みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  宮城学院女子大学   >>  口コミ

宮城学院女子大学
出典:広瀬川
宮城学院女子大学
(みやぎがくいんじょしだいがく)

私立宮城県/北山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(312)

宮城学院女子大学 口コミ

★★★★☆ 3.89
(312) 私立内194 / 587校中
学部絞込
31281-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教諭免許と学芸員を取ろうとするとだいぶ辛い授業数になる。土曜日や夕方5時までの授業にも出なくてはならないこともある。全体的には歴史などに興味がある方にはオススメ。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野に分かれて講義を受けられるため、内容は充実している。歴史、経済学、心理学や哲学など幅広く知識を得られる。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスしか交通手段がない。朝などは、ぎゅうぎゅう積めになりながら学校へ向かうことが多かった。便数は割とおおかった。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は、上品さがある。地震の影響でヒビが入っていたりした。食堂は、セルフになっており自分の好きなおかずを取るというスタイルで女子大ならではであった。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ分野を学びに来ているものどうしであるからかみんな仲良くしていた。一人になれる空間もあり、女子大ならではの一人行動をしている人も多く見られる。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルには入っていなかったが、近隣大学との合同サークルなどもあり、皆活発に活動していたと思う。運動部も強かったりしていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史、経済学、心理学、哲学など幅広く学んだ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      哲学ゼミでした。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ドラックにハマる人々など世の中の問題を哲学的観点からみる
    • 志望動機
      歴史が好きで、教諭免許を取得したかったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習。論文をひたすら書いた。何度も練習した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85394
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部の評価
    • 総合評価
      普通
      女子大なので、みんな仲良しで過ごしやすかったです。友達もできやすいように、一番最初に交流会があるのが良かったです。
    • 講義・授業
      悪い
      授業のレベルは正直高くはなかったです。わきあいあいと楽しい授業が多かったです。本格的に学びたい人にとっては物足りないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私は観光学を勉強していたので、人気があるゼミの1つでした。毎回発表をさせられるので、就活の面接対策にも役立ったと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率は正直あまりよくないと思います。正社員へ就職できた人も多かったですが、非正規だったり、卒業しても決まらなかった人もいました。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは良くないです。通勤手段が仙台駅からバスしかなかったので毎日ぎゅうぎゅう詰めのバスで通学していました。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は古いので、最新の技術で学べる環境ではありませんでした。学食は女子大らしい可愛い雰囲気でおいしかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なのできゃぴきゃぴした人が多かったです。高校から宮城学院の人が多かったので、友達ができるか不安でしたができたので安心してください。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは充実していました。他大学との交流が多いので、友達がたくさんほしい人は入った方がいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      語学だったり、観光学、自分の好きなことを学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      市野澤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      観光学を学べるので、みんなで楽しく学べました。
    • 就職先・進学先
      東北大学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      なかなか決まらなかったので、採用されたところにいきました。
    • 志望動機
      英語だけではなく、さまざまな語学を勉強したかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接対策だったり、小論文対策の勉強をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:80856
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      わりとのびのびしている校風だとおもいます。伸びるも伸びないも自分次第。ただ、学科の選択は間違えないほうがいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      英文学科は3年以降文学専門となりませんがとにかく外国人の教授が少ないため少し不満を持つ人もいるかもしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      回りは住宅街ですが少し歩けばスーパーや本屋があります。また仙台駅方面のバスがたくさんでているので交通の便はとてもいいとおもいます。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体は少し古いですがカフェテリアが改装されたりと少しずつ新しくなっています。ただどの教室も基本的に冬場寒く夏あついです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので出会いはあまり期待できません。サークルに入れば交流が多くなり様々な人と友達になれると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは盛り上がっています。女子大なため東北大学の学生と共同のサークルもあります。競技ダンスや軽音部など様々なサークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      発音を中心に学べる授業や脳の構造などを学ぶ授業、英語でのプレゼンのやり方なども勉強できます。
    • 就職先・進学先
      介護系
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職支援の方にそうだんしたところ紹介されたから
    • 志望動機
      国際文化学科と迷い発音を学びたかったのでこちらにした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を解きまくる。小論文などの対策も必要。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83318
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会学関係の学科なので選択肢が広い。いろんな分野の勉強ができるので、知識が広がるので、よい刺激になります。
    • 講義・授業
      普通
      他の学科の授業も受講できるので、自分の学科と違う分野の知識も吸収できます。資格の授業の中には実技の科目もあるので、座学だけではなく楽しい。
    • アクセス・立地
      普通
      仙台駅からバスで30分の仙台市郊外にあります。バス停は大学のそばにあるので、交通の便としてはいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      煉瓦造りの趣のある校舎です。大学だけではなく、幼稚園、中学、高校とあるので、敷地的には広いです。緑も多くてきれいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛面では、女子大なので学内での出会いはないです。学科の中の専攻は種類が多いので、いろんな人と友達になれます。
    • 部活・サークル
      普通
      たくさんのサークルがあり、活動も充実していると思います。MGMというミュージカルサークルがあるのが特徴的です。学祭では沢山のサークルが出し物をしています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学、歴史学、経済学、宗教学などの社会系統全般について学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      西洋史(外国史)ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      外国史(主にヨーロッパ史)を学んでいきます。
    • 就職先・進学先
      東松島市臨時職員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元で博物館勤務で勉強した内容に関連していたから
    • 志望動機
      西洋史の勉強をしたく、教員免許や学芸員の資格も取得できるから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文模試を受けたり、面接の練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83057
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自然がいっぱいの環境で学べるので、気持ちに余裕があります。ただその分アクセスが少し不便です。また幅広く学ぶことができるのですが、専門的な知識がほしい人には物足りないかもしれません。
    • 講義・授業
      悪い
      専門性が薄く、中身が幅広い。興味のある科目でない限り、集中しにくい印象だった。ただ大教室では講義をうけやすく、集中できた。
    • アクセス・立地
      普通
      バスを主に使用している生徒が多く、混雑していたのが難点だった。キャンパス周辺にコンビニなどもなく、すこし残念だった。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎自体は伝統的なつくりであるが、古い印象が残る。学食は近年新しくなったようなので、利用しやすくなったのではないだろうか。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大学ということで、合コンがさかんに行われたりしていた。サークルでの出会いも多いので、他学校との交流は多いように感じた。
    • 部活・サークル
      普通
      大規模なサークルから、小規模のサークルまで幅広く存在する。所属しない人もいれば、熱心な人も幅広くいる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間のたどる文化について幅広く学ぶことができる
    • 就職先・進学先
      パナソニック電工
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      新卒では大手の企業に入り、学びを深めたかった
    • 志望動機
      将来のやりたいことがまだ定まっていないため、幅広く知識を身につけたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      書店で赤本を購入し、ゼミ等には通わず独学に励みました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82412
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部生活文化デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      平均的に専門の勉強が足りないところがあります。しかし、衣食住について様々なことを知ることができます。
    • 講義・授業
      普通
      講義は教授の話を聞いてるだけのものが多いですが、たまに実習もあるので飽きずに楽しく勉強できます。また建築の方の教授がしっかりしているのでゼミなどは楽しめるはずです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは建築と経済と服飾で分かれますが、ほかにもその他的で自分の好きな分野を調査できる研究室もあります。ただし、個人で研究するには費用などが足りないので最終的に中途半端な研究になってしまいます。
    • 就職・進学
      悪い
      大手企業へ就職したり、官公庁に就職している人もいます。建築のゼミの人は教授の推薦等もあるので教授に相談するのはよいことかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      青葉区の外れでほぼ泉区の近くにあるので交通が不便です。地下鉄など走っていないのでバス通学になってしまい、朝など混んでる時間は普段なら30分くらいで着くのに1時間以上かかってしまうこともあります。
    • 施設・設備
      良い
      学食が量りバイキングで自分の食べたい分だけ選び重さが金額になります。また食栄学科があるので時々学食とコラボして商品を売っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので異性の目を気にせずいろんなことができます。また同じ趣味の友達がたくさんいるのでとても充実した学生生活が送れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      衣食住という幅広いこと学べ、そこからさらに自分の勉強したい分野を追及することができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      建築環境研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      環境共生と住宅という点で環境における住宅の構造について研究できます。
    • 就職先・進学先
      建設会社の事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元の企業で自分の学んだことを生かそうと思い入社した。
    • 志望動機
      衣食住について幅広く学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いたりしていた。違う大学が第一志望だったので大して勉強はしなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67721
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    学芸学部の評価
    • 総合評価
      普通
      地元に就職したい人にはいい大学だと思います。地方の大学なので、東京で就職したいと思っている人は、東京の大学に行った方がいいと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      あまり専門的な授業が少ないので、専門的な勉強をしたい人には向いていないと思います。正直レベルが高い大学ではないので、質の高い授業を求めている人には物足りないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はゼミで観光学を勉強していました。宮城県内の大学ではあまりないゼミの内容なので、観光学を勉強してみたいと思っているならおすすめです。
    • 就職・進学
      悪い
      就職支援が充実しているので、就活について聞きたいことがあったときはいつも支援課に行っていました。いろいろとサポートしてくれたのでとても頼りになりました。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはバスしかないので、正直悪いです。駐車場がないので車で通学することが難しいのでバスかバイクで通学している人が多かったです。
    • 施設・設備
      悪い
      外観はよく見えるけれど、中に入るとあまりきれいではありません。冷房は2、3年前にようやく全室完備されました。学食もおいしいので、一度食べてみてほしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、みんなワイワイ仲良しでした。出会いがないと思われがちですが、サークルが他大学と合同なので出会いもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光学について勉強しました。それ以外には様々な語学を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      観光学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      観光学について勉強できます。一人一人違うテーマを勉強してます。
    • 就職先・進学先
      東北大学1
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      卒業間近に決まったので、仕方なく入りました。
    • 志望動機
      英語だけでなく、様々な語学を勉強できるから。コミュニケーション系の授業が多いから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いて、面接対策をしました。面接は対策をしなくても面接は簡単でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64559
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      きちんとその学科で何を勉強したいかがはっきりしている人には良い大学だと思います。将来何になりたい、この大学内で何をしたいかがはっきりしないとダラダラとした学生生活になりがちになると思います。他の大学でもそうだとは思いますが、ここでは特にそれが如実に現れるように思えます。
    • 講義・授業
      良い
      一年生の時は割と他の学科との合同講義も入っていて専門的というよりは幅広いと言えます。逆を言えば、一年生のうちはそんなに重要な科目は無いです。ただそこでしっかりと2年生からはどうありたいかを具体的に考えないと3年、4年で出来ることが狭まり過ぎて苦労します。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは主に4年から始まります。その時にはもう卒論を作るためのゼミです。ここが他の大学と少し違うと思います。4年生の最初で研究テーマを決めないと卒論作成時にかなりの苦労をします。2年生で選べる選択科目を選び、3年である程度の目的を決めないと苦労します。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率は他の学科よりも低いです。一般企業よりは教員を目指したほうがいいのかもしれません。専門的な資格も取れますが、就職となると狭き門になってしまいます。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の目の前に仙台駅直行のバス停があるから仙台駅から通う人には便利だと思います。それより地方のほうから来るとなると少し不便に感じると思います。原付バイクがあると楽かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      レンガ造りの校舎なので、歴史はあるものの綺麗な造りになっていると思います。設備はどこの大学にでもあるようなありふれたものです。学食はそこまで安いものではないので、お弁当を持ってくる生徒が大半です。カフェはたまに利用する分には綺麗で美味しくて評判です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大学なので友人は多くできると思います。2年生からは学科ごとの講義が大半なので、あまり他学科の生徒とは交流ができません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学、方言、はなし言葉など、とにかく日本語に関わることを基礎から勉強できます。
    • 就職先・進学先
      アルバイト
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学生の時から働いていた場所でそのまま立場をもらって働き続けました。
    • 志望動機
      図書館司書の資格を取ろうと思い、県内ではここともう一つだけだったので。もう一つと比べると比較的こちらの大学のほうが入りやすかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解き、分からないところを分かるようになるまで基本から勉強しました。また、英語は長文読解がほとんどなので英単語をできるだけ多く覚えました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63354
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いろんなジャンルの学科があるので自分が勉強している以外の事に関しても刺激を受けます。就職に関しては学科によってばらつきがあるので、学科によっては就職率がよかったり悪かったりとさまざまです。
    • 講義・授業
      普通
      自分の学科の授業だけではなく、他の学科の授業も単にとして認められます。色んなジャンルが勉強できるので、幅広い知識が得られます。
    • アクセス・立地
      悪い
      仙台市郊外にあり、緑が豊かです。仙台の駅前までバスで30分かかってしまい、時間によっては交通手段が少ないです。
    • 施設・設備
      悪い
      昔ながらの赤レンガの校舎です。礼拝堂も厳かで素敵です。カフェもあり、学食は数年前にリニューアルして一部ビュッフェスタイルになっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      色んな事に関心がある人が多かったです。自分とは違う事に関心がある人同士なので、お互いの見分を広げられました。
    • 部活・サークル
      普通
      女子大独特のサークルがありました。ミュージカル部は宝塚歌劇団のテイストを持っていて、宝塚で公演された演目を上演したりしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史学、社会学、宗教学、経済学、言語学、地理学と人文科学系の幅広いジャンルを学ぶ事が出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      西洋史ゼミ(割田ゼミ)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      1人1人自分で西洋史のジャンルから研究テーマを選び、研究します。
    • 就職先・進学先
      東松島市臨時職員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      博物館勤務で、大学で勉強した事が活かせると思ったから。
    • 志望動機
      宮城県内の女子大で歴史の勉強ができ、教員免許や学芸員資格が取得できるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去の小論文の問題を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27462
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部の評価
    • 総合評価
      普通
      国際文化学科というだけのことはあると思います。海外研修が充実しているので、海外で勉強してみたいと思っている人にはお勧めです。
    • 講義・授業
      悪い
      地方の大学なので、東京などの都会の大学に比べると講義の内容は受け身の授業が多く、楽しいとはあまり思えませんでした。
    • アクセス・立地
      普通
      仙台駅から遠いので、通学は大変だと思います。私はたまたま実家から学校まで近かったのでラッキーでした。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は外観はキレイそうに見えるのですが、実際は古かったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、基本はっちゃけてる人が多くて楽しい雰囲気で過ごせました。大学時代の友人とは今でも仲良しです。
    • 部活・サークル
      良い
      私はオリエンテーリング部に入っていました。仙台の他大学の人たちとも交流できるので、サークルには入った方がいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は観光学を学んでいました
    • 所属研究室・ゼミ名
      市野澤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      観光学について勉強してました
    • 就職先・進学先
      東北大学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      なかなか決まらず、非常勤として働いています
    • 志望動機
      第一志望の大学に落ちたから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接と小論文対策をしました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26695
31281-90件を表示
学部絞込

宮城学院女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 022-279-1311
学部 学芸学部現代ビジネス学部教育学部生活科学部

宮城学院女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

宮城学院女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、宮城学院女子大学の口コミを表示しています。
宮城学院女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  宮城学院女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
札幌学院大学

札幌学院大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (171件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
北翔大学

北翔大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.97 (134件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻

宮城学院女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。