みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  国際教養大学   >>  国際教養学部   >>  グローバル・スタディズ課程   >>  口コミ

国際教養大学
(こくさいきょうようだいがく)

公立秋田県/和田駅

口コミ
公立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:67.5

口コミ:★★★★☆

4.19

(101)

国際教養学部 グローバル・スタディズ課程 口コミ

★★★★☆ 4.03
(54) 公立大学 139 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
5411-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間英語を通じてコミュニケーションを楽しめる国際的な、そして発展的な学校です。英語が苦手な方にもお勧めできる魅力ある学校です。
    • 講義・授業
      良い
      質が重視された授業であり、英語がもっと好きになれます。英語を話すことが好きな人には凄く向いている大学だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実しています。留学にも特化しており、自分の英語力を応用化できます。
    • 就職・進学
      普通
      良いです。先生も優しいです。授業を通して友達も沢山作れます。
    • アクセス・立地
      良い
      自分は大学から離れたところに住んでいるためアクセスには時間がかかってしまいますが、立地はよくて問題ありません。
    • 施設・設備
      良い
      はい。設備もしっかりしています。最初は複雑でどこがどこか分かりにくいかもしれませんが、先輩も優しく教えてくれるので慣れれば大丈夫です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は築きやすいです。恋愛についてはよくわかりませんが、楽しめることは確かです!
    • 学生生活
      良い
      はい。様々な魅力あるイベントが沢山ありますよ。是非色々なサークルに参加してみてください!待ってます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語・留学です。イメージにもあると思いますが、英語にとても特化した学校となっています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      英語を話すのが好きで、留学に特化しているのに魅力を感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:919411
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      非常に満足しているといえる。専攻したい分野が定まっていない人、英語力を高めたい人に特におすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      少人数クラスなので、教授からのサポートがとても手厚く充実した授業となっている。
    • 就職・進学
      良い
      実績はそれなりに良いと思う。ほぼ毎日採用情報などがメールで送られてきて、サポートも手厚い。
    • アクセス・立地
      普通
      地方なので車がないと正直大変であるが、慣れれば問題ないはず。
    • 施設・設備
      良い
      新型コロナウイルス蔓延の影響で、使用にいくらかの制限はあるものの充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によると思うが、個人的に充実している。学内の人数が少ないためほぼ全員と知り合いになれる。
    • 学生生活
      良い
      小さい大学なだけあり、思いつきが現実になりやすい。誰でも好きなイベントを立ち上げたりなどできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が勉強したい分野を自由に学ぶことができる。政治学から環境学まで様々。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      専攻したい分野が定まっていなかったことに加え、すべて英語で実施される授業が魅力的だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762967
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      授業がすべて英語という環境で英語というツールをルカって勉強できるので、とてもみりょくてきなだいがくだと思うので
    • 講義・授業
      良い
      教養を養うために、専門性にはかけますが多くに科目が充実しているので、この評価です
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミにはまだ入っていないのでくわしくはわかりませんが、アジア諸国の関係について研究しているところが多いです
    • 就職・進学
      良い
      留学から帰ってくる時期によって就活に不利な場合も多いですが、それでも就職支援はしっかりしている
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスはあまり良くありません。最寄りの駅からは1日10本程度伸ばすしかなく、電車も場合によっては1時間は待つ場合もあるので、アクセスはよくありません
    • 施設・設備
      良い
      本学には24時間開いている図書館があるので、施設はとても充実しています。また、勉強できる環境がしっかりと整備されています
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には、明るい人が多い大学なので、キャンパス生活で退屈することはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語を使って基礎教養を身に付ける
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      自分の持っている英語を使って、最大限に色々な学問を深めたかったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128484
  • 女性在校生
    在校生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く学問を納めたい人には向いていると思いますが、単一の学問だけを学びたいという人には向かないと思います。でも、英語を使って授業をしたり、英語で第3言語を勉強する機会があるので、英語を武器に働きたいという人にはとてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門性にはかけますが、幅広さは保証できます。また、定期的に学外から国連機関で働く方をお招きして講義を行うので、とても貴重な機会に恵まれています
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミにはまだ触れる機会がないので、まだわかりませんが、アジアを視点に研究する研究室があります
    • 就職・進学
      良い
      歴代の先輩方が就業した企業はとても多く、幅広いです。また、就職率が100%という実績もあります。地元に就業する人、都内に行く人、海外に行く人と、多くの進路があります
    • アクセス・立地
      普通
      大学自体が秋田市内でも町はずれにあり、秋田駅に行くにもバスを乗り継いだり、バスから電車に乗り換えないといけないという不便な面があります。ですが、緑に囲まれた学内はとても広々としています
    • 施設・設備
      良い
      24時間空いている図書館、様々なオーディオ機器を扱える部屋、パソコンが約120台あるので、とても充実しています
    • 友人・恋愛
      良い
      国際教養に来る人は基本的にまじめだったり、なんらかの海外経験があったりする人がいるので、いろいろな人たちに会えます。留学生も多くいて、皆日本に興味があるので、話していて改めて別の視点から日本を見れます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とりあえず英語の小論文に慣れておきました。英単語も毎日のように触れるようにして頭を切り替えていました
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      アメリカで育った自分に中途半端についた英語力をとことん鍛えるには国際教養がいいと思ったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      なにもしていなかった
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を網羅してさらに自分で小論文のお題を作って取り組むなどして、挑んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63676
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      個性的な大学であり万人にお勧めできるわけではないものの、興味がある学生であればぜひ見学に行っていただき、受けていただきたいと思う。デメリットもあるとは思うが、総合的に入学したことに後悔している学生は少ないと思う。楽しい大学生活は間違いなく送ることができるし、他の大学に比べて明らかに勉強したと言える大学生活を送れる。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に授業に重きを置いている大学であり、どの授業でもしっかりとした課題をこなした上で授業に出席するため濃い内容のディスカッションが行われる。前提としてではあるが全授業が英語なので当然英語力が養われ、卒業後も役に立つ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ自体にはあまり力を入れている大学ではないため、制度上仕方がないと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職率に関しては文句のつけようがないが、進学のサポートは今ひとつな印象があった。最近は改善されているかもしれない。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスの悪さは全国でも随一だと思うが、勉強に集中できる環境という意味では最高である。本当にキャンパス周辺でクマさんに出会うことがあるので注意が必要。
    • 施設・設備
      良い
      新しい大学でありどんどん新設をしていることことからも施設は比較的充実していると思う。こまち寮は老朽化が進んでいるが、住みづらくはなかった。贅沢を言うような学生は入るべきでない。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほぼ全学生がキャンパス内に住んでいるため、関係は超濃密。良くも悪くもずっと一緒にいるため充実する。
    • 学生生活
      良い
      自分たちで学内でイベントを行うため、充実ぶりは他大学とは一線を画すると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      入学して最初のセメスターはEAPを受講し英語の勉強をし、その後緩やかにBEを経てGSの授業を取っていく。留学を挟んで卒業までに必須単位を埋めていく。ゼミによるが卒業論文は大したことがないので、ちょっと重めのエッセイだと思えば良い。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      筑波大学大学院
    • 志望動機
      とにかく留学がしたくて選んだ。留学が必須というのはとても魅了的だった。また国際関係学に興味があり、国際機関等について学ぶことができるコースがあったのが決め手になった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569745
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      国際感覚を見つけたい方にはうってつけの大学だと思います。大学に来ている留学生がたくさんいるので、外国人の友人もたくさん作ることが出来ます。また、一年間の留学が必須となっており、提携校の大学の中から好きな大学に行くことができます。留学中には、学びたいことをレベルの高い海外の学生とともに学ぶことが出来ます。課題や試験などは大変ですが、学習意欲の硬い学生が多く集まっている良い環境で、自分の意識も高めていくことが出来る大学です。
    • 講義・授業
      良い
      授業は全て英語で行われます。試験や課題の論文も全て英語でこなすので、英語力はかなり身に付きますが、日本語で行うより専門性に欠けているのではないか、という学生の声も多いのが現実です。また、クラスは少数人数制で、教授との距離もとても近いです。
    • アクセス・立地
      普通
      秋田県のど田舎に大学が立地しています。静かで勉学に集中できるのは確かですが、都会と比べて刺激が少ないのも事実だと思います。図書館はとてもきれいですが、蔵書数は他のマンモス大学に比べたらかなり少ないです。ほとんどが洋書ばかりで、日本語の本が少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      大学の校舎はいたって普通です。可もなく不可もなく・・・国際教養大学設立後にできたD棟はそれなりに綺麗です。売店は狭いですが、お昼に売り出すおにぎりはとてもおいしいです。毎日カフェテリアのおばちゃんたちがつくってくれています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学習意欲の高い学生が多いと思います。図書館にはいつでも誰かしらがいて勉強しています。恋愛に関しては、ほとんど他の大学との交流がないため、学内カップルが多いです。他大生や社会人と合コンをする学生はとても少ないです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークルの数は多くはないですが、活動はそれなりに充実しています。スポーツ部はまだ設立まもなくで、実績は少ないようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代中国や、メディア論など、教養科目が充実しています。
    • 所属研究室・ゼミ名
      トランスナショナルセミナー
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分の決めたトピックで自由に研究・調査できます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      学びたい科目が多かったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校のALTの先生に頼んで、英作文の練習を中心にしていました。赤本ももちろん利用しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27267
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味関心がある分野を(1つに限らず)好きなだけ深められる環境だと思う。また、周りの学生や教授と過ごす時間が長いので、アットホームな雰囲気なのも魅力の1つだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に全ての授業が英語。教授の質も高く、自分の興味・関心がある分野や事柄について学べる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの数は3つと少ない。しかも、担当教授の専門分野に偏りがあるため、希望の研究分野が教授の専門で無い場合は辛いかも。
    • 就職・進学
      良い
      就職率ほぼ100%で、キャリアサポートセンターのスタッフも親身に対応してくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      基本的には学内の寮やアパートに住むので、大学へのアクセスは問題ない。周辺の施設へのアクセスは、1時間に1本のバスのみなので、少し不便。
    • 施設・設備
      良い
      24時間開放の図書館や、映像資料が充実したLDICなど、学生のニーズに応えた施設が多いと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内に寮やアパートがあるので、基本的には24時間ずっと一緒。しかも、生徒数も多くないので、自然と殆どの学生と顔馴染み以上になる。
    • 学生生活
      良い
      生徒数の割にサークルの数が多い。しかも、ほぼ全員学内に住んでいるのでいつでもサークルに時間を割くことができ、サークルの成果物のクオリティが高い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      入学時の英語レベルにもよるが、大学の講義に耐えうる英語力の定着→基盤教育→留学→各々の興味関心分野の研究、といった流れ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      東北でシェア1位の企業の総合職
    • 志望動機
      高校が元々英語科で英語に自信があった。また、大学を選ぶ際に、その段階で自分がこれから専門に学ぶ分野を1つに絞り込みたくないと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703806
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      英語力で成績がきまる、という一面がある一方、努力によってかなりカバー可能です。 逆に羽目をはずしているひとは帰国子女であっても成績が良くない場合もあります。
    • 講義・授業
      良い
      入学時の英語力にあわせて、クラスレベルが決まります。それぞれにあった内容でスキルアップ出来るようにカリキュラムが組まれているので、真面目に取り組めばかなり実力がつきます。 留学先の選択肢が広いなど、経験値はあがる一方、リベラルアーツのため他大学に比べると専門性に劣る印象です。 海外の大学に編入する人などもいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      フィードリサーチや文献探しなど、かなり柔軟に個人の意見を尊重して貰えます。 ペアレビューも豊富なので、さまざまなバックグラウンドの日との意見を聞くことができます。
    • 就職・進学
      良い
      かなり大規模な会社説明会が大学キャンパス内で開催されます。 冬留学であれば、かな利の恩恵があると思います。 一回は夏留学後、半年で卒業希望の学生は、ほぼサポートなしです。
    • アクセス・立地
      普通
      山奥なので、駅からのアクセスは悪いです。 一方空港からはタクシーで15分程度なので、学生の9割以上が他都道府県、海外からくる特性を考えると、必ずしも不便ではありません。
    • 施設・設備
      良い
      建物、設備ともに新しく、手入れされている印象です。 一部キャンパス内の寮はこの限りではありません。 図書館が一番のおすすめです。
    • 友人・恋愛
      良い
      比較的小数のため、学年性別関係なく仲がよい場合が多いです。 パーティー的なのりが苦手な人は面食らう場面があるかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      少数大学のわりにはサークル、イベントともに多い印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学、生物、言語等の多彩な科目から選択します。 グローバルビジネス課程の授業も受講可能なので、 留学先でも勉強したいこと、にあわせて課程を選択することをおすすめします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      事務職
    • 志望動機
      入学したのは縁、ですが、入学後に感じた魅力としては、ステップアップ、スキルアップはもちろん、普段の生活では経験できないことが経験できることです。
    感染症対策としてやっていること
    キャンパスのクローズ、 オンライン授業。 2020年3月頃から開始しかなり早い対応
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703457
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      ある程度の専門性を持ちながら、その一方で普遍的な教養である、リベラルアーツを養うことができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      国際教養大学で学んだリベラルアーツは人生で、いつまで役に立ちます。
    • 就職・進学
      良い
      メンターとしてひとりひとりの教授が、自立を促しながらも、サポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      空港は近いものの、森に囲まれているのでアクセスは良くありません。
    • 施設・設備
      良い
      24時間空いている図書館をはじめ、勉強がしやすい環境があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      留学生がたくさんいて、ダイバーシティある仲間たちと楽しむことができます。
    • 学生生活
      良い
      どの学生も、生き生きとしているので、イベントがとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、自分が興味のあることを、リベラルアーツとして学んでいきます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      本当に幅広い就職先、進学先があり、グローバルに旅立っていきます。
    • 志望動機
      自分が好きな社会学系のレクチャーが多く開かれていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:724180
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の内容がとても抽象的な分、さまざまな分野について広く学びたい人には向いている。自由度が非常に高い。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって授業の質が違うが、きちんと選べばとてもよいリソースなども教えてくださり有意義な授業が多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授によるが、他大学とは違いゼミは1学期のみ。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は非常に良い。大企業や中小企業への就職率は毎年100%をキープしている。
    • アクセス・立地
      良い
      全教室棟まで徒歩5分以内で、学外でも15分ほどで通学できる。
    • 施設・設備
      良い
      勉強するにはもってこいの環境で、施設への不満は少ない。強いて言えば冬は寒い。
    • 友人・恋愛
      良い
      コミュニティーが狭く家族感を大事にしたい人にはぴったり。友達がいつも周りにいて助けてくれることが心強い。
    • 学生生活
      良い
      イベントは基本的にとても小規模だが楽しいので打ち込みがいがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      グローバルスタディーズなので地理でも歴史でも、国際政治学でも環境学でもなんでも勉強できる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      バイオベンチャーのマーケティング
    • 志望動機
      環境学をメインにさまざまな分野とつなげて広く深く学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:577915
5411-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 018-886-5900
学部 国際教養学部

この大学のコンテンツ一覧

国際教養大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、国際教養大学の口コミを表示しています。
国際教養大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  国際教養大学   >>  国際教養学部   >>  グローバル・スタディズ課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東京大学

東京大学

70.0 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2511件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨

国際教養大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。