みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  山形大学   >>  理学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

山形大学
出典:User:Tokino
山形大学
(やまがただいがく)

国立山形県/山形駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(590)

  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学

    自分の積極性、自主性を育てる学科。

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      カリキュラムが年々変更され、特に今の1年生のは2年生からコース選択ができるカリキュラムになったが、各コース人数制限により卒業研究をそのコースで行うことができるか確定ではない点が不利であるとおもう。
    • 講義・授業
      良い
      履修も必修が多いが、3年次以降は選択授業になるため柔軟に授業が組める。講義の内容自体は、教師によって楽か苦労するか決まる。やる気がない教師が多いためか簡単に単位が取れてしまう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のペースで進められ、研究するに当たっても測定機器は充実してるとおもう。特に学生が普段過ごす学生部屋を4年生から使用することができ、一人ひとつ机を持つことができ学生部屋内での交流がとても楽しい
    • 就職・進学
      良い
      進学が全体の60%前後をしめるようになる。就職活動においては学科というより、学校全体のサポート課が手厚いサポートをしてくれる。就職活動についての公演や面接対策などはすべて学校のサポート課
    • アクセス・立地
      良い
      一人暮らしをする人は徒歩10分から15分圏内に住む人が多い。学校の周りには家賃3万円前後の賃貸、学生アパートが多い。近くにスーパーなどもあるので立地はかなりいいとおもう
    • 施設・設備
      良い
      工学部に比較すると理学部は機器が揃っていないのですごく充実してるという訳では無いが、普段研究を進める上では困らない範囲で測定機器は揃っている
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルやアルバイトなどをして自分から積極的にコミュニティを広げていかないと交友関係は広がらない。人によって交友の幅はそれぞれ。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに入っていないのでよくわからない。サークルによってそれぞれであるので差はあると思う。年に1回文化祭があるが参加する人は毎年限られた人のみ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      カリキュラムが変更されているため学年で差は出てくると思うが、1年次は基盤教育といって、教養の授業が中心で自分の好きな講義を卒業単位分とることができる。2年次からは基本的な化学の講義を含め化学実験が入ってくるため、レポートがかなりつらくなる。3年次は選択必修となるため自分の予定を見ながら講義を履修していく形となる。講義の幅も物理化学から生物化学の応用まで幅広い。4年次からは成績順に研究室にそれぞれ配属され、卒業研究を行っていく
    • 利用した入試形式
      水質分析、放射線観測などの有害物質の分析者
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413447

みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  山形大学   >>  理学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立理系大学

大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野

山形大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。