みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  宮城学院女子大学   >>  口コミ

宮城学院女子大学
出典:広瀬川
宮城学院女子大学
(みやぎがくいんじょしだいがく)

私立宮城県/北山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(312)

宮城学院女子大学 口コミ

★★★★☆ 3.89
(312) 私立内194 / 587校中
学部絞込
31271-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    現代ビジネス学部現代ビジネス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思ってる学生にはとてもいい大学だとわたくしは思っています。先生型もみんな優しくとてもよい。
    • 講義・授業
      良い
      先生の教え方がとてもよく、一人一人に合わせて解説をしてくれたりする。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      分かりやすくとても楽しい演習をすることができる。満足している。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは十分にあると思う。学生一人一人に親身になって話を聞いてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは不便なところもあるが大学周辺にアパートを借りれば大丈夫だ。
    • 施設・設備
      良い
      とても良い環境で勉強できている。敷地がとても広く学食も美味しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミのグループやサークルなどで沢山友人ができる。不満はない。
    • 学生生活
      良い
      現在はコロナが流行っていてあまり充実はしていないが仕方がないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にビジネスや韓国語、中国語、マーケティングなどがある。自分がしたい勉強ができる。
    • 志望動機
      昔からビジネスや経営の分野に興味があり、より知識を深めたいと思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業と登校日があり、以前のような学習はできてないど思うが満足している。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:769281
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    学芸学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことをじっくり丁寧に学べる
      やりたいことをやれるだけやらせてもらえる
      施設が充実しているので可能性の幅が広い
    • 講義・授業
      良い
      いろいろなことができる
      授業の内容が様々でとても満足している
      多種多様な授業を受けられる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方が優しい
      実際の物を使って演習をしたり
      実際に見学したりできる
    • 就職・進学
      良い
      企業への就職率が高く
      卒業すると学芸員の資格がとれる
      就職、進学率はとても良い
    • アクセス・立地
      良い
      比較的街中にあるので
      地下鉄やバスは多いと思う
      歩きや自転車の生徒も多い
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な校舎で充実している
      デザインもおしゃれな校舎で
      生徒たちはみんな満足している
    • 友人・恋愛
      良い
      男性が少ないので出会いはあまり無いが
      同性が周りに多いことによって
      学べるものがたくさんあると思う
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も多くて
      季節に合わせたイベントも多く、充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代のことも学ぶのは勿論、
      古代の日本の文化についてじっくり学ぶことができる
      実際に十二単を着ることも出来る
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
      編集会社
    • 志望動機
      宮城で日本文学を学べる場所で
      一番魅力的で施設が充実しているのが
      宮城学院女子大学だったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:707872
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    学芸学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      座学だけでなく、体を動かし学ぶところが大好きだった。実際に能楽をしている講師の先生などもお呼びし授業を行っている。
    • 講義・授業
      良い
      興味が湧く授業が多かったから。先生の熱意が非常にあったから。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      コロナの関係で、授業がなかなかスムーズに行かなかったためである。
    • 就職・進学
      良い
      卒業後の相談も乗ってもらえるところや、対応してもらうときの愛想の良さが満足。
    • アクセス・立地
      良い
      バスの本数が増えたり、駐輪場の広さが充実しているところなどが素敵。
    • 施設・設備
      良い
      学ぶ環境は素晴らしくて、特に図書館は本の数が多すぎるくらい充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年が上がると交流が減ってしまうが、最初の2年間あたりは必修の科目が多く交流がある。
    • 学生生活
      良い
      サークル長を務め、非常に充実した。大学祭も委員になると大変だが、サークルからの参加だと気楽。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学、日本文化、日本語について学ぶ。国語科の教員免許取得のため教育学も学べる。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      その他。
    • 志望動機
      国語科の教員免許取得のため。また、高校までに興味を持った国語を深く学ぶため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:707219
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    現代ビジネス学部現代ビジネス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備が良いです。
      先生も優秀な方が揃っており、不備なく授業を受けています。
      しかし、仙台駅から遠いことがマイナスポイントです。
      特に設備に関しては、大学生協、カフェ、更に内容の充実した学食もあり、その点では不満はまったくありません。
      生協で化粧品や履歴書、雑誌、教科書など、食品以外のものも購入できるので、かなり便利です。また、生協では本や化粧品が割引で購入できるので、お財布的にも本当に助かっています。
      学食も、たまに外部のドーナツ屋さんが来てその場で揚げたてのドーナツを販売していたり、マグロの解体ショーをしたりと、魅力は多いと思います。
      出来たての食品を持ち帰りの形で購入することもでき、栄養面を配慮した昼食を用意することも可能です。
      教室については、基本的には足りないことや、不備はありませんが、学内が広いので、学内の移動が大変なことはあります。
      しかし、図書室前に休憩室があったりと、プラス面も多いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって授業の面白さが全然違います。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477533
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    学芸学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地などはあまり良くないが、大学の先生はいい人が多く、授業もタメになる。 私も最初は女子大に入るのをためらっていたが、今は入って良かったと思えるくらい充実している。
    • 講義・授業
      良い
      教授の話が面白いし、タメになる。 他の大学からの非常勤の先生が多くいるので、いろんな話を聞ける。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      15人単位のゼミで、人数は少し多いものの、先生が生徒の話をよく聞いてくれて、相談にもたくさんのってくれる。
    • 就職・進学
      良い
      英文学科ということもあり、OG講演会をしてくれる先輩方は航空業界に就職したした人が多く、その業界に興味がない人は微妙だと思うから。
    • アクセス・立地
      悪い
      仙台駅からバスで40分かかり、しかも本数があまり多くないため、学校から帰る時もバス停に長い列ができてしまい、近隣の人から苦情がくる。
    • 施設・設備
      普通
      学校はまあまあ綺麗だけど、施設・設備が充実しているかと聞かれるとそうでもないかなと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、恋愛のいざこざとかは共学のところよりは起きないと思う。でも、男性がいないから、恋愛面はキツイ。
    • 学生生活
      良い
      よさこいや、ラクロス部などがすごく盛んで皆熱心に取り組んでいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年生の時は、writingやspeakingなど英語の技術に関しての授業が多い。3年生からはゼミが始まり、英語が関連した専門的な授業が多い。文学や英語学など。
    • 志望動機
      もともとは国立を狙っていたが、失敗したため宮学に入学した。それでも、他の私大の英文科より宮学の英文科は優秀だと聞いたので、そこで勉強したいという気持ちもあった。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568274
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    現代ビジネス学部現代ビジネス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学びたいマーケティングやビジネスの場においてのマナーについて学ぶことができるのがとても良い。学科全体的に落ち着いているし、新設学科なので比較的自由であり色々なことに挑戦できるから。
    • 講義・授業
      良い
      教授は厳しすぎず優しすぎずという丁度よい対応をして下さる。また教授と学生の関係が近いので、授業以外でも研究室で話すことができとても楽しいと思うから
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでは、学科の特色であるフィールドワークを行う。座学だけでなく、実際に企業見学したりツアーや商品を企画することができて、とても魅力的である。
    • 就職・進学
      普通
      新設学科のためまだ就職実績が無いため、よくわからない。しかし、企業の方からお話を聞くことができる機会が多いため、就活について考える時間が他学科よりも多いのではないかと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      仙台駅から一本のバスで行くことができる。しかし朝は混んでいるため、あまり座れない。周辺にコンビニや生協、美容院などがあるためあまり環境が悪いとは思わない。
    • 施設・設備
      良い
      学科の資料室ではSPIや公務員試験、資格等の問題集が置いてあるので勉強しやすい環境である。またパソコンも置いてあり、課題やグループワークがしやすいと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので恋愛関係は充実していない。しかしインカレサークルがあるので、他大との交流も望めば出来ると思う。サークルに入らないと、学校内での恋愛は厳しいと思う。
    • 学生生活
      悪い
      クリスマス会やお花見など他大と交流する機会が多いと思う。また大会や合同練習などがあり切磋琢磨しながら、スポーツに打ち込むことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、一般教養が多い。具体的には音楽や体育、ジェンダー論などである。専門科目は、マーケティングやパソコン、ビジネスマナーについて学ぶことが出来る。ほとんど必修で、選択科目は自由選択の第二外国語ぐらいである。第二外国語は単位に入らず、土曜開講なのであまり受けている人はいない。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427399
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部音楽科の評価
    • 総合評価
      良い
      音楽を学びたいと考えている人には良い学校だと思います。自分から積極的に学ぼうとしている人には、先生方も気持ちに答えて熱心に指導してくださります。
    • 講義・授業
      良い
      音楽科の専門科目では分かりやすい授業が展開されていると思います。受験科目に楽典がないから勉強しなかったという人もいますが、入ってから必要ですし、音楽を学ぶ上で欠かせないものなので、事前にやっておくべきです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミという形式は無いのですが、プレ論文から一対一で対応して下さるため、とても親身になって聞いてくださります。ただ、自分で事前にやることをやらないと何も何も進みません。
    • 就職・進学
      普通
      音楽科独自の就職サポートはありませんが、大手音楽教室の講師の募集はきます。自分で情報収集することが求められます。
    • アクセス・立地
      悪い
      仙台駅からバスで30ほどかかります。周りには遊べるところがはないため、空きコマはピアノの練習をしたり、図書館に行ったりするくらいです。
    • 施設・設備
      良い
      周りに遊べるところがないためか、カフェがあります。とても良いカフェです。図書館にはDVDコーナーがあり、結構充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子校なため、恋愛をしている人はバイトで出会ったり、合コンだったり、高校の友達だったりがほとんどです。友達関係は、音楽科は人数が少ないため、みんな仲良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は音楽の基礎。2年でオーケストラを経験し、3年では作曲、指揮を学びます。
    • 志望動機
      音楽の勉強をしたいと思っていたからです。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      実技試験のみだったので、とにかくピアノの練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181990
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    学芸学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい大学だと思います。教授はクセの強い方が多くてあきません。キリスト教の学校なのでキリスト教の授業と礼拝があります。1年生は礼拝に参加しなくてはいけないのですが2年生は自由参加なので説教を聴きたい人は参加しています。就職率も高いので充実した大学生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      人間文化学科という名前ですが、元々は国際文化学科という学科と統合されて出来た学科なため国際関係の授業が多くあります。専攻すれば取得できる資格は社会科の教員免許と博物館職員の学芸員という資格が取得できます。日本だけではなく世界の歴史や文化を学べます。日本のくずし字のゼミが個人的に楽しかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の前期からゼミがあります。自分でシラバスを見て取りたいゼミを決めます。しかし、希望調査があるのですが第一希望のゼミに入るのは厳しいです。ゼミによってグループワークのゼミや授業を聞いてテストを受けるだけのゼミもあります。
    • 就職・進学
      良い
      1年生は年に3回ある必修のキャリアという授業と卒業生や様々な業種の人を学校に招いて企業説明をしてくださる授業に参加しポイントをとる授業があります。各学科の図書室に求人の紙があります。その他にも学生課に行けばたくさんの求人情報を見ることが出来ます。ユニパでも情報が掲載されています。予約をすれば面接の練習もできます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるので通学が大変です。バスしかありません。学校の周りもお店があまりなく学生の多くは持参した食事をとるか学食や学校のカフェで食事をします。
    • 施設・設備
      良い
      講義館は古いのでトイレが汚くて臭いです。そこが気になりますが冷暖房はしっかりしています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルなどに所属すると交流は増えます。友人関係は築けると思います。 しかし、女子大なので学内での男女の恋愛はありません。サークルで他の大学と合同のものもあるのでそこで作ることができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは運動から文科系などたくさんあります。文化祭では有名な人を呼んでお話を聞くこともあります。仮装パレードがあるので楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は教養科目といってさまざまな分野が必修です。しかし、2年生になるとほとんど学科の授業になるので好きなことが学べます。
    • 志望動機
      グローバル系を学びたくて入学しました。毎年希望者は海外に実習に行くことができ単位認定されます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570906
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生活科学部食品栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の資格を取得するためにはいい大学だと思うが、他学科と比べて私たちの学科はとても忙しく嫌になることも多いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      学内の先生だけでなく学外からも様々な先生が来て講義をして下さり、その分野分野の専門の方から教科書には載っていないような実際の経験談などを詳しく聞くことが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験に向けての勉強体制が整っており、確実に資格を取得出来るように先生一人一人のサポートが親切かつ丁寧である。また、就職先に悩んでいても親身になって話を聞いてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      仙台市ではあるが通うためにはバスしか交通手段はなく、土曜、祝日は運行本数も減り不便である。
    • 施設・設備
      良い
      調理実習を行う場所も数箇所あり、その場その場によって使える器具が異なるため実際の現場でも役立つ技術が得られる。また、実際の給食施設のような設備がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大であるため、女の子同士は難しい怖いと思うこともあるとは思うが同じ目標を持ったもの同士お互いに助け合い励まし合い、とても仲が良い。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も多く、様々な人が様々な面で活躍できる。また、大きな大会や地域の行事など学外での活躍も見られる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年前期には専門的なことは少なく教養的なものが多いが後期から2年にかけて専門的なことを学んでいく。3年次には臨地実習を行い、4年次は国試対策をする。
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      管理栄養士の資格を取得したいという明確な目標があったため。また、先輩方の大学への評判もよかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536032
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業数が多くとても忙しいが実習などもあり多くのことを学ぶことができる。
      教育以外の道に進む可能性のある人はあまり進むべき進路ではないと思う。
      卒業後は多くの先輩方が就職しており就職率は高いのではないかと思う。
    • 講義・授業
      普通
      専門科目においては同じ学科の人全員と受ける。好きな科目を選んで履修することは出来ず、学校が指定した時間に履修するしくみになっている。課題はレポートで出されることが非常に多い。単位は取りやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは、3年生からスタートする。コースによって選択するゼミが異なる。ゼミの人数調整は成績順に行われたり教授との面談によって決まる。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動を終えた先輩の話を聞く会など1年生も含み、設けているため前々から気持ちの準備をすることができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄やJRが通っていないため市バスを使うことになる。学校の周りには何もないため出かけるときはバスを使っていかなければならない。
    • 施設・設備
      普通
      実習や授業のために多くのピアノ室が設置されていて自分で持っていなくても練習することができる。パソコン室が多くあるため課題をするのは楽。さらに、Wi-Fiがあるため自分のパソコンでも課題をすることができる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大であるため男女の交際は学内ではありえないが女子同士の恋愛がたまにあったりする。サークルは他大学とのかかわりが多い。
    • 学生生活
      普通
      学祭で有名人を呼び、ライブをするためすごく盛り上がる。学校から臨時のアルバイトの募集が来たりするためいつもしていなくてもアルバイトができたりする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、主に卒業必修科目を履修するため単位を落としてしまうと大変になる。
      2年次は、実習が入ってくるため、歩行が多くなり長期休みが少し削られる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427618
31271-80件を表示
学部絞込

宮城学院女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 022-279-1311
学部 学芸学部現代ビジネス学部教育学部生活科学部

宮城学院女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

宮城学院女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、宮城学院女子大学の口コミを表示しています。
宮城学院女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  宮城学院女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
札幌学院大学

札幌学院大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (171件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
北翔大学

北翔大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.97 (134件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻

宮城学院女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。