みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  国際教養大学   >>  国際教養学部   >>  グローバル・スタディズ課程   >>  口コミ

国際教養大学
(こくさいきょうようだいがく)

公立秋田県/和田駅

口コミ
公立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:67.5

口コミ:★★★★☆

4.19

(101)

国際教養学部 グローバル・スタディズ課程 口コミ

★★★★☆ 4.03
(54) 公立大学 139 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
5421-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      普通
      日々の課題も多く、全て英語での授業に慣れるまで時間が掛かるかもしれませんが、この大学に入って頭を使う習慣が身に付いた気がします。入試形態も豊富で、自分に合った方法で受験ができるのも魅力だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      多少の当たり外れはあれど、全体的な授業レベルの高さはこの大学の強みだと思います。教授の間にも、論文を書き学会で発表したり、何かしらの結果を残さないといけないなどの取り決めがあるらしく、また学期終わりには生徒からの授業評価もあるのでマンネリ化した授業をする教授は少ないように感じます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学生数が多く、またほとんどが学内の寮で暮らすためコミュニティが狭いので、自分の時間をしっかり取りたい人は入学後少し苦労するかもしれません。しかし裏を返せばじっくり人となりを知った上での友人関係・恋愛関係が持てるチャンスだと思います。
    • 学生生活
      普通
      小さな大学ですが、サークル活動や部活動は意外と充実しています!ゆるくコミュニティを広げられる楽しいサークルから大会への出場・入賞を目指す真剣な部活まで様々で、大学に入ったからには新しいことを始めてみたい、または高校まで続けた部活を活かして活躍したいなど、みんなそれぞれの目標に合わせて楽しんでいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329220
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      日本の典型的な大学とは打って変わり、英語での授業・1年間の留学制度等、様々な魅力が詰まった大学です。秋田の山奥であることの立地条件には少々の不満がありますが、職員や学生が口お揃えていうことには、「もしこの大学が東京にあったら、えげつない志望者数そして倍率だろう」ということです。少しでも気になった方は、ぜひ大学のホームページやパンフレットをごらんください!また、オープンキャンパス等も行っており、私も色々お手伝いをしていますので、ぜひ秋田や東北の観光がてらお越しください。
    • 講義・授業
      良い
      少人数での授業で、ほぼすべての科目が英語で開講されている。都会の規模の大きい大学ももちろんいいが、少人数教育でディスカッションが頻繁に行われる環境も良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      セミナー (卒論)は4ヶ月で完成させないといけなく、結構大変。しかし、セミナーの先生につく学生数もあまり多くないため、一人一人の研究に親身に相談やアドバイスをしてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      大手の民間企業への就職率は高い。また、国内外問わず有名大学院に進学する生徒もいる。しかし、公務員系に進む生徒は少ない。
    • アクセス・立地
      悪い
      秋田の山奥にあるため、立地は非常に悪い。しかし、立地の悪さや大学の環境が学習には良いのだと思う。
    • 施設・設備
      良い
      図書館・パソコン室は24時間365日空いている。また、在学生の9割以上か大学のキャンパス内の寮や学生アパートに住んでおり、朝は授業ギリギリまで寝ていられる。笑
    • 友人・恋愛
      良い
      学年一人当たりの生徒数が200人弱、そして留学生も100から200人おり、ほとんどが大学のキャンパス内にある寮や学生アパートに住んでいる。よって、学内の友人関係の構築は容易く、加えて留学生の友人もたくさん作る事ができる。
    • 学生生活
      良い
      大学内のサークルは数多くあり、ほとんどのサークルに留学生も入っている。私の場合はゴスペルや茶道クラブなどに所属していた。文化部の他にも運動部のサークルや学術系のサークルも充実している。また、秋田の伝統のお祭り、竿灯サークルも存在している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年次までは留学を含めて幅広く、教養を学びます。英語での論文の書き方から、数学、生物などの理科科目や社会学など、すべてを英語で学びます。留学後は自分の卒論のテーマを決め、セミナーにはいります。グローバル・スダディズは主に、東アジアやアメリカ大陸、ヨーロッパについての学問や、私の場合は政治とメディアの関係性についての論文を書いています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大手の旅行会社総合職
    • 志望動機
      将来的に英語を使って仕事をしたいと考えていたので、英語を大学で学びたいと思いました。特に国際教養大学では、英語を学ぶのではなく、英語で学ぶという点で、とても魅力的でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533587
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学生自身が積極的に面白もの、行事、イベントを作り上げてる環境、学生がいきいきしてる。その反面、都会にあるものがほとんどないので、都会生活を所望している人にはあまりよく見えないときもある
    • 講義・授業
      普通
      授業を英語で行うため理解度が低くなり、また、先生自身も英語での講義になれてない人もいるため全体として悪くはない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに関してて先生によって手厚く指導されるケースもあればサポートが少ない先生もいる。アジア関係に強い教授は多くいる。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートが高い故の100%最近は進学のためのサポートも充実してきており、より学生の将来に比重をおいた大学運営を行っている
    • アクセス・立地
      普通
      空港の近さはメリットが大きい分、他は車がなければ非常にアクセスが悪い。ただ、生活をする分の移動手段にはあまり問題はない。
    • 施設・設備
      良い
      日本で最も美しいとされる図書館、その他にも学生が楽しみながら活用できる施設は充実してる。24時間使える施設が多いことは学生が朝から晩まで活発に活動できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生人口が少ないので、人と人との関係が他の大学よりも密に作れる。学生活動も活発でお互いが切磋琢磨できる環境は他にはあまり見られない
    • 学生生活
      良い
      運動部も文化部も多彩な活動を行っており、中高での活動よりも幅のきいた、多くの活動に従事することができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      124単位取得が求められる。入学時、英語の技能調査によりクラスわけされたのち、英語強化の授業を受ける。英語強化プログラムののち、基盤教育課程を取る。各分野決められた数の単位取得したのち、グローバルスタディス課程、グローバルビジネス課程の二つから授業を選択。これらすべての課程を取り終えたのち、卒業できる。
    • 就職先・進学先
      ツーリスト会社
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408753
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      入学時に学びたいことが明確でなくても、様々な分野を学ぶことを通して、自分の関心があることを見つけられる。確かに課題が多く勉強は大変だが、学ぶ環境も生活環境も充実しており、楽しい大学生活を送ることができる。
    • 講義・授業
      良い
      学べる分野が非常に多いため、入学から卒業までの間に関心が変わっても、学びたいことが学べる環境。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは留学後(大体3年か4年)から始まる。期間が短く、他の大学と比べるとゼミ活動はそこまで盛んではない。
    • 就職・進学
      良い
      大学のキャリアセンターが親身になってサポートしてくださる。キャリアセンターによる就活説明会や企業による仕事研究会が開催される。
    • アクセス・立地
      普通
      木が多く、静かで落ち着いた環境にある。最寄りの四ツ小屋駅やイオンモールまでバスが出ているため、買い物で不便な思いをすることはあまりない。ただ秋田空港間は普段バスは出ていないため、空港に行きたい時はタクシーを使う。
    • 施設・設備
      良い
      24時間開館している図書館が有名(コロナ禍は通常と異なる可能性あり)。比較的新しい大学のため、建物も設備もきれい。
    • 友人・恋愛
      良い
      規模が小さい大学のため、仲良くなりやすい。先輩や後輩と授業が同じになることも多いため、学年関係なく仲良くなれる。
    • 学生生活
      良い
      竿燈のサークルに興味を持つ人が多い。竿燈まつりだけでなく、入学式など学内のイベントの際に演技をする。新入生は大学祭の実行委員会に入る人が多く、ここで同学年の生徒や先輩と仲よくなっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎の英語力を高めることがメイン。2年次(英語のレベルが高い人は1年の秋)からは基盤教育というものが始まり、幅広い分野を満遍なく学ぶ。3年次は留学に行き、自分の関心のある分野を集中的に学ぶ人が多い。4年次は卒論と就活に専念する。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      学ぶ分野を一つに絞りきれず、幅広く学べる大学を志望していた。留学もしたかったため、一年間の留学が必須のこの大学を選んだ。
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:812877
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      国際関係について学びたい人が多い学校だと思います。国際教養学科は三つに分かれていて、北アメリカ、東アジア、トランスナショナルの三つです。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな人々が集まっている上、第二ヶ国語、第三ヶ国語を話す方が多いので、授業の選択範囲が広く、授業の選択次第でさまざまなことを学んだり逆に言語を深堀りできたりと、個人の興味にあわせた学び方が可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミや研究室はまだとっていないのでわからないですが、大学院まであるので研究室はあります。大学院に進学した方にアドバイスをもらったほうがいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職や進学に適したサポートをしていただけるので、ありがたいです。就職100%近くの実績があります。就職活動の際も模擬面接や履歴書のチェックなどのサポートを受けることができると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      森の中にある大学のため、外部の人と連絡がとりにくいです。また、バスを使わないと外に出れないため、かなり不便です。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備は、新しい大学なのできれいだと思います。大学はできてから10年ぐらいのため、まだ新しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      国際教養学科は唯一の学科であり、小さい学校です。1000人もいない大学ですが、少数人数の授業を徹底的にしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際教養学科や一般教養を中心に、さまざまなことを学べると思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      まだゼミをやっていません。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      まだゼミをやっていないため、わかりません。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていません。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      進学は考えていないのでわかりませんが、就職はまだです。
    • 志望動機
      一般教育を学びたいと考えていたため、英語が充実しているところに魅力を感じました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      国際教養大学のC日程で英語の小論文があったため、英語で小論文を書くのを練習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179634
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      留学生や秋入学生、帰国子女など様々な背景を持った人々がいるので、互いに刺激しあえる関係を築けます。また、授業に関しては出席や成績等にも厳しいのでサボることなく勉強せざるを得ない環境にあります。そのため、24時間開館の図書館がよく利用されています。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容に関しては、特にレベルが高いことを行っているわけではありませんが、全ての授業を英語で行っています。生徒たちは、英語で自分の意見を言えるスキルを身に付け、ディスカッションやディベートに参加することを求められます。
    • アクセス・立地
      悪い
      秋田県の山の中にある大学で、陸の孤島と呼ばれてしまうほどに立地条件はよくありません。バスも1時間に1本程しかなく、社会との接点はかなり少なく感じられます。
    • 施設・設備
      良い
      24時間開いている図書館・パソコンルームがあります。そのおかげで、学生たちは夜遅くまで勉強に励んでいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      様々なバックグラウンドを持った学生が多く、(例えばバックパッカーを経験した学生や自転車でオーストラリア縦断をした学生など)、そういった学生から刺激を受けて新しく活動を始める学生も多くいます。恋愛関係に関しては、小さな大学なので噂はすぐ広まり、きちんと過去のことを清算しないと気まずいかと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      ほとんどの学生が何かしらの部活・サークルに所属し、掛け持ちをしている学生も多くいます。皆、心から活動を楽しんでおり、大会に出場したり、団体でイベントを開いたりしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リベラル・アーツといい、専門的なことを学ぶというよりは様々な知識を広く学ぶ→ジェネラリストを目指しています。
    • 所属研究室・ゼミ名
      秋葉研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      イスラム教とテロリズムについて
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      一年間の留学義務や、英語での授業などが面白いと感じたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英作文の練習をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27024
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      まあまあ充実していると言えます。普通に楽しい大学ですので。しかし、当たり外れはやっぱり否めないかと思われます。
    • 講義・授業
      普通
      まあまあ充実していると言えます。分かりやすい先生の授業もありましたね。
    • 就職・進学
      普通
      まあまあ充実していると言えます。就活サポートは結構してくれた。
    • アクセス・立地
      普通
      まあまあ充実していると言えます。環境はよく整ってると思いました。
    • 施設・設備
      良い
      まあまあ充実していると言えます。施設は少し古く感じますが。。
    • 友人・恋愛
      普通
      まあまあ充実していると言えます。普通に友達も彼氏もできましたし。
    • 学生生活
      普通
      まあまあ充実していると言えます。サークルの数はわかりかねますが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から3年まで楽しくたくさんのことを、学んでいくことができます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分の学力によく見合っていたような気がしたためです、、。。、
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602426
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      留学を含め、様々な面で自分の視野を広げることができる機会が多く待っている。自分の意見を発信しやすい環境も特徴的であると思う。
    • 講義・授業
      良い
      毎学期様々な教授が多岐にわたる分野の授業を開講しており、受講人数が少ないとしても開講してくれる熱心な先生が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      綿密なコミュニケーション、フィードバックの上で研究に取り組むことができる。
    • 就職・進学
      良い
      大学での企業説明会も盛んに開催されており、目新しい企業も参加してくださるなど、将来の選択肢を増やすきっかけになる。
    • アクセス・立地
      良い
      大学直通のバスが走っており、気軽にショッピングモールや周辺施設まで足を伸ばせる。
    • 施設・設備
      良い
      図書館をはじめとして綺麗な環境が整っており、言語学習などを目指す教材も豊富に揃っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほぼ全員がキャンパス内に住んでいるため、非常に高い距離感で人間関係を築ける。
    • 学生生活
      良い
      各部活による発表会も盛んに行われており、学生の楽しみの一つになっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2?3年次からグローバルスタディズ課程に入り、いわゆる文系科目を学ぶ。国際関係論やメディア論から語学まで、関心のある分野を幅広く学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      酒類業界
    • 志望動機
      留学が必須であること、英語で授業をすることが主な理由だった。英語教員を目指していたため、英語を伸ばすだけではなく、幅広い知識と経験を得たいと思っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534247
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      英語や国際性を大切にしたい学生には向いています。よく、浅く広く学ぶ学校だと言われていますが、国際問題などには深くとりかかっている印象です。
    • 講義・授業
      良い
      様々なところから学生が集まり、学んでいます。他の大学と異なる点で言えば、英語での授業や、授業に対する積極的な姿勢が求められることです。意見を言わないといけない部分は他の大学より必要とされている気がします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の始まり頃にゼミが始まります。生徒は、学びたいゼミ内容や先生でゼミを決めます。留学中にゼミで必要となる資料集めを行い、帰国後は資料や先生の授業をもとに卒論に向けてエッセイを書いていきます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率100%を誇るだけあって、就職ルーツが豊かです。またOBやOGから企業の話を聞く機会が設けられています。
    • アクセス・立地
      悪い
      場所が秋田の郊外のため、全体的にアクセスはよくありません。故に地域での交流が盛んです
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますが、古い建物も目立ちます。クーラー等の設備は完備されていますので、特に不便に感じません
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや、授業を通して、年齢関係なくいろんな人と交流する機会があります。
    • 学生生活
      良い
      学期始まりや終わりにはイベントが設けられています。サークルはその場で竿燈、軽音、フラダンスなどを披露します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は英語で授業を進めるための基礎を築きます。2年には英語で歴史やいろんな学問の基礎編に取り掛かります。3年時は興味分野、四年には卒論を意識してすすめます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語での授業に興味があり、海外経験を積むいい機会だと思ったため。
    • 就職先・進学先
      商社
    感染症対策としてやっていること
    生徒間にはソーシャルディスタンスやアルコール消毒、誰が教室で授業を受けたのか、の管理がされています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763653
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的にみて素晴らしいと思います。なので5を付けさしていただきました。他にも優しい先生や、わかりやすい説明してくれます
    • 講義・授業
      良い
      様々な先生がいる中で全てわかりやすい優しい先生ばかりだからです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      サポートが素晴らしくて優しい先生でわかりやすい説明だからです。
    • アクセス・立地
      良い
      通学の道は、整備されていて綺麗で回りの人も優しい人ばかりなので安心です。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとっても充実していて素晴らしいと思います。設備もバッチリでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は沢山いてついに彼女が出来ました。とっても嬉しいです。ありがとうございます。
    • 学生生活
      良い
      イベントはとっても充実していてすごいです。サークルも気軽に参加出来ます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とにかく点数が上がるのでとってもすごいです。はやく入った方がいいですよ
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      川口工業
    • 志望動機
      様々な先生が沢山いて、しかも面白く、わかりやすい説明だからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601901
5421-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 018-886-5900
学部 国際教養学部

この大学のコンテンツ一覧

国際教養大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、国際教養大学の口コミを表示しています。
国際教養大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  国際教養大学   >>  国際教養学部   >>  グローバル・スタディズ課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東京大学

東京大学

70.0 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2511件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨

国際教養大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。