みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  山形大学   >>  農学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

山形大学
出典:User:Tokino
山形大学
(やまがただいがく)

国立山形県/山形駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(590)

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学

    畑の保有面積が国立大学で日本一

    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    農学部食料生命環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国立大学、そして様々な学部のある総合大学ということもあり、いろんな経験ができます。特に地元密着型の取り組みが豊富で社会勉強にもなります。が、医・農・工学部のキャンパスが遠く、2年生からキャンパスを移動するので、もし小白川キャンパス(1年生はみんなこのキャンパスです)のサークルなどを継続したい場合、活動などが少し大変になります。特に農学部のキャンパスとは往復で5千円ほどかかるのでバイトは必須になります。
    • 講義・授業
      良い
      地域密着型の講義が多く、山形や東北の環境、問題などを身近に体験することができます。もちろん普通の講義も充実していて、文系の科目を理系的に捉える授業や、逆に理系科目を文系的に捉えるための授業などもあり、全学部の生徒が興味を持てる講義が多くあります。そのためキャンパス移行組(医・農・工学部)も他学部に友達を作ることができ、とても充実した時間になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食料生命環境学科は、それまで3つに分かれていた学科を一つにまとめた学科です。1年生のときに全ての範囲を総合的に学び、2年生から6コースに分かれて勉強します。そのため1年生のうちに全ての基礎を学ぶことができます。農学はどれかひとつを専門的に学ぶだけでなく、その全ての繋がりで成り立っているので、一年のときに全て知ることでより理解が深まります。また入学時にはっきりした進路が決まっていなくても勉強しながら興味のある分野を選べるので、農学の中でも様々なことに興味のある人、またはどれもピンと来ていない人にもとてもオススメです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378408

みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  山形大学   >>  農学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立理系大学

大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野

山形大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。