みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  山形大学   >>  理学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

山形大学
出典:User:Tokino
山形大学
(やまがただいがく)

国立山形県/山形駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(590)

  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学

    火山、地震などに興味がある人

    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      火山や地震、岩石に興味のある方におすすめします。環境問題について学びたいと思っている方はほぼ触れないので注意してください。1,2年の間は基盤教育や前述の分野の基礎などを学び、3年の春ごろから研究室配属の話し合いが始まります。ほかの大学はわかりませんが、特に1、2年の間は実習が充実している思います。現在改修工事行われているので、より快適な空間で研究できるようになると思います。
    • 講義・授業
      良い
      岩石学、地震学、火山学、地球化学などの授業があります。また、実際にフィールド出る実習も充実しています。三年になると、一週間近く遠出する大巡検というものがあり、過去にはハワイなどに行ったこともみたいです。ただどこに行くかは入学してから決まるので当たりはずれはありますが。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究場所は山形に限らず研究室によって、北海道から南極まで様々です。また配属が始まる前にほとんどの先生の講義を受けたり、先輩の研究を聞く機会があるので、ゆっくり考えることができると思います。ただ、あまり分野が広くはないかな、という印象はありますが、研究によってはその分野で有名な教授もいらっしゃいます。
    • 就職・進学
      良い
      正直なことをいうと、あまり大手は期待できないみたいです。とはいえ、この学科に入ってくる方はほぼ研究職は専門職を目指している方がほとんどだと思うので、それについては言及しません。専門職を目指す場合、大気系や火山系は院を考えていたほうがいいと思います。ただ岩石系に進んだ場合は、学部卒でも専門職に就いた先輩はそれなりにいます。また公務員に進む先輩も毎年数人はいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はあまりよくないです。とくに山形駅からは徒歩20-30分ほどはかかりますし、バスも18時ころにはなかったように思います。食材などの買い出しは問題ありませんが、すこし遊びに行きたいと思ったら車は必要になります。
    • 施設・設備
      普通
      ほかの研究室の事情は知らないので、私の大気系の話をすると、とくに分析依頼などをしている先輩はいないので、大学内で済んでいます。また環境は、現在建て替えを行っているので、きれいになった棟で研究が行えると思います。研究場所や学生部屋は一つの棟内にあるので、エレベーターに乗るだけで移動でき、楽だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      1,2年の間は基盤教育というものがあり、他学部との交流もしようと思えばできます。3年になるとほぼ学科内だけの関わりになります。私の代は学科は比較的仲がよく、カップルも多いです。が、代によっては仲の悪かったりするみたいです。人数が少ないので、それが吉と出るか凶と出るかは運しだいかとw
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年は自分で選択する基盤教育と専門をすこし。3年はほぼ専門になります。また2,3年は一年に2回スライドを使ったプレゼンがあるので、それなりに発表はうまくなると思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      柳澤研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      現在は、蔵王の樹氷を用いた汚染物質の測定、風の流れなどから越境大気大気汚染の予測、温暖化による樹氷への影響など。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      環境問題に興味があって入りました。勘違いで、結局ほぼ触れることはなかったのですが、面白いことが学べたので、後悔はしていません。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      塾の個別に通っていましたが、ほぼ勉強していなかったので通わなくても受かったと思います。
    • どのような入試対策をしていたか
      二次対策は、高校の地学の先生に教えてもらっていて、役に立ったのかはわかりませんが、少なくとも個人でやることは難しいと思います。(過去問の回答がないので)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179880

みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  山形大学   >>  理学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立理系大学

大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野

山形大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。