にお願いすれば、面接対策等丁寧に指導してくれるので就職率は良いです。公務員になるひとも、学内講座をやってくれるので、助かります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅の直ぐ前にあるので、徒歩5分で着きます。駅前にはコンビニやカフェもあるのでお腹がすいた時などは便利です。
    • 施設・設備
      普通
      各講義棟には冷暖房がついていて、夏は涼しく冬はあったかいです。また、生協の前には飲物の他に簡単なパンの自販機があるので面白いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      カップルになるには、サークルやゼミ選びが大切になります。特に、サークルは1つではなく複数に所属していると良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3.11以降は、原発事故やそれに関わる事柄についての講義が多く、他では学べないことがありました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      地元の役所に勤めたかったので、公務員になろうと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文は高校の先生に何度も添削してもらって、模試も受けるようにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121839
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学群の評価
    • 総合評価
      普通
      文理融合的な部分もあり、専門科目の他、自分が学びたい分野の授業を好きに受講することもできる。 地元就職に有利な感じがする。
    • 講義・授業
      普通
      授業の選択範囲が広いため、より深く学ぶには少し物足りない感じもする。 しかし、最終的には自分の意志や努力によってより深く学ぶこともできるため、平均点とした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最近創設された学類の為、設備や授業体系が発展途上な感じがする。 本人のやる気(学びたい気持ち)が研究にもかなり影響する。
    • 就職・進学
      良い
      地元就職にはかなり有利な大学と思われる。 官民問わず、就職できる。 学内のセミナーもそれなりに充実していると思われる。
    • アクセス・立地
      良い
      自然豊かなところに建設されている為、学業に集中できると思う。 駅も近い為、買い物等も割と便利なのではないか。
    • 施設・設備
      普通
      理工系は学類としてまだ歴史が浅いが、建物等は真新しい。 経済や教育系の学類等は歴史を感じるがそれもまた趣きがあるように思われる。
    • 友人・恋愛
      良い
      文理融合の大学のなので、男女比も半々くらい。 そのため、サークル等でも交流できるチャンスは多いと思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械系、環境系、数学、情報処理系など理系科目を幅広く学びました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      地元の企業の就職に有利だったことと、新設されたばかりの学類で魅力を感じたから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をできるだけ多く解いた。面接、小論文の対策もきちんとした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128518
38591-100件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    福島県福島市金谷川1

     JR東北本線(黒磯~利府・盛岡)「金谷川」駅から徒歩9分

電話番号 024-548-8006
学部 人間発達文化学類理工学群行政政策学類経済経営学類人文社会学群農学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福島大学の口コミを表示しています。
福島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福島県の大学   >>  福島大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

宮崎公立大学

宮崎公立大学

45.0

★★★★☆ 3.90 (92件)
宮崎県宮崎市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 宮崎神宮
青森公立大学

青森公立大学

42.5

★★★★☆ 3.86 (147件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
釧路公立大学

釧路公立大学

40.0

★★★☆☆ 3.47 (115件)
北海道釧路市/花咲線 東釧路
名桜大学

名桜大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (133件)
沖縄県名護市/ゆいレール 儀保
三条市立大学

三条市立大学

40.0

☆☆☆☆☆ (0件)
新潟県三条市/JR弥彦線 燕三条

福島大学の学部

人間発達文化学類
偏差値:-
★★★★☆ 3.71 (108件)
理工学群
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.53 (70件)
行政政策学類
偏差値:-
★★★★☆ 3.61 (60件)
経済経営学類
偏差値:-
★★★★☆ 3.92 (41件)
人文社会学群
偏差値:35.0 - 42.5
★★★★☆ 3.71 (97件)
農学群
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.44 (9件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。